α-7 DIGITAL ボディ



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
2週間前に修理に出していたα−7Dが、今日退院…^^
レンズ通信の不具合が原因で、ミノルタ系とシグマのAFレンズを使うとシャッターはおろか
他のスイッチやダイアルまで一切使えず
ミノルタ系のMFレンズ(STF)やタムロンAFズームでは普通に使える、
という状態だったのですが、部品交換で完治しました。
ビックカメラの5年補償対象なので無料でしたが
故障箇所のみならず、手でこすれて光っていたグリップラバーやゴムが裂けていたアイピースカップなど、
故障に関係ないところも部品交換してくれたり、
ボディのてかりやファインダー内のゴミもリフレッシュされたりしていて感動もの!^^
ミノルタのサービス体制は健在でした^^v
書込番号:8985245
4点

deweyさん はじめまして
>ミノルタのサービス体制は健在でした^^v
本当にそうですね 私は昨年の春α9を修理に出したところ
気がつかないところまで修理して頂きました
書込番号:8986039
3点

私のA7Dも時々クリーニングを兼ねて点検をお願いしますが、毎度対応は素晴らしいです。
聞くところによると、ソニーの中のコニカミノルタチームらしく、A900の点検と修理もお願いしようと思ったのですが、受け付けてもらえませんでした。
書込番号:8986207
3点

スレ主さんの「修理」とは趣旨が違いますが便乗して。某大手ネットショップで買った一流ブランドのメディアを受取り後検品をしないでいきなり挿入したらα7Dの接点を損傷して某ソニーサービスセンターで修理代14000円也。二泊で修理が済んでその点はよいのですが、修理受付のときカメラと一緒に渡し、修理受付票にも記載してあった使用中のメディアをサービスセンター側で紛失され、カウンターで大変不快なやり取りを余儀なくされました。さて、故障原因になった新メディアを調べたところ接点の穴の一つがゴム様のものでふさがっていてカメラ側のピンをいためたようでした。14000円の補償は勿論ありませんがメディアは正常品と交換となりました。買い物は使用前によく調べましょう(-_-;)。
書込番号:8986363
3点

皆様、はじめまして
カメラ夢遊さん、こんにちわ^^
α9のときもそうでしたか!
上には書きませんでしたが
サイドカバー(どの部品だろう^^?)とやらも、割れてるということで交換してくれてました。
カメラや機器に限らず、気に入ってるものは服でも靴でも鞄でも修理して長く使う性質なので
(高くつくこともありますが^^;)こういう対応はとてもありがたいです^^
komokeriさん、こんにちわ^^
おお!
>時々クリーニング…
されてるんですね^^
私は壊れた時だけお願いしてますが
今回は故障発覚が12月中旬だったので
「年末年始にカメラが使えない〜!(−−;」という精神的ショックが大きく、
CCDのゴミやファインダー内部のゴミ取りなどのお願いを忘れてました^^;
と言う状況の中でココまで綺麗にしてもらえたので感激したしだいです。
ちなみに伝票には
「MINORTA」という昔からのロゴマークと併せて社名が書いてありました^^
クロマニョンさん、こんにちわ^^
>接点の穴の一つがゴム様のものでふさがっていて…
おお!
貴重な情報、ありがとうございます!
メディアを買ってきても何も考えず、開封してすぐ差し込んでいました^^;
経験された方の教訓として活かさせていただきますね^^
書込番号:8987118
1点

すいません。質問なのですが、今度7Dを清掃、点検してもらうと同時にミノルタレンズをいくつか清掃に出そうと思っているのですが、皆さんはソニーの受付窓口に出されたのでしょうか?
書込番号:9014404
0点

sakashoさん、こんばんは。
コニミノのカメラ、レンズの修理はソニーが引き継いでいますからソニーのサービスステーションに持ち込めばOKです。ほかに、修理専門業者もありますが。
書込番号:9015388
2点

sakasyoさん、こんばんわ^^
私の場合、今回は故障だったのと、ビックカメラの5年補償期間中だったので
ビックの修理窓口に持ち込みました。
でも、α―7Dを購入した2005.3のときはAFのピントずれがあったので
メンテナンスのスピードを重視し、またメーカー補償期間中なので、当時はコニミノのピックアップサービスを使って一週間で対応していただきました^^
書込番号:9015460
0点

sakashoさん
失礼!
ご質問の意図を間違えたようです^^;
今はソニーが引き継いでるので
クロマニョンさんの仰るとおりだと思います。
でも今回のようにビックに頼んだ修理がミノルタ系の会社で対応してるところをみると
もしかするとソニーからミノルタに委託してる、なんてこともあるかもしれません^^;
もちろんこれは推測ですが…^^;
書込番号:9015500
1点

deweyさん>
今さら。。。ですが、ミノルタ、コニカミノルタ製品に関するコニカミノルタとソニーの関係について誤解している方が今でも結構多くて、少し気になったものでレスさせていただきます。
> でも今回のようにビックに頼んだ修理がミノルタ系の会社で対応してるところをみると
> もしかするとソニーからミノルタに委託してる、なんてこともあるかもしれません^^;
これは伝票に書かれた会社名(おそらくコニカミノルタと書かれていた)から「ミノルタ系の会社で対応してる」と判断されたのだと思いますが、実際に対応しているのはソニーです。
伝票がソニーの社名でないのは、ミノルタやコニカミノルタの製品の修理サポート業務をソニーは「業務委託」という形でコニカミノルタ社から受託してるという立場だからです。コニカミノルタのHPにも、ちゃんと「カメラ、デジタルフォト、メーター関連の修理サービスはソニー株式会社に委託しております」と書かれています。
つまり、現時点でもミノルタ、コニカミノルタ製品のユーザーに対するサポートの義務・責任を負っているのはコニカミノルタ社で、ソニーはあくまで「下請け」です。
ソニーは実務(つまり修理サポート業務)を行っていてもあくまで下請けという立場なので、修理伝票は当然元請けであるコニカミノルタ社のものが使われます。
コニカミノルタ社がなぜ自社製品の修理サポート業務を自ら行わずソニーに委託しているかというと、カメラビジネスから撤退した今となっては「カメラ製品の修理サポート体制を自社内に持ちたくない(そこにコストと人的リソースを割り当てたくない)」から以外には考えられません。一方でソニーには「ソニーα以前のユーザーを取り込みたい」という思惑があったのだと思います。
そもそもコニカミノルタがソニーに委託している業務なので、「もしかするとソニーからミノルタ(コニカミノルタ)に委託してる」。。。つまり「コニカミノルタがソニーに委託した業務をさらにソニーが下請けに委託する。。。しかもその委託先が元請けのコニカミノルタ」ということは、余計なコストがかかるだけで両社にとって何のメリットもないでしょうから、実際には有り得ない話だと思われます。
書込番号:9483478
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/19 12:35:11 |
![]() ![]() |
14 | 2025/02/15 15:34:18 |
![]() ![]() |
11 | 2025/04/02 9:14:37 |
![]() ![]() |
7 | 2023/11/19 18:11:17 |
![]() ![]() |
3 | 2023/10/23 0:19:22 |
![]() ![]() |
13 | 2023/06/13 16:01:20 |
![]() ![]() |
10 | 2023/05/28 13:26:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/05/18 14:53:24 |
![]() ![]() |
6 | 2023/05/16 10:33:53 |
![]() ![]() |
4 | 2022/11/16 17:58:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





