


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


デジカメに乗り換えようと考えてます。
基本的な質問ですみませんが、寒冷地(気温マイナス)
でもちゃんと動くのでしょうか?
スペックには、零度以上と書かれてますね。
(たとえば、真冬の北海道で鶴を撮影するとか可能ですか?)
書込番号:774585
0点

極端に温度が下がらない限り、電池にさえ、気を付けていれば、大丈夫かと。
電池はこの時は、ニッケル水素電池よりは、
3Vリチウム電池が高くつきますがいいのでは。
書込番号:774686
0点

3Vリチウムは撮影用ではないとの噂ですです。
単三リチウムはなぜか仕様書にのってません。(フジなのに)
どちらにしても電池の温度管理は必須ですね。
書込番号:774715
0点


2002/06/16 06:29(1年以上前)
「池中弦太80キロ」のデジカメ版ですね。
電池暖めながらがんばって撮影してください。
書込番号:774783
0点


2002/06/16 11:15(1年以上前)
こんにちは。
寒冷地の使用は、デジカメでは、極端に作動時間等短くなります。
予備の電池は必要でしょう。
しかし、CCDが確かマイナス気温で作動に問題があったような記事を読んだ記憶が・・・。
確か、元々CCD性能がマイナス気温に対応していなかったはずです。
(過去に、他メーカーの開発の方に、マイナス気温(鶴の撮影とか)では、マニュアルの銀塩カメラが一番との回答を貰った記憶もあります。)
特に、このクラスは、防水等はダメですから、おすすめいたしません。
書込番号:775012
0点

どっかのメーカーのサイトで見たのですが、Ni−MHは零下では使えないそうです。
零下だと、Ni−cdの方が良いそうです。
友達で冬の青森でデジカメを使ったところ、すぐNi−MHの電池がなくなって使い物にならなくて、結局、銀塩のみでの撮影になったようです。
僕は冬の北海道でデジカメ(Ni−MH)使いましたが、長時間放置するような使い方はしなかったので、使えたのかも知れません。
一般に可動部は低温で渋くなりますが、電気部品はむしろ低温の方が強いので、電源さえ確保できればそれなりに使えると思いますが...
(天文写真の世界では冷却CCDとかあったような...)
書込番号:775059
0点

電池の使用温度調べました。私が言ったのは、これです。
(他に、違う事書いてあったら、ゴメンね)
http://www.sanyo.co.jp/cs/academy/nazonazo/q3.html
http://www.sanyo.co.jp/cs/academy/nazonazo/frame.html
書込番号:775246
0点



2002/06/17 21:39(1年以上前)
皆さん、たくさんのご意見ありがとうございます。
やはり念のため、銀塩カメラも持っていった方が無難ですね。
機会があれば試してみます。皆さんも試されたら結果を
教えてくださいね。
書込番号:777727
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2016/03/25 11:42:04 |
![]() ![]() |
2 | 2016/01/29 8:41:56 |
![]() ![]() |
48 | 2016/08/23 8:26:03 |
![]() ![]() |
8 | 2014/03/11 8:47:09 |
![]() ![]() |
3 | 2013/12/01 21:27:11 |
![]() ![]() |
4 | 2013/09/05 20:18:18 |
![]() ![]() |
11 | 2013/04/21 20:19:57 |
![]() ![]() |
11 | 2013/12/01 4:56:20 |
![]() ![]() |
1 | 2011/10/20 10:01:00 |
![]() ![]() |
9 | 2011/09/08 21:33:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





