


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
ここのスレ見てたら、F100fd CCDといいレンズといい
末恐ろしい実力を持ってるような気がします。
何故Fujiさんは、CanonのG9のようなモデル出さないのでしょうか?
これだけの実力あればいいものが出来そうなのに。。。
書込番号:7801373
6点

フジだとS8100fdがフラッグシップ機という位置づけになっているような感じですね。
書込番号:7801421
1点

S8100fdですか?
コンデジでは、S100FSだと思いますが…。
書込番号:7801442
4点

>コンデジでは、S100FSだと思いますが…。
確かにそうですね…
S100FSの存在をすっかり忘れてました…汗
書込番号:7801465
1点

よくぞここまで割り切った!!とこの機種、このメーカーに賞賛を送りたいです。
案外、開発予算や期間との兼ね合いもあったのかもしれませんがw、そんなことはこの際どうでもいい。
ハニカム秘伝に職人気質でこだわって、フィルム屋の心意気を胸に秘め、オート重視、画質重視のコンデジ コンセプトを
かたくなに継承し、ただただ、こつこつとこのままブラッシュアップをして欲しいだけ。
G9もどきも、GRDUもどきも、ましてやDP1もどきもいりませんし、モデルチェンジも1年半に1回で十分です。
書込番号:7801593
1点

フジもちょっと前まではF710やF810などFシリーズでも露出モードを変えられる機種があったり
Sシリーズももっとラインナップが多かったのですが、最近はスリム化したようですね。
書込番号:7801681
2点

露出については2段階、それもフィルター併用ではどうしようもないでしょう。またなぜそうなったかと言うと画素ピッチが狭くなりすぎて「小絞りボケ」を回避できなくなったからで、つまりは「やりたくてもできない」のです。前作F50fdではF8まで絞ると明らかに小絞りボケの影響が出ましたし。
* だからまだ少しは余裕のあるS100FSでは絞り制御をやっていますね。あれは別にS100FSがフラッグシップだからというだけではありません。
書込番号:7801973
7点

F400fdを「最高峰のF]と称してますので、富士にはコンデジにフラッグシップという考え方は
ないのかもしれませんね?
多く売るという点では、合っているような気がします。(絞り機構はほしいですが)
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf100fd/index.html
書込番号:7802016
2点

そうですよね。
私も、キヤノンG9のデザインは好みなので、フジで言えば、
F700・710の様な硬派なタイプは復活しても良さそうです。
F30を使い切っていないのですが、有る程度のマニュアル操作は
有った方が嬉しいですね。
S100FSは、一体型最高峰を狙ったと思いますし、
S6000fdを使っているので、高倍率ズーム機も私には1台必要ですが、
S100FSのセンサーでパープルフリンジは何とかして頂き(F100fd並)、
ズームは標準域で良いので、ワイコン・テレコンのオプション有りの、
おっさん(私)向け、コンデジを宜しく。
ハニカムの画質や手ブレ補正、SD仕様や、今までの技術の内で良いので、
「リーズナブル」で。
書込番号:7802137
3点

この記事の最後の質問はどういう意味なんだろう…。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/04/03/8233.html
Finepix10周年の第1弾としてのF100fd・S100FSのようですが、第2弾もあるっぽいです。
第1弾でS・Fシリーズは出ているし、一眼はしばらくS5Proを続けると言っているので、もしかしたら新しい分野に乗り出すのでは…と期待しています。超小型のZシリーズが本命かな…とも思いますが、Zは現行機種の形式がZ100fdですでにキリが良いので…。
個人的にはDP1のような大型センサーを積んだ、本当に画質にこだわった大きめのコンデジ希望です。シグマさんがSD14のセンサーをDP1に使いまわしたように、S5ProのSRセンサーを使いまわせば、少なくとも開発費は抑えられそうです。
Foveonに対抗できるのは、フジのCCDハニカムだろうと思います。
書込番号:7802282
4点

昔M603と言う動画に強い機種がありましたよね。最近はカシオも高速連写機を出しましたし、またそちら方面とか。
書込番号:7802370
3点

キヤノンの G9 クラスの Finepix F100fd が出たら買い換えます。
多少大きくなっても、PSAM が付き、プログラムシフトも欲しいですね。
小絞りボケの問題が出るのは 1200万画素を等倍で見るからですから、6M 記録で使うつもりで。(被写界深度などの影響もありますから)
F100fd が 600 万画素 CCD になって、12M 記録が付いて ISO1600 が常用できるレベルになればもっと嬉しいのですが。
書込番号:7802397
6点

フジの10周年の記念として出した渾身の作がF100fdであって、
フジの答えは、誰でも失敗の少ないフルオートこそ最強というのが答え・・・・なのか、
第2弾がフルマニュアルで本命なのか。
7〜8月になったら何か発表あるかなぁ?
ともかく、次の新機種が楽しみですね(笑
書込番号:7803477
3点

完全に中身の違う高級コンデジを(近々に)出すとはとても思えないのですが、
F100fdの「マニュアル操作バージョン」は、ひょっとしたら出すかもしれませんね。
マニュアル操作といっても、ここまで画素数の上がった(極小センサー)コンデジで
絞り操作等にはあまり意味がないと思われますので、
操作系の違うバージョン・・・(そして、もう少し望遠側を伸ばした)
Panasonic-TZ3のようなモデルが出るかもしれないと夢想します。
※内部の人間ではないので、あくまでも想像と希望ですが・・・
この秋にでも(新機種の)発表があれば、また楽しみが増えますね。
書込番号:7803843
2点

この機種も富士としてはコンパクトのフラッグシップという位置づけでしょう。
個人的にAVもTVもいりませんが、ブラケットくらいつけてほしいのと、露出補正等の操作性は改善してほしい。
絞りについてですけど、この機種の広角開放はF3.3ですね。被写界深度は十分深いです。
なので、絞りはNDフィルター併用で十分、というかNDフィルターがベターだと思います。
絞りレスの方が画質面でも追い込みやすいと思いますし。機械絞りのメリットって、特にないような。
絞りの段階も基本的に2段でよいと思います。思いませんか?
(滝撮り用にもう一枚NDフィルター重ねられる仕様でもよいでしょうけど、そういう特殊な用途はオプションで対応すればよいと思います。)
AVとかTVとかMとかだと引いてしまうユーザーもいますが、絞りが2段階でしかもNDフィルター併用だと、要するにスローシャッターと高速シャッターから選ぶということで、簡単でわかりやすいので、エントリー機につけてもよいオプションだと思います。
書込番号:7804682
2点

自分はS6000fdに、F100fdのCCDを載せた後継機が出る事を望みます。
S100FSは高いです…
書込番号:7805024
2点

1280*720以上で綺麗な動画が取れるF100fdが出ればかなり欲しいですね
動画もついでに撮れるのがコンデジの魅力の一つだと思いますし
どうせなら動画も静止画もコンデジで最高と言われるもの目指していただきたいです。
なんとなくですが古いXDカードの速度に合わせてるので
動画の質が上がらないんじゃないのかなと勘ぐったりしてますが
書込番号:7805131
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F100fd」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2022/05/28 19:48:00 |
![]() ![]() |
13 | 2018/03/29 7:47:35 |
![]() ![]() |
19 | 2016/06/12 2:29:44 |
![]() ![]() |
8 | 2014/10/15 17:29:22 |
![]() ![]() |
6 | 2014/05/03 18:29:13 |
![]() ![]() |
6 | 2014/04/14 13:43:44 |
![]() ![]() |
2 | 2014/02/24 12:31:13 |
![]() ![]() |
4 | 2014/01/24 7:42:14 |
![]() ![]() |
10 | 2013/10/15 16:20:25 |
![]() ![]() |
3 | 2013/10/14 9:43:54 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





