


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z5
現在、OLYMPUSのE-300かDiMAGEZ5かで悩んでおります…
どなたか両方使った事のある方いらっしゃいましたらこの2機種について(電池の持ち、AF.etc)詳しく教えていただけないでしょうか?よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:4443584
0点

こんばんは
E−300とFZ5の併用ユーザーです。
dpreview.comのレビュー他を見た限りでは、Z5よりH1の方が好印象です。
H1とE−300では同じ土俵に乗りにくい比較ですが、高倍率域の活用を考えるのであれば、手ブレ補正のあるH1がいいと思いますが、携帯性を苦にしないのであれば、E−300にレンズを買いましていくことも検討してください。良い発色が楽しめます。
書込番号:4443858
0点

ども!
まだE-300のレンズセット+望遠ズームは通常状態(展示品とか以外で)だと、まだ5万円を切ってないですが大丈夫になったのでしょうか?
書込番号:4444983
0点

fioさん、いつもスイマセンm(__)m
望遠レンズはまた後で買えばいいかな…と自分に言い聞かせてます。予算は55000位です。
書込番号:4447897
0点

虹の橋本舗さん、こんばんは。
E−300はわかりませんが、Z5とH1は一時、同時に所有していたことが
ありますので参考程度に感想などを。
AFの速さは十分に明るければZ5のほうが早いです。動体予測も付いています。ただし一瞬フリーズがあります。
暗いところではH1のほうが時間はかかっても正確に合わせてくれます。
またAF補助光(Z5にはありません)や内蔵フラッシュも強力です。
電池の持ちは感覚的にはZ5のほうがかなり持ちます。
ただし、単3をZ5は4本、H1は2本使用なので、H1にスペア2本付きだと
逆転するかもしれません。
また、Z5のほうが電池の持ちはいいですが、いざ交換するときは4本の電池を
向きを確認しながら入れ替えるのは結構面倒だったりします。
その他の感想としてはZ5よりもH1のほうが一回り大きくずっしり重い。
いかにもプラスティッキーなZ5に比べ、H1のほうが高級感がある。
H1の液晶モニターのほうが大きく発色もよいが、画素数はほとんど変わらない。
EVFはZ5のほうがはるかに大きくはっきりと見える。
H1は遠くに小さく見える感じでEVFは非常に使いにくい。
もし動画も使われるようならZ5は動画撮影中でもズームが使えます。
虹の橋本舗さんがどのような使い方をされるか不明ですが、E−300と
他の2機種では全く土俵が違います。
E−300を買われたほうが後々幸せになれるような気がします。
コンデジならFZ30のほうが個人的にはお勧めです。
書込番号:4448865
0点

九尾の狐さん、アドバイスありがとうございます。m(__)m
昨日ふと読んだPC雑誌のバックナンバーにFZ30の記事が載っていてかなり惹かれてます。
もしFZ30をお持ちでしたら、良かった点・悪かった点など教えていただけないでしょうか?
E-300と同程度の価格で光学12倍や振れ補正などの機能が充実しているのは魅力ですし…
あとノイズが多いと聞いたのですがどうでしょうか?
書込番号:4449507
0点

FZ30は感度200辺りから少しノイズが気になるかもしれないですね。
ただ画素数が800万画素と多いですから、プリントとかにすると気にならなくなります。
400とかだと流石に厳しいですが(^^;
E-300は、あくまでも一眼レフです。
撮影レスポンスなどは光学ファインダーで被写体を追いかけられるE-300の方が快適に撮影出来ます。
ただ、FZ30も今までのFZと比較すれば、起動の高速化・ズームやピントリングがリングで直感的に操作できる・EVF/背面液晶が高精細になって見やすくなった・AF速度が十分実用できる速度になった・RAWが利用出来るなど、コンパクトデジカメの延長としては大変優れたデジカメに育ちました。 望遠撮影中心の場合は第一候補になりますね。
ただ、6万円が相場となってますから、これとSDカードまで購入すると予算が1万円以上不足になりますね。
Z5よりもFZ30の方がオススメです。
書込番号:4449844
0点

fioさん、詳しい解答ありがとうございますm(__)m
やっぱり一眼に限りなく近いコンデジのようなのでFZ30を買いたいと思います…
只、予算の関係上再来月の始めになると思いますが(^^ゞ
初心者の私にも判りやすく話していただいて大変たすかりました!
購入したらまた書き込みます。
書込番号:4451061
0点

近いけど近くないですよ(^^;;
やっぱり光学ファインダーとEVF/背面液晶の撮影では全く違います。
また、撮像素子(CCD)のサイズの違い・画像地処理チューニングなどから来る諧調性・・・全然違います。
FZ30のポイントは、望遠までの広い画角をカバーできるレンズと、手ぶれ補正の有効性・コンパクトデジカメとしては良い操作性(デジカメである事を特徴として活かしている)ことなどです。
書込番号:4451110
0点

fioさんのおっしゃる通りだと思います。
E−300はデジ1眼、Z5やFZ30はコンデジ。土俵が違います。
ノイズや諧調など画質面ではやはり全然違うと思います。
FZ30はコンデジのなかでは一眼に近い操作性を持っていますが画質は別です。
(私個人としては必要十分ですが)
虹の橋本舗さんがどのような使い方をしたいのかが不明ですが
望遠撮影をメインに考えておられるならFZ30はいいですよ。
12倍ズームに手ブレ補正はZ5やH1も同じですが
FZ30はEX光学ズームがあるので5Mなら15倍、3Mなら19倍ズームとして使えます。
予算的には55000円くらいとのことですが、価格コムでの値段もかなり下がってきましたし
私は今月の初めに下取り上乗せ分を含めると実質49500円で購入しています。
書込番号:4451224
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > DiMAGE Z5」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/10/12 6:40:36 |
![]() ![]() |
5 | 2014/05/26 19:39:05 |
![]() ![]() |
0 | 2008/04/10 19:51:45 |
![]() ![]() |
2 | 2007/09/16 23:13:42 |
![]() ![]() |
1 | 2006/10/16 15:35:09 |
![]() ![]() |
6 | 2006/08/18 16:39:54 |
![]() ![]() |
13 | 2006/12/05 20:18:41 |
![]() ![]() |
2 | 2006/06/30 0:15:25 |
![]() ![]() |
17 | 2006/04/26 22:11:13 |
![]() ![]() |
0 | 2006/04/16 22:27:48 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





