『シビアな意見お願いします。』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

『シビアな意見お願いします。』 のクチコミ掲示板

RSS


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

シビアな意見お願いします。

2003/12/26 22:55(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 2004良いお年を。さん

撮影を本格的にされている方に質問です。
このA1かなり評判良いみたいですね、検討機種にも入っていますが確認と数点疑問に思いましたのでお答え願えると嬉しいです。
「焦点距離7.2〜50.8で2/3サイズの映像素子の組み合わせ」F2.8〜3.5の開放絞りを使用しての背景ボケの状態は期待できるものなのでしょうか?
この数値を見る限りでは被写体距離、背景距離との工夫は相当しなければならないような気がしているのですが?この組み合わせのイメージも想像できず正直かなりこの点が不安です。
卓上の計算ですと35ミリフィルム50ミリレンズ使用状況の背景ボケを狙うならほぼワイド側いっぱいにズームしなければならない、という答で合っているでしょうか・・・。遠近感圧迫はこの際無視しましょう(笑)
たぶんレンズ固定のデジカメとしてはこの点に関し最良の組み合わせなのはA1、E20、F828でしょうか?他にご存知の機種ありましたらご教授ください。
お答えいただけたら恐縮ながら使用者様に追加の質問があります、購入前にデメリットや欠点知る事も大切かと思いますのでシビアな立場での意見、お答え期待します。

書込番号:2275153

ナイスクチコミ!0


返信する
MlFさん
クチコミ投稿数:329件

2003/12/26 23:01(1年以上前)

まずは(不快かどうかは別として)、ノイズがヒドい。AWBが良くない。それ以外は良いんじゃないかな。

書込番号:2275177

ナイスクチコミ!0


ファイヤーブレードさん

2003/12/26 23:11(1年以上前)

背景ボケを期待するなら、828やデジ1眼を買ったほうがいいと思いますよ!A1も背景ボケしますけど、やはり大口径レンズの828や、デジ1眼の大型素子と大口径レンズの組み合わせには、かないませんよ。もっとも、レタッチソフトで背景をボカスことも出来るので、それで十分と感じ、A1の他の機能に魅力を感じるなら、いいと思います。

書込番号:2275216

ナイスクチコミ!0


スレ主 2004良いお年を。さん

2003/12/26 23:33(1年以上前)

もうレスが入るとは驚きです。ありがとうございます。
実はデジ一眼は所有しているのです、このA1に期待するのはオーバースペックと思える部分を使用してみたいのです、たとえば16000のシャッター速度使ってみたり(f4、EV18・・・かな?)逆光で背景以外全部アンダーの写真とか・・・とぶかな(汗;
でも最低限の被写界深度はコントロールしたいという思いの葛藤です。
F828の意見ありがとうございます、何せまだ実機に触れておらずこのような意見参考になります。

書込番号:2275308

ナイスクチコミ!0


スレ主 2004良いお年を。さん

2003/12/26 23:38(1年以上前)

ノイズはひどい方なのでしょうか・・・?ホワイトバランスはマニュアルで頑張ります(笑)個人的にWB外した画像も狙って撮影する時があるものですからWBの件は了解しました。ノイズは少々私も調べてみますね。ありがとうございます。

書込番号:2275331

ナイスクチコミ!0


ファイヤーブレードさん

2003/12/27 00:02(1年以上前)

スローシャッターでは、ノイズが発生しやすいです。また、WBはマニュアルで設定した方がいい結果を得られますよ。あと、ISOは200以上にするとかなりノイズが分かりやすいです。AUTO設定だとすぐに、200にシフトされる傾向があるようなのでマニュアル設定をおすすめします!

書込番号:2275434

ナイスクチコミ!0


はんぷてぃさん

2003/12/27 00:16(1年以上前)

A1で撮影した無加工のサンプルを3枚上げてみました。
ぼけ味の参考にあるでしょうか??
背景が黒い花の写真はマニュアルでF11、1/16000シャッター
で内蔵ストロボを発光させて撮影したものです。
(正確には内蔵ストロボにちょっと工夫してますが)

AWBはどうも安定しないですね〜
購入当初から緑被りが気になっていてメーカーにも問い合わせはしたんですが
メーカーに送るタイミングがなかなかなくて
あとから色味を修正してだましだまし使ってます。
年明けに一度メーカーで見てもらう予定です。

ノイズに関しては若干多いかなとも思いますが
自然な感じで画像にとけ込んでいるのでA4に引き延ばしても
鑑賞時に気になることは全くないですね。
どこまで許容できるか個人差がありますので他の方はどう思ってらっしゃるか分かりませんが
私は十分綺麗だと感じます。

書込番号:2275483

ナイスクチコミ!0


スレ主 2004良いお年を。さん

2003/12/27 00:24(1年以上前)

>WBはマニュアルで設定した方がいい結果を得られますよ。
同感です。自分の目をこれからも信じていきます。

感度もマニュアルは構いませんが200以上で気になるレベルですか?
自分背景を単一色に意識的に持ってくることが多いです、そこがノイジーになってしまうということは私には結構問題です。感度100で使えれば良いという考えもありますがこのカメラを使うに当たっては少々マニアックな使い方したほうが面白いと考えてますが少々撮影シーンが狭くなるのが残念です。でもこういった情報こそが購入前に分かってるとありがたいです。感謝!
本日はカタログ見ながら(F828、A1)就寝です。寝れるかな?

書込番号:2275514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2003/12/27 00:31(1年以上前)

被写体と背景との距離の差によってもボケの大小が違いますので,
異なるカメラ(レンズ),異なる条件で撮影した写真を見てもわかりに
くいかも...
上記,URLの写真は,記憶によりますと
被写体(お茶の缶)までの距離:約1m
背景(ラック)までの距離:8m
くらいだったと思います.

書込番号:2275543

ナイスクチコミ!0


ファイヤーブレードさん

2003/12/27 00:39(1年以上前)

個人的には、ISO200までが実用感度で400以上は、非常時限定
(ストロボの使えない状態とか、どうしても高速シャッターを必要とする時)です。まあ、個人レベルで許容できるレベルは様々でしょうから
判断が難しいところですね!

書込番号:2275580

ナイスクチコミ!0


スレ主 2004良いお年を。さん

2003/12/27 00:51(1年以上前)

>はんぷてぃ様
サンプル参考になります、特に3枚目ネコの写真かイメージに近くグットです。
撮影情報見てみようとしましたが、ネットテンプがいっぱいでしょうか・・・全部ビットマップ表示でした(泣)明日パソコンのファイル掃除して再取得です。お手数でなければ撮影情報・・・まず自分でかんばってみます。
ネコの写真想像以上の背景イメージです、実質焦点距離で50ミリぐらいでしょうか?背景ノイズも自然な出かたですね想像以上に柔らかいです。
あとは想像つきませんが・・・もしかすると一枚目赤い花は、高速シャッター使用でしょうか?被写界深度もきてますね。下部の前ボケが安定感増して感動ものです!2枚目の奥行きの表現の可能性もよく分かります。
それぞれ的確な3枚のサンプル本当に参考になります。
明日プリントしてノイズの方チェックしてみますね。本当に感謝です。

書込番号:2275622

ナイスクチコミ!0


スレ主 2004良いお年を。さん

2003/12/27 00:56(1年以上前)

皆様の親切なレスに追いつきません、申し訳ないです。順次参考とさせてもらいますね。
また明日夕方以降にお邪魔します。スレ主として申し訳ないですが本日は明日仕事のため就寝です。心苦しいです。

書込番号:2275639

ナイスクチコミ!0


はんぷてぃさん

2003/12/27 08:20(1年以上前)

写真はサムネイルを右クリックして「対象ファイルを保存」とすれば
jpgで保存できると思います。
全てExifデータも見ることができますよ。

書込番号:2276200

ナイスクチコミ!0


最近A1使い始めた人さん

2003/12/27 08:30(1年以上前)

1.AWBで、青みがかる、緑色がかる、くらぼったくなる。
2.解像度が低い。
3.そして長時間露光でのノイズ
4.ISO800で横縞ノイズ。

 A1は画質よりも機能優先で開発した結果だとおもう。
決して悪くはないと思うけれど、決してよい画質ではない。

 ノイズを認めるというメーカ方針であっっても、やはりちょっとノイズがひどいのでは?

 解像度も低いのがネック。
http://www.dpreview.com/reviews/minoltadimagea1/page18.asp
http://www.dpreview.com/reviews/minoltadimagea1/page19.asp
http://www.dpreview.com/reviews/minoltadimagea1/page20.asp

Canon PowerShotG5やFujiのS7000といったA1より低価格の機種よりも解像度が低いのは、いかがなモノか・・・。

 機能がないのは困ることもあるけれど、ある程度使い方次第でなんとかなるもの。手ぶれ補正もホールディングや三脚でなんとなることが多いし、AFも置ピンでなんとかなることもある。

 でも、画質が悪いのだけはどうにもならない。これだけはどうにもならない。もう少し画質優先で開発してほしい。

 ファームのアップでAWB、特に解像度とノイズの問題を解決してほしい。

 明るい夜景は別にすれば、それ以外の夜景には使える機種ではない。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0902/dcr001.htm
の写真Cにのっているノイズはひどい。これについてコメントしないPCWatchのレビューはあてにならない、那和秀峻も信用できない。


 WBはカスタムでなんとかなっても、解像度の低さやノイズ(ソフト使うという手もあるが、基本的には)はどうにもならないので、早急に対応して。

書込番号:2276213

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/12/27 08:32(1年以上前)

>全部ビットマップ表示でした

私も昨日同じ状態でしたが、au特攻隊長さんに教えていただき解決しました。
最大画像の1つ前(コメント欄があり、撮影日等が表示されている)の画像を
「右クリック」し上から3番目の「対象ファイルを保存」を選び「ファイルの
種類」を「すべて」にして、「マイピクチャー」にダウンロードするとイグジ
フリーダー等でExif情報が見れます。

書込番号:2276220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2003/12/27 11:36(1年以上前)

悲しいですが,最近A1使い始めた人さんのA1は,ひょっとしたら初期不良
かもしれません.
過去にもAWBで緑かぶりで交換してもらった人がおられましたから...
メーカーあるいは購入した販売店に相談されてみてはいかがですか?
初期不良,緑かぶりの写真は以下のサイトに掲載されています.

http://silenthill77.web.infoseek.co.jp/A22/newpage2.htm

解像度が低いという意見あり

28ミリからの7倍ズームのためなのか,プログレッシブ方式のCCDのため
なのか,過度な輪郭協調をしていないためなのか,理由は不明ですが,
そのようなご意見を言われる方が少なくない(=多い?)ですね.
でも私は気になりません.
35mmフィルムカメラで撮影して,現像に出して翌々日に帰ってきて,スキャン
する苦労とを天秤にかけて「こんなもんかな?」って妥協しています.

長時間露光でのノイズが多いという意見あり

これはCCDでは避けられない問題です.
何を撮影対象とするかで,深刻さが異なります.
いざとなれば,PC上ソフトでスムージング(平滑化)処理すればある
程度救済できると私は思っています.

ISO800で横縞ノイズが多いという意見あり

ネガフィルムでもISO800は使わないように私はしています.
ざらざらノイズ感があるからです.
このモードが必要な撮影条件って,どんな場合でしょうか?
室内のスポーツ写真,ライブ,コンサート撮影などでしょうか?
これはまだ私にも未経験ですので,なんとも申し上げられません.
暗いものを暗いまま撮るのが趣味なものですから.

一長一短あるなかで,各人のバランスに一番近い,合ったカメラを選択
されることをお勧めします.
後からレンズを買い足すことがメリット,デメリットにもなりますので.

書込番号:2276635

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2003/12/27 18:04(1年以上前)

“解像度”の件ですが、輪郭強調と言うよりそれ以前の画素補間のところで
あまり無理をしていないように思われます。と言うのも「画素単位」で見ると
ちゃんと 500万画素相当の情報があるんですよ。ただ画像全体で見ると「つな
がっているべきところがつながっていない」などの例が散見されるので、解像“感”
はかなり甘めになりますね。

 ふと思ったのですが、RAW データを「純正以外」の現像ソフトで現像したら
こうした部分が変わらないでしょうか。

書込番号:2277666

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2003/12/27 19:24(1年以上前)

ノイズに関しては、私の撮った写真をNeatImageというソフトで後処理していただいた画像が有ったのですが消されてしまってお見せできないのが残念ですが、見事に消えていました。
A1自体の画像はCCDで取り込んだデジタルDATAを出来るだけ後処理を最小限にして、多くの情報を提供してくれていると思っています。
後処理を多めにすればノイズは消せてすっきりとした画像になりますが、情報量が損なわれてしまいます。
その辺のさじ加減が難しいのですが、私はA1の画像が適度な処理で好ましく思っています。

書込番号:2277894

ナイスクチコミ!0


はんぷてぃさん

2003/12/27 21:27(1年以上前)

サンプルにあげた写真の補足です。
ピンクの花の写真は49→62ステップアップアダプタとクローズアップNo4をつけて撮影してます。
残りの2つはA1のみでの撮影になってます。

書込番号:2278209

ナイスクチコミ!0


最近A1使い始めた人さん

2003/12/28 06:15(1年以上前)

初期不良ですか〜?

 ノイズとAWBについては、何度もメールにてミノルタに問い合わせておりますが、AWBについて特に苦情が来ていない、といった内容のメールをもらいました。
 ここの書き込みをみていると、とてもそうはおもえないのですが・・・(汗。

 ISO80の横縞ノイズは調査中だそうです。

使う用途があるかないかにかかわらず、少なくともメーカHPの仕様に改訂あるのなら、その内容は保証すべきでしょうね。そうじゃないと、えせ広告になってしまいます。ジャロ行きですね。正直、これはやはり問題ですよ。使えないなら、ISO800対応と書くべきではない。使えるがノイズが載る可能性が高いなら、そのことは明示すべき。これは長時間露光と同じ。
CCDをプログレッシブに変えたことが、やはりまずい気がします。7Hiではでていなかったのですからね。そこが問題です。むりにシャッタースピード上げる必要はないのではないか?それよりも長時間露光でノイズが載ってしまうことの方が、はるかに問題だと個人的には、思います。

 最近どうも、製造業はこの手の広告が多い気がします。MSが出てきてから特にひどくなった気もしますが(笑。MSにならってはだめだよなあ。

 ノイズの件は、あちこちのA1ユーザー掲示板でもかなり問題になっておりますね。私も、その掲示板にかかれている意見に賛成です。

 解像度はノイズの問題とも絡みますので、どうなのかなあといった感じがします。確かにノイズのリダクションがつよいと階調はうしなわれますし、解像度失われるとミノルタからメールで書いてありますが、それでいて、この程度の解像度に抑えるのは、どうなのかな、といった感じです。


 実は、現在南米にいるため、仮に初期不良であっても、交換ができそうもありません。何もなければ、再来年の3月末まではこっちにいなければならないので、保証期間も切れてしまいます。

 ただ、時折、暗い部屋でフラッシュをたいて撮影するとフリーズすることがあり、その点についてはミノルタに問い合わせております。この点はは問い合わせがあったから保証期間すぎても大丈夫ですとのこと。AWBやノイズの件は、仕様だの一点張りです。中には、ノイズやAWBで交換までしてもらった人もいるのに、海外からの問い合わせと国内の問い合わせとの対応の違いに多少とまどっています。ただ、まあしょうがないかとは思いますが。

 もし、AWBも初期不良というのなら、帰国後みてもらいたいです・・・。できればノイズも。



 フラッシュの件では、不良を認めてくださっていますが、もうすこし出荷管理を丁寧にしてほしいなあと思います。

 もっとも出発ぎりぎりに購入した私も悪いのですが。でも信じてたのになあ。出荷製品に初期不良が紛れ込んでは「本来は」いけない、というのが、鉄則でしょうから。

  CCDの仕組み上、ノイズは仕方がないとの意見もありますが、ならば、なぜ7Hiよりひどくなったのか?ここが問題だと思います。少なくtもミノルタは前機種との比較は行って開発しているのでしょうから。その点で長時間露光で発生するノイズは、ミノルタは知って出荷したわけですから、やはり問題だと思います。少なくともユーザーに対してきちんと対応する義務はありますよね。改善するしないにかかわらず、なぜA1ではこれほどノイズが多くなるのかを説明する義務はあると思います。

ちなみに、『デジタルカメラマガジン9月号』では画質についてかなり酷評されています。
 ただし、これはベータ機ですので、製品版は多少はよくなっている?

 

書込番号:2279483

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2003/12/28 08:25(1年以上前)

最近A1使い始めた人 さんにお尋ねします。
メーカーへの問い合わせには、ご自分のカメラで写した画像を添付されたと思いますが、ここでも問題になるご自分のカメラで写した画像をUPしていただけませんか?
長文の書き込みをされても問題画像の提示がされなければコメントのしようがありません。
ここには、見識豊かな方が大勢居られますのでメーカーとは違った回答が得られるかもしれません。

ISO800の件。
私には現在、必要としていないのでノイズは未確認ですが、感度を上げるとノイズの発生が多くなるのは仕方ないと思います。
発生レベルの多少について問題があるので、使えない。
>使えないような感度では、ISO800対応と書くべきでない。
というご意見には反対です。
私としては、ノイズが多くても写せるのなら対応しておいてもらいたいと思います。
本当にその感度が必要になた時、写せるか写せないかの局面で、写せて良かったと思うからです。撮れた写真は後処理であるていど見栄え良くすることが出来ますが、撮れなければどうにもなりません。
無難に撮れる機能だけ搭載されたカメラより、使用者の好みでの選択域を多く搭載されたカメラに魅力をかんじます。

書込番号:2279579

ナイスクチコミ!0


あほーどりさん

2003/12/28 13:28(1年以上前)

この板を見て購入を決めましたが、住居近くの店にはなかなか入荷しませんでしたので、待ちきれずに11月中旬に通販でA1ユーザーとなりました。宜しくお願いいたします。
最初に感じたのが解像感のなさでした。当初は自分のウデの悪さと、これがミノルタの絵造りなのかもしれないと思っておりました。
2週間ほど後に一軒の家電店に入荷しましたので、CFカード持参で試し撮りをさせてもらいました。
あきらかに解像感がちがいましたが、撮影条件が同じではないので、それをもってハズレカメラと断定は出来ませんが、しかし、ISO800での画像は次のように明かな差がでました。
・展示機
  ISO100とISO800での発色がほぼ同じ。
  ノイズが粒子状に出るのでさほど見苦しくない。
    いざというときには使ってみたいレベル
私のA1
  ISO100とISO800では発色が違い、特に画面左部分が赤味を増す。
  ノイズはデニム生地の織り目のように連続して縞状に出る。
   カタログのスペックだけで使う気にはなれません。

この件でサービスに送って修理を依頼しました。
10日後に返送されていましたが、症状が改善されていませんでしたので翌日に再修理に出しました。その結果、ほぼ満足できる状態になりました。

この板でもWB・解像感・ノイズについて議論されていますが、同一レベルの画像を個人の好みで評価されているのではなく、それぞれの方が購入されたカメラにアタリハズレがあるものと思います。
修理していただいたあとでも解像感については、以前に比べればはるかに改善されていますがイマイチ納得できていません。
それと、PモードAUTOモードですと、カメラがひんぱんにf10を選択してしまいます。
PやAUTOでファインダーを見ているときは、f5.6:ss1/200になっていても、シャッターを半押しにした時点でf10:ss1/40なんてことがザラです。
私はf10よりもf5.6のほうが、よりクッキリと写ると思いますが・・・
これについてはミノルタのロジックがよく分かりません。
AFの機能が弱いのでf10を選択するようにしているのか、やはり私のカメラだけ解像度が低いのでしょうか?
近くに同じA1ユーザーがおみえなら是非ともオフ会などを開いて撮り比べたいものです。

書込番号:2280294

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2003/12/28 17:16(1年以上前)

ISO800で撮った画像をUPしました。
花瓶に刺した花の写真ですが、未加工のものと少し加工したものを載せました。
ノイズは確かに有りますが、こうした暗い状況でもフラッシュ無しでしかも手持ちで取れたことを評価します。

書込番号:2280861

ナイスクチコミ!0


あほーどりさん

2003/12/28 18:02(1年以上前)

チングルマさん、有り難うございます。
さっそくにHPの画像を拝見しました。
このような粒状のノイズなら私にはじゅうぶんに満足できますし、修理依頼もしません。
良いカメラを引き当てられてうらやましいです。

書込番号:2281009

ナイスクチコミ!0


あほーどりさん

2003/12/28 18:28(1年以上前)

私も画像をアップしました。
HPの作成は不慣れですので、見苦しいのはご容赦ください。
たった一ページですが8メガほどあります・・・

書込番号:2281082

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2003/12/28 19:34(1年以上前)

あほーどりさん 画像拝見しました。
カメラ店の写真は、私のUPしたものと同程度のノイズレベルと思います。花瓶の写真を原サイズにして見ていただけると分かります。
シャッタースピード、絞りなどが分かりませんが、店舗内はかなり明るいのでISO800では高感度過ぎで不利な気もします。
花の写真は確かにノイズがひどいようですが、明るすぎたのではないでしょうか? CCDには適正な光量を与えてあげる必要があり、その量が多すぎてもいけません、多すぎるときはNDフィルターで光量を落としてあげます。眩しい時に人間がサングラスを掛けるように。

書込番号:2281209

ナイスクチコミ!0


あほーどりさん

2003/12/28 21:00(1年以上前)

チングルマさん、レス有り難うございます。
私のHP作成ソフトでアップしたものはexifが消えてしまうのですね。
申し訳ありません。
長時間露光以外は、明るいところから暗いところまでさんざんに試し撮りを繰り返した上で、どの場合でも画面上から縞状のノイズが消えるがありませんでしたので、修理を依頼することにしました。

>CCDには適正な光量を与えてあげる必要があり、その量が多すぎてもいけません、
設定は、今のところ私はピントをFFPにしてスポット測光を選択する以外は、すべてAUTOかPです。
AUTOやPでは、そこそこの画像が撮れるようにカメラが適正な光量を判断してくれるものと思っております。
いずれの場合も1/16000とf11を超えるような表示は出ませんでした。

書込番号:2281484

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2003/12/28 22:00(1年以上前)

あほーどりさん、私もメーカーに修理依頼されたほうがいいと思います。
ISO設定をAUTO設定にされていてISO800が選ばれてしまうのでしょうか? 私はAUTO設定以外は設定したことがありませんでした。
画像のUPは私も利用していますが、infoseekのフォトアルバムが無料で出来て便利ですよ。

書込番号:2281717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2003/12/29 01:00(1年以上前)

ノイズの話題が真っ盛りなようなので、めずらしくアルバムにサンプルあげてみました。
あんまり厳密な比較にはなっていないので、賛否両論あるかと思いますが、そこはまぁ大目に見てやって下さいね。
(手抜きでゴメンナサイ)

アルバムには書きませんでしたが、室内の照明は乳白色の蛍光灯なので、黄色っぽくて正解です。

ボケ具合もコンパクトデジカメのなかでは綺麗なほうだと思うんですが。。。
(被写体が良くないからあんまり参考にならないっ?? んーっ確かに・・・)
解像度もモニターで等倍表示して目を皿のようにして見なければ、充分OKだと思いますよ。(四つ切プリントでも何とかOKかな・・・)

あほーどりさん、アイコンが途中で変わってますね。!(^^)!
ってことはさて置いて、プログラムモードでのその絞りとシャッター速度は明らかにおかしいですね。
ただ晴天下で逆光のときなどは、プログラムモードだとF8〜10くらいまで絞られることはあるようですが。。。
(こんなに絞ると小絞りボケで解像度落ちるのにね・・・)
これも店頭の展示機と比べてみて、明らかにおかしいようであれば、再度修理依頼されたほうが良いかもしれませんね。
(A1、個体差があるようで困ったものです。メーカーの対応は悪くないようですが。。。)

書込番号:2282535

ナイスクチコミ!0


最近A1を使い始めた人さん

2004/01/02 08:28(1年以上前)

チングルマ さん

 実は、画像アップしたくとも、南米にいてできないのです。コニカミノルタへもこちらの写真を送ったことがあるのですが、重すぎて届かなかったようです。
 2Mbpsとあるのですが、上りはどれくらいかわかりません・・・。

縮小したやつをどこかにアップしたいのですが・・・。
遺跡の写真ですが、曇天あるいは屋根だけある掘っ立て小屋のなかですと、見事に青かぶりします。写真には全く素人のペルーの友人にみせてもおかしいと言うくらいです。

 もちろん、こちらはかなり紫外線が強いので、その影響もあるかもしれません。UVフィルターをつけると見事に赤みがまします。
 
 その中間cryなのですが。。。

 遺跡で、毎回撮影するたびにWBを調整というのは、正直かなり面倒です。写真を取りに来たのか、実物を見に来たのか、わからなくなってしまいます。なので、できるだけAWBも活用したいと思います。なので、もう少しマシになってほしいな、と思います。

 実は調査のため、明け方の暗がりの中の畑をとらねばなりません。ですが、長時間露光では赤や白、青の星がきらめきます。暗部ではブワーと★ノイズが吹き出します。
 
 なので、結構困っています。

また、部屋の中の窓的効果が、遺跡の写真でもみられます。手前にあわせるか、奥にあわせるかで、暗くなるか、シロトビするかです。部屋ならフラッシュたけばいいですが、広大な遺跡となるとそうもいきません。日中シンクロ以外で、何かうまい方法はありませんでしょうか?
 やはりこのサイズのCCDではラチチュードの幅が狭いためしょうがないのでしょうか? 

 ちなみに、いつもRAWで撮影しています。
 
 ISO800の件ですが、あくまで個人的意見ですが、もしほかのISOとは明らかに違った現象(横縞ノイズ)がでるのなら、それはやはり注記すべきではないか?と思うのです。
 自社に都合の悪いところを隠す広告は、Jaro行きだと思うのです。もっともJAROには法的な権限はなかったはずなので、訴えたところでどうなるのかわかりません。

 ただ、最近メーカーの誇大広告的な、自社に都合の悪いところはひたすら隠す風潮は、はたしていいのか?ちょっと疑問に感じています。製造業は日本を支えて来た業界ですし、そこがいかさま的なことをしだすと、日本製品への信頼も失われかねませんし・・・。
 
 こっち南米では、やはり日本製といったら超一流ブランドですし、東南アジア製品と比べたら壊れにくいということで、通っています。

 一日本人として、こういう日本製品のイメージをできれば壊してほしくはないですし、品質の良さも維持してほしい。品質の悪さを広告でごまかすというのは、できるだけ控えてほしいというのが、海外にいて日本製品にたいする個人的な思いです。

書込番号:2296394

ナイスクチコミ!0


家猫さん

2004/01/02 08:44(1年以上前)

最近A1を使い始めた人さん、はじめまして。
 海外に行かれる直前に買われて不具合が出てしまわれた
のは残念でしたね。

 コニミノに送る写真なんですが、同じ構図の写真をISO
を変えて撮影して、縞状のノイズの出た部分の同じ位置を
わかりやすく切り取ってサイズを小さくして、写真の情報は
テキストに書き出してメールしてみてはいかがでしょうか?
 全体の写真でないと駄目ならこの方法では駄目ですけれど、
営業再開したらコニミノに問い合わせてみては?

 幸い私の機体はほとんど問題を感じません(Err落ちは
ありました)が、何とか改善できることをお祈りしております。

書込番号:2296416

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > DiMAGE A1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <91

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング