


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


いつも皆さんのご意見を参考にさせてもらっていたものです。このたび、晴れてA1ユーザーになれました。
いろんなデジカメと比較検討して、やっと決めました。使ってみた感想は、「いい感じ」です。
確かに、Kissデジと比べられることはありますが、それはあくまで価格面だけのこととワタシは解釈していますよ。手軽に持ち運べて、パッと撮れる。機動力ですよ。レンズ交換式デジとは違うんですよね。
どんどん使って、楽しもうと思っていますよ。
ちなみに、本日買いましたが、なんと本皮ストラップ付きでした。ノーマルのストラップより、幅が広く、しっかりしていますから、手ぶれ補正と合わせて、「これは強い見方だな〜」と思っています。
ただ、ひとつ気になることが。今まではフジのファインピックス4900Zを使っていたのですが、画質がそれほど変らないような・・・。一概には言えないことはよく分かっていますけどね。何と言っても、A1は5メガピクセルですし、だんぜん画質に差がつくだろうと思っていたのですが。全体のシャープさも若干欠けるような。もちろん、メーカーが違うので、味付けの違いなども多少はあるだろうと分かっていて書き込んでいます・・・。
もし、この2機種を比較された方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いします。もしかして初期不良とか?などと、気になっております。
書込番号:2056772
0点

A1羨ましいですね。
ところで私は4900Z DiMAGE7Hiを持ってます。
7HiとA1では若干画質が異なるかと思いますが雑誌の比較記事では
細部は異なるにせよ似たり寄ったりでしたので参考までに記します。
(あくまでも私の見た感じです他の方はどうだか知りません)
先ず、発色が全然違いますね。4900Zの方はまるで派手な水彩画の
ごとく原色が綺麗に?出ます。←私は好きな発色ですが。。。
7Hiはわりと地味になってしまいます。初代7よりはいくらか
明るくになりましたがそれでも地味です。
一見するとぱっとしない、というか正直がっかりな感じ。
素の状態ですと地味なのですがレタッチ耐性がありますので
ばっちり決まっていれば後からどうにでも料理できます。
画質の差ですがA4位にプリントすれば違いがはっきりと
わかるようになると思います。
Lサイズや2L程度ですと発色の違いはわかりますが
細かい描写までははっきりしないと思います。
ただ他のにも書きましたがD7の時AFに不都合があり
サービスに出した経験があります。
ピントが甘く、納得のいく絵ではなかったので
調整していただいた結果、シャープな良い絵が撮れるように
なりました。
気になるようでしたらミノルタに出してみるのも手ですね。
書込番号:2057067
0点


2003/10/24 12:23(1年以上前)
初めまして。
> サービスに出した経験があります。
値段はどの位かかりましたか?
横から済みませんが、お教え下さい。宜しくお願い致します。
書込番号:2057866
0点

FinePix 4500とD7UPを使っています。
D7系の画作りですが、ミノルタは「被写体が細かくなるについれて少しずつぼける」
ように調整しているようですね。他社の 500万画素機との比較記事でも、解像度
チャートを撮った場合他社機はかなり細かなところまではっきり写るかわりに
あるところからいきなり見えなくなる、といった感じですがD7系は少しずつ滲んで
いく(その代わりはっきり見える限界は他社より低い)といった感じです。
# これは銀塩フィルムの感覚に近いようです。プロカメラマンに発言で「デジカメは
# かなり細かなところまでかっちり写すのは良いがあるレベルからいきなり見えなく
# なるのが嫌だ」というものがありましたから。
一方ハニカムCCD は斜め方向は苦手ですが縦横方向は実際の画素数以上の描写力を
持ちますので、ばんざ〜いさんのような感想になるのでしょう。「情報量」という
ことであればA1の方が多いと思いますよ。例えば双方の最大解像度で撮った画像を
50%縮小すると、緻密さが違います(FP4500よりD7の方が上)。
# もっともハニカムCCDの50%縮小の画像もそれはそれですばらしいのですが。
またA1の画像は「拡大」してもそこそこいけると思いますが、FP4900Z はきつい
でしょう(まあ元々画素数2倍に拡大しているわけですし)。
書込番号:2058029
0点



2003/10/24 23:00(1年以上前)
早速のご教授ありがとうございます。なるほど、確かにレプトケファルスさんがおっしゃるように、鮮やかさというんでしょうか、それはフジには劣る(劣るという表現はちょっと違うとは思いますが)ようですね。実際自分でも試したところ、やはり鮮やかさという面ではフジのほうが鮮やかに見え、A1は地味というか、見た目の色に忠実というか。 銀塩のリバーサルフィルムで、フジの「ベルビア100」または「ベルビア50」と「プロビア100F」との違いみたいな印象があります。これはメーカーの味付けの違いですね。好みの問題ということでしょう。よく分かりました。Y/Nさんのおっしゃることも、その通りだと思います。う〜ん、奥が深い。ますます楽しみになりました。ありがとうございました。
書込番号:2059336
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > DiMAGE A1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/04/08 17:08:57 |
![]() ![]() |
3 | 2022/05/10 16:17:20 |
![]() ![]() |
17 | 2019/01/02 18:27:15 |
![]() ![]() |
5 | 2016/04/04 8:24:13 |
![]() ![]() |
2 | 2015/04/23 17:49:00 |
![]() ![]() |
4 | 2013/09/11 23:07:12 |
![]() ![]() |
6 | 2013/05/09 7:56:54 |
![]() ![]() |
7 | 2013/02/02 11:04:44 |
![]() ![]() |
8 | 2013/02/01 0:27:14 |
![]() ![]() |
1 | 2012/06/26 1:49:02 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





