


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
こんばんは
F100fdは6Mファィンの設定が新たにできました。多分12Mをリサイズして6Mにすると思うですが、高感度で暗所の場面などノイズが出やすい環境で、12Mで撮影した場合より6Mで撮影した場合のほうがノイズは目だたなくなるでしょうか?6Mファィンでノイズが目だたなくなれば、この新しい設定はとても活用できると思いましたので。
書込番号:7509248
1点

簡単に言えば「等倍で比較すれば」ザラザラしたノイズは目立たなくなります。
これは縮小する際に隣接するピクセル情報で平均化されるためで、斑点のような色ノイズはあまり変わりないかと。
しかし、12M で記録して 6M に縮小して使っても、カメラ内で 6M に縮小しても、それほど違いは無いと思いますから、敢えて 6M で記録する必要もないのでは?と思っています。
書込番号:7509300
0点

内部24Mを、12MFにするか6MFにするかでしょうから、特別なメリットは考えにくそうです。
書込番号:7509360
0点

on the willowさんご回答ありがとうございました。ノイズに関しては6Mで記録しても変わらないということですね、まだわかりませんが、私の予想では高感度性能ではF31fdとF50fdとの中間でF40fd位の高感度性能を予測しております。高感度ではそれ位の性能があれば私は納得のいくカメラだとは思いますが、高いダイナミックレンジに性能に興味があります。たとえば今のデジカメは800万画素で1/2.5位のCCDが多いですが、フイルムカメラと比較して今のデジタルカメラは低いダイナミックレンジなのでしょうか?もしF100fdがフイルムカメラ並のダイナミックレンジの広さであればぜひ購入したいと思ってます。
書込番号:7509372
0点

ところで最近ファイン設定についてのカキコミが多いですけど、実際違いが分かる方って
どれくらいいらっしゃるんでしょうね?ノーマルでも他社のファイン並の圧縮率である事を
考えると、さほど大きな影響はないと思うんですけど…。更に低画質なエコノミーとかを
付けたらこんなに言われなかったのでは?という気すらします…。
書込番号:7509394
1点

>へこみぷぅさん
実際違いが分かる方ってどれくらいいらっしゃるんでしょうね?
ほとんどいないでしょうね。
僕の場合「数撃ちゃ当たる」なんで、Fで150枚撮るならNで300枚撮ってヒットに結びつけたい場合が多いです。
書込番号:7509591
1点

訂正
ほとんどいないでしょうね。
↓
少しはいるかもしれませんが、
違いが分かったとして、その違いが雌雄を決するような写真を撮れる人はほとんどいないでしょうね。
書込番号:7509673
2点

撮人不知さん、どうもありがとうございます。ファイン設定がないことでちょくちょく叩かれる
のに違和感が…もちろんそれが必要な方もいらっしゃるとは思いますが、それで十分でしょ?
という意味もあって搭載してないのでしょうし…やっぱり硬派だなぁ…。(他社のように全部に
付ければ何も言われないのに…)
ちなみに私も外ればかりなのでノーマルでたくさん撮ることにしてます。
※余談ですが、FinePixStudioにはBASICという設定があるのですね。やっぱりネーミングが?です。
書込番号:7510076
1点

> 撮人不知さん
24Mを6Mに縮小する場合は大きなメリットがありますよ。2x2画素を1画素にするので細部がぼけません。それに対して24Mを12Mに縮小する場合は3x3画素を2x2画素にする(くらいの比率ですね)なのでピクセル限界付近の描写が怪しくなります。
* もっともそのあたりはローパスフィルタでぼかしているとは思いますが。
リンク先はE550ですがハニカム補間12Mの画像です。これを6Mと3Mに縮小してみていただければ分かるかと思います。
書込番号:7510198
1点

>Y/Nさん
そういうポイントがあるんですね。勉強になります。
、、、ん〜、でも、
引き延ばす際の耐性が落ちますよね。解像度を半減させてまで欲しい「大きなメリット」と言って良いのかどうか、まだ僕には結論が出ていません……。今後、20M(内部40M)→リサイズ10Mとかになれば、、、、っていうかRAWがあれば、、、知恵熱(笑)
ご教示ありがとうございましたm(_)m
書込番号:7510722
0点

F100fdは未発売なのでまだ分かりませんが一般的なデジカメでは、圧縮率の違いは撮るものによっては分かりますよ
低周波の画像は分かりにくいですが高周波の画像は結構分かりやすいですね
まあ、L版とかに出力でしたらわからないと思いますが
使い分ければいいんじゃないでしょうか?
書込番号:7511448
0点

> 撮人不知さん
中途半端に縮小することを考えたら「小さくても細部まできっちりした」画像と言うのはメリットだと思います。ちなみに24M->6Mの画像は2板式と同等になります(DP1の3板式には負けますが)。
結局一番良いのはRAWあるいは24M jpegで保存しておいて適宜縮小することなんですけどね。
書込番号:7511592
0点

理論的なことはすっかり忘れてしまったのですが、たしかスペックだけ発表された頃に、やはり内部24M→6Mにする時に特別に高感度などに強い処理が行われる…という予想があったと思うのですが、いかがでしょうか。
あと、実は今日(正確には昨日です)六本木のショールームでF100fdさわってきました!6M-Fを中心に感度を変えて撮ったのですが、時間がないので明日ゆっくり見てみます。おそらくオリジナルデータのアップはいけないと思うので、感想だけですが報告します。
書込番号:7511606
1点

>ところで最近ファイン設定についてのカキコミが多いですけど、実際違いが分かる方って
どれくらいいらっしゃるんでしょうね?
違う機種での話ですが・・・。
F610とF810はハニカム600万画素、出力1,200万画素で、F610にはファインそのものがないです。
保存容量は半分で済むのですが、明らかにF810の方が画質が良かったです。
違うカメラですし、絵作りの違い等はあるでしょうが、ファインを付けたカメラとノーマルのみのカメラだとフジフイルム側の気合の入り方も違うと思います。
F610でファインがなかったのはxDの容量、当時一般的なパソコンの仕様を考えて1枚5MB程の容量は大き過ぎると思っただけかも知れませんが・・・。
1,200万画素と600万画素の違いは、鑑賞サイズが同じなら一緒では(どちらも縮小する場合)・・・?
違うならリサイズするエンジンの差が大きいでしょうし、1,200万画素の素子ですから画素数の大きい方(1,200万画素)が画質が良いでしょう・・・。
書込番号:7512497
0点

他のスレにも書いたのですが、自分が見たクチコミはたぶんこれでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=7294880/
撮影してきたものをディスプレイで見たのですが、ISO800まではすごくキレイです。ISO1600になると色味がくすんだ感じになり、印象がだいぶ変わります。あと撮影サイズが違いますが、同じディスプレイサイズになった場合ISO3200と6400が同じくらいの質感です。暗部のノイズは6400のほうが少ないくらい。ISO12800は、さらに一段とガサガサになります。なりふりかまわない時に設定が出来るのは良いんですが…。
せっかくなので6M-F ISO1600とISO800だけ…。すべてクロームです。
http://rainbow.sakuratan.com/data/img/rainbow71128.jpg
http://rainbow.sakuratan.com/data/img/rainbow71130.jpg
広角端なので、周辺の歪みなど皆さんの意見を聞かせてください。
ちょー急いでいたので、ダイナミックレンジの設定とか、その時の状況はよく覚えていません。手持ちのF31fdでまったく同じ作例を撮るのも忘れてしまい、同条件で撮れるチャンスだったたのですごく後悔しています。
あとオートモードの時にAUTO(3200)というのが追加されていましたよ。これは状況によっては便利かもでうれしいです。
書込番号:7512816
3点

ブドワールさん
こんばんはサンプルどうもありがとうございます。ISO800までならすごく綺麗ですね、ISO1600はちよっと厳しいかもですね、このサンプルを見て購入を決めましたありがとうございました。
書込番号:7514562
0点

レスありがとうございます。あまりスレ立てなどして目立たせたい内容ではないので、ぶら下がりでMarch7さんのスレを使わせていただきました。
そうなんですよ。ISO1600から急にガサつきました。F31fdよりも使い勝手が良いのかどうか、ちょっとコレだけでは分かりませんが、手ブレ補正によってISO800までに抑えることが可能ならば悪くないですね。自分はF31fdがあるのですぐにF100fdには手を出さないことにしましたが、発売後のみなさんの速報が楽しみです☆
あと6M-Fと12M-F ISO100の作例です。明るいほうへ向けたISO100なので、この機種の最高画質かも。
http://rainbow.sakuratan.com/data/img/rainbow71196.jpg
http://rainbow.sakuratan.com/data/img/rainbow71197.jpg
あと最初の作例のISO100と、ISO3200/6400/12800です。参考まで。
http://rainbow.sakuratan.com/data/img/rainbow71198.jpg
http://rainbow.sakuratan.com/data/img/rainbow71199.jpg
http://rainbow.sakuratan.com/data/img/rainbow71200.jpg
http://rainbow.sakuratan.com/data/img/rainbow71201.jpg
書込番号:7518340
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F100fd」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2022/05/28 19:48:00 |
![]() ![]() |
13 | 2018/03/29 7:47:35 |
![]() ![]() |
19 | 2016/06/12 2:29:44 |
![]() ![]() |
8 | 2014/10/15 17:29:22 |
![]() ![]() |
6 | 2014/05/03 18:29:13 |
![]() ![]() |
6 | 2014/04/14 13:43:44 |
![]() ![]() |
2 | 2014/02/24 12:31:13 |
![]() ![]() |
4 | 2014/01/24 7:42:14 |
![]() ![]() |
10 | 2013/10/15 16:20:25 |
![]() ![]() |
3 | 2013/10/14 9:43:54 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





