


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/07/26/6713.html
やっと富士も付けてくれるようです。(TT
ただ、画素数が上がるのでそのあたり興味深いです
Z100fd,S800fdも…
書込番号:6578020
1点

またまた、病気になりそうな気配が・・・。私・・・ (^^ゞ
書込番号:6578028
0点

よく見たらF50fdは1/1.6の1,200万画素HRですが、Z100fdとS800fdは普通のベイヤー配列CCDみたいです。手振れ補正機能をOEMするのにお金かかったのかも??
書込番号:6578033
0点

S8000fdでした。焦りすぎました(^^;
27〜486mm相当/開放F値F2.8〜F4.5の18倍ズームです…
書込番号:6578042
0点

高感度などを期待できそうにないような・・・・・。
F50fdが1/1.6 1200万画素、35mm〜では。
特にZ100:1/2.5 800万画素、S8000:1/2.35 800万画素って、他社と同じになってしまうような・・・・・。
書込番号:6578054
0点

1200万画素って…。
営業サイドに泣きつかれた結果でしょうか?
これでは、F31fdの後継機は無いって事?
困ったなぁ。
Z100は、f3.8スタートのレンズですね。
大丈夫か?
S8000fdは、小さい!
かなり期待したいですね。
秋は、いろんな魅力的なカメラが出てきそうですねぇ。
書込番号:6578061
1点

S8000fd
いいですねぇ。18倍の選択肢が増えてきましたネ。
>花とオジさん
またまた、病気に・・・
いいえ!ここ数年、ずっと病気は続いています。治ってなどいません。(精神科医より・・・いや、ジョーシン科より)
書込番号:6578074
0点

CCDは630万画素のハニカムCCDで良かったのにね。
A4で印刷するには必要十分。
書込番号:6578075
1点

1200万画素・・・残念
28mm広角はなしですね、やっぱり
手ブレ補正もデザインも良くなっているだけに惜しいです
横顔認識も良いけど如何せん画素ピッチがねぇ
ブレ補正付きでメガ機でISO6400対応、28mm〜なら文句無かったんですがね^^;
書込番号:6578089
0点

自己レスです↑
>ブレ補正付きでメガ機でISO6400対応、28mm〜なら文句無かったんですがね^^;
6メガ機で、でした
書込番号:6578097
0点

やっぱりS8000fdが小さいのに電池式なのがいいです。
ISO800がなんとか使えるなら広角で負けるしパナFZ18が危ない(^^;?
書込番号:6578130
0点

独自路線を貫くと思っていたフジもこの結果ですか…
これで何処のカメラも似たり寄ったりって感じになっちゃいますね。
後悔しないようにF31fd買っちゃおうかなぁ…
書込番号:6578170
0点

F50fd・・・RAW記録出来れば2400万画素出力?
S9100の後継機種にちょっと期待。
だけど、私も後悔しないようにS6000fd買っちゃおうかなぁ。
書込番号:6578201
0点

F50fdフジも画素数に走ってしまうのかぁ・・・そんな画素数いらないな。
手振れ補正入りはいいけれど28mm7倍ズームが欲しかったorz
しばらくはF30で十分かなぁ〜
書込番号:6578311
0点

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0707/26/news029.html
ノイズを低減しながら、ISO 6400という高感度設定での撮影を可能にしている(ISO 6400撮影時の画素は300万画素)。また、マニュアル撮影時に限られるが1200万画素のフル画素撮影時でもISO 1600まで増感できる。
書込番号:6578387
0点

新機種が出ると必ず、必ずネガティブなコメント続出。
私には不思議としか思えません。
書込番号:6578403
1点

顔キレイナビも10人までで横向きや追従も強化したようです。後ろの他人にも合いそうかも(^^; シミシワ消しの美肌モードも。
追加
Z100fdは5倍ズームと2.7型23万画素液晶・ホイールダイヤル/S8000fdは27mm〜18倍ズーム・連写2M時15コマ…等々
書込番号:6578411
1点

F50fdとうとうF31fdの後継機種がでましたね、でもちよっとがっかり、薄型で手ブレ補正を搭載したのは良かったですが、CCDが1/1.6型で画素数が1200万画素ではF40fdやF30fdのような高感度でノイズが少ないのは期待できないでしょう。せめてF40fdと同じ画素数を
800万画素数に抑えてほしかったです。市場の求めているのが高画素だからかな、F40fdを持ってますが、もう1台ほしくなりました。
書込番号:6578563
0点

>ipod-nanoさん
いえいえ、おかげで私のように血が昇った頭をクールダウンできた
人間もいるのですよ^^;
6M機だったら昇ったままだったかもしれませんが・・・
書込番号:6578599
0点

正式国内発表されたようです。
F50fd
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/07/26/6680.html
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0124.html
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf50fd/
メーカーサンプル
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf50fd/portfolio.html
F40fd持ってないのでどうなのかわかりませんが…カシオもソニーもやっとライバル??
Z100fd
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/07/26/6685.html
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0125.html
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixz100fd/
S800fd
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/07/26/6689.html
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0126.html
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs8000fd/
書込番号:6578601
0点

デジカメの製品一覧には、まだ載ってませんが、新製品ニュースとしては
メーカーから発表されましたね。仕様表も下のほうにあります。
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0124.html
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0126.html
書込番号:6578645
0点

FZ18がポイント考慮後で4.6万くらいだったから、
8000fdはメッチャ割安になってしまうじゃないですか!。
ますます発病の予感が・・・。
書込番号:6578691
0点

日頃鍛えたPの腕前で、両方購入してレポートいただくと助かります。
書込番号:6578722
0点

またS8000fdの間違いでしたm(_ _;)m
>花とオジさん
18倍が目白押しですね(^^;
ホントのフジノンレンズだったら望遠側は良さそうです。
ただ、なんとなくSP-550UZのレンズと見た目似てる気がしますが…??
書込番号:6578772
0点

>両方購入してレポートいただくと助かります。
FZ8のEz18倍でカンベンして頂けませんでしょうか?。
(そんなもの見たって、何の役にも立たないって?・・・)
しかし、どれもこれも人の心底を見透かしたような発表タイミングですね。(>_<)
書込番号:6578801
0点

高感度が売りで被写体ブレに強いんだから、手ブレ補正付けるより前に、広角レンズに逝って欲しかった。。。
どーしても広角レンズ欲しくてR6買ったけど、結局F31fd持出す事の方が全然多くて、R6は子供の玩具になってます (^^;;;
余計な機器ギミックは後にして早く広角くださーーーーい (T-T)
書込番号:6579472
0点

しかし、あのサンプルは酷いですよね・・。
間違いであって欲しい。携帯で撮った写真かと思いました。
書込番号:6579556
0点

メーカーのサンプル画像1、たしかに、みごとな画像ですね・・・
あ、みごとにガッカリという意味です。
はじめてカメラを触った人間が手持ちで頑張って撮り、画像処理に疎い人がWeb公開したかのような、そんな見事さでした。
CCDハニカムやノイズリダクションなどからみて、F31fdよりは高性能だとは思うのですが、あのコケた画像をいきなり見てしまった今、フジに不信感がモワモワぁ〜(汗
あと、バッテリー持ちの悪さもメチャ気になります。
CCDシフトのブレ防止・・・普及機だけに付けても良かったのでは?
参考リンク F50fd メーカーサンプル画像のページ
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf50fd/portfolio.html
書込番号:6580020
0点

いやぁ〜ホントがっかりです、このサンプルには^^;
解像感が無くって潰れてますね
ISO100でこれであれば・・・
F31fdの方が解像感があるように感じます(間違いなく)
書込番号:6580365
0点

F50fdがF31fdの後継機という位置づけみたいですが、1200万画素ですか。Fujiも市場の要求に応えるしかないので、しょうがないですね。
私は最大A4までしか出力しませんから、そんなの要りません。
いろんな意味で他社並になってしまいましたね。
まあ、Fujiのファンの方は購入するかもしれませんが、私はF30/F31fdの性能、仕様に惚れたので使っているだけなので、今回はパスです。
これまでF30/F31fdはいろんなところで勧めてきましたが、今回のモデルは特にそうすることもないでしょう、私は。
これまで1/1.7型で630万画素だからこその高感度ノイズ特性と高画質でしたが、そんな仕様では売れませんからね。残念です。
F30を大切に使い続けます。
書込番号:6580553
1点

私もお勧めできない機種は勧めません。12M CCD とレンズの出来次第ですね。
ISO1600 で常用できたら(笑)、F31fd なんか売っぱらって買い替えるべきだと言いますけどね。
書込番号:6580643
0点

FinePix=画質がくっっきり
とゆう、イメージがあったので(あくまで私的)
いったい、どうしちゃったんだろう?って感じな画質です(T_T)
来年に期待したほうがいいのかな?
書込番号:6580665
0点

>来年に期待したほうがいいのかな?
来年くらいには各社コンパクトデジカメのCCDがCMOSに変わったりするかもしれませんので、また面白くなると思います。世代が変わる前はこんな感じなんでしょうね…?
書込番号:6580716
0点

このサンプルって、三脚使って手ぶれ補正ONで撮ったときの
手ぶれ補正の誤作動じゃないでしょうか?
書込番号:6581074
0点

>このサンプルって、三脚使って手ぶれ補正ONで撮ったときの
手ぶれ補正の誤作動じゃないでしょうか?
うぅーん
多分、同じ場所で色々試してみて良い方を載せているとは思いますが、ホント誤作動?って位の描写ですよねぇ
何かソフト的なノイズフィルターが掛かって潰れたような描写ですね
ガッカリです
書込番号:6581149
0点

F31fdの後継機として、F51fd(8M程度)
F40fdの後継機として、F50fd(10Mオーバー)
を予想していたので、ちょっとビックリです。
ISO3200、ISO6400が画素混合なのが残念です。
富士でさえ12Mのままではできないということですね。
勿論、実力は興味津々です。
書込番号:6581167
0点

あのサンプル写真、確かに何じゃろかって感じですね。
場違いですが、画質に定評があるP5000のサンプル写真も何じゃこれって感じで、P5000の板で話題になったんです。
どちらもあれが実力とは思えませんけどね。すぐに差し替えたほうがいいと思いますね。
書込番号:6581172
0点

カメラメーカーの威信を見せるサンプルならば、もうちょっと吟味すべき。
(まるでデジカメウォッチのバイトカメラマンみたい)
書込番号:6581451
0点

富士はF10の頃からサンプル選択で失敗感があった気もします(^^;
実際はまた違うでしょうから、レビュー待ちでしょうね。
ただ、今のデジカメは以前より最低感度の画質が落ちたりノイズが見えたりすることもありますので、画素数が増えたのに高感度の画質も上げないといけないので階調が飛ばない調整なのかもしれません。のっぺりだと飛びやすいし特にISO800以上での彩度低下に影響するのだと思います…
書込番号:6581478
0点

海外ではいろいろな機種が出るようです…
http://www.dpreview.com/news/0707/07072603fujifilmz10fd.asp
http://www.dpreview.com/news/0707/07072602fujifilmf480.asp
http://www.dpreview.com/news/0707/07072601fujifilma920.asp
http://www.dpreview.com/news/0707/07072607fujifilms5800.asp
書込番号:6581504
1点

何気にF480いいですよね。
高感度はともかく、28mmスタートの4倍ズーム。
F3桁シリーズの進化系としてはアリと思います。
国内でも出さないかな。
前機種F460の使いやすさを身をもって知ったので、興味あります。
書込番号:6581615
0点

ですね。28-112mmで広角側f2.7というのは良さそうです。
最近は日本人も辛い感じです(^^;
書込番号:6581748
0点

売れなければ、売らなければ、どんな優れたものを作っていてもお話にならない、といった開き直りが感じられるラインナップですね。
商売というものはつくづく難しいと思いつつも、それでも作るべきものは作ると思いますこの会社。
書込番号:6582382
0点

そうですねぇ・・・
画質は他所の実機レビュー待ちでしょうね。
Newハニカムが、実は単なる画素アップだけですよって事が無いことを祈るばかりです。
あと、1200万画素以外でもFineを選択できると良いんですけど。
はっきり言って、縦・横ピクセルだけ見れば、1200万画素なんて、600万画素と比較して、それほど凄いものでは無いですし。
1200万画素・・・データ量多過ぎ。いらないです。
でも、同ピクセルで比較し、F30をわずかでも超えた画質で、操作レスポンスがわずかでもサクサク感がアップしていれば買いますけど。
ちなみに、画質では最近のソニーが、ちょっとばかり気になる存在です。もちろんフジには劣っていますけど使い勝手が良さげ。
書込番号:6582754
0点

エアー・フィッシュさん
>画質では最近のソニーが、ちょっとばかり気になる存在です。もちろんフジには劣っていますけど使い勝手が良さげ。
私はこれまでCASIOとオリンパス以外はすべて使ってきました。(40機種以上)
今はF30/W80/P5000/V3などなどを使っていますが、ソニーの画質がフジに劣るということはないですね。
ひょっとして「高感度ノイズが少ない=画質がよい」と単純に思っていませんか。
高感度ノイズ特性というのは画質のいろいろな要素の1つに過ぎません。
F30/F31fdはそれが飛び抜けて優れているということです。
それ以外が特に優れているというわけではありません。
探せば同等(以上)のものはありますよ。
さらにいうとF40fdは高感度ノイズ特性も特によいというわけではありません。
ただ、F31fdは最高の高感度ノイズ特性のカメラとしては最後になる可能性が出てきました。室内撮り中心ならぜひお勧めしたいです。
書込番号:6582838
0点

P.M.G5さん
自分の場合、単色背景で更に特殊環境の撮影が多いので、ノイズ重視です。
たしかに、普通に風景や人物を撮るのでしたら他社も良いですね。
ちなみに一眼は、最近コンパクトになったとはいえ、自分の用途には、まだバカでかい部類です。
書込番号:6583280
0点

1000万画素はいらないと思っていましたが、良いと思うようになりました
1000万画素で300万画素を撮るのが良いです。
1000万画素の隣同士の素子を使って高感度撮影が良いです。
ある意味、300万画素の大きいCCDとなったのと同じです。
1000万画素の中心300万画素部分を使って望遠撮影と同じ効果が出るのがいいです。EXズームやHDズームと言われていますね。ただし富士フィルムにはこの機能はついていないので非常に残念です。
さらに広角も無いですし
書込番号:6590967
0点

>EXズームやHDズームと言われていますね。ただし富士フィルムにはこの機能はついていないので非常に残念です。
EXズームやHDズームよりは、デジタルズームのほうが画質が上ですよ。富士のデジタルズームは高性能なので、デジタルズームを使ってやってください。
書込番号:6595677
0点

あれ? 最近のハニカム機にはハニカムズーム(トリミングズーム)は付いてないんですか?
書込番号:6595688
0点

いわゆる昔のハニカムズームは付いていません。デジタルズームです。
でも、ハニカムズームのメリット(縦横解像度の高さ)は残していますので、EX 光学ズームや HD ズームよりも画質面ではメリットがあります。
3M で記録するなら 4.2 倍までは解像度を落とさずに記録できますし、それ以後もハニカムの利点を生かして、理論上は 6 倍程度まで縦横解像度を落とさずにズームできます。
書込番号:6596890
0点

実写速報出ましたね。
高感度の画質は想像以上に悪くがっかりです。
これなら他のメーカーと大差ありません。
f40はISO400、800でもなかなか良い画質という印象だったのに、これはいけません。
今使っている、SONYのH5のほうがマシかも。
書込番号:6602881
0点

>a112345さん
>1000万画素で300万画素を撮るのが良いです。
ノイズを潰せるのは、解りますが、ダイナミックレンジを300万画素並にできる撮像素子が採用されていると、どこかに記載がありますでしょうか?
もしそうだとしても。配線面積や、無駄領域の発生を考慮すれば、
ピュアな300万画素の撮像素子より劣るのではないでしょうか?
書込番号:6603928
0点

はたまた悪しき進化。
1000万画素なんぞいらんのに、手振れ補正を付けたんはいいが。
F30でSDカードスロットを搭載してくれれば、もう他に何もいりません。
どなたかおっしゃってるように、もう高画質コンデジは最後かもしれませんね。
書込番号:6630066
0点

>ピュアな300万画素の撮像素子より劣るのではないでしょうか?
当然劣りますね。1200万画素のメリットを消して、300万画素CCD にも足りないわずかなメリット手に入れる使い方、でしょうか。
書込番号:6630116
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F40fd」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2013/09/29 5:01:42 |
![]() ![]() |
31 | 2012/08/22 2:54:41 |
![]() ![]() |
4 | 2011/06/10 22:39:29 |
![]() ![]() |
18 | 2012/07/09 22:40:41 |
![]() ![]() |
0 | 2009/10/19 11:53:52 |
![]() ![]() |
7 | 2009/09/23 5:59:25 |
![]() ![]() |
6 | 2010/10/06 11:19:37 |
![]() ![]() |
71 | 2009/07/14 11:57:56 |
![]() ![]() |
8 | 2009/04/12 20:44:35 |
![]() ![]() |
0 | 2009/04/04 7:12:27 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





