α-7 DIGITAL ボディ



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


下記のアルバムにα7Dのポートレートの作例があります。
縮小無しのオリジナル画像が見れます。
http://myalbum.ne.jp/user6/fe481466/1/
http://myalbum.ne.jp/user6/fe481376/1/
書込番号:3640656
0点


2004/12/16 15:06(1年以上前)
画像拝見しました。
良い写真もありますね^^
やはりデジタル対応で無いレンズは、白がオーバー目になるとソフトフォーカスのように、にじむ事がありますね。
特に、逆光で白飛びぎみの時になりやすいようです。
私もトキナーの80-200F2.8は持っているのですが、白がソフトのようにフレアー気味に写る時があって、純正を買っちゃいました。
50mmF1.4は、背景が綺麗ですね。
85mmF1.4のように、上半身ならポートレートで使えますね。
85mmをデジタルに付けると、ちょっと望遠になりすぎる感じがしますから。
ところで、日中シンクロはしないのですか?
キャッチライトも入って、いい感じになりますよ。
私も、発売2日後の大雨の日にポートレート撮影をしましたが、ストロボでコントラストや色も綺麗に出ましたから。
書込番号:3641220
0点


2004/12/16 17:34(1年以上前)
見ごたえありました。
50mmF1.4NEW使ってますけどやはりピントあわせ難しいですねー、50mmマクロはさすがシャープ。
暗くなったら積極的にISO800使えますねー、ホント参考になりました。
やまさん1号さん、初めまして。
私も日中シンクロ良く使いますので3600HS(D)の購入を考えてます。ワイヤレスハイスピードシンクロってどうなんですか?キヤノンにはないので興味津々です(^_^;)。
書込番号:3641646
0点


2004/12/16 21:13(1年以上前)
ももっけさんこんばんは。
>私も日中シンクロ良く使いますので3600HS(D)の購入を考えてます。
私は5600HS(D)を使用しております。
ちょっとお高いのが玉に瑕ではありますが、こちらの方がいいですよ。
ワイドパネル内蔵ですし(3600は付属)ガイドナンバー56と36とでは限界値が全然違いますよ。
長〜く使用する事を考えるのであれば絶対お薦めです。プロっぽい気分にも浸れますし・・・
清水の舞台から落ちましょう!私は落ちました。
書込番号:3642512
0点


2004/12/16 21:58(1年以上前)
ももっけさん初めまして^^
私は5600HS(D)を二台持っていて、室内では二灯でバウンス傘を使ったりしています。
やはり、内臓ストロボと違って、充電スピードが早いから連写できます。
内臓ストロボの発光を受信して発光する仕組みです。
そのため、他人のストロボに同調しないように、チャンネルを変更できます。
それに、17ミリまで対応していて便利です。
ハイスピードシンクロだと、絞りが開けられて背景をぼかす事ができるから、ポートレートには有利ですね。
ただし、ワイヤレス、ハイスピードともにガイドナンバーは落ちます。
ワイヤレスだと、光るかどうかAELボタンでテスト発光ができます。
また、内臓フラッシュとの2灯発光や光量比制御なども可能です。
私はケーブルコードで接続して使ってます。
ポートレート撮影会などでは、内臓よりも外付けストロボを使う人が多いようです。
連写や光量など有利だからです。
デジカメだとホワイトバランスで光源補正はできますが、日中シンクロで、キャッチライトや逆光補正だけでなく、強い日陰や曇り時の色も鮮やかに出ますね。
5600HS(D)は、上下だけでなく左右にも発光部が動きます。
3600と5600HS(D)では、大きさに大差がありませんから、お金に余裕があるなら5600HS(D)の方がお薦めかな。
やはりガイドナンバーが大きい方が有利ですから。
書込番号:3642767
0点


2004/12/16 23:06(1年以上前)
こんばんは
ももっけさんのポートレートはよくピント合わせていますが
解像度はいかがですか?
600万画素ではこの程度ですか?
レンズによっては向上しますかね?
書込番号:3643193
0点

こんばんは。
アルバムを拝見させていただきました。
どうもありがとうございました、BVRDDさん。
ももっけさんのポートレートも奇麗ですね!
そこで何点かお聞きしたいのですが、
キャッチライトから判断してルミクエストのソフトボックスを取り付けていらっしゃるのでしょうか?
また、ホワイトバランスはAWBの設定だったのでしょうか?
マニュアルでストロボ発光しているのでしょうか?
あまりに美しい風景に溶け込んだポートレートだったので質問がいっぱい出てきてしまい、申し訳有りません。
職業病のようです・・・。
書込番号:3643438
0点


2004/12/17 01:17(1年以上前)
田舎のブライダルカメラマンさん、お疲れ様です。
いつも、役に立ち感心するようななカキコを拝見しています^^
キャッチライトに時々四角い物が写っていますが、私にはルミクエではなくてレフ板のような物に見えますが、どうなんでしょ?
Can Can Canonさん、レンズや天気と撮影状況によっては、コントラストや解像度は向上するはずです。
雨の日でもデジタル対応のタムロン28-75ミリF2.8にストロボで日中シンクロして撮影したら、もっとカチッとした感じに写りました。
BVRDDさんが、5枚目の写真に「このレンズは開放だとソフトレンズ調になります」と書かれているように、フレアー気味に写る事があるのです。
トキナーの80-200mmF2.8と純正の70-200mmF2.8G(D)SSMを撮り比べた結果、開放では純正の方が、明らかに解像度が良かったです。
トキナーも二段ほど絞ると解像度が高くなりましたが。
安い旧型のレンズなどは、余裕があるなら少し絞ると良いのかもしれません。
また、デジタル対応のレンズや大口径などの高級レンズを使うと、白い部分がソフトフォーカスのように白くにじんだりしにくくなりますし、輪郭が青白く写りません。
書込番号:3643971
0点



2004/12/17 02:09(1年以上前)
見ていただいた方、レスをいただいた方ありがとうございます。
今回の作例はレンズテストのようになってしまい、ちょっと面白みに欠けた気がしてます。
アルファマウントレンズ群はここ2年間くらい、防湿庫の中でした。
久しぶりに使ったせいか、最初はピントはずれのが多かったですが、最近正常になってきました。
今回は使わなかったのですが、85mmF1.4は開放からシャープに写る素晴らしいレンズでした。
あと、トキナーの24-200mm、コシナの19-35mmなども思ったより良く写りました。
α7デジタルはそれほどレンズを選ばない感じはします。
やまさん1号さん
日中シンクロも最後の方で少し使いました。
5600HS(D)ですが、Dレンズでなくてもそれほど外れはなかったように思います。
書込番号:3644140
0点


2004/12/17 03:02(1年以上前)
>日中シンクロも最後の方で少し使いました。
たしかに最後のコマで使われていますね。
私も85mmミリは初期T型ですが、α-9000の頃から描写は他のレンズと違うと思っていました。
さすがに大口径の短焦点ですね。
ポートレートで綺麗に撮りたいと思うと、このレンズを使いたくなります。
他の皆さんも一本は良いレンズを持って欲しいと思います。
使ってみないとわからないものですよね。
そして、レンズ欲しい病になるんです^^
書込番号:3644249
0点

おはようございます。
只今、レンズ沼まっただ中の田舎者です。(笑
確かに85mm/F1.4の描写はいいですね。
解放からシャープでキレイにボケてくれますし。
ただ、それだけにボケを使った表現方法ばかりになってしまうのが玉に傷です。(笑
>α7デジタルはそれほどレンズを選ばない感じはします。
そうなんですよ!
これが不思議な所で、デジタル専用レンズでなくともレンズ後方フレアの影響をほとんど受けずに撮影出来るんですよね。
まぁ、それが故に中古レンズ沼にドップリと浸かってしまっているんですけれど。(笑
レンズの話題で思い出しましたが、段々とαレンズのラインナップが少なくなってきております。
TAMRONのOEM頼みになるか、新しいαレンズを揃えてくれるのが、気がかりな今日このごろです。
書込番号:3644529
0点


2004/12/17 09:46(1年以上前)
やまさん1号さん、MSD-7さん、田舎のブライダルカメラマンさんおはようございます。ストロボの解説大変参考になります、5600HS(D)は3600HS(D)の倍の値段なんですねー^^;、でも大光量、多機能なところはひかれます。アルバムの写真はレフを使ってます、落ち葉の写真はかなり暗い場所で撮影しましたのでやはりストロボがあればって思いまして、一対一の撮影なので20Dではレフ、ストロボ併用してます。
Can Can Canonさん、解像度ですかー^^;素人なもので十分満足してるのですが。
書込番号:3644697
0点


2004/12/17 21:20(1年以上前)
やまさん1号さん・ももっけさん スレありがとうございます。
>レンズや天気と撮影状況によっては、コントラストや解像度は向上するはずです。
まあそうですね。
あと、ピントが甘い写真が多いのでAFがどうかなとも思っています。購入はもう少し考えてみます。
>解像度ですかー^^;素人なもので十分満足してるのですが。
はい、プリントするには、まったく問題ないと思いますね。
しかしね、画面で見ると気になるわけですよ、特に他機種のすばらしい写真を見たときなんか。あさはかな素人ですから。泣
--------------------------------------------------------------------------------
書込番号:3646677
0点

85/1.4で撮影距離が2,3mの場合、被写界深度は1センチあるかないか
くらいではないですか?
まつげに合わせれば瞳がアウトになります。
AF-CかDMFによるフォーカスブラケッティングが必須かな?とも思って
います。
私は貧乏性なので絞る勇気はありませんでした。だけど最近改宗中です。
書込番号:3647084
0点

>ワイヤレスハイスピードシンクロってどうなんですか?キヤノンにはないので興味津々です
キヤノンの場合、マスター側に580/550EXかST-E2、スレーブ側に580/550/420EXがあれば
ワイアレス発光ができますけど、その場合はハイスピードシンクロはできないんでしょうか?
書込番号:3647750
0点



2004/12/18 09:41(1年以上前)
今回の作例では絞り開放付近がほとんどの上、縮小、修正なしの元画像のためピントが悪く見えたかもしれません。
また、シャープネス、コントラストも弱から中の設定ということもあります。
できるだけ、カメラやレンズの本来の性能を見てもらうため、あえて素材性重視の設定にしました。
しかし、いままで多くの一眼デジカメを使ってきましたが、アルファ7デジタルのAF精度が悪いと言うことはまったくありません。
ただ、レンズに関しては長いこと使ってないとAF精度が悪くなり、使っているうちに復活して来るという事は経験しています。
今回のレンズもかなり長い間使っていなかったものもあるので、もう少し良くなる可能性はあると思います。
書込番号:3648854
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/19 12:35:11 |
![]() ![]() |
14 | 2025/02/15 15:34:18 |
![]() ![]() |
11 | 2025/04/02 9:14:37 |
![]() ![]() |
7 | 2023/11/19 18:11:17 |
![]() ![]() |
3 | 2023/10/23 0:19:22 |
![]() ![]() |
13 | 2023/06/13 16:01:20 |
![]() ![]() |
10 | 2023/05/28 13:26:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/05/18 14:53:24 |
![]() ![]() |
6 | 2023/05/16 10:33:53 |
![]() ![]() |
4 | 2022/11/16 17:58:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





