『新型機に期待』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:903万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:120枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix S9100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S9100の価格比較
  • FinePix S9100の中古価格比較
  • FinePix S9100の買取価格
  • FinePix S9100のスペック・仕様
  • FinePix S9100のレビュー
  • FinePix S9100のクチコミ
  • FinePix S9100の画像・動画
  • FinePix S9100のピックアップリスト
  • FinePix S9100のオークション

FinePix S9100富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月 9日

  • FinePix S9100の価格比較
  • FinePix S9100の中古価格比較
  • FinePix S9100の買取価格
  • FinePix S9100のスペック・仕様
  • FinePix S9100のレビュー
  • FinePix S9100のクチコミ
  • FinePix S9100の画像・動画
  • FinePix S9100のピックアップリスト
  • FinePix S9100のオークション

『新型機に期待』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix S9100」のクチコミ掲示板に
FinePix S9100を新規書き込みFinePix S9100をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

新型機に期待

2009/07/06 15:26(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9100

スレ主 totocalcioさん
クチコミ投稿数:33件 Flickr 写真 

1年半ほどメインで使用しています。Flickrに拙作を置いています。2008年の撮影は全部このカメラです。
この機種は軽いし、描写も良い、レンズもオールマイティー、接写、ストロボの調光は抜群!!!、独立機能ボタンで快適操作、等々よい点は多いけど時代の古さは否めません。AFの遅さからシャッターチャンスを逃すことが多いので、乗り換えを考えています。
S100FSは発売当初店頭で持ってみて、あまりのズッシリ感(バランスの問題?)で選択肢にははいりませんでした。
レンズ交換一眼を購入したいけど、このスペックのレンズのセットだと出費額から家庭内不和が心配です。
GH1や、D5000が話題になっている昨今、私はフジフィルムから、下記のようなネオ一眼カメラを強く期待します。
・小型軽量ボディーで10倍手動ズームレンズ、GH1に近い大きさ
・大型CCD、
・レンズ一体型でホコリの心配なし、
・高速AF
・手ブレ補正
・ライブビュー
・バリアングル液晶
料理など女性ユーザーも意識したデザイン・仕様にすると多分一定数売れると思うんだけど、、、あれ?これってソニーのR1を現代風にアレンジした感じなのかな?

書込番号:9812650

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/06 15:40(1年以上前)

こんにちは
お書きの期待仕様、ボクも賛成です。
ミラーが無いようですから、その気になればGH1並みの大きさも可能かも知れません。
画素数もレンズも今のままでいいから早いAFと3型液晶(出来たらバリアングル)が欲しいですね。
手ブレ補正は今でも付いてるようですが、不足でしょうか?

書込番号:9812697

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/06 20:12(1年以上前)

大型CCDというのが2/3型以上だとすると、S100fsより小さくなる可能性は
低い(レンズを除く)と思います。


http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs100fs/specs.html

書込番号:9813745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2009/07/06 20:27(1年以上前)

S100FS は画質性能は良かったのでしょうが、
大きさで嫌煙されてしまった気がします。
私の使っているのはS6000fdですが、
不満点は、AF性能が一番で、
(勿論、他にも要望は多く有りますが・・・)
S100FSのAFも弱点っぽい気がします。
S100FSの性能+
上手い具合にAFを改善して頂いて、
大きさは、S6000fd(9000)ぐらいに納めて欲しいです。

>レンズ交換一眼を購入したいけど、このスペックのレンズのセットだと出費が大きい
これは同じくです。

書込番号:9813830

ナイスクチコミ!1


スレ主 totocalcioさん
クチコミ投稿数:33件 Flickr 写真 

2009/07/06 23:56(1年以上前)

じじかめさん、その他の方、レスありがとうございます。

じじかめさん「大型CCDというのが2/3型以上だとすると、S100fsより小さくなる可能性は
低い(レンズを除く)と思います。」
確かにS100fsを開発した時のフジの技術では難しいかもしれませんが、それ以降の他社新モデルでは大型CCDを小型ボディーに搭載して新市場を開拓した成功例が出ています。「ネオ一眼」というカテゴリーを標榜するフジフィルムがこの状況を黙って見ているのは不自然な感じがするのは、私だけでしょうか。レンズも含めた設計ができる様々な強みを活かしたカメラを出してくれると良いと願っています。

私は写真は好きですが、マニアになる気はなく、レンズ沼地獄に落ちる財力もありません。CCDについたホコリを掃除する根気も持ち合わせていません。うちの子供の前で、レンズ交換なんかしたら間違いなく後玉にベッタリ指紋をつけられます。でも日々成長する子供の写真は残したいと思っています。私によく似た人、結構居そうな気がするんですけど、、、、

里いもさん、「手ブレ補正は今でも付いてるようですが、、、」
この機種の「ブレ軽減モード」は、センサーやレンズの一部を動かして手ブレを補正するのではなく、ISO・シャッタースピードを上げて、手ブレ写真の確立を下げる工夫だと理解しています。下記の記事は前のモデルについてですが、S9100でも方法論は同じものだと認識しています。よって、普通に言われる「手ブレ補正」とは異なるものだと理解しています。
ただ、このカメラはホールドしやすいので、それほどひどい手ブレ写真になったことは少ないです。このホールドのしやすさも、「レンズ一体設計のメリットからくるボディーバランスの良さ」ではないかと思います。ちなみに手は大きい方です。
http://www.digi-came.com/jp/modules/articles/article.php?id=27

書込番号:9815503

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix S9100」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
デジカメ初心者です。コンパクトフラッシュについて 10 2020/03/29 22:51:24
2018 S9100 PHOTS 4 2018/05/26 18:43:21
2015 S9100 PHOTS 0 2015/05/04 10:26:40
久々のS9100 1 2014/11/30 20:18:49
9100 @ Hiroshima 0 2013/08/18 9:12:58
ホットペパー 3 2013/02/28 7:37:52
眠っていた9100持ち出し 2 2012/12/30 11:36:00
Polaroid Fader ND【可変ND】フィルター 14 2012/01/20 19:12:37
★日光の紅葉と滝 27 2011/12/05 23:59:42
アングルファインダー取り付け情報求む。 6 2011/09/12 20:54:51

「富士フイルム > FinePix S9100」のクチコミを見る(全 1088件)

この製品の最安価格を見る

FinePix S9100
富士フイルム

FinePix S9100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月 9日

FinePix S9100をお気に入り製品に追加する <70

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング