


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd
下記の撮り比べを見て、F40には失望しました。
ど素人の私が見ても F31fd の方が明らかにきれい
に撮れてると思います。木の緑がとっても不自然なのは、
撮影条件(露出アンダー等)によるものとは
到底思えないのですが、皆さんどう思われますか?
躍動感がないというか?生きた木じゃないと言うか、
輝きが無いって言うか・・・
どこかの書き込みでも見ましたが塗り絵なんですよ。ホント。
ソフトウェアで何とか改善できないのかなー。
これじゃあんまりだよ。
optioの方がよっぽど綺麗だったんだけど・・FUJIさん
マジお願いしますよ。
http://mpm.kitamura.co.jp/mssm/blogs/829/4440/2007/02/FinePixF40fdvsF31fd2_161935.html
書込番号:6112481
1点

両者の違いは色ではなくシャープネスの違いに依るところがほとんどでしょう
シャープネスの効きの違いで葉っぱのつやの描写が変わりますので。
F31fdはF30もそうでしたがピクセル等倍チェックする人を念頭に置いているのかシャープネスがばりばりかかっています、
F40はシャープネスが控えめで写真としては正統派です。
書込番号:6112506
2点

すいません。
F40とF31fd あまり違いがわかりませんでした。
躍動感・生きた木・輝きという面では、
クロームカラーの写真が一番良かったという感想です。
書込番号:6112530
0点

F40fdはプリント前提なのかシャープネスが輪をかけて異様に強い気がしますね〜。
学術的な用途に使う機種でもない気がするのでこれはこれでいいのかも?
書込番号:6112531
2点

1600x1200 の200万画素で、約500KBまで落としてるからなぁ…
何とも評価しづらいです
書込番号:6112551
0点

この画像よく見ると縮小&再圧縮してあるんですね、
ちょっと比較には不適当ですが・・・
とりあえずどの様に比較したらよいのか?を分かりやすくしたものが下の画像です
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/32/0000443232/20/imge555962fzik9zj.jpeg?t=20070314024839
今回のように同じ場所で条件を揃えて撮影した場合は同じ場所を大きく拡大してみます
今回の画像の場合葉っぱの周りに半透明の変な縁が付いているのがおわかりになると思いますが、
これはシャープネスを強くしたり、圧縮率が高いときに発生する現象です。
今回の場合圧縮率は同じと考えられますが、F40の方が画素が多いので同じサイズに縮小するとF40の方が若干有利になる可能性もあります。
このように色の境目に輪郭強調が付いてしまうのは縮小したときには綺麗に見えますし、ピクセル等倍で見たときもそうですが。
しかし大きくプリントしたときは人工的な描写になってしまうため写真機本来の仕様としては出来るだけ避けなければ行けない点の一つです。
しかし、普通の人はピクセル等倍で見たりお小さくプリントしてみる不意とがほとんどですので、ぱっと身の綺麗さを優先するが故に本来現実世界にはあり得ない「輪郭強調」を画像に加えているのが現状です。
書込番号:6112562
1点

最後が誤字だらけだったので一応訂正(^_^;)
--------------------------------------------
しかし、普通の人はピクセル等倍で見たり小さくプリントしてみる人がほとんどですので、ぱっと見の綺麗さを優先するが故に本来現実世界にはあり得ない「輪郭強調」を画像に加えているのが現状です。
書込番号:6112567
0点

まず、link先の「FinePixF40fd vs F30fd 撮り比べ」に
「画像は全てリサイズしていますので、参考程度にご覧ください。」とあり、
原画と正確なEXIF情報がないので何とも言えませんが、
とりあえず‘ISO100,1/400,F5’を参考にしてみました。
僕の場合、この画像の右下にある‘さかな市場’の白文字とその下にある黒文字に注目しました。
両方の画像を見比べると、F30fdはF40fdに比べ文字周りに
多くのモスキートノイズが発生しています。
このノイズが葉の多いところでうじゃうじゃと重なって、
パッと見、鮮鋭感があるような画像に見えたんだと思います。
この画像を見る限りF40fdの方が素直な描写に近いので、僕としてはこちらが好きです。
ただ、初めに言った通りこのノイズがどの時点で発生したのか分からないので、
やはりこの画像は参考程度に見るのがよろしいかと思います。
書込番号:6112644
1点

F40fdの原寸画像(8Mファイン)を右上のアルバムに載せて
いますので、良ければ参考にして下さい。
私の印象なんですけれど、はっきり言うと、F40fdのノイズ処理は
全く感心できません。高感度だけでなくISO200でもそうですね。
フジのコンパクト機最大の持ち味だっただけに、
「画素数増やして、魂入れず」
という残念な印象です。
私はF11からフジ機に入りましたが、F11の頃は低感度域ではごく自然な、
無理のない処理をしていて、高感度になると縦横に縞が走るという
かなり独特な処理の痕が目に付きました。布地のキャンバスに
色を乗せたような見た目になるのです。一部で「油絵」と批判
されていたものの正体はおそらくこれでしょう。
#余談ですが、この縦横の細かい縞のバランスが微妙に崩れると、
#縞々ノイズとなって異様に目障りになります。
#私のF11も縦縞が目立ったので調整してもらいました。
#結果「仕様の範囲」とのことでしたが部品交換等してもらいました。
#改善したかというと実は「?」なのですが、
#フジのサポート対応は好印象ですね。
F30以降でこの傾向はだいぶ緩和され、かなりフラットな仕上がり
に変えて来た印象です。「水彩画」と揶揄されることもあるようですが、
私はこの仕上がりは悪くないと思っています。
良くここまで頑張ったな、と。
話を戻してF40fdですが、どうもこの、縦横に縞を入れるという
F11の高感度傾向が、低感度域にも散見されるのです。
以前別スレであったFX01との比較画像には一瞬目を疑いました。
あれはF31fdでも、さらにはF11でもISO 200では到底考えられない
ひどい画質でしたので。これはあくまでも一つのサンプルで、
常時同じようになるとは限らないのは事実ですが、それでも
条件によってはいつでもそうなり得るわけで、決して褒められる
ことでないのは間違いありません。
#「L判印刷しかしないので気にならない」という方もいますが、
#L判印刷しかしないなら800万画素も要りません。
#(ていうか600万画素もいらない、200万で充分。)
こういう事を書くのは非常に心苦しいんですけど、
やはりF40fdは、「高画素数、SDカード、ちょっとスリム」
という売れ線を狙って未成熟のまま出てしまったカメラで、
「魂が入っていない」
と評価せざるを得ませんね。少しでも画質に拘りのある人は、
手に入るうちにF31fdを確保されることをお勧めします。
(もしくは次機種が同レベル以上に改善されると信じて待つか。
でも画素数が600万に下がることはもう無いと思いますぜ。)
#F40fdは色が鮮やかだから…解像感が高いから…という見解も
#あるようですが、彩度やシャープネスは後からでも調整(レタッチ)
#できます。でもNRに失敗してしまった画像は、おそらくは
#もう何をやっても救えません。
#いっそノイズ未処理のまま出て来る方が余程扱い易いです。
書込番号:6113023
4点

LUCARIOさんへ
画像拝見致しました。
F40fdと同じ場面を同じ設定で撮ったものがないので、どれだけ違うか分かりません。
書込番号:6115278
0点

シャークポンツーンさん、
ガチンコで画像比較できるサンプルが撮れれば良かったんですけどね。
申し訳ない。
自分自身でF31fdとF40fdで(他の機種が混じってもいいですが)
購入を悩んでいる状態であれば、それこそガチで徹底的に比較
できるだけの材料を持ち帰って来るんですが、さすがに購入予定も
ないのにそこまでやるのは店側にも申し訳なかったので…(^^;
あと、量販店の店内風景というのは、やはり画質評価にはいろいろ
難があると思います。確か今月末あたりに六本木(だったかな?)
にフジのショールームがオープンするらしいので、
そこに行けばもっと有意な比較サンプルが撮れるかも知れませんよ。
#私ゃもういいや。そこまでモチベーション沸きません(^^;;;
書込番号:6115525
0点

細かく解説をしていただき感謝しています。
一枚の写真の中にも一長一短の色んな要素が
含まれているですね!! 大変参考になりました。
折角気に入って購入したので、しばらくメインで
使って行きたいと思います。
皆様、ありがとうございました。
ついでにもう一つ聞いていいですか?
テレビ画面にカメラを向けると、液晶モニター
が上から下に波打つのですが・・・。
これってF40fdに限ったことでしょうか?
因みにテレビから2m以上は離れています。
またハイビジョンタイプではありません。
よろしくお願いします。
書込番号:6116159
0点

zkenさん、
ごめんなさいね。気に入って使っているユーザさんは
きっと不愉快な思いをしただろうと思いますm(_o_)m
でも、上で「魂が入ってない」などと書きましたが、
これは決して「駄目なカメラ」という意味ではありません。
多くの人に受け入れやすい互換性とウェルバランスという
点で、F40fdは高評価されて然るべきカメラだと思います。
事実、現在SDカードが使えるコンパクトデジカメの中では
高感度特性は文句なしでダントツだと思いますし。
あと、別の場所でも書きましたが「カメラの性能に対するこだわり」と
「写真撮影の楽しさ」は全く別の価値観ですからね。
そこは切り離して考えるべきだと思います。
#性能が高い車でないとドライブが楽しくないかと言ったら
#絶対にそんなことはないですから(^^;
おっと、本題についてお答えしてませんでした。
> テレビ画面にカメラを向けると、液晶モニター
> が上から下に波打つのですが・・・。
どんなデジカメでも普通に起きますのでご安心下さい。
テレビ画面の走査タイミングと、デジカメ液晶(ライブビュー)
の画面書き換えタイミングとの関係でそうなります。
波打ったり、上下方向にゆっくりと帯が動いていったり、
パタパタと点滅したり、条件によって色々な見え方がします。
ついでですが、テレビ画面を撮影する場合はシャッター速度を
ある程度遅くしないと(F40の場合はMモードで感度を下げ、
場合によってはスポット測光などを使ってうまく調整します)、
カメラのシャッターが開いてから、テレビ側で1画面書き
終わる前にシャッターが閉じてしまうので、黒い帯が写ります。
何かの時に参考にして下さい。
ではでは。お互い撮影を楽しんで参りましょう♪
書込番号:6116522
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F40fd」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2013/09/29 5:01:42 |
![]() ![]() |
31 | 2012/08/22 2:54:41 |
![]() ![]() |
4 | 2011/06/10 22:39:29 |
![]() ![]() |
18 | 2012/07/09 22:40:41 |
![]() ![]() |
0 | 2009/10/19 11:53:52 |
![]() ![]() |
7 | 2009/09/23 5:59:25 |
![]() ![]() |
6 | 2010/10/06 11:19:37 |
![]() ![]() |
71 | 2009/07/14 11:57:56 |
![]() ![]() |
8 | 2009/04/12 20:44:35 |
![]() ![]() |
0 | 2009/04/04 7:12:27 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





