『α7Dの発色から離れられないです。』のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ38

返信15

お気に入りに追加

標準

α7Dの発色から離れられないです。

2014/07/18 15:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:548件
当機種
当機種
当機種

この金属的な水の表現がいい!

ISO100、SS 30sec 。星の中にゴミが混じってます。

SONY系αボディを一通り持っている(転売した物もあり)のですが、
それらの頃も必ず+α-7 digitalという状態でした。
先日、α77mk2を購入して大変に満足しているのですが、未だに
2台持ちで出かけています。

α7Dのエクタクローム張りの発色から離れなれないですね。

板が消えてしまわないうちに参加させてもらいました。

書込番号:17745250

ナイスクチコミ!11


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2014/07/18 15:43(1年以上前)

同感です。α350、α900とソニー製デジ一を乗り継ぎ、今はα7Rを経てただのα7ですが、発色が気に入ってるコニカミノルタα7Dとα350はいまだに手もとにあります。α350もフイルムカメラのような色合いです。

でもα7Dはしばらく放置後した後にシャッターを切ると音はすれども暗黒状態という持病が現れ、信頼性は低下してます。購入した頃リコールに近いような扱いで無償修理しましたが、再びその状態に戻りました。でも色だけは本当に良いですね。

書込番号:17745267

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:548件

2014/07/18 16:04(1年以上前)

komokeriさん
はじめまして

私の友人は、ISO 100しか使わない人間で、他機種は発色が気に入らないと言って
ずっとα7D一本で来ていましたが、α380は発色がいいんですね。

友人のα7Dは最近、ブラックアウト現象の頻度が高くなってきて、ついに折れて
α77mk2を追加購入しました。メイン機はα7Dのままですが。
α7系と77mk2は許容できるって言ってましたね。

書込番号:17745310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:548件

2014/07/18 16:05(1年以上前)

すみません

α350の間違いでした。

書込番号:17745313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2014/07/18 21:02(1年以上前)

当機種
別機種

α7D

α77 II LightRoom現像

うちのは電源が入らなくなってますが、処分する気になれず置いてます。
修理してもピントが合いにくいので…

撮って出しJPEG画像は、艶やかで落ち着いているという印象ですばらしいです。

α77 IIで似たような設定があれば良いのですが。

書込番号:17745998

ナイスクチコミ!6


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2014/07/19 09:12(1年以上前)

おはようございます。あの現象、ブラックアウトというんですか。当時コニカミノルタのケアをしていた部署はすごく面倒見が良かったけど、直るものならなおしたいから相談してみましょう。

書込番号:17747523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/19 14:57(1年以上前)

画質はともかく、富士山は電線が残念ですね。

書込番号:17748489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件

2014/07/19 21:18(1年以上前)

そやねんさん
Jpeg撮って出しの発色は本当に素晴らしいと思います。
私はコダクローム派でしたが、エクタクロームの発色とほとんど同じです。
忘れてしまったのですが、同梱現像ソフトのパラメーターが公開されてて、
それでコダクロームを始め国内海外のフィルム特性で現像出来ましたね。
板から外れてしまうのですが、77mk2のLightRoomの現像素晴らしいですね。

komokeriさん
>あの現象、ブラックアウトというんですか。
そうなんですよ。
SONYがEVFで叩かれてるブラックアウトとは違いますが、因縁感じます。

じじかめさん
おっしゃる通りですね。最近撮った夜間撮影がこれしか無くて。
家の屋上から気軽に撮ったのですが、今度は構図をきっちり決めますね。

書込番号:17749686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2014/07/20 18:04(1年以上前)

当機種

SilkyPix K調+α

https://www.flickr.com/search/?q=Kodachrome
https://www.flickr.com/search/?q=EKTACHROME

なるほど…
フィルムカメラはインスタントな物しか使ったことがなかったので勉強になります。
今後の現像に活かせそうです。

書込番号:17752604

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:333件

2014/09/11 01:33(1年以上前)

>そやねんさん
>三河のトトロさん

良い発色ですね。久々に持ち出したくなりました。
去年の今頃彼岸花を撮って以来、約1年ぶり。

まだ発病していない(はず)ので、この秋はもう一仕事してもらいます。

書込番号:17922908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2014/12/08 05:44(1年以上前)

私のα-7Dは約3年半前から発症しています ( ・ ・ ;

> 友人のα7Dは最近、ブラックアウト現象の頻度が高くなってきて、ついに折れて
[17745310]

α NEX-3 を2台使うようになって α-7Dの電源を入れる頻度が下がってからです。
10年前に経験したエクストラファインJPEG と α-7Dの操作性は、今でも忘れられ
ません。


書込番号:18248607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件

2014/12/08 21:38(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん
私の<α7D>はまだ発症していませんが、カメラを沢山(中古が多い)もっているので、
出番が少ないです。

持っている中ではペンタの<K200D>がコッテリ系で近い色がでるかなと思います。
ニコン<D40>も軽くて使いやすいです。発色も気にいってます。

でも操作性は<α7D>には敵いません。

書込番号:18250880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2014/12/08 23:46(1年以上前)

今年の3月に、ほほ3年ぶりにカメラ (α6000) を買いました。
2004年11月に購入したα-7D と違って 外付けストロボは MI
シュー (マルチインターフェース シュー) に変更され 動画も
フルHD (1080 × 1920 px.) で録画できるなど 多少の違いは
ありますが、白トビや黒潰れを交互に表示してくたり 簡単な
操作で ニコンの露出ディレーに相当する 2秒セルフタイマー
が設定できるなど … 今のSONY α機にもα-7Dの名残は感じ
られます。

書込番号:18251479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/21 21:13(1年以上前)

2004年から2014年

10年ですが
ミノルタ時代の頃を振り返ると
5年くらいに感じる10年です


古き良きもの
大事に使いたいです

α7D

書込番号:18293148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件

2014/12/21 22:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

このスレを見て、久しぶりに<α7D>で撮ってみたくなりました。
昨日は小雨が降っていて、北鎌倉も観光客は少なかったです。

東慶寺と円覚寺を傘をさして散歩しました。

RAW撮り現像。すこし露出と彩度をすこし調整してあります。

書込番号:18293445

ナイスクチコミ!2


D100Fさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:9件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度3

2015/04/19 13:50(1年以上前)

当機種
当機種

散歩途中

赤い色は赤く写る

赤い色は赤く写るのがCCDセンサーの良いところですね。
発色が良いと仰る感覚に同感です。

書込番号:18696706

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
購入検討中 10 2025/02/19 12:35:11
CFカードについて 14 2025/02/15 15:34:18
今更ながら、ファームウェアはどこかにありますか 11 2025/04/02 9:14:37
コンパクトフラッシュ 7 2023/11/19 18:11:17
α-7digitalで野鳥撮影 3 2023/10/23 0:19:22
紫陽花と花菖蒲を撮影しました 13 2023/06/13 16:01:20
このカメラの耐久性について 10 2023/05/28 13:26:09
復活 6 2023/05/18 14:53:24
初めての試写 6 2023/05/16 10:33:53
画像の再現像しました 4 2022/11/16 17:58:34

「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミを見る(全 26842件)

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング