『「不思議な優越感」』のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

「不思議な優越感」

2005/01/14 00:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

7ディーが僕のパートナーになって心の中で変化した部分があります。
7ディーの前はEOS-10Dを使っていました。
その頃の僕と言えば「あっ、E0S-1Dだ!カッチョえ〜!」とか「おっ、D2Hだ!シブイなぁ〜!」とか、とにかく高級機を見れば羨ましがっていたものです。
それが、そういう事が最近は気にならなくなりました。
「俺の7ディーは君たちのカメラとはひと味違うんだよ!」みたいなアウトロー的な優越感を持ってしまっています。
「なんたって俺の7ディーはリアルで立体感のある描写をする名機なんだぜ!」とか「なんたって俺の7ディーはアンチチェイクって秘密兵器が搭載してあるカメラなんだぜ!」とか「なんたって俺の7ディーは・・・」で心の中は一杯、膨満感状態です。
EOS-1DMark2だろうがS3proだろうが「かかってこい!」的な極道体質になってしまいました。
今日も借りたS3proでドレスの撮影をしていましたが、「やっぱりこっちの方がいいや!」って途中から7ディーで撮影しました。
張り切りすぎて明日の分まで終わらせちゃいました・・・。
明日の予定が空いたので、先輩の宝石撮影の仕事を引き受けました。
もちろんパートナーは7ディーです!
当分、何かと理由を付けて7ディーで撮影する日々が続きそうです。

書込番号:3775433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2679件

2005/01/14 00:42(1年以上前)

ちょっと違うかも知れないけど、東京にいてアンチ巨人の優越感、大阪にいてアンチ阪神の優越感……
僕はまさに。

書込番号:3775488

ナイスクチコミ!0


ゼウス6号さん

2005/01/14 00:56(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマンさん こんばんは

一つ質問しても宜しいでしょうか?

銀塩ユーザーでプロやリバーサル派はS3Proのフィルムシミュレーションモードが少し話題になっていますが 実際プロな方から見てどうなのでしょうか版違いはわかりますがせっかくプロの方が使っているようですのでお聞きいたします

またα7Dにもフィルムシミュレーションモードなどがあるともっと楽しめそうな気がします

ベルビア調やフジクロームモードなどを体験してみたいと思っています

書込番号:3775573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2005/01/14 01:01(1年以上前)

私も7デーの立体描写に引き込まれ、購入しました。
きっと、CMOSではなくCCDを採用したことによるコンデジ寄りの色合いと、αレンズによる描写力がリバーサルに近い表現力を可能にしたからだと思います。

それに三脚を使用しないで写せるASの簡便性から、未体験な画像表現がこれから期待できます。
一度マニュアルを読むと、操作はいたって簡単。再度読み直す必要性が無い操作形態は特筆です。
何より一番良く使うWBの設定変更も瞬時、ISOの変更やその他も、瞬きをしてる間に完了しています。

D70では、各評論家が揃いも揃って、的はずれなWBであることを、指摘する人はいませんでした。
ユーザーの方々は人の好みとか、大人な色合いと言う方もいますが、決して正常な色合いでは無いと思います。
(D70は、DVD版の 千と千尋の神隠し 状態だと思います。)
7デーでは、それを全てクリアーし、納得のできるものであります。

今回、このカメラを購入を機にモニターを三菱のMDT191Sテカテカパネルに変更しました。本当にリバーサルに一歩近づいた感じがします。
田舎のブライダルカメラマン さん同様、私も納得のカメラだと宣言致します。

書込番号:3775605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/01/14 01:12(1年以上前)

αレンズはコントラストが高く、銀塩の時から、フィルムスキャナでデジタイズすると、他社レンズで撮ったものより見栄えがすることが多かったのは、確かに経験しています。

書込番号:3775666

ナイスクチコミ!0


ニュースバード報道情報センターさん

2005/01/14 01:29(1年以上前)

S3proはヨドバシで実際に触りました。
このデジタル1眼レフは1290万画素なんですが、これは645万画素CCDを2個使っている唯一のカメラでしょうね。フィルムシミュレーションが使えるのもこのCCDがあっての事なのかもしれませんね。ただ、問題なのはカメラ部分で、ファインダー倍率こそちょっとだけアップしていますが、やはりベースがF80だけあってここはホントもったいないです。カメラ部分が例えばF100であれば私は即買ったでしょう。

書込番号:3775738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/01/14 01:38(1年以上前)

あの、「コニカ」のフィルムは……

>またα7Dにもフィルムシミュレーションモードなどがあるともっと楽しめそうな気がします

>ベルビア調やフジクロームモードなどを体験してみたいと思っています

書込番号:3775775

ナイスクチコミ!0


ゼウス6号さん

2005/01/14 01:45(1年以上前)

ヒロひろhiroさん

失礼致しました フジ派な物ですからお許しください

書込番号:3775806

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2005/01/14 02:42(1年以上前)

D30→10D→20D、途中ペンタ党なもので*istDを追加、次のステップアップは当然1DMark2を考えたのですがあまりに高額の為断念!
次に欲しくなったのがEF35mmF1.4Lなんですが、ポートレートを撮ってると手ブレ、被写体ブレとの戦いという感じのところに登場したのがαなのです。EF35mmF1.4Lかα7-Dで悩んだのですがASの効果を信じてαにしました。
しかしASを過信していたと言うのが正直なところ、魔法のカメラと勝手に想像していたもので(^_^;)、でもですねー、確実に他のカメラより一割から二割は手ブレが減ってます、これ考えてみたら凄いことだと思います。
それと例えばEF35mmF1.4L,EF85mmF1.2Lを買ったとしたら20Dでは似合わない、やはり1D系です、αならAF35mmF1.4G,AF85mmF1.4Gが似合うんですよねー。プロ機ではないのですが十分私みたいなカメラオタクを満足させてくれるカメラだと感じてます。
早くAF35mmF1.4G買わないと^^;。

書込番号:3775938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/14 08:40(1年以上前)

おはようございます。

>ゼウス6号さん
>銀塩ユーザーでプロやリバーサル派はS3Proの
>フィルムシミュレーションモードが少し話題になっていますが 
>実際プロな方から見てどうなのでしょうか

すみませんシュミレーションモードはまだ数回、しかもスタジオでしか使っていませんのでまだハッキリと言えません。
しかしその前にS3proの問題点は「絵作り」があまりにもヘタと言う印象です。確かにコントラストは広く諧調は豊ですが、どうにも塗り絵的な絵になってしまいます。
それと「レンズを選ぶカメラ」のようです。
デモ機に付いてきたレンズでは良いのですが、7ディーのように「全てのレンズで満足出来る」に慣れてしまうと現時点、他のレンズはフレアの影響が画質が極端に劣化してしまいます。
来週になればもう一台デモ機が来てもう少し詳しくテスト出来るので、その時にS3proのシュミレーションモードと7ディーのゾーン切り替えモードとの同じ被写体での画像をお見せ出来ると思います。

ぜひ見比べてもらいたいのでお待ち下さいね。

書込番号:3776304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/14 09:04(1年以上前)

自己レスです。

>ぜひ見比べてもらいたいのでお待ち下さいね。

実は私のHPは7ディーのサンプル画像でパンク寸前なんです。(笑
そこで質問なんですが、どこかに良いオンラインアルバムがあれば教えて下さい。
フルサイズでアップロード出来れば嬉しいです。
コニカミノルタさんのはフルサイズは無理のようなので・・・
宜しくお願い致します。

書込番号:3776358

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:41件

2005/01/14 09:22(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマン さん、おはようございます。

何よりも、仕事とはいえ様々なカメラを試せる環境を羨ましく思ってしまいました(笑)
α-7DIGITAL対S3pro、楽しみにしてますよ!

>どこかに良いオンラインアルバムがあれば教えて下さい。
こちら
http://photo.www.infoseek.co.jp/default.asp?sv=RH&svx=101100


さて、僕は他のデジカメとの直接比較が出来るわけではないので、なかなか「優越感」には浸れないんですが、α-7DIGITALを満喫しています。撮ってて快感、描写に満足、楽しい〜!(笑)

ASも良いです。
天邪鬼なもので、元々はオマケ程度の機能としか考えていなかったんですが(コニカミノルタさんゴメンナサイ)、今ではすっかりその恩恵に浸りきってます(笑) 焦点距離200mm(35mmカメラ換算300mm)の1/100秒でも、躊躇なくシャッターボタンを押せますから。
先日うっかりASを切ったまま撮影してしまったことで、ASのありがたさを再認識してしまいました。

書込番号:3776397

ナイスクチコミ!0


αー9Dに期待さん

2005/01/14 10:30(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマンさん、私はあなたのように楽しんで撮影できるのが羨ましいです。
大手とまでは行きませんが大きなスタジオ勤務の私はあまり自由に動けないのです…(T□T)
撮影も上から回ってくる仕事を片づけるだけの毎日です…。
あ、すみません、グチにたっちゃいましたね。
でもプライベートでα-7Dを使う時だけは至福のひとときです(^_^)

書込番号:3776566

ナイスクチコミ!0


ゼウス6号さん

2005/01/14 21:37(1年以上前)

>確かにコントラストは広く諧調は豊ですが、どうにも塗り絵的な絵にな
>ってしまいます

参考になりましたありがとうございます 実機に触れる事は何度もありましたが 身近にS3proを使用している人がいませんので是非聞きたい部分でした(当方ニコンのレンズはありますので購入には困りません)
またS3proの購入意欲が湧かないのはα7Dの方が質感(存在感)や操作系・素直な画質(比較はしていませんが)・レリーズ全般などが上と個人的に感じる所が多いからです 多分多くの7Dユーザーも同じ事を感じているのではないでしょうか?

書込番号:3778726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/14 21:49(1年以上前)

こんばんは、ゼウス6号さん。

今週の休みにデモ機のS3proと7ディーで同じ被写体を撮ってアップする予定でいますので見てみて下さいねっ!

あ、それからダポンさん、よいオンラインアルバムを紹介して下さってありがとうございましたっ!

書込番号:3778794

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
購入検討中 10 2025/02/19 12:35:11
CFカードについて 14 2025/02/15 15:34:18
今更ながら、ファームウェアはどこかにありますか 11 2025/04/02 9:14:37
コンパクトフラッシュ 7 2023/11/19 18:11:17
α-7digitalで野鳥撮影 3 2023/10/23 0:19:22
紫陽花と花菖蒲を撮影しました 13 2023/06/13 16:01:20
このカメラの耐久性について 10 2023/05/28 13:26:09
復活 6 2023/05/18 14:53:24
初めての試写 6 2023/05/16 10:33:53
画像の再現像しました 4 2022/11/16 17:58:34

「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミを見る(全 26842件)

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング