α-7 DIGITAL ボディ



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
はじめまして。約1カ月前にASの魅力に惹かれα-7Dを購入した一眼レフ初心者です。これまで使用していたコンデジ(ディマージュA1)とは違い、ボケ味や操作性などのレスポンス等々、かなり感動しており、本当に購入して良かったと思っております。
そこで、これからレンズを徐々に増やしていこうと思っているのですが、現在TAMRON28-300/3.5-6.3(A061)とMINOLTA24-105/3.5-4.5(D)の2本しか持っていません(ちなみにFLASH3600HS(D)はこの前手に入れました)。次の1本は何にしようか迷っています。主に室内での子供のスナップ写真で使えるレンズを探しています。皆さんでしたら、純正や別レンズメーカーの単焦点〜ズームを含め現時点で何が最適だと思いますか?または何がお好みですか?よろしければ教えて下さい。
書込番号:4265128
0点

おはようございます。はじめまして。
主に室内でのスナップ、となると明るいレンズにこしたことはないでしょうね。
ASがあるからズームでF4.5でも何とかなるでしょうけど。
僕はα−7Dを購入前からここを読んでしまって、
すっかりレンズ沼にはまりました(笑)。
純正の50mmf1.4と85mmf1.4Gを買ってしまいました。
他にもまだ物色中のものも多数ですが、
室内だともう少し短いレンズが欲しいなぁ、と思ってます。
28mmf2とか、24mmf2.8が次のターゲット、の予定です(笑)。
いや、先にマクロも欲しいなぁ・・・。
純正にこだわらないのなら、シグマの24mmか28mmのf1.8なんかも
僕は候補にいれるかな。
HPあるのに、画像アップしてなくてすみません(笑)。
書込番号:4265160
0点

mitubouさん、おはようございます。
僕は子供の写真ではAF24mmF2.8NEWとAF50mmF1.4NEWを使うことが多いです。
メインは24mmのほうかな。
どちらのレンズもそう高価ではないですし、中古の玉数も多いのでおススメです。
描写はもちろん、「あぁ、αやなぁ」と思わせる良いものですよ(笑)
僕のブログに写真を載せてますので、ご参考になれば。
http://dapon2005.exblog.jp/
※写真をクリックすれば大きめの写真も見れます(原画像ではないです)
書込番号:4265171
0点

mitubouさん、おはようございます。
私も一人娘の専属カメラマンです。
室内撮りでしたら、やはり50mm以内の明るい単焦点がオススメですね。
私は運よく35mmF1.4Gをディスコン前に購入できたのですが、以来室内では
90%以上このレンズを使っています。うまく表現できませんが、何とも言えない
味があります。お子さまをお持ちの皆さんのためにも、同様の味わいを残したまま
是非復活して欲しいと願っています。
あ、でもダポンさんが更に遠い世界に行ってしまいそうで怖い・・・(笑)
書込番号:4265245
0点

mitubouさん、こんにちは。
私のオススメは、50/1,7の純正レンズです。
50/1,7は、カタログでは記載がないのですが、開放だとなにげに円形絞りで、開放から十分に使えるキレがあります。1万円ちょっとで買える価格もオススメのポイントです。私も使っています。1,4にしようかとも思ったのですが、1,7も凄く評判が良く、何より使ってみても何らの不満がないため、1,7で大満足しています。まあ、外観は1,4の方が近代的ではあるんですが。
ただ室内では、ダボンさんの仰る通り、24の方がとりまわしが利くかもしれないですね。思い切って50と24両方なんてどうでしょうか。その替わり50は1,7にして、1,4との差額で24を買うような感じで。
いまお持ちの2本はズームレンズですが、そのボケ味でも良いと感じられているならば、αの単焦点を使用すると狂喜できると思います。凄いんですよ。私もこれで単焦点にはまりました。折角コニミノを買われたので、是非αレンズを使って下さい。
書込番号:4265282
0点

いや〜!午前の仕事が終わって、開いてみたら早速のレスにびっくりしました。
初めての書き込みでかえってくるのか、はたまた怒られるのかと心配していたものですから。本当に、諸先輩方のやさしい対応に感謝いたします。
そこで皆様の話を総合しますと、やはり’24〜50mmの単焦点でなるべく明るいもの’ということになるんでしょうか。
今、ザッと調べたところ、具体的に純正で販売されているものとして、24mmF2.8NEW、28mmF2NEW、28mmF2.8、50mmF1.4NEW、50mmF1.7の中から選ぶことになりそうですが(省吾の後輩さんの35mmF1.4Gはディスコンされていて入手困難みたいですね!しかも高い!ので・・・買えません!うらやましい!)
私的には焦点距離的に24mm・28mmの中から選ぶと思いますが、この3本のなかでNO.1はどれでしょう?
明日仕事が休みなので、早速カメラ屋さんにα-7D持参で見に行こうと思いますが、たぶん私のような初心者にはその場でそれらの違いがわからないと思いますので、非常に悩みそうです。
いっそのこと2〜3本(明るさでは50mmF1.4・1.7も魅力的)購入して、もっと勉強しようかなとも思います(あっ!これが’レンズ沼’というやつか!やばい!)
書込番号:4265368
0点

私の室内の主力はミノルタ50F1.4とシグマ24F1.8です。室内でノンフラッシュだとF2以下じゃないと厳しいですよね。(フラッシュ使用前提ならお持ちのミノルタ24-105F3.5-4.5でも十分いけますよね。)
シグマ24F1.8は少々大きくて重いのが難点ですが、撮影倍率が高いので等倍撮影にこだわらないのであれば広角マクロとしても使えます。純正だと28F2NEWが近いですが、これより\10,000ほど安く少し広くて明るいのが魅力です。解像度もボケも不満はないですよ。純正にこだわらないのであればおすすめです。
50mmは1.7と迷ったのですが、より明るい方がいいかな、という程度の理由で1.4にしました。35mm換算75mmで室内ではやや長いですけど24mmと使い分けることで楽しく撮影できています。
フラッシュを使ってもいいならシグマ18-50F2.8も良いです。レンズ/ボディの相性でピントの問題が出ている方もいるようなので、MFを一切したくない方にはすすめにくいですが...
----------------------------------------------
スレの本筋からは外れますが35mm換算52.5mmになる35mm単焦点、早く純正で出して欲しいですね。F2以下で。35F1.4Gはどのみち手が届かない価格でしたけど、35F2NEWも買いそびれて、レンズメーカーにもこれに相当するものがないので困っています。欲しいなぁ...
書込番号:4265384
0点

今気が付きましたが私はA2から、mitubouさんはA1からのステップアップ、レンズもTAMRON28-300/3.5-6.3(A061)とMINOLTA24-105/3.5-4.5(D)は私も持っています。おまけにFLASH3600HS(D)もA2時代に買いました。よく似た道を辿っていますね。
参考にはならないかもしれないですが、私は上記以外に前の書き込みで触れたシグマ24F1.8、ミノルタ50F1.4、シグマ18-50F2.8、さらにトキナー80-400F4.5-5.6、ミノルタ100F2.8マクロを揃えてしまいました。(A061は出番が減りました。)
ミノルタ100F2.8マクロだけは皆さんおっしゃるように絶対に後悔しない素晴らしいレンズですね。その他は好みの問題で評価は分かれるでしょうけど。
書込番号:4265854
0点

A2>α-7さん
>よく似た道を辿っていますね。
心強い限りです。皆様のレスを参考に、私もなるべく’正しいレンズ沼への道’を突き進んでいくつもりです。まずはα-レンズの24mmF2.8NEW、28mmF2NEWやシグマ24mmF1.8などを中心に、明日カメラ店巡りします。ついでに85mmF1.4Gや100mmF2.8マクロもみてきます(・・・やっぱりレンズ沼?ローン地獄に堕ちる前に引き返せるだろうか・・・不安です)
書込番号:4266021
0点

こんにちは
次のαは、義務的なもので、MマウントのデジタルAF機が
本命だと思ってます。このsony・nikonの600万画素の
寿命もそう長くはないだろうし、後発メーカーにとって
いい時代も終わろうとしているような気がします。
書込番号:4266854
0点

> mitubou さん
’正しいレンズ沼への道’、メーカーにとっては何も考えずにじゃんじゃん買ってもらうことですが、ユーザーとしては同焦点域のレンズの重ね買いを避けて、買ったレンズを使い切ることでしょうね。
よく「このレンズは開放が甘い」云々の書き込みを見ますが、一部の上級者以外はレンズの性能よりも撮影の腕の方に問題があることが多いでしょうから、「このレンズダメだからあのレンズ」的なレンズ沼に落ちないように気をつけたいものです。(自戒...)
書込番号:4267199
0点

省吾の後輩さん、こんにちは。
>あ、でもダポンさんが更に遠い世界に行ってしまいそうで怖い・・・(笑)
そうですか・・・、35mmF1.4Gを手に入れれば遠い世界に行けるのですね・・・
行ってみたいな、その世界・・・
財政破綻というダークサイドだったりして(笑)
さて、mitubouさんがレンズを何本買ってくるのか、楽しみですね〜(笑)
書込番号:4267226
0点

やはり F値1.4〜という事で、50mm F1.4 NEW かな。
コンパクトで軽く明るいと、結構重宝します。
ちなみにシグマ24mmF1.8もいいですね。
F1.8とうたっているのに、なぜか”F1.7〜”使えてしまうこのレンズ!w
寄れるので、楽しいですよ〜。
とりあえず、ズームレンズで50mmや35mm・28mm・24mmに固定して、「この画角どうだろ?」など事前に調べておくのも楽しいかも。
書込番号:4267677
0点

α7Dが持っていないF値では「近似値」が出るそうです。
ウチの唯一のシグマ、170-500も「5-6.3」が「4.5-6.7」と表示されます・・・(^^ゞ
書込番号:4268070
0点

ダポンさん、こんばんは。
> そうですか・・・、35mmF1.4Gを手に入れれば遠い世界に行けるのです ね・・・
はい、行けると思います。
私の場合は、αレンズの奥深い世界の入り口と、財政破綻を始めとした種々のダークサイドの中心部に行くことが出来ました。
書込番号:4268166
0点

>近似値
ぁぅ!そうですね!
確かに1.8ってないですね。(*ノノ)
>35mmF1.4Gを手に入れれば・・・
僕にとっては”G”がつくだけで、遠い世界で幸せになれません。
(高価で買えない。w)
とは言っても、やはりほしいですね〜。
newレンズに期待しつつ、指をくわえてじっくり購入できるその日まで待ってみるか。^^
書込番号:4268364
0点

> まりお♪さん
> ちなみにシグマ24mmF1.8もいいですね。
> F1.8とうたっているのに、なぜか”F1.7〜”使えてしまうこのレンズ!w
> HIDE@MINOLTAさん
> α7Dが持っていないF値では「近似値」が出るそうです。
> ウチの唯一のシグマ、170-500も「5-6.3」が「4.5-6.7」と表示されます・・・(^^ゞ
諸先輩が突っ込まないので...
カメラの露出制御には、1/2段系列と、1/3段系列があるのはご存知ですよね?1/2段系列と1/3段系列については
http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol050.html
がわかりやすいです。
シグマ24F1.8が表示1.7になるのはα-7Dが1/2段系列の1.68も1/3段系列の1.78も1.7として扱っているためだと思います。(50F1.4で露出補正ダイヤルを切り替えても1.8は出てきませんので。)
シグマ170-500F5-6.3の5-6.3は1/3段系列の仕様なので、α-7Dで露出補正ダイヤルを白文字側(= 1/2段系列)にすると5は1/2段系列で一番近い4.5、同様に6.3も1/2段系列で一番近い6.7、黄色文字側(= 1/3段系列)にすると仕様通り5、6.3になります。
最大、最少絞り値は表示に関係なくレンズの仕様通りの値でレンズは動作し(カメラのAEはどうなるのかは...詳しい方フォローして下さい)、中間値は表示価通りの絞りになるようですね。
書込番号:4268765
0点

A2->α-7さん、こんばんは。
なるほど!そういうことだったんですね!
不勉強でオハズカシイです・・・ハイ(T^T)
露出補正ダイヤルを黄色側に回すと、5-6.3となりました。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:4270590
0点

報告です!
結局いろいろ悩んだ末、28mmF2NEW新品(何軒か回ったのですが、全くなくて新品を買いました)、と 50mmF1.4NEW中古、を買いました。総額約7万5千円使ってしまいました。
これからどんどん撮り、単焦点の素晴らしさをじっくり味わいたいと思います。
書込番号:4271050
0点

購入されたんですね〜。
28mmf2かぁ。先を越されたなぁ(笑)。
僕もここを見てα−7Dを買った後に、
レンズ5本追加購入してしまったけど、まだまだ物足りません(笑)。
広角単焦点かマクロか・・・、悩むところです。
17−35mmf2.8−4がどうも後ピン気味なので、
これを調整に出すのが先なのかもしれませんが(笑)。
書込番号:4271506
0点

mitubouさん、おはようございます&ご購入おめでとうございます!
やっぱり1本じゃなかったですね〜(笑)
その2本なら、何気ない写真でも「おぉ!」と思える描写になってると思うので
じゃんじゃん楽しんじゃってくださいね〜。
書込番号:4273311
0点

> HIDE@MINOLTAさん
> 露出補正ダイヤルを黄色側に回すと、5-6.3となりました。
> ありがとうございましたm(__)m
お礼を言われるほどのことではないですがお役に立てて良かったです。
1/2段系列側にしておくと絞り値の選択肢が減るのですが、みなさんはどちらで使用しているんでしょうね。気付かずに1/2段系列で使っている場合も結構多いのかもしれませんね。
> mitubouさん
> 総額約7万5千円
やっぱり50F1.4も欲しくなりましたか。ダポンさん もおっしゃっていますが、私もその二本ならしばらくは室内でそこら辺に転がっているものを撮るのさえも楽しくて仕方ないと思います。デジタルはフィルム代の心配がないのでいいですよね。
書込番号:4273565
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/19 12:35:11 |
![]() ![]() |
14 | 2025/02/15 15:34:18 |
![]() ![]() |
11 | 2025/04/02 9:14:37 |
![]() ![]() |
7 | 2023/11/19 18:11:17 |
![]() ![]() |
3 | 2023/10/23 0:19:22 |
![]() ![]() |
13 | 2023/06/13 16:01:20 |
![]() ![]() |
10 | 2023/05/28 13:26:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/05/18 14:53:24 |
![]() ![]() |
6 | 2023/05/16 10:33:53 |
![]() ![]() |
4 | 2022/11/16 17:58:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





