『30mm F1.4 EX DC ミノルタ用発表』のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

30mm F1.4 EX DC ミノルタ用発表

2006/02/23 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 BOФWYさん
クチコミ投稿数:946件

30mm F1.4 EX DC コニカミノルタ用ってどうなの?
結構前評判いいのかな?
http://www.sigma-photo.co.jp/news/30_f14_ex_dc_m.htm

書込番号:4850744

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/02/23 21:50(1年以上前)

とりあえずレンズ板覗いてみたらいかがでしょうか?
他社のカメラでの評価ですが…参考にはなると思いますよ。

書込番号:4850822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 α-7 DIGITAL ボディの満足度4 チップの部屋 

2006/02/23 22:01(1年以上前)

BOФWYさん こんばんは、良い情報を有難う御座います。
コニミノ用の発売が、大変気になっていたレンズですので、嬉しいです。発売を期待していましたので、購入しようと思います。


>30mm F1.4 EX DC コニカミノルタ用ってどうなの?
結構前評判いいのかな?

他社製の評判は、良かったと記憶しています。

書込番号:4850871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2006/02/23 22:17(1年以上前)

今は使ってませんが、EFマウント版を使っていました。
安くて明るくて、開放から芯にピンが来るレンズでした。 その点に関しては好みだったのですが、、、

良くないのは、シグマのレンズらしくボケに対しての配慮は殆ど無く、粒子感(と言うのでしょうか)がザラザラで、二線ボケ傾向があります。 開放では周辺ボケが汚い(丸くならない/時に三角)事、その上、周辺の流れが結構あります。 絞れば良くなりますが、F8程度までは羽根の形が見え見えです。

これらが気にならない用途になら、お勧め出来るレンズなのではないかと思います。

書込番号:4850951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:2件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5

2006/02/24 08:03(1年以上前)

私もこの30mmF1.4に興味があるのですが、最短撮影距離が
40cmというのがなんとも微妙だと感じています。
手元のズームで確認すると、40cmってのは丁度
B5ノートパソコンの画面が写るくらいの距離ですね。

近い画角では、28mmF1.8というのが最短20cmで在りますが、
レンズの重さは抜きにして考えるとどっちが良いんでしょう?

重さは70グラムの違いですね。ミカン一個分くらいかな。

24mmF1.8も欲しかったりして。。。

書込番号:4852189

ナイスクチコミ!0


えるしさん
クチコミ投稿数:237件

2006/02/24 08:40(1年以上前)

>かすみかすみさん

シグマ30mmは持っていませんが、EF28/1.8は20Dとの組み合わせで
時々使用しています。重さは特に気にならずバランス良いと思います。

最短撮影距離を気にされているようですが、20cmというと
相当近距離ですし、よって絞ってもかなりボケる範囲は広くなります。
つまり最短撮影距離での使用は目的がかなり限定的になる気がするのです。
普段からそう言った被写体に寄るような撮り方をされるのでしょうか?
そうでないならば気にする必要はないと思いますよ。

自分もEF28とシグマ30mmはどちらにしようか少し迷いましたが、
シグマ30mmはデジタル専用なので周辺画質に余裕が無いだろうと
思い、EF28を選びました。実際シグマ30mmの周辺はどうなのか
知りませんが、少なくともAPS-CカメラとEF28であれば光量落ち等の
心配はまったく無いです。

書込番号:4852226

ナイスクチコミ!0


えるしさん
クチコミ投稿数:237件

2006/02/24 08:46(1年以上前)

>かすみかすみさん

続けてすみませんが、多分かすみかすみさんが仰ってる28mm1.8って
シグマのですよね?(間違っていたらすみません)
はやとちってキヤノンのレンズの話をしてしまい申し訳ありませんでした。

でももしシグマの28/1.8でも、これもEF28mmと同じくデジタル専用では
無いので自分だったら周辺画質を考えて28/1.8の方を選びます。

書込番号:4852240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:2件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5

2006/02/24 09:46(1年以上前)

えるしさん

情報ありがとうございます。シグマの話ですよ。
最短撮影距離にこだわるかどうかといえば、
実はそんなにこだわっていません。

ただ、似た値段、似た画角で、最短スペックだけが大きく異なる
というのが気になっていた次第です。特に広角レンズでは
寄って撮る事も案外多いじゃないかという気も。。。
といっても広角単焦点を持っていないのでわからないのですが。

あと、えるしさんおっしゃるとおり、35mmフィルム用レンズ
の方が周辺に余裕があるというのもありますよね。
30mmF1.4はデジタル設計なのに、大して軽くない
というのも玉に傷のような気もします。

1.4じゃなくて、1.8にして小型、安価にしてくれれば
迷わず買いなんですが。50mmF1.8みたいなのりで。

もし画質にあまり違いが無いなら、
私ならやっぱり28mmか24mmかな・・・。

でもシグマってレンズ選びでこんなに悩ませるメーカーに
成長したんですね。トキナーももっと頑張らないかなぁ。

ところで、レンズ自体はフィルム用でも、フードだけデジタル用
ってのは出してくれないんですかね。フード大きいですよね。

書込番号:4852349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/24 10:24(1年以上前)

フードについて

デジタル仕様のレンズはコーティングが良くなっているので
そんなに気にするものではないかと思います。

問題は、それ以前のレンズや古いM42なんかだと延長フード取り付けを
お勧めします。
ゴーストやハレーション対策はもちろんですが、ピントや彩度、コントラストなど色のりが断然良くなるのでお試しください。
難点はレンズ長よりフード長の方が長くなる場合もあります。

本題

28mmF1.8MACROをすすめます。
理由は圧倒的にこっちのほうが寄れて使いやすいからです。

書込番号:4852402

ナイスクチコミ!0


komaalfaさん
クチコミ投稿数:58件

2006/02/24 11:40(1年以上前)

これまで通り、コニカミノルタ用では"HSM"ではなくなってしまうんですね。。。いつになったらHSMレンズを出してくれるんでしょうか。

私もこのレンズが発売された時に、ニコン用を買おうかと思っていたのですが、
(APSサイズ専用の割に)「大きい」「重い」「寄れない」「ボケがきれいじゃない」
という理由でニコン純正の「35mm F2.0」を買ってしまいました。

最近は入手困難のようですが、コニカミノルタ純正の「28mm F2.0」「35mm F2.0」という選択も?価格が違いますが、ソニーが新設計「35mm F1.4 G」の発売を引き継ぐそうなので、そちらも気になるところだと思います。

書込番号:4852525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 α-7 DIGITAL ボディの満足度4 チップの部屋 

2006/02/25 09:05(1年以上前)

>いつになったらHSMレンズを出してくれるんでしょうか。


私も期待しているんですが、無理なんですかね?


書込番号:4855540

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/02/25 12:18(1年以上前)

>[4855540]

 これだけ時間が経っても 3rd partyから出ないのは、ミノルタが
情報開示をしていないからでは?

書込番号:4856010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/25 14:39(1年以上前)

基本的にAF駆動がレンズ側駆動はHSMなどの超音波モーターで
ペンタックスやミノルタはボディ側駆動なので
「出せ」とせがんでも作るほうにはコストなどの大人の事情がたっぷりあると思うよ。
けど、ミノルタにはSSMの事例があったから技術的には不可能ではないはずだから
やはりコストがたっぷりかかる割にはおいしくないんじゃないかな。

書込番号:4856304

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/02/25 15:55(1年以上前)

>  これだけ時間が経っても 3rd partyから出ないのは、
>ミノルタが情報開示をしていないからでは?

αシリーズに於いて、SSMレンズでAF可能なのがα-7以降の機種しか無いからでは?
(つまり、今まで世の中に出回ったαマウント搭載カメラの大部分が対応できない)


とは言え、もうそろそろ割り切ってHSM搭載して欲しいですねぇ・・・・・・もはや交換レンズの主戦場は、銀塩ではなくデジタルなので。

書込番号:4856461

ナイスクチコミ!0


Xarcabardさん
クチコミ投稿数:156件

2006/02/26 05:17(1年以上前)

>>αシリーズに於いて、SSMレンズでAF可能なのがα-7以降の機種しか無いからでは?
>>(つまり、今まで世の中に出回ったαマウント搭載カメラの大部分が対応できない)

 このレンズ、そもそもデジタル用だからそんなカメラの事はハナから関係ないのでは?
 みなさんは、だからこそ「デジタル専用レンズならばあるいは超音波モーターか?」と、HSMへの期待が高かったのだと思いますよ。

書込番号:4858717

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/02/26 10:13(1年以上前)

CanonのEF-Sと違って、銀塩カメラにつける事自体を制限する事が出来ないからでは?

実際シグマのサイトには、
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
* APS-C 相当の大きさより大きな撮像素子を持ったデジタル一眼レフカメラ及び、35mm 一眼レフカメラ、APS フィルム一眼レフカメラには使用できません。使用された場合、画面にケラレが生じます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
とあり、逆説的な言い方をすれば「ケラレる以外は問題なし」と受け取れてしまいます。
(まぁ、単焦点なので使う人はあまり居ないでしょうが)

※シグマはα-7発売時にレンズが動かなくてROM交換を強いられた過去があるので、安易に対象機種から外したくないのかも知れませんね

書込番号:4859128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/02/27 20:28(1年以上前)

技術的には可能でもシグマとコニカミノルタは取引関係にないから無理。
出したら出したで過去にあったようにまた揉めるんじゃないかな。
他のサードパーティーはちゃんとライセンス受けてんでしょ。

書込番号:4864397

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
購入検討中 10 2025/02/19 12:35:11
CFカードについて 14 2025/02/15 15:34:18
今更ながら、ファームウェアはどこかにありますか 11 2025/04/02 9:14:37
コンパクトフラッシュ 7 2023/11/19 18:11:17
α-7digitalで野鳥撮影 3 2023/10/23 0:19:22
紫陽花と花菖蒲を撮影しました 13 2023/06/13 16:01:20
このカメラの耐久性について 10 2023/05/28 13:26:09
復活 6 2023/05/18 14:53:24
初めての試写 6 2023/05/16 10:33:53
画像の再現像しました 4 2022/11/16 17:58:34

「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミを見る(全 26842件)

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング