


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
私は、F30fdを持っているのですが、
高感度2枚撮りを使用した時に、暗い場所で撮影すると
1枚目は、フラッシュで低ISO写真で、
2枚目は、ノンフラッシュで、ISO3200の写真が撮れます。
この2枚目の写真ですが、F30fdで、ISO3200の写真を写すと、
絵の具で塗ったような、ノイズだらけの写真で撮られます。
富士フィルムのサポートセンターに、ノンフラッシュの時は、
ISO1600までに抑えるように、修理をしてほしいと
依頼したのですが、受け付けてくれませんでした。。
結構、そういう依頼は多いみたいです。
今回のF100fdでは、ISO3200のノイズが低減されたと
宣伝されていますが、高感度2枚撮りの時の
ノンフラッシュの最高ISOを、ユーザー側で設定できるように
してほしいですね。。
(できなければ、ISO1600まで。)
もちろん、高感度2枚撮りにしなければ、ユーザー側で
ISOの設定ができることは、理解していますが、
スナップ写真を基本としているユーザーを取り込もうと
しているのでしたら、LUMIXの「おまかせIA」に
対抗する為にも、汎用性を持たせてほしいです。
書込番号:7385060
2点

今度はISO12800まで使えるようにしたくらいだし、
ISO800+WDR400%ならもっと必要ですからどうでしょうか。
高感度が好感度だと自身があるんじゃないでしょうか(^^;
書込番号:7385671
2点

確かにオート撮影の時以上に、すぐに最高感度になっちゃう仕様みたいですね。実用はISO800か、せいぜいISO1600までなので、ISO3200になると解っているのでは2枚撮る意味ないですよね。
自分はフラッシュ撮影することはほとんど無い(ISO1600まで使えば大抵の場面でノーフラッシュが可能)のと、どうしてもフラッシュを使う時はスローシンクロ一発にしているので、2枚撮りの機能は割り切って使っていません。
なのでフラッシュの有無よりも、ダイナミックレンジ100〜400%の複数枚撮りがあったほうがうれしいかもです。
書込番号:7388767
1点

私も、F30を使っていて、
フラッシュ発光禁止で、室内で試した事があります。
・夜間室内天井付蛍光灯照明の元、見た目には明るく感じる部屋。
・昼間、窓辺から遠い洗面所でドアを開けた状態の薄暗い部屋。
・窓のないトイレで照明を付けない、暗い部屋。
部屋の暗さに違いはありますが、以下で撮れます。
・オート;ISO1600
・Nモード;ISO3200
・人物モード;ISO800
見た目に撮影場所が明るくても、NモードはISO3200まで上がる事から、
高感度2枚撮りのノンフラッシュ側は、晴天昼間でも無いと
最高感度まで上がるのでは?と、思いました。
ですから、昼間屋外で逆光時の撮影に向いているのかもしれません。
ISO1600〜3200はノイズも目立つので、迷ったら、
ISO800のノンフラッシュと、オートやシーンモードでオートフラッシュで、
2枚撮っておくのが良いんじゃないか?と、自分では思ってます。
書込番号:7389059
1点

私が理想としているのは、
夜のディズニーランドで、綺麗な写真を
撮りたいと思っているんです。
三脚を立てれば問題ないのですが、
ディズニーランドの中で、三脚は立てたくないですし、
被写体だけでなく、背景まで綺麗に、三脚を立てずに
撮ろうとすると、ISO3200まで上げないと、
撮れないのが、現状です。
そこで、F100fdのワイドダイナミックレンジ+手ぶれ補正で
夜でも、三脚を立てずに、綺麗な写真を撮れるように
してほしいんです。。
ちなみに、LUMIXの「おまかせIA」は、
夜景の時は、半押ししながらで撮れるそうです。
書込番号:7389528
1点

>そこで、F100fdのワイドダイナミックレンジ+手ぶれ補正で夜でも、
富士は昔からフイルムではISO400を使ってください。や、ISO1600フィルムは昼夜使えますなど言っていますが、デジカメになると解像度ばかり気にしている気がします。
それはそれでいいのですが、最低感度ISO400でISO3200も綺麗みたいなデジカメを考えてもいいのかもしれません。常にワイドダイナミックレンジも効けばいいわけですし。
パナの新型iAはバックの夜景をソフト的に明るくするようですが、パナの方が使っている人にやさしいかもしれませんね(^^;
書込番号:7392207
3点

フジの高感度2枚撮りは、スナップ写真には
非常に良いものだと思っていたのですが、
LUMIXの「おまかせiA」の性能次第では、
乗り換えも考えていたとこなんです。
ただ、高感度2枚撮りの良い点は、
逆光写真でも、フラッシュ写真があれば、
人物が綺麗に撮れたり、
まばたきをしている時でも、
一枚目の写真は、目をつぶっていても、
二枚目の写真で、目が開いている写真が
撮れたりして、重宝していたんです。
ただ。。。
薄暗い部屋の中や、夜の屋外での写真は、
人物+背景の写真を、三脚なしで綺麗に
撮るのが、苦手のように、F30では感じました。
是非、F100fdには、「おまかせiA」に負けない
最強コンデジになってほしいという
期待を込めて書いているんです!!!
書込番号:7392288
2点

>薄暗い部屋の中や、夜の屋外での写真は、人物+背景の写真を、
その状況ではスローシンクロフラッシュが合うと思います。F30は手ぶれ補正がありませんが、富士のスローシンクロフラッシュはどのISOでも1/15秒だと思いますから、2秒タイマーなどで気をつければぶれにくい方かもしれません。
他社は手ぶれ補正があってもISOが上がらないデジカメでは1/8秒とか落ちたりします。
もちろん相手には動かないでもらわないといけませんが、ISO400かISO800なら背景は明るく撮れると思います。富士の手ぶれ補正が2段以上の効果があれば結構強くなりそうな気もします。今は弱すぎですので(^^;
書込番号:7392600
5点

> その状況ではスローシンクロフラッシュが合うと思います。
三脚を立てずに、スローシンクロフラッシュで手ぶれしなければ、
ベストですね。。
> 富士の手ぶれ補正が、今は弱すぎですので(^^;
富士の手ぶれ補正って、LUMIXなどに比べて、弱すぎなんですか?
書込番号:7394076
0点

「フジの」というよりは「F50fdの」というべきですかね。S8000fdの手ブレ補正はかなり強力ですよ。というわけで、
ネオ一眼タイプのS100fsは心配ないと思いますが、F100fdではどこまで改善されているのかですね。
書込番号:7395357
2点

>パナの新型iAはバックの夜景をソフト的に明るくするようですが、パナの方が使っている人にやさしいかもしれませんね(^^;
そうなんですか。
収差なども補正しまくりだし、キヤノンの塗り絵以上に酷い状況なんですね。
もはやカメラじゃないな
書込番号:7398466
1点

>S8000fdの手ブレ補正はかなり強力ですよ。
以前「手ブレ補正の性能を良くするには、研究開発だけでなく市場で使用されることによって実際のブレ加減を調べて、フィードバックすることが重要」という内容のことをここで読みました。
F50fdの時に富士フイルムから「フジノン製の業務用レンズや双眼鏡で培った手ブレ補正技術により、小型で高性能な手ブレ補正ユニットを開発。」というアナウンスがあったのですが、よく考えたらネオ一眼は今までの経験に近いサイズなので、初搭載でも強力な効果を得られたのでしょうね。コンデジサイズの手ブレ補正も、S8000fdの手ブレ補正が優秀ならばいずれ良くなるでしょうね。期待しています。
スレタイから離れた内容ですみません。
書込番号:7399670
2点

S8000の手振れ補正は多分オリンパス製です。
F100のものはF50の延長で、富士純正ということになるのでしょうか?
何となくイメージとして富士は、手振れ補正のようなメカニカルなものが不得意な感じがするのですが、S100のようなレンズシフト式は業務用の技術が流用できるとして、CCDシフト式は本当に始めての挑戦でしょうから、ものにするまではしばらく時間がかかるかもしれませんね。
書込番号:7401078
2点

>夜のディズニーランドで、綺麗な写真を
>撮りたいと思っているんです。
暗い場所って、背景が「夜景」ですか?
室内か何かだと・・・。
人物+夜景の撮影って、
高感度2枚撮りを使うシーンじゃないでしょう(笑)
使い方が間違っています。(説明書参照)
手ブレ補正機能云々言うの前の段階です。
夜景モード+スローシンクロフラッシュ
か、人物モードのスローシンクロフラッシュで好みの方。
(あるいは、赤目補正スロー)
夜景+スロシンの方はISO200あたり、
人物+スロシンの方はISO400あたりになってました。
(明るさによって違うでしょう)
「おまかせiAに負けない」っていうより、
シーンモードを自分で選べない選ばないで撮りたいなると、
やっぱり「おまかせ機能」の付いた機種の方が宜しいと思います。
それで、三脚に負けない手ブレ補正機能付きのカメラ。
今のところ、お話しのパナソニック製なのですか?
F100fdは「おまかせ機能」は無いようなので、
手ブレ補正機能の付いたこれを買っても、
同じく、高感度2枚撮りで
人物+夜景は綺麗じゃない!
と、なる事が予想されます。
書込番号:7401260
2点

> @ぶるーとさん
オリンパス製…実際のところどうなんでしょう?それにS100FSはレンズシフト式でしたね…。
意味のないことを書いてしまいました。
> ma-sa-さん
少し気になっていたのですが、ワイドダイナミックレンジは、ご希望のシチュエーションには
たぶんあまり関係ないような気が…。
おまかせiAといっても万能ではないでしょうし、こだわるなら自分で少しずつ学ぶしかないと
思うんですけど、結構あっさりと手放してしまう方も多いみたいですね。ちゃんと使えば綺麗に
撮れる知ってから後悔してみたりとか。6年前のカメラ(カシオQV-2900UX)でも、工夫次第で
手持ちで夜景+人物は結構綺麗に撮れました。QVのISO320よりF30のISO1600の方が断然
綺麗ですけど。
でも…実用的でない感度に設定される高感度2枚撮りは、やっぱり使えないと思います。
大した投資でもないでしょうし、上限設定ぐらい追加してもらいたいものです。
書込番号:7401956
2点

SONYのフルマニュアルが使えるものを持っていますが、スローシンクロ的にF2.8でISOを決め、シャッタースピードは1/15や1/20など自由です。フラッシュも選べて光量調整もできます。
オートも便利ですが限界がありますから、最後はフルマニュアルが自由で役立ちます。ただ、手ぶれ補正がないものを持ってるのでそれがネックですが(^^;
書込番号:7403196
1点

いろいろなレス、ありがとうございます。
ディズニーシーで、夜に人物+建物の写真を
F30で、三脚を立てずに撮った時に、
ISO3200+フラッシュの場合は、人物+背景の建物もある程度、
写せるのですが、ノイズがひどくて、Lサイズで現像して
耐えられるレベルでは、なかったのです。
また、ISO1600+フラッシュの場合は、ノイズは
ある程度まで抑えられているので、良いのですが、
建物が暗く、薄く写る程度になっていたんです。
F100fdの手ぶれ補正が充実して、ISO1600時のシャッタースピードを
遅らせて建物まで写すことができるか、ISO3200の時のノイズが、
Lサイズで耐えられるレベルに抑えられていれば良いのですが。。
大して変わらなければ、F30で、ISO1600+フラッシュにして、
シャッタースピードを遅らせても、手ぶれしないレベルを、
自分で調整するのが、ベストなんですかね。。
書込番号:7406156
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F100fd」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2022/05/28 19:48:00 |
![]() ![]() |
13 | 2018/03/29 7:47:35 |
![]() ![]() |
19 | 2016/06/12 2:29:44 |
![]() ![]() |
8 | 2014/10/15 17:29:22 |
![]() ![]() |
6 | 2014/05/03 18:29:13 |
![]() ![]() |
6 | 2014/04/14 13:43:44 |
![]() ![]() |
2 | 2014/02/24 12:31:13 |
![]() ![]() |
4 | 2014/01/24 7:42:14 |
![]() ![]() |
10 | 2013/10/15 16:20:25 |
![]() ![]() |
3 | 2013/10/14 9:43:54 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





