


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
こんにちは。
「ファームウェアのバージョンアップができない!」でお騒がせしましたTELっちと申します。
今月末に友人の結婚式に参列します。
そこで、A1で写真を撮ってプレゼントしようと考えています。
いろいろWEBで情報収集はしているのですが、人・機種それぞれに撮影方法がありました。
A1を結婚式・披露宴で使用したことのある方、撮影のコツやカメラ設定をご存知の方、ぜひぜひお知恵を拝借できないでしょうか?
測光方式やホワイトバランス、フィルター使用なども教えてください。
なるべくフラッシュは使わない方向で考えています。
とても基本的な質問ですが、よろしくおねがいします。
書込番号:4595420
0点

撮影方法は人それぞれなので、そういう人もいるという程度にしてください。
・RAWで記録
・WBはとりあえず「電球」でスポットが当たったところとそうじゃないところの調整はRAWから展開時に調整
・絞りはF4.0固定(充分被写界深度は深いから&ズーミングでF値が変化しない値だから)
・露出はMモードでリアルタイムヒストグラムを見ながらシャッターを調整する
・シーン毎に露出を覚えたらリアルタイムヒストグラムは消しても良い(被写体に集中できます)。
・あまりに暗いシーンだったら被写体ブレを避けるために感度を上げる(ノイズまみれでもブレブレで絵にならないよりマシ)。目安は1/30を最低線とする。
・ライブビューが「暗いかな」というくらいでも遠慮せずレリーズする。後でRAWから展開時に増感出来ます。
・フォーカシングが問題になりますが、望遠側でメインの被写体がフレームの大半を占める場合はAFを信頼して良いでしょう。広角側でメインの被写体がフレーム内で小さい場合は、同等の距離のコントラストのはっきりした部分でフォーカスロックをします。
例えば、最広角の場合自分の足元でフォーカスロック(1.5mとする)すれば、F4.0ならば1m強から2.5m弱までは充分被写界深度内に入ることを覚えておくと便利です。
後はゆっくりSILKYPIXで展開します。
その際、歪曲の補正データを整理してありますのでそれを修正し、デジタルシフトで必要があればパースの修正をして仕上げます。
書込番号:4595479
1点

一応、披露宴の場合です。
根底にはAE、AWBは後で処理する場合に面倒だという考え方があります。
以上、失礼しました。
書込番号:4595482
1点

結婚式での撮影とのことですが、ISO感度は100を使用した方がいいと思います。感度を上げるとノイズがでてしまいます。ストロボ撮影の場合も自動的に感度が上がりますし、ISO100では撮影距離もとれませし壁の反射もすくないのでGNOの大きいストロボを使用しないとむりだと思います。
私はA2を使用していますが、ノイズの例をホームページの載せてありますので参考にしてください。トップページの右下のカメラのアイコンをクリックしてみてください。
http://www.geocities.jp/komaharamo/
それからA1はサブカメラとして使用し、一眼レフカメラ(デジカメ又はフイルムカメラ)をメインカメラとして使用した方がいいと思います。
書込番号:4595937
1点

[4595479]のさらに補足
充分被写界深度内に入ると書きましたが、これはA1の画素ピッチを元にした場合です。
鑑賞距離の考え方からの深度で言えば最広角でF4.0だと1.5mが過焦点距離になるため、0.8m弱からほぼパンフォーカスになります。
あと、ISOは出来る限り上げない方が良いのですが万一仕方なく上げた場合はNeatImageのお世話になります。
http://www.neatimage.com/
書込番号:4596219
1点

こんばんは!
TELっちさん
ファームアップできてよかったですね!
そして私も12月に結婚式のカメラマンを任されていまして、便乗して皆様の書き込みにてお勉強させていただきました。kuma_san_A1さん、富士山大好人間さんありがとうございますm(__)m
私はほぼメインカメラマンに抜擢され(シロートなのに)α-7でフィルムメインで勝負します。ネガで数うちゃ当たる作戦で行こうかと。それから、カメラはα-7のフィルム、A1のデジタル、HOLGAのポラ又はブローニー、フジのチェキを持ってきます。チェキなんかは人に任せて自分は7とA1をスナップに使い分けようと思います(HOLGAは構えてもらって一発撮り用に!)
A1で苦しいのは室内などの暗い処ですよね〜。フラッシュを焚いてしまうと、雰囲気が出ないですもんね。でも外付けフラッシュを持っていらっしゃるなら使ってみては?ただし直接向けるのではなく、プロは皆さん天井に向けてフラッシュをバウンスさせているそうですから、そのように(と以前こちらの掲示板で拝見しました)直接装着してて縦位置で撮影するとフラッシュは天井を向かないのでご注意を。
フィルターについて、クロスフィルターをつけるとキャンドルサービスの炎とかの光モノに×型の光の筋が現れてきれいです、とビックカメラの店員さんに聞きました。クロスフィルターは一般人はきっと結婚式以外ではほっとんど使わないでしょうけどね(笑)友人のために投資できるか否か、一度考えてみては?私は買わない予定です>おい!!
これも店員さんが言っていたのですが、他ですとフォギーフィルターもほわっとした雰囲気が出せると思います。そういう雰囲気を作るか否か。私は使わない予定です>おい!!!だって彼らは神前式ですもん!(理由になってないかな?ドレスも着るそうですが。)
もしくは一発勝負!レンズにはぁ〜っと息を吹き掛けて曇らせるのもあり!?曇りが偏って着いてたら失敗ですし、長時間消えなくても困りますけど・・・。
私の意見はTELっちさんを混乱させるだけかもしれませんね、すいません。
それでは失礼致します。
良いお写真を!
書込番号:4596728
1点

A2ユーザーです。正直、暗い会場での結婚式にA2は辛いです。暗いところではAFが合いません(A1/A2にはAF補助光がありません)。A1/A2は低感度であるが故に、シャッタースピードが稼げません。
少しでも映えるように、、、
ストロボを使わないとのことですが、これには賛成できません。A1/A2は基準ISO感度が100/64と低感度ですから、シャッタースピードが稼げません。手振れはASに助けられたとしても被写体振れが出るでしょう。ストロボを併用すれば、たとえ被写体振れが生じたとしても、ストロボ光が当たった瞬間の芯が浮き出ます。背景の雰囲気を大事にしたいのでしょうが、スローシンクロなら十分に雰囲気が出ます。
ストロボ併用の暗いシーンの撮影では、撮影モードの夜景モードが使えます(モードダイアルを人と星のマークにする)。背景まで綺麗に写り込んだストロボ撮影が簡単に行えます。(私のA2の場合、通常モードでストロボ撮影すると黄ばんだような色味になるのですが、夜景モードではさっぱりとした綺麗に発色します。WBを適切に処理してるんでしょうか? ともかくストロボ撮影は夜景モードにすることで一番綺麗に撮れます。)
しかし夜景モードは背景をしっかり写そうとするあまり、シーンによってはシャッタースピードがあまりにも遅くなることがあります。その場合はSモードで撮りましょう。その場合のパラメータです。(あくまでA2の場合ですが)
・ISO200固定にする。(A2の場合、これが実用の上限)
・露出補正を+0.3段〜0.7段する。(A2の場合、暗く映る)
・ストロボ調光補正は、補正なし。
・シャッタースピードは1/40〜1/100程度を選択する。(これはお好み。被写体振れが許せないのであれば、1/125は必要かと)
がっかりさせて申し訳ありませんが、私は、かなり暗いレストランウェディングにてA2を使い、コンデジの限界を感じて一眼レフの20Dを追加購入しました。明るめの会場だといいですね。
書込番号:4597080
1点

今までA1で撮影したものでいわゆる「ホテルの宴会場」でのデータを探してみました。
・ホテル内のレストランのパーティールーム…ISO100、F2.8、1/10
上はノーフラッシュで露出確認したもの。
結局フラッシュにLBA12とLBA2のシートフィルターを重ねて色温度を下げてマニュアル発光でバウンス(幸い天井が白くてちょっと低かった)させました。
一応、背景とのバランスを取る意味で
ISO200、F3.5(望遠側では開放ですがズーミングによりF値が変わらないことで選択)、1/15としました。
・いわゆるホテルのバンケットルーム…宴会場でのパーティー
ISO200、F3.5、SS1/15…それに同様のフラッシュシステム(天井がかなり高いのでほぼフル発光です)
ちなみにノーフラッシュのデータはたまたまくらいテーブルだったこともありますが、
ISO200、F2.8、1/8でした。
これらから、ISO400も覚悟しましょう。
また、暗いところは迷わず広角側にしてF2.8まで開けることも必要かもしれません。
望遠側はレンズのズーム表示目測の80-120mmあたりでF3.5まで開放が落ちますが、100mm表示と200mm表示の間の▽マーク近辺は開放絞りがF3.2となりますので、ここらで少しでも稼ぐという方式にした方がよいかもしれません。
ちなみに、そのパーティーでのステージ(照明が当たってます)のデータはノーフラッシュで
ISO200、F3.2、1/60でした。
書込番号:4597165
1点

kuma_san_A1さん 英語に弱いのでどういうソフトなのか判りません。ノイズを消すソフトですか?教えて頂くとありがたいんですが?
書込番号:4597445
0点

[4597445] 富士山大好人間さん、NeatImageについてですよね?
まとめページを作成されている(感謝しています)yakeさんのサイトをご紹介しておきます。
http://f42.aaa.livedoor.jp/~provyake/index.html
の左のフレーム内の「NeatImage導入」を読まれると良いでしょう。
書込番号:4597578
0点

kuma_san_A1さん ありがとうございました。便利なソフトがありますね!今度ためしてみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:4599936
0点

TELっちです。
みなさんいろいろなアドバイスありがとうございます。
ISOは100でRAWで撮影、数打ちゃ当たる作戦でフラッシュも有りと無しで
とりあえず沢山撮ってみようと思います。
しかし!ここで大変な事件が発生!
撮影モードダイヤルがポロっととれてしまいました(*_*)
落下をさせた訳でもなく、ぶつけた訳でもなく、カメラケースから出す時にポロっと・・・ダイヤルに横からの力が掛かってしまったようです。
唯一救われた点が「Pモード」にしていた事でしょうか。
今修理に出すと結婚式には間に合わないでしょうから、「Pモード」オンリーでの撮影になりそうです(T-T)
A1を買って2年強、保証も切れて、買ったお店も遠くに移転しています。
このような場合は近所のカメラのキタムラやヤマダ電機などに持ち込んで修理依頼をしてもいいのでしょうか?
物理的な故障は初めてなので戸惑っております。
せっかくファームウェアのアップが出来、結婚式の撮影に意気込んでいたやさきのポロリ事件で涙もでません(´ヘ`;)
書込番号:4602787
0点

TELっちさん 初めまして。
大仕事を前に大変なことでしたね。
修理に関してのみレスします。
コニカミノルタには【らくらくリペアサービス】があります。
私も先日A1の修理でこのサービスを使いました。
対応も早くて、なかなか便利ですよ。
http://ca.konicaminolta.jp/service/pickup/index.html
書込番号:4602892
1点

先日、裏方のTAKAさんから教えていただいた「らくらくリペアサービス」にA1を出しました。
見積もりは最大で22300円掛かるとのことでした。悩みましたが、当時10万円以上出して買ったし、次期購入予定のカメラも無かったので修理していただくことにしました。
修理完了日は12月16日の予定です。
書込番号:4621734
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > DiMAGE A1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/04/08 17:08:57 |
![]() ![]() |
3 | 2022/05/10 16:17:20 |
![]() ![]() |
17 | 2019/01/02 18:27:15 |
![]() ![]() |
5 | 2016/04/04 8:24:13 |
![]() ![]() |
2 | 2015/04/23 17:49:00 |
![]() ![]() |
4 | 2013/09/11 23:07:12 |
![]() ![]() |
6 | 2013/05/09 7:56:54 |
![]() ![]() |
7 | 2013/02/02 11:04:44 |
![]() ![]() |
8 | 2013/02/01 0:27:14 |
![]() ![]() |
1 | 2012/06/26 1:49:02 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





