『マクロの悩み』のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥37,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

マクロの悩み

2005/10/02 20:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 foo001さん
クチコミ投稿数:263件

そろそろマクロも欲しいと思っている今日この頃ですなんですが、ちょっと悩み中です。
背景を思いっきりボカして被写体を大きく写す事よりも、被写体にグッと寄りながら背景もそれなりに写したいので100mmよりも50mmが自分に合っているのかなと感じています。

悩みは現行のDタイプにするかNEWにするかということなんです。DタイプはAF時にフォーカスリングが回転しないというのがすごくいいと感じていますが、フォーカスリングが重めでジャリジャリと砂を噛むような感触だとどこかで見たような気がします。ADI調光のメリットはちょっと不勉強でわかりません。

両方とも新品購入を前提とした場合、値段のことはさておいてどちらがオススメでしょうか?
皆さんの使用感も含めてご意見をお聞きしたいです。宜しくお願いします

書込番号:4473857

ナイスクチコミ!0


返信する
ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2005/10/02 21:13(1年以上前)

新品では買えませんが、Newタイプがおすすめ。
Dタイプで気になる点は、MF時ピントリングがすべり微妙なピント合わせに影響が出る場合があることですね。
私の個体では、100mmF2.8(D)が特に気になります。
砂を噛むようなガリガリ感は私の100mmマクロには出ませんが、200mmマクロでよく出ます。
ただし、200mmマクロではピントリングがすべる感覚はありません。
個体差が大きいのかもしれません。
50mmマクロは今のところDタイプにせずNewのを使ってますが、これは100mmマクロ(D)の操作感の悪さが影響しています。

マクロ域での撮影では、ほとんどMFで撮りますからAF時のピントリング非回転など大したメリットにはなりません。
ADI調光も対応フラッシュを使わないと意味ありませんから、自分の撮影スタイルをよく考えて決めましょう。
AFで使うシチュエーションが多ければ(D)タイプもいいかもしれません。
また、量販店でピントリングの感触を確かめてから購入する手もあるかもしれません。

書込番号:4474079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/10/02 21:19(1年以上前)

ADI調光は直当てでないと効果がないのでマクロの時は無視して良いです。
ASに少しでも正確な繰り出し量が伝えられるのが(D)タイプのメリット(どうせ効果は落ちている領域なのでほとんど無視できますが)ですね。
えっと、背景も写し込みたいと言うことであればSIGMAの24mm/F1.8なんかも考えてみてください。
等倍は無理ですが寄れます(1/2.7の撮影倍率)。

書込番号:4474098

ナイスクチコミ!0


armagiloさん
クチコミ投稿数:4件

2005/10/03 21:51(1年以上前)

デジカメfooさんと同じく、私も「被写体にグッと寄りながら背景もそれなりに写したい」と思い、いろいろレンズを探しましたが、その結果、シグマの24mm/F1.8とフィッシュアイ15mm/F2.8に行き着きました。いろいろ考えたあげく、フィッシュアイ15mm/F2.8に決定し、最近購入しました。フィッシュアイ特有のゆがみは残りますが、広角マクロとしても使えるように思います。私のブログの方にサンプル写真がありますので、よろしければ参考にしてください。

書込番号:4476698

ナイスクチコミ!0


armagiloさん
クチコミ投稿数:4件

2005/10/03 22:05(1年以上前)

スイマセン。続けてですが、私のブログの9月25日以降の写真が全てシグマのフィッシュアイ15mm/F2.8で撮ったものです。
デジカfooさんが、9月25日のハイビスカスの様な写真を撮りたいと言うことであれば、50mmマクロよりはこのレンズか、20mm/F1.8の方が向いているような気がします。

書込番号:4476746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/10/03 22:36(1年以上前)

[4476746]armagilo さんへ

15mm 対角魚眼も20mm/F1.8もいいのですが最大撮影倍率からして24mm/F1.8を勧めました。
でも、これらのSIGMAレンズが背景も写し込んだマクロの近道だと思います。

書込番号:4476859

ナイスクチコミ!0


スレ主 foo001さん
クチコミ投稿数:263件

2005/10/03 23:12(1年以上前)

ichigigaさん、一番知りたかった使用感をありがとうございます。
う〜ん、ピントリングの感触が個体差となるとちょっと判断に迷っちゃいますね。AFも結構使うことになると思うので、店頭で実際に触ってみるしか無いのかなぁ〜。NEWの新品らしき物を見つけたんでよけいに迷っちゃうんですよね。

kuma_san_A1さん、armagiloさん、想像していなかった角度からのお話で参考になりました。
20mm/F1.8や24mm/F1.8もいいのですが、寄れる広角というよりもマクロの中である程度背景を写したいって事なんです。armagiloさんのハイビスカスの写真など拝見しましたが、もうちょっとマクロ的な感じを想像してます。私のイメージがちょっと間違ってるのかな?
フィッシュアイも将来的にはぜひ欲しいレンズの一つなんですが、今はマクロが欲しい気分ですね。



書込番号:4476992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/10/03 23:44(1年以上前)

[4476992]foo001 さんへ

被写界深度の点で普通のマクロでは難しいと思ったのです。
そういう要望なら撮像素子の小さいシステムの方が良いですよ。

書込番号:4477141

ナイスクチコミ!0


ヨドバさん
クチコミ投稿数:95件

2005/10/05 05:48(1年以上前)

だけど・・・100マクロはぜひ試していただきたい。

書込番号:4480095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2005/10/05 09:29(1年以上前)

現行のDタイプでよいと思いますが。
マクロ大好きのわたしは、100mmがおすすめ。
50mmは被写体に近すぎて使いにくい。
以上は、小さな山野草撮影がメインのわたしの感想です。

書込番号:4480267

ナイスクチコミ!0


スレ主 foo001さん
クチコミ投稿数:263件

2005/10/06 22:01(1年以上前)

100mmは評判がバツグンなので気になりますが、後の楽しみにとっておくことにしましょうか!結局は撮影スタイルや被写体によって50mmがよかったり100mmが良かったりするのでしょうから・・・。
それから、やっぱり現行品のDタイプを買うのが一番なのかなとちょっと考え始めました。
ご意見ありがとうございました!

書込番号:4483972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/07 09:46(1年以上前)

撮影スタイルにはいろいろありますし、
50mmマクロも100mmに負けず劣らずな実力が
ありますので、いいと思いますよ。

書込番号:4485039

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
購入検討中 10 2025/02/19 12:35:11
CFカードについて 14 2025/02/15 15:34:18
今更ながら、ファームウェアはどこかにありますか 11 2025/04/02 9:14:37
コンパクトフラッシュ 7 2023/11/19 18:11:17
α-7digitalで野鳥撮影 3 2023/10/23 0:19:22
紫陽花と花菖蒲を撮影しました 13 2023/06/13 16:01:20
このカメラの耐久性について 10 2023/05/28 13:26:09
復活 6 2023/05/18 14:53:24
初めての試写 6 2023/05/16 10:33:53
画像の再現像しました 4 2022/11/16 17:58:34

「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミを見る(全 26842件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング