『スピードと持った感触についての質問』のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

スピードと持った感触についての質問

2004/11/19 21:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 猪銭湯さん
クチコミ投稿数:238件

おろしたての20万握りしめ、会社も早退してそそくさと有楽町ビックカメラに行ってきました。キャンペーン中で4台ほど触れるようになっていました。30分ばかりいじくり回して即決は避けてすごすご帰ってきました。なぜか?

1.遅い
展示品には256MのSundiskのCFカードが入っていました。RAWに設定して連射。仕様通り9連射できました。私は連射はあまりしないので、まあこんなもんか。しかし!バッファFull後(残り5枚)の戻りが遅い。1分ほどかかります。それはともかく、次のシャッタを切れるようになるまでが遅い!販促のお兄さんに尋ねると、「かなり安物のCFカードですから」ということでした。うーむ。それは販促ではなく反則でしょ。予定としては4GBの日立のマイクロドライブを使用する予定なのですが、もっと遅くなるのでしょうか??(EOS20Dも同じCFカードが装着されており試してみましたが、バッファFull前に連射終了。比較にもなりません。)

2.ぐにゃ
4台のうち2台はCFカードのカバーあたりの立て付けが悪く、隙間がぺこぺこしている箇所があり、握るとぐにゃーという感触なのです。残り2つもCFカードの蓋が妙に柔らかく、なんか昔のEOS5みたいなのです。全面プラのα7の方がカチッとしてるんですよ。よってたかっていじり回しているからなのかな〜

おずおずと家に帰ってきたものの、みなさんのすばらしい画像を参照させていただき、再び心が揺れ動いています。明日も再びカメラ量販店に行く予定ではあります。

質問なのですが、皆さんの感触はどうですか?特にマイクロドライブを装着されている方の感想を教えていただければ幸いです。連射性能を求めている訳ではなく、RAWでストレスなく撮れれば十分なのですが・・

長くて申し訳ありません。

書込番号:3520610

ナイスクチコミ!0


返信する
とをりすが〜りさん

2004/11/19 21:46(1年以上前)

私は連射とかしないので良くわからないのですが、普段そんなに連射する必要性があるものですか?
もしどうしても「連射」性能が第1の目的であれば、20Dの方が良いと思いますよ。
ようは、何を目的にデジタル1眼を購入するかではないでしょうか。
猪銭湯さんはデジタル1眼に何をお求めなのでしょうか?

触った感じですが、私も本日新宿ヨドバシで触りましたが、自分のα7と比べて特に変な感じはしませんでした。
鈍感なだけだと思いますが。

書込番号:3520688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2004/11/19 21:53(1年以上前)

予約してなくて、こちらでみなさんのサンプル見て急に買う気になりまして
なんとか電話で在庫残っていた、ヨドバシで買ってきました。
購入者は、2GのMDが3000円安く買えたのでついでに買いました。

充電しながら、他の方のサンプルはどうかなっとみていたら
>4台のうち2台はCFカードのカバーあたりの立て付けが悪く、隙間がぺこぺこしている箇所があり、
とあり、あせって自分のを確認しました。
確かに強く押すとほんの少しへこむような気がしますが、
ふつうにグリップすると手のひらに覆われるので、それほどきにならないかも(?)

あとはCFとMDの書き込み速度ですね。
どうなんでしょうか?
あとで試してみましょうか?
CFはIOのCFX-256MでMDはHITACHIの2GBです。
充電してる間に、他の方の検証レポートがアップされそうですが・・・・

みんな、いいレンズ持ってますね、うらやましいです。
僕が持っているのは3本ですが、全部やすいのばかりで、
50mmF1.4
35-80mmF4-5.6POWER ZOOM(3Xiについていたやつ)
TAMRON 80-210mmF4.6-5.6
の三本です。

書込番号:3520717

ナイスクチコミ!0


Green_Forestさん

2004/11/19 22:03(1年以上前)

新しくスレを立てるのも見苦しいので、こちらに書かせていただきます。

まず、日経のサイトでは「我が道を行く」さんに教えていただき、勉強になりました。

そして本日、無事に手に入れることが出来ました。ありがとうございました。
質感はまずまずで、気に入っておりますし、カメラ屋で受け取ったときの感慨はヒトシオでした。ウルウル。

1.書き込み時間は遅いですね。しかし、デフォルト設定のJPEGのファインでの撮影では、24枚連続撮影でフルになりましたが、
その1〜2秒後にはまた連続撮影が可能になりました。
しかし再生では1分近く待たされることとなりました。
自分的には十分なバッファー容量だと思いました。
カードはEOSと共通のまま(EOSでフォーマット)のトランセンド512MBでした。何倍速かは忘れました。45倍速だったかな?

2.CFカードの下のほう(底部)はそのような感じがありますが、EOSよりよっぽど丈夫そうで、ノープロブレムですよ。

そして目玉のアンチシェイクですが、効果あります!
自分はAF50mmf1.4の旧タイプで室内の撮影をしました。
カメラの液晶画面の拡大方法での確認なのですが、なんと1/6秒でもブレがありませんでした。
1/4秒からはたしかにブレが認められました。
50mmといえば35mm換算で75mmですから、やはり3段分の手ブレ補正が効いた事になります。
50mmでノンフラッシュ撮影が手持ちで出来るんです、こりゃあスゴイ!
仔細に見ると問題はありましょうが、画質といいノイズの少なさといい、合格点だと思います。
写真のアップはまだしばらく待ってくださいね。こういう事には疎いもので。では他の方のレスもお願いします。

書込番号:3520764

ナイスクチコミ!0


Vocemさん

2004/11/19 22:27(1年以上前)

α-7DIGITALの連写速度についてですが、計測しています。
 ただし、ご存知のようにデジタル関連は本体の性能はもちろん、撮影データやメディア、バッテリーによって結果が左右されますので、参考程度で。

 RAW撮影でメディアはハギワラのCF512ZPです。
 秒約3コマで9コマ連続はカタログ通り。つまり、3秒で9コマ撮れます。
ここからガクンと撮影間隔は長くなり、約7秒で1コマのペースになりました。
シャッター押しっぱなしで30秒で13枚、1分で17枚撮影できました。
Jpegでの連写性能も計測してますのでよろしければHPをご覧ください。

 CFよりもデータ転送が遅いマイクロドライブを使用し、RAW設定で連写を
多用する撮影には向かないと思います。

 また、サイドカバーについては、9には劣るものの、デジ一眼としては良い
作りだと思います。

 あと、ASはすごいですね。500RFで手持ち撮影できます。

書込番号:3520876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2004/11/19 22:30(1年以上前)

とりあえず充電がおわったので、適当に撮ってみました。
まだCFしかためしてないですけど、40倍速で
RAWだと9連射したあと、ランプが消えるまで、人間時計で60秒です(すいません)
連射後は3秒に一回はシャッターが切れます。
2秒だと降りない感じですね。

たぶんMDの方が、遅いとは思いますが、やってみます。

いままでデジカメはコンパクトカメラだったのでその写りにほれぼれしています。
ポットを撮ったのですが、そのリアルさ(表現がつたなくて^^;)に感激です、買ってよかった〜
はやく外で撮りたいです。

書込番号:3520889

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/11/19 22:32(1年以上前)

こんばんは
皆様、着々と生々しい情報をありがとうございます。
手ぶれ補正効果による下限SSは、当然ながら個人差があるでしょうが、75mm 相当域で1/6のSSが切れるというお話は、素晴らしいですね。
自分とすれば、この速度域で数枚に1枚OKなら言うこと無しです。
サンプルも続々登場で、この機の実力がしっかりと伝わってきます。
連写機能の重要度は、被写体がいろいろなので個人差も大きいのでしょうね。

書込番号:3520900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2004/11/19 23:07(1年以上前)

もってるレンズ一個うそついてました^^;
50mmF1.7のほうです。すいません。

とりあえずタムロンのTAMRON 80-210mmF4.6-5.6でもAS効いてるようです。

そしてMDですが、また人間時計ですいませんが、
RAWで9連射後、72秒といったところでランプが切れ
その後、大体9秒おきにシャッターが落ちるかんじでした。
たまに7秒で落ちます。

書込番号:3521071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2004/11/20 22:45(1年以上前)

CFはいま確認したら20倍速でしたね。

今日は晴れたので、いろいろ試し撮りしました。
2GBのMDでRAWで約200枚撮りました。まだ電池Tは無くなりそうにありません。
多分かなりASが効いてると思う写真が何枚もあり、
ほんとだったら手ぶれしているんだなぁと思っています。
(実際撮りながらゆれてるのを感じていますし)
もっともっと写真をうまく撮れるようにがんばります。

よろしかったら見てください。

http://register.ca.konicaminolta.jp/box/community/album/cm_al_cvr.php?sel_p_album_id=jppb00096075&alb_click[]=1

書込番号:3525295

ナイスクチコミ!0


スレ主 猪銭湯さん
クチコミ投稿数:238件

2004/11/23 00:21(1年以上前)

みなさま
レスありがとうございます。書き込みが多くて埋もれてしまいますね。
Vocemさんがコメントされているように、連射後のレスポンスの悪さがやはり気になってしまいます。
しらす☆さんのすばらしい作例を見ると目をつぶって買ってしまいそうです。迷ったあげく結局いつか買ってしまうんだから、買ってしまうのが吉でしょうか。

書込番号:3534556

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
購入検討中 10 2025/02/19 12:35:11
CFカードについて 14 2025/02/15 15:34:18
今更ながら、ファームウェアはどこかにありますか 11 2025/04/02 9:14:37
コンパクトフラッシュ 7 2023/11/19 18:11:17
α-7digitalで野鳥撮影 3 2023/10/23 0:19:22
紫陽花と花菖蒲を撮影しました 13 2023/06/13 16:01:20
このカメラの耐久性について 10 2023/05/28 13:26:09
復活 6 2023/05/18 14:53:24
初めての試写 6 2023/05/16 10:33:53
画像の再現像しました 4 2022/11/16 17:58:34

「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミを見る(全 26842件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング