α-7 DIGITAL ボディ



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


昨日、長野市内のキタムラで初めて7D触ってきました。現在銀鉛α-7を使用しておりますので、7Dにはもちろん魅かれているのですが、将来的なことを考えるとどうしても購入に踏み切れません。相談に乗っていただいた女性店員さんは「私も買いました。絵作りが好きなんですけど、もう死なばもろともという感じですね。ハハハ...。」と言っておられました。「レンズを3,4本しか持っていないのなら、まだ引き返せますよ...。」とも...。こんな理由で購入を躊躇している人も多いんじゃないでしょうか。7Dもかなり売れているようですが、そろそろ今後のレンズ開発が見えてこないとどうしても踏み切れません。既出の内容ですが、メーカーへの切なる希望として...。
書込番号:3783311
0点


2005/01/15 19:30(1年以上前)
んー。その気持ち良く解ります。私は銀塩でαと心中する決心をしました。F6と70-200SSMで悩んだ末、後者を選びました。そんな人間も近所に居ると言うことで…。ところでキタムラは何店?
書込番号:3783498
0点

私はデジタルを練習用に、フィルムを本番用にと使い分けることにしました。
フィルム代と現像代とを浮かせるためにα-7Dを買いました。
撮影枚数は6000を超えましたので、
6000/36*(800+800)=約26万円ほど浮いたことになります。
浮いた金額でレンズをもう一本いってしまいそうです。
フィルムスキャンする手間が減ったのもうれしいかも。
もっとも本番がいつくるのかは永遠の謎ですが。。。ぉぃぉぃ。
書込番号:3783596
0点

6000/36≒166本、すご〜。
実は一年前からこっそり手元にあったとか・・・。
いずれにしてもボディ約17万程度、約1年半程度で減価償却出来るよう使い込まないと・・・。
書込番号:3783973
0点


2005/01/15 21:07(1年以上前)
そんなにレンズがないですか?純正品以外は使えないのですか。
Gレンズ以外は対象外なのでしょうか?
レンズメーカー品でもいいのがありますけどね〜。
いわゆる高級レンズは、解像度、AF動作、見てくれなどいいと思いますが、高くなくても極端に悪いわけではなく、写せると思いますがね〜。
構図の決め方、露出、絞り、シャッタースピードなどの使い方など、腕とセンスを磨くほうが先だと思いますが。
所詮趣味の世界だから、いくらお金をかけても結構ですが、いい写真が撮れるのは別では?
書込番号:3783990
0点


2005/01/15 21:24(1年以上前)
旧小西六のデジタルスチルカメラは台湾Premier社製。
小西六実田のコンパクト型デジカメは文字通り三洋電機製。
別にレンズがタムロン製になっても、製品が良ければ構わないのでは?
書込番号:3784097
0点


2005/01/15 21:31(1年以上前)
確かにタムロンになるけど、製品は良いよ。
書込番号:3784152
0点


2005/01/15 21:34(1年以上前)
私は銀塩ニコンF100とミノルタαー7を使っていますよ。私はまだαー7DIGITALを購入していません。D100の後継機を待っています。所有しているレンズの事もあるんです。ニコンはAF−S28−70F2.8とVR70−200F2.8一方ミノルタは50mmと85mmを所有しています。どちらが有効に使えるかを考えればニコンになりました。実はαー7DIGITALを購入しようとしたんですが、またレンズを追加しなければならず、経済的にも辛くなるので、D100の後継機待ちになりました。デジタル1眼レフの新モデルは必ずステップアップしてくるのは確実なので、期待しています。私はレンズ資産で決めますからね。
書込番号:3784169
0点


2005/01/15 22:08(1年以上前)
ニュースバード報道情報センターさん
レンズに将来性のあるメーカーの製品を選ばれるのでしょうか?
書込番号:3784366
0点


2005/01/15 22:47(1年以上前)
>ゲロgeroげろさん
>レンズに将来性のあるメーカーの製品を選ばれるのでしょうか?
私の過去のコメントからこのように聞いてきたと思うんですが、う〜んそれもあるんですが、今回は私のレンズ資産で決めました。広角ズームも欲しいんですが、これはどうしても必要な時に考えるとしてこれらを生かすにはニコンだろうと判断しました。まぁ〜今αー7DIGITALを買っても新品レンズが在庫切れで手に入らないですし、経済的にもホント辛くなりますからね。ASにも魅力は感じているんですけどね。
書込番号:3784623
0点


2005/01/15 23:11(1年以上前)
ニュースバード報道情報センターさん こんばんは
>必要な時に考えるとしてこれらを生かすにはニコンだろうと判断しまし
>た
私がニコンのD1を購入した時は今のように純正12−24mmなどの広角系は無くシグマの14mmHSMと17−35mmF2.8を使用していました 今でこそキヤノンも10−22mmや17−85mmISなどがありますが 初デジ一眼のコニカミノルタにとっても少しは期間を与えては良いのでは??企業体質云々についてはここで語りませんがどのメーカーも発売までは少し期間がありましたよね
今日新宿のヨドバシに行きました コニミノの棚やショーケースを見ましたがそこそこ在庫ありましたね(NETでは在庫無しですが)また70-200SSMを危なく?購入する所でした【17%ポイントバックが明日までですので】そう言えば300F2.8SSMも一本在庫ありました 私はD200?にも期待していますが今はα7Dが一番のお気に入りです 70-200SSMを購入しコニミノに貢献?し今後もコニカミノルタには是非頑張って欲しいと個人的に思います
書込番号:3784796
0点

だけど、新しい一眼買うと、レンズ沼に入る人も多いですね。
私も、既に銀塩時代でαレンズは各画角揃っていましたから、α7D買ったら、ワイドズームの1本だけにしようと思っていたのですが、既に持っている画角の単焦点レンズをまた買ってしまいました。
そして、予備バッテリー、CFと何かとお金が掛かります。
でもやはり、フィルム代と現像代、そしてフィルムスキャンに掛かる手間と時間の節約には大いに貢献しています。
書込番号:3784810
0点

ゲロgeroげろさん
漢字で書くのいい加減止めたら?
書込番号:3784880
0点

年末までの某問屋によるdigital一眼レフの出荷情報です。(長野県内)
いろいろシガラミがあるのでソースは追及しないでね。
1位 *istDS
2位 α7digital
3位 D70
4位 キスdigital
5位 20D
価格帯に違いがあるので,一概にはどれがどーとは言えませんが,α7digitalもまだまだ売れているようですね。ウチにきているお客さんはAS機能のあるα7digitalに触手の動いている方が多い様です。
あと,私がひとりで騒いでいるのが影響してか,年末から今日にかけて+istDSが6台もでました。(快挙!)かつてペンタックスを使っていたオジサンたちが,「smcオールドレンズが使えるならこれでいいや。」だってさ。
済みません。何が言いたいかと言うと,レンズ資産が既にお有りなら,それを生かす方向で考えるのが良いかと思います。
レンズ専業メーカーのものでも悪くないと思いますよ。私も銀塩α7使っていますが,純正レンズは85of1.4と50of1.7の2本であとはタムロンの24−135,28−75,28−300の3本ですから。(焦点かぶっていますが,用途が違いますので・・・。)
書込番号:3785360
0点

お店や、流通関係の人の話はリアリティーがありますね。
だいたい、一般客がお店の人に聞いた話も当てになりませんから。
(メーカーから派遣された店員に訊いてしまったとか、いろんなしがらみもあるだろうし)
書込番号:3785447
0点

>何月から年末までなのでしょうか?
え〜っ,11月〜12月ですね。
価格帯のことでいうと高価なデジタル一眼レフはニコンが強いようです。12月はボーナス商戦もあってか軒並み値下げ傾向で,随分売れた様です。新機種投入までしばらくは各社とも落ち着くのではないでしょうか。
書込番号:3785632
0点

2ヶ月くらいですか。
α-7 DIGITALが出たのは11月ですからまあ分かるとして、20Dが案
外ですね。弾が少なかっただけかな?
書込番号:3785881
0点


2005/01/16 02:57(1年以上前)
>ゼウス6号さん こんばんは
>初デジ一眼のコニカミノルタにとっても少しは期間を与えては良いのでは??
確かにその通りだと思います。私もαユーザーですからね。私がニコンと決めたのはあくまでレンズ資産と資金なんです。「今購入するのであれば」という前提での判断ですからね。今後コニカミノルタのカメラ・レンズのラインナップがどうなっていくのかを見ていきますよ。標準ズームSSMが予定通り出ていればαー7DIGITALに傾いていたかもしれません。新宿ヨドバシに行かれたそうですが、70−200SSMを除くG広角ズーム・G単焦点に限ってはまだ在庫切れだと思いますよ。一部の単焦点は残っているみたいですがね。ただ、こうも在庫切れのオンパレードを見ると何か不思議でなりませんね。なぜかって?私は在庫が豊富な時期に買ったので今の状況がホント不思議でならないです。私って運が良かったのかしら?
書込番号:3785887
0点


2005/01/16 20:13(1年以上前)
ニコンはレンズ、カメラともに自社製なので安心できる。
書込番号:3789299
0点


2005/01/16 20:39(1年以上前)
大井町光学だって、コンパクト・デジカメは文字通り三洋電機製。
D70は自社製だけどタイ製。
自社のタイ製とOEMの日本製、どちらを選ばれますか?
書込番号:3789431
0点


2005/01/16 21:30(1年以上前)
>ゲロgeroげろさん
これはあくまでD100の後継機が出た時点で考えます。ただ、どうしてもレンズ資産があるので・・・今はこれしか言えないです。
書込番号:3789746
0点


2005/01/16 21:52(1年以上前)
D100の後継機種は本当に出すのでしょうか?
春にはioszKiss後継機に対抗してU2デジタルが発売されるのは確かでしょうけど、D100の後継機は出すとしても今夏でしょうか?
書込番号:3789893
0点

ゲロgeroげろさん
漢字で書くのいい加減止めたら?
書込番号:3789976
0点


2005/01/16 23:48(1年以上前)
ヒロひろhiro さん
>既に銀塩時代でαレンズは各画角揃っていましたから
レンズ自社生産撤退の為、供給不足の昨今、皆様方にうらやましがられます。
書込番号:3790764
0点


2005/01/16 23:56(1年以上前)
ヒロひろhiroさん
>フィルム代と現像代、そしてフィルムスキャンに掛かる手間と時間の節約には大いに貢献しています。
確かにフィルムカメラの出番が全くなくなりましたね。
フィルムメーカーの人たちは大変だそうですよ。
書込番号:3790823
0点


2005/01/17 00:15(1年以上前)
タムロンからOEM調達すると言うことは28-300mmXR Diレンズがミノルタブランドで
登場することもありえますね。これは素晴らしい。絶対に買いますよこれ。
書込番号:3790960
0点

タムロンには18-200mmを早く出てほしいです。
ブランドはどっちゃでもいいです。
書込番号:3791031
0点

ゲロgeroげろさん。
>確かにフィルムカメラの出番が全くなくなりましたね。
フィルムの総てを否定しているわけではありませんよ。
ニコンのフィルムスキャナLS−5000を使っていますが、CCDとは比べものにならないダイナミックレンジ、解像度ともかなりの恩恵があります。
ただ、手間と現像代、時間の節約は助かりますね。
唯一フィルムの画質的な欠点があるとすれば、粒状ノイズでしょうかね。
フィルムがランダム配置の色素粒子で成り立っている以上、これだけはどうしようもありません。
ところで、αレンズが2000万画素に耐える解像度を持つことが、LS−5000で知ることが出来ました。
α7Dの成功で高解像度のα9Dが出ないかな、なんて、まだ無い夢を見ています。
書込番号:3791221
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/19 12:35:11 |
![]() ![]() |
14 | 2025/02/15 15:34:18 |
![]() ![]() |
11 | 2025/04/02 9:14:37 |
![]() ![]() |
7 | 2023/11/19 18:11:17 |
![]() ![]() |
3 | 2023/10/23 0:19:22 |
![]() ![]() |
13 | 2023/06/13 16:01:20 |
![]() ![]() |
10 | 2023/05/28 13:26:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/05/18 14:53:24 |
![]() ![]() |
6 | 2023/05/16 10:33:53 |
![]() ![]() |
4 | 2022/11/16 17:58:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





