


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
はじめまして、スパルタ王と申します。
先日FinePix F50fd 購入いたしました。
IXY910IS、IXY2000ISとかなり迷いましたが、こちらの掲示板などでかなりよく調べて、
人物撮影や高感度に強いと聞き購入にいたりました。
しかしながら実際に何枚か撮ってみると、以前使っていたcanonのPowerShot S30と比較すると
あまりのノイズの悪さにがっかりしております。
F50fdでは主にオートでピクセルは6M、ISO400設定にしておりました。
canonのPowerShot S30もオートですがISOは不明です。
下記に両方の画像UPしてみましたのでご覧ください。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1138720&un=51949
そこで質問です。
F50fdでノイズの出にくい設定がありましたら教えてください。
canonのPowerShot S30はCCD 1/1.8型 総画素数約330万画素なのでノイズが特に出にくかったということでしょうか?
F50fdの方が高感度にやや強いと言うことは、IXY910IS、IXY2000ISの方がもっとノイズはひどいのでしょうか?
それとも50fdの初期不良かとも疑ってしまいました。
どなたか詳しい方よろしくお願いいたします。
書込番号:6971631
1点

このアルバムは、非公開アルバムのため表示できません。とエラーが出て開くことができません。
書込番号:6971663
1点

PowershotS30はコンパクトタイプの中でも究極画質なんて噂されている機種らしいのでそれと比べてもまったく意味無い感じっぽいですね〜。
現行機種ではどれもノイズは多いのであきらめるしかないかも?
書込番号:6971699
0点

>canonのPowerShot S30もオートですがISOは不明です。
レタッチされてなければExifを見ればわかると思います。
書込番号:6971730
0点

>レタッチされてなければExifを見ればわかると思います。
プロパティーで見ましたが、ISO感度 オートとなっていました。
書込番号:6971764
0点

屋外に関してはISO400は高すぎだと思います。最低感度で撮ることをお勧めします。
室内に関してはS30の方はフラッシュ使用で、F50fdの方はノンフラッシュだとも思われますので、フラッシュを焚いて感度をもう少し低めにして撮れば違ってくるのではないでしょうか。
書込番号:6971802
1点

からんからん堂さんさんご返答ありがとうございます。
>PowershotS30はコンパクトタイプの中でも究極画質
>現行機種ではどれもノイズは多いのであきらめるしかないかも?
PowershotS30そこまで賞賛されていたとは思いませんでした。
現行機種でコンデジとなれば多少のノイズはしようがないのですね・・・・
だったらcanonでも同程度かもしれませんね。
hide0829さんご返答ありがとうございます。
>屋外に関してはISO400は高すぎだと思います。最低感度で撮ることをお勧めします。
F50fdの屋外はISO100でした。
ちなみにF50fdの最低感度の設定はISO400なのです・・・
>F50fdの方はノンフラッシュだとも思われますので
今度から室内でも強制フラッシュ使用で撮影したいと思います。
書込番号:6972016
0点

「S30屋内」は、背景(壁)が暗くなっている所を見ると、感度が低めかつストロボ発光で
「50fd室内」は、感度が上がっている、ように見えます。
同じ場面で比べた方が良いと思います。
F50fd(というかフジ)の方向性は「多少感度を上げ、ノイズが載ったとしても、背景まで描写することで、雰囲気を残そう、L判なら十分な画質でしょ、、、」ってカンジだと思います。
ノイズを気にして、感度を下げ、画質が上がるけれど、ストロボの光が届かなくなる、そのように設定することは十分可能ですが、それではF50fdを選択した意味がないというか、他のカメラでも良かったかもと思えてしまいます。
>F50fdでノイズの出にくい設定がありましたら教えてください。
感度の設定をAUTO(400)にしてはどうでしょう。
屋外ではそのまま。室内ではそのままか、スローシンクロ発光あたりで。
>F50fdの最低感度の設定はISO400なのです・・・
何かの間違いでは、、、
書込番号:6972068
3点

スパルタ王さんこんばんは。
F50fdでISO感度固定できるのはMとAとSの時だけですね、AUTOモードだとAUTO400、AUTO800、AUTO1600の3つだけになり、数字までの間で自動変化します。
F50fdのMモードは「色々設定の変えられるオートモード」ですので、そちらを使ってみてはいかがでしょう?
書込番号:6972148
1点

撮人不知さん、みっちゃんさん 早速のご返答ありがとうございます。
確かに同じ場面でないと比較してはいけないですね。
S30が低感度で撮影している可能性があります。
みっちゃんさんの言われるとおり、今確認したところ
MモードではISOが色々変えられました。
そこで今、室内でS30とF50fdでISOを200,400とそろえて、フラッシュありで撮影してみました。
色合いが全然違っちゃいましたが、下記を見てください。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1138720&un=51949
書込番号:6972304
2点

キヤノンのS30はコンデジでは唯一の究極のノイズレス機でしたから
さすがにS30と比較するのは酷だと思いますね。
今売ってるデジカメの中でS30並みのノイズレスの画質を求めるならデジ一眼しかないんでは?
S30はISOオートだとたしか感度200までしか上がらないはずですし
極力低感度で撮影するような感じでしたからF50fdのISO400とかだともう完敗です。
F50fdが勝っている点としては解像感ですね。
私自身もS30は結構長い間使ってましたがF50fdの解像感は
画素数が増えたということももちろんありますが目を見張るものがあります。
とりあえずノイズが気になるなら低感度で撮影することと最高画質で撮影することですかね。
書込番号:6972365
3点

こんばんは。
お写真拝見しました。
確かに、F50fd屋内ISO400はノイズが多いですね。
F50fdのサンプルはいくつか見た事があるのですが、
ISO800ぐらいまでは綺麗に感じていたのですが・・びっくりです。
屋内フラッシュなしISO400という組み合わせは
結構使う組み合わせですもんね。
何か設定等で改善されるのでしょうか。私も興味あります。。
フラッシュありの写真は、さすが、iフラッシュ!綺麗と思いましたが、
スパルタ王さんは、どちらが好みなのでしょうか?
書込番号:6972456
1点

フジのカメラのファンですが、F810の設計思想に戻って新規機種を開発してもらいたいと切に思います。http://www.ne.jp/asahi/k/m/syashin/camera/mycamera.html
書込番号:6972537
1点

>スパルタ王さん
アップされた写真を見まして
1.50fdにてISO100
これはISO400程度のノイズに見えるのですが、EXIF情報を見ても本当にISO100ですかね?
2.50fdにてISO400
まぁこんな物でしょう。
EXIF情報が見れないので、この時にどの程度のシャッター速度になっているか判らないですが
ISO200程度でも充分に撮れそうなシチュエーションの様に感じます。
またF50fdは顔認識での調光が素晴らしいので、積極的にフラッシュ使っても良いのじゃないかな
後で追加されたフラッシュ有りの撮影分ですが
同じISOでもF50fdの方がノイズが少なく感じるのですが、どうでしょうか?
書込番号:6972649
4点

鉄也さん ご返答ありがとうございます。
>1.50fdにてISO100
これはISO400程度のノイズに見えるのですが、EXIF情報を見ても本当にISO100ですかね?
今、EXIF情報を見ようとしたのですが、なぜか情報が消されていて見られませんでした。
記憶が定かではないのですが、もしかしたらISO200か400かもしれません。
>後で追加されたフラッシュ有りの撮影分ですが
同じISOでもF50fdの方がノイズが少なく感じるのですが、どうでしょうか?
確かに同じ条件下で撮影した場合、S30に比べF50fdがノイズが少ない様にも見えますね。
ただノイズの出方がF50fdの方が細かい粒子が目立つようにも思います。
あとはどちらがいいかは好みの問題もあるのでしょうか・・・
でも同じ条件下で撮影してみたらF50fdもそんなに悪くない様に思いました。
今度から室内ではManualモード、ISO200固定のiフラッシュで撮影したいと思います。
書込番号:6972875
1点

50fdにてISO100っていうのは訂正が必要かもしれませんが、いままでの他のサンプルを見てもF50fdはこんな感じのようですよ。はじめに「掲示板などでかなりよく調べて」とありましたが、言葉だけではなく、みなさんのサンプル画像はあんまり見なかったのでしょうか…。「人物撮影や高感度に強い」というのは他メーカーとくらべた場合で、フジの旧機種のユーザー等からは反論もあったと思いますが、黙殺された感じに見えていますか?
でもフラッシュOKな方で良かったですね。室内で子どもなどをノンフラッシュで撮るつもりならば、現行のコンデジでは厳しいみたいです。しばらくすれば、また良いものが出ると思いますが、かなり長期待ちになりそうです。
書込番号:6973782
1点

ブドワールさん ご返答ありがとうございます!!
>言葉だけではなく、みなさんのサンプル画像はあんまり見なかったのでしょうか…。
主に910ISと検討しておりましたので、下記のサイトなどを見て比較しました。
<910is>
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/09/07/6978.html
<F50fd>
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/02/6765.html
<IXY 910 IS vs FinePix F50fd >
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/09/IXY910ISvsFinePixF50fd_272174.html
風景では910ISがきれいに見えましたが、
高感度ではF50fdがやや強い様に思えたのでF50fdに決めました。
(910ISではISO400、F50fdではISO800まで許容範囲?)
>フジの旧機種のユーザー等からは反論もあったと思いますが
F31fd との比較画像も見ましたが、もちろんF31fdの方が高感度に関して強いことは
分かっていました。
しかし、現行で新製品を買えないことや、SDカードに対応していないことなどから、
多少妥協して購入しました。
>現行のコンデジでは厳しいみたいです。しばらくすれば、また良いものが出ると思いますが、かなり長期待ちになりそうです。
やはりそうなのですね・・・・
あまり長くも待てそうもありませんので、
もう少し使ってみて、今後、一眼レフも視野に入れてみたいと思います・・・
書込番号:6975843
0点

>スパルタ王さん
ノイズが思ったより多かったようですこしがっかりされたみたいで…残念ですね
モノは試しとお子様の最初2枚ちょっとレタッチしてノイズ取ってみました。。。
案外これで印象が変わるかも知れません??(F50fdもNRon/offがあればイイかも。。)
もしお気に召されれは簡単ですからやってみては如何?
って、、やっぱダメかな。。・゚・(>_<;)・゚
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1139254&un=2378
pass:kakaku
PS; 他人様の画像なので、明日中に消します<(_ _)>
書込番号:6975972
3点

スパルタ王さんこんばんわ。
かわいいお子さんの写真拝見させてもらいました。
確かにノイズが多めですね。
でも、勝手な想像になってしまいますが、
拝見した写真のシチュエーションではそれほど感度を
上げる必要はなさそうに思えます。
なのであまり悲観的にならず、当たり前のことですが
こんな↓感じで使ってみてはどうでしょうか?
日中
感度を上げない(上げる必要がない)で撮影をする
室内・夜など
高感度に頼らずフラッシュ撮影を行う
*F50fdの調光は皆様の撮影された写真を見る限りでは結構優秀に思えます。
高感度撮影に向いた機種というのは確かに存在しますが、ここは割切って
いっそのことフラッシュ撮影を駆使してみるのもいいと思います。
ノーフラッシュ高感度とは別次元で良い雰囲気が残せることもありますよ。
書込番号:6976044
2点

智慧さんこんばんは
ノイズみごとに減ってますね、ソフトでこれだけノイズ除去できるならもうすこしカメラ側でノイズ除去はできないのかな?将来的にはカメラの映像エンジンでもっとノイズ除去するカメラが出てくるかもしれませんね。
書込番号:6976054
3点

March7さんこんばんわ
なるべく元画像の雰囲気をこわさないようノイズだけ取ってみました。
もともとF50fdのノイズは粒子が細かいですから、割合やりやすいですね
初めからNRが強くかかってるより、ノイズとディテールの兼ね合いを自分の好みで調整できますから、
レタッチいとわない人にはいいかも。色味も自然ですから彩度の上下もやりやすい感じです
ただ、ユーザーみんながレタッチできるわけではないですから、次のモデルではぜひ
こういうNRのon/off(カメラ側設定でも同梱ソフトでもいい)と、彩度±など付くといいなぁと思います
案外フジもその辺分かってるけど、F31後継の高画素モデル出すのに急いだのかなー?
と思いますね。。
書込番号:6976176
4点

智慧さん ご返答ありがとうございます。
綺麗にノイズが消されて、しかもディテールもそんなに悪くなっていないので、
ちょっとビックリしました!!
私もPhotoshopは持っていますが、智慧さんは何のソフトを使って、
どのような処理されたのでしょうか。
よろしかったら教えてください。
えだまめ大好きさん ご返答ありがとうございました。
えだまめ大好きさんのおっしゃるとおりだと思います。
F50fdの場合、他のコンデジに比べ、オートの場合、ISOを結構高めに設定してくるので、
今後、マニュアルでISO低め&フラッシュありで撮影したいと思います。
ちょっと頑張ってみて、また良い写真が撮れましたらUPいたします。
書込番号:6976438
0点

>スパルタ王さん
ノイズ除去を徹底してやるならこれに決まりと思いますが^^、かなりマニアックです
NeatImage
http://www.neatimage.com/download.html
使い方
http://members.shaw.ca/ansel/Gekkan/Neat/Neat.htm
Photoshopをお持ちならそれで十分できますよ^^(わたしはPaintShopProでやりましたが、原理は同じです。。)
(ヘルプ(やガイド本)をよく見てやればいいと思います)
コツは一気にやろうとせず、初めはノイズ大中小それぞれ小さめの値で除去フィルターをかけcut&tryすることです
(大きな補正値をいきなり掛けるとノイズは減っても過度にボケます)
気に入ったら(必ず元画像は残し別名で)保存しておきさらにcut&tryし最終的に気に入ったものを(補正パラメーター
をメモって)保存すればいいと思います(jpeg保存は元画像からなるべく1回に)。全体にかける場合、そのパラメーターで
同じ撮影なら(微調整で)大体いけます。
慣れてくれば選択範囲を指定して数値を変えればもっといいと思います(やはり顔などは綺麗にしたいですし^^
ハイライト、中間、シャドウでそれぞれ取りたいノイズは違います)、ただ、白や黒の部分だけを基準にするとやや行きすぎ
るので、中間部分(御自分が除去したい主題など)を基準にしたほうが上手くいくことが多いです、またエッヂ部分のノイズは
気になりますがこれを基準におくと全体がボケやすいので避けたほうがいいかも知れません、その辺は慣れ(と勘)です
補正割合やシャープネスはお好みで決めればいいと思います
(ちなみに私の↑は全体の印象を変えたくなかったため、選択範囲は指定せず全体に除去フィルターをかけました、
シャープネス0で、色調や明るさ、彩度などはいじってません。これらをいじると、もっと感じは変わります。。)
書込番号:6976887
5点

ノイズ除去って便利ですね!
ずーっと前にも、たぶん智慧さんにNeatImageを教えてもらったと思うのですが、ずっと踏み出せずにいました。詳しい説明もあり、なんとなく使えそうな気がするので、今回こそ挑戦してみようと思います☆
カメラ内で、自動できれいに除去してくれる案もとても興味あります。ノイズリダクションや彩度を細かく設定できることは、絞りやシャッタースピードのマニュアル設定よりも欲しい機能です。
書込番号:6978636
0点

智慧さん ありがとうございます。
>NeatImage
ノイズ除去専用のソフトがあるとはビックリしました。
ノイズ分析までして除去してくれるみたいなので、
Photshopなどよりも綺麗にノイズが除去できるかもしれませんね・・
でもノイズ除去って簡単かと思いきや、以外と緻密な作業を必要とするのですね。
一度Tryしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:6979675
0点

http://drums.nakayosi.jp/d_camera/neat.html
こっちのやり方だと、とりあえずほとんどオートでやってくれるみたいです。品質はどうだろうか…。ちょっと慣れていないので分かりませんが。
書込番号:6979764
2点

以前も紹介したことがありますが、こんなサイトがあるので参考にしてください。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/07/6767.html
これを見る限りS30のノイズはかならずしも少ないわけではないのですが、質が良いと言うか「気にならない」んですね。私はこの前の世代の1/2' 210万画素機や初代ハニカム機を使ったことがありますがS30より更にノイズは少なかったです。
* 初代ハニカム機はいまだにサブ機として使っています。
ただノイズ除去ソフトで確かにノイズは消せますが、その分解像感も落ちます。まあそれでもS30よりは高解像度でしょうしカメラとしても使い勝手ははるかに進歩していますからそれもありでしょうが。
でもダイナミックレンジの狭さはどうしようもないので、もし程度の良い中古を格安で見つけることができたなら富士F710なんてのも良いかもしれません。これならば使い勝手もそこそこ良いでしょうし、解像度もちょっと(^^;あがります。
書込番号:6982474
2点

Y/Nさん ご返答ありがとうございます。
こちらのサイト大変勉強になりました。
このサイトの中ではやはりFinePix F31fdが優れていますね。
でもはっきり言って、FinePix F50fd のように1200万画素まで必要とされることはほとんど
ないと思うので、フジも次期新製品では初心に返って(画素数を落としてでもいいので)
高感度の画質をもっと向上してほしいものです。
書込番号:6983694
1点

>でもはっきり言って、FinePix F50fd のように1200万画素まで必要とされることはほとんど
>ないと思うので、フジも次期新製品では初心に返って(画素数を落としてでもいいので)
>高感度の画質をもっと向上してほしいものです。
私もそう思うのですが、まず無理でしょう。
これから富士が行くとすれば
1.F50fdの12MCCDをさらに高性能にしていく。
2.CCDのサイズを大きくする。
3.超高性能のノイズレスCCDを開発する。
って感じかな?2.はノイズを減らすには一番効果てきですが、カメラが高価で大きくなりますので多分無理。
多分あと2、3年は1.の路線をキープ。同時に3.の路線で新製品を開発してより良いCCDを作るかもしれませんね。
そう願いたいものです。
書込番号:6985212
0点

F31fd→F50fdの時は薄型・コンパクト化しつつもCCDはちょびっと大型化したので、ボディのサイズをF31fdの大きさに戻せば2/3型CCDくらいにできないだろーか。
あと手ブレ補正の成熟にも期待してます。キャノンはカタログによると3段分の効果として考えているみたいですから、同じくらいの効果があると最高です。
書込番号:6986701
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F50fd」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2019/06/27 19:17:07 |
![]() ![]() |
0 | 2012/02/14 20:58:57 |
![]() ![]() |
8 | 2010/05/06 21:47:14 |
![]() ![]() |
2 | 2009/11/08 9:40:10 |
![]() ![]() |
11 | 2015/04/11 12:22:26 |
![]() ![]() |
13 | 2009/11/01 7:18:37 |
![]() ![]() |
10 | 2009/10/08 12:45:50 |
![]() ![]() |
7 | 2009/09/25 20:55:24 |
![]() ![]() |
3 | 2009/09/13 7:47:36 |
![]() ![]() |
9 | 2009/09/05 6:35:21 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





