『CFカ-ドの選択』のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

CFカ-ドの選択

2004/12/12 09:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 AGより金さん

クリスマス前後に入荷との連絡を受けワクワク状態です。
さてCFカ-ドですが皆さんは何をお使いですか?
子供のサッカ−や戦闘機など動き物がメインなので連写は必然なので
速度重視で サンディスクのUltra U か レキサーの80倍速を考えています。
予備機がXDカ-ドなのでアダプタ−使用も考えましたが投資して専用にします。
容量は512MBを2枚または1GB1枚の予定です
価格情報等も合わせてお願いします。

書込番号:3620010

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/12/12 09:30(1年以上前)

コストパフォーマンスを考えてTranscendはいかがですか?
今なら1GBだけ送料無料です。

http://www.e-trend.co.jp/shopping/pickup.php?item_11616=1

書込番号:3620073

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/12/12 09:40(1年以上前)

この二つのカードは、色々な意味で、(個人的な問題もあるけど)
迷います。。。。。ね♪
α-7 DIGITAL。。。。。だったら、六、四で、レキサーの80かな。。
でも、私は、サンディスクのUltra Uに一票♪
m-yano さんのお書きになられています、Transcendも
安くて、速くて、うまい。。。。と某牛丼のように、人気があり
お勧め。。。。。ですよ♪

書込番号:3620115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2004/12/12 10:13(1年以上前)

私はLEXARの80x2GBを使っておりますが、SAN ULTRAの方がコストパフォーマンスの点でお勧めです。
楽天であれば1GBは1.1万円台で購入できますよ。
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&k=0&sitem=san+ultra+1GB&x=0

書込番号:3620231

ナイスクチコミ!0


αー9Dに期待さん

2004/12/12 12:16(1年以上前)

512MBの方がいざと言う時のデーター損失が少なくていいですね(^o^)
また私はいろいろ試した結果、SunDiskに落ち着きました。LEXERなどもよかったのですが、安定度が一枚上手でしたので…。
また普段の仕事ではSunDisKのULTRA2の128MBを40枚持ち歩いています。

書込番号:3620803

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/12/12 12:39(1年以上前)

よ、四十枚ですか?
信頼性や事故対策としてマイクロドライブを敬遠されている方なら
Tripperなどの携帯HDDも敬遠でしょうか?

バックアップ(CFやMD上のファイルは消さない)ならともかく
移動(CFやMD上のファイルを消す)は「覚悟」が必要ですよね。

書込番号:3620895

ナイスクチコミ!0


αー9Dに期待さん

2004/12/12 13:28(1年以上前)

ブライダルでは128MBを40枚ですが、雑誌の取材などではラップトップPCでCDRに書き込み保存します。その意味でも512MBは最適な容量なんです。普通のCDRは700MBですからね。(^o^)
ポータブルのハードはまだ安定度が不安で怖いですね…(^o^;)

書込番号:3621077

ナイスクチコミ!0


らいとうさん

2004/12/12 13:40(1年以上前)

サンのウルトラU1GBの輸入物を使っています。
秋葉原で1万円を切っているので、とてもコストパフォーマンスが高いですよ。
(私の場合はクレバリーで買いました。)

書込番号:3621118

ナイスクチコミ!0


スレ主 AGより金さん

2004/12/12 16:37(1年以上前)

皆さんご指導有難う御座います。
ますます迷ってしましますね
レキサ−の輸入物でソフト付が10K位からあるので速さか安定か
と言うところなのですが、まだ時間が有るので色々調べて見ます。

書込番号:3621862

ナイスクチコミ!0


foo001さん
クチコミ投稿数:263件

2004/12/12 16:59(1年以上前)

ずっとロムしていました。
サンディスクのUltraU、レキサーの80倍速、Transcendでは、α-7Dで使った場合の書き込みや再生速度にそれなりの違いが感じられるのでしょうか?

一番気がかりな部分です。
比較された方、いらっしゃいますか?

書込番号:3621969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2004/12/12 21:41(1年以上前)

Transcendは所有してませんが、サンディスウルトラ2&レクサー40倍・80倍&他で自サイトで書き込み速度測定しましたので、参考になれば幸いです。
http://www.rinku.zaq.ne.jp/tomu/
他にCF・MD差してからの認識時間は、MDが約3秒、CFが約1秒強でした。
書き込みエラーは今のところありません。

書込番号:3623427

ナイスクチコミ!0


HARTGEさん
クチコミ投稿数:116件

2004/12/13 09:45(1年以上前)

TOMUの中の人 さん

CFの速度比較、参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:3625686

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
購入検討中 10 2025/02/19 12:35:11
CFカードについて 14 2025/02/15 15:34:18
今更ながら、ファームウェアはどこかにありますか 11 2025/04/02 9:14:37
コンパクトフラッシュ 7 2023/11/19 18:11:17
α-7digitalで野鳥撮影 3 2023/10/23 0:19:22
紫陽花と花菖蒲を撮影しました 13 2023/06/13 16:01:20
このカメラの耐久性について 10 2023/05/28 13:26:09
復活 6 2023/05/18 14:53:24
初めての試写 6 2023/05/16 10:33:53
画像の再現像しました 4 2022/11/16 17:58:34

「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミを見る(全 26842件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング