


デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ
どうもどうも、昨日「ペンタコン6マウント Carl Zeiss Jena Sonnar300mm F4」をGETしました。
写りは「昔ながらのホンワカ描写」です。
絞れば「カリカリ」です。
見事なまでの「ズタボロジャンク」だったのですが、3時間の死闘の末「実用レベルまで復活」しました。
1950年代の物と思われます、流石に重いです。(Apo350mmよりマシ)
ただ、「円形絞り」だったので「何が何でも欲しかった」んです。
早速UPしましたんで、良かったら見て下さい。
ただし「手持ち夕方300mm F4」の為、やむを得ず「感度」を上げている為「ノイズ」が確認されます・・・そこは無視して下さい・・・
書込番号:6033818
1点

ハリケーンちき夫さん
こんばんは。お久しぶりです。
さて、NXボディーの板でY氏in信州さんがNXマウント→EFマウントの改造について、誰かやってくれないかなと独り言を言っておられます。あなたならこの程度の改造はお茶の子さいさいでは?もっともNデジタルからEFマウントの改造は気が進まないかもしれないけど、Nマウントのレンズを生かす可能性が今までなかっただけに、ちょっとそそられる話ですね。
書込番号:6520810
1点


日日デジカメさん:
こんにちは。はじめまして。レスありがとうございます。
いいですね、これ。Y氏in信州さんがおっしゃっていたのもこれです。ちなみにこれをやっているのがCanadaの会社ですよね。レンズを送れば工賃は$349だから約5万円、プラス運賃、手数料、通関料など。美味しい話だけど、この会社は大丈夫なんですかね。ネットだとだましてドロンが可能だから。Nレンズは海外では大人気で、盗まれて帰ってこない可能性がなきにしもあらず。ニホンジンはぱくっても追っかけてこれないからと馬鹿にされていますからね。
マウント変換パーツは売らないらしいですね。
書込番号:6533910
1点

日日デジカメさん:
ついでにいわせてもらえば、Gレンズもデジタルで使えないですかね。こっちの方はヤシコンよりもっと良いレンズのように(フィルムではの話ですが)思いますが。Biogon 2.8/21の描写なんか思わず涙が出ますね。ヤシコンのDistagon 2.8/21はまた画期的なレンズだけど、大きい、思い、高い。G Biogon 2.8/21はDistagonの1/5で買えるよね。Leicaの人には悪いけど、スーパーアンギュロンなどあっさり一蹴(ごめんね、でもほんとだよ)です。もっとも”味”といわれればどうしようもないけど。
書込番号:6534923
1点

こんじじさん こんばんは はじめまして
(有)ハヤタ・カメララボと言う会社でGレンズを改造している
様ですが、フランジバックの関係で、ライカ用の用です。
http://www.hayatacamera.co.jp/services/miyazaki.html
EF用には難しいと思います。
先ほどのカナダの会社は、部品を売るが、それを使って成功した
ユーザーは無いと記載されています。
又、EFに取り付けた方がCONTAXのAFの速度が速い事
が書いてあり、若し、この値段で実現したら、EFレンズを買う
より安いですね。
Photokina2006にEFマウントのカールツアイスのシフト
レンズが参考出品されていました。
キヤノンですと、TS-Eレンズでしょうか?
カールスアイスがキヤノンに持ち込んだが、・・・・
その後は?
特に、私は、85mm、17〜35mm、400mmを改造し
たいですね・・NAM−1経由でAMP120mmが付くと最高な
のですが・
レンズと改造費を取られてドロン・・・が心配です。
書込番号:6535508
2点

日日デジカメさん:
こんばんは。レスありがとうございます。
Gレンズの件、これですとライカのデジタルバックは天国的(いや地獄的か?)に高価ですが、Epson RD-1にはつきますね。フォーカスの調整が困難なようですが、ホロゴンなんかついたらどうなんでしょうね。ワクワクしますね。
>レンズと改造費を取られてドロン・・・が心配です。
これが一番心配です。やっぱり日本の優秀な技術を持った改造屋さんがやってくれるのが一番ですね。
>特に、私は、85mm、17〜35mm、400mmを改造し
たいですね・・NAM−1経由でAMP120mmが付くと最高な
のですが・
これ、良いですね。ただEFマウントは径が小さすぎてデジイチにはあまり向いていなように思うのですが。Nシリーズは将来のデジタル用に開発されたのですから大きい余裕のあるマウント径を持っていますね。京セラの後釜があれば最高なのですが。
さきほども5年前のNデジの写真を見ていて、解像度はともかく、ダイナミックレンジの広さには驚きました。フランスの抜けるような青空に白い雲が豊かなグラディエーションを描き出しています。いかんせんRaw Data Developerがお粗末だったために(Photoshopが救ってくれましたが)、未完成のままで生涯を終えてしまいましたね。Nデジが発展すれば最高の35mmデジイチが出来たのではないかと、今でも残念に思っています。
書込番号:6535752
1点

こんじじさん こんにちは
日本の技術者からしたら、いとも簡単なことだと思います。
問題は、EFマウントのライセンス(Hardwear、Farmwear)
の使用権など、EFマウントの品質を維持する為にキャノンの
縛りがあります。
※中国、韓国から低品質、低価格のEFレンズが出たら困
ります。
てな訳で、日本ではオートフォーカス、オート絞りは無理だ
と思います。
Photokina2006で参考出品されたカールツアイスのEF
マウントがコシナから発売されることを願っています。
キヤノンは、メンツに掛けても製品化を阻止する思います。
理由は、現状のキヤノンレンズの性能で、殆どの方が満足
して購入されているのですから・・・
若し、SONYの様にカールツアイスバージョンのレンズを出
したら、その差が解ってしまいます。
キヤノンの創業者の吉田五郎が1934年にカメラを発売した
当初からキヤノンはLeica、Contaxを目標としていた訳で、
今更カールツアイスを受け入れる土壌は無いと思います。
残念です・・・
書込番号:6536804
1点

どもども!久々の書き込みじゃないですか!
嬉しいなぁ・・・
「こんじじ」さん、お久しぶりです。
「N→EF」ですか・・・
結論から言うと、「可能」です。
「フランジ」にかなりの余裕がありますから。
今は、「N→SA」を健闘中です。「フォビオン」で「Nレンズ」を試したくて。
「海外」は怖くて頼めないですねぇ・・・
・・・ってか、久々の「N口コミ」で嬉しくて何を話して良いか・・・あ〜!「Nデジ」を楽しんでる方々がまだまだいると思うと幸せな気分に・・・
ん〜、この「板」を絶やさない為にも「目新しい話題」を見つけたら即、書き込みますね〜。
書込番号:6536892
1点

ハリケーンちき夫さん:
こんにちは。お久しぶりです。台風のため、折角の連休も家でビールのみながらくすぶっています。どこも同じですよね。きのうから気にしていた5年前のフランス旅行の写真を少しずつ整理して、プリントしたりスライドショーをやってみたりで盛り上がっています。青い空、白い雲、これは大きいダイナミックレンジを持つNデジでしか楽しめないです。Nデジも数が少ないから楽しめる人はわずかですよね。愉快、愉快。Nデジは問題は色々あるけど、これほどデジタルに特化したカメラ(大判プロ用を除けば)はないように思います。未完成のまま死んじゃったのは惜しいよね。シューベルトだよね。寿司屋がなじみに内緒で出してくれる特ネタみたいなもんで(これ、誰かの文のパクリ、ごめんね)、C社やN社には無いよね。こっちは誰彼かまわず、とにかく売りまくってもうけりゃ良いわけですからね。VS24-85持ったあとでEF24-70なんかさわるとまるでプラスチックのおもちゃみたい。これ、日中で使ったら日光に当たった部分だけのびて(ちょうどエンパイヤステートビルみたいに)銅鏡が曲がるんじゃないなんて思ったことがあったけど。やはりハリケーンちき夫さん的にはEFはいやでしょうね。でも5Dあたりにつければ結構生きるかもしれないですね。
そのうちフランスの写真をアップしますから見てくださいね。Webにすると画質やダイナミックレンジが落ちて、グラデーションが不自然になるのでちょっと不満ですが、デジプリントだと結構いけますね。
日日デジカメさん:
そうですか。日本では無理ですか。外国はいやですよね。アメリカだって何考えてるかわかんない会社が山ほどあるわけですから。ハリケーンちき夫さんに一考をお願いしましょう。
Gレンズは安かったので、京セラが撤退するとき、ヨドバシからごっそり仕入れときました。3〜4本ずつもっているから、とりあえずは28や35をMマウントに改造してもらってZeiss Ikonで楽しもうかと思っています。うまくいったらホロゴンも(あ、恐ろし。大丈夫かなあ)。教えていただいたハヤタ・カメララボは大丈夫そうですね。でも高いなあ。Gレンズより改造費用の方が倍ほどしますね。でもGレンズはヤシコンのよりデジに合いそうな感じですね。21ミリなんかもうどうしようもないくらいイイですよね。いちどはすばらしいGレンズをデジって見たかったんですから、なんとか借金して2,3本作ってもらおうかと思います。乞うご期待。
乱文、狂文、失礼します。アルコール入ってるらごめんなさい(ことにC,N社の関係者には)。
書込番号:6537470
1点

「こんじじ」さん、「Gレンズ長者」ですね!
「Nレンズ」がいろんな「カメラ」で使える・・・「ヨダレ」が出ますね。
「EFレンズ」が悪いとは思わないんですが、「肌に合わない」んですよ。
「CANON」が駄目なんじゃなくて、私がどうも・・・
いやぁ、「Nデジ」って不思議ですよね?
「AF」が付いているのに、「MFで撮らないと失礼」な気がするんです。
明るい場所なら「AF」シッカリ合いますよ。(ちょっと遅いけど)
でも、「MFで撮る事が礼儀」と思わされるんです。
何なんでしょうね?(笑)
「お前、カメラの方が偉いんか?」って言われた事があります。
私は、「そうやね」って即答しちゃいましたけど・・・(爆)
「Nデジ使用者」の6割は「同じ」じゃありませんか?
残り4割は「コレクターの方々」かな?
「Nデジ」が、状況に応じた正しい使い方をすれば「ド肝を抜く画質が約束されている」のが分かっている私達は「未来のデジ一」に「ときめく」事はあるんでしょうかねぇ・・・?
「京セラ」さん、聞こえますか?
もう一度、頑張ってみませんか?
「AXデジタル(35mmフル)」
「RTSデジタル(35mmフル)」
「S2デジタル(APS-C)」
「Gデジタル(35mmフル)」
「TVSデジタル2」
「Nデジタル2(35mm)」
「645デジタル(自社デジバック)」
「SL400R T*(笑)」
私、本当に待ってますよ。
書込番号:6539234
1点

ハリケーンちき夫さん:
こんばんは。台風は過ぎましたか?本当に退屈な1日でした。おかげでフランスの写真、パリの部分の整理が出来ました。Nデジはつくづく良いカメラですね。何度も言うように1.4/85なんか、とうてい他社に真似ができない描写と思いますよ。私はどちらかというとまだ単焦点レンズの方が好きです。いえ、ズームも好きですが、どちらかといえばの話ですから。ちょっとアルコールが入ってしつこくなっている。
Gのズームは定番35-70、そういえばNだけ35-70ありませんでしたね。Gのお気に入りは21ミリなんです。これ、G1につけて気軽にスナップ、良いですよ。Mマウントに改造してM8にでもつけて(持っていないからダメだけど、RD-1ならなんとかなるかな)とったらどんな絵が飛び出すのでしょうか?
AXデジタル、欲しいです。フルサイズのCCDでヤシコンのレンズを操ったら楽しいでしょうね。EFレンズは確かにいいけど、高いのと安いのの性能や質感の差があまりにもありすぎますよね。前から言っているようにヤシコンのP1.7/50なんか、パンケーキのテッサーより更に安いけど、風景や建築物とったらマルがひとつたりねんじゃねーのといいたくなるような描写ですね。EFレンズなぞ思わずおまえはEDレンズ(失礼)だあ、なんていっちゃいますよ。
最後の数台のデジタル、出来たらウサギ小屋をたたき売って買いましょう。じじはどうせあと何年生きられるか分からないんだから。夢を持たせてくれるZeissはありがたいですね。
おーっと、そろそろ燃料(アルコール)入れなくちゃ。最近はガソリンにも入っているらしいから。
書込番号:6539437
1点

ハリケーンちき夫さん、はじめまして。
ちょっぴり話題を提供しましたY氏in信州です。
N→EFは自分もちょっと...?ですが...(笑)
>今は、「N→SA」を健闘中です。「フォビオン」で「Nレンズ」を試したくて。
これは一体...!!!
どのようになされるおつもりでしょうか?
実現可能なようでしたら、是非自分のN用レンズもお願いしたいのですが...。
>私達は「未来のデジ一」に「ときめく」事はあるんでしょうかねぇ・・・?
前々からSIGMAの板で叫んでますが、SIGMAが京セラからCONTAXを譲り受け、
Foveonを搭載したYC、N、Gのデジタルボディを作ることでしょう!!!
YCなんてSD14のボディそのままで、マウント部分だけちょいちょいとやれば
SD14の100倍(1000倍か?)は売れるでしょうに...。
ちなみにG用レンズはゾナー90/2.8はM42に改造可能です(改造してもらいました)。
Foveonとの組み合わせでは、”素晴らしい!!”の一言ですね。
45/2は近接専用になるみたいです。ビオゴンは...無理かも?
書込番号:6539546
1点

Y氏in信州さん:
こんばんは。スライドショーに見とれてしまいました。桜、白、雪を抱いた山並。良いですね。こんじじには松本は青春なんです。五竜、鹿島槍、針ノ木、大キレット、唐松岳。学生の夏休みにはいつもあの辺で遊んでいました。カメラをはじめたのも、あの美しい山々をいつも見ていたいともったからです。あ、じじいの感傷は無用にしましょう。
Foveonって良く分かりませんが、フィルムと同じ三重構造なんだそうですね。Sigmaだけが使っているのでしょうか。黄色がきれいですね。古いヤシコンのレンズをつけたらどう写るのでしょうか。黄色っぽく着色するD1.4/35なんか使ってみたいですね。マウントアダプターはありますか?試してみたいです。AFはひつようないからAEで使えるようにしてもらうと良いですね。
そうそう、いつか東京へ行ってかの有名な極○堂さんへおじゃましたとき、店員さんがちらっと、そろそろ京セラContaxの契約がきれるころだな、なんて云っておられましたが、なんか意味があるのでしょうか。
書込番号:6539693
1点

皆さん、「Zeiss」してますか!?
「SA→N」ですが、「仮マウント」は完成してます。
「SD14+Planar T*50mm F1.4」が「死ぬ程かっちょえぇ」です!
「お似合い」です!
ま、「開放固定」なんで改良の余地有りですが・・・何とか「マニュアル絞り機構」を搭載するか。(笑)
ただ、「バッテリーグリップ」が「ちょいデブ」なんで持ち難い・・・一回「ラバー」外して削るか・・・?
おっと、「N板」で「SD」の話してもアカンがな・・・
「Gレンズ」えぇですよね。
「写り」に「パワー」を感じる気がします。
私は「Gレンズ改」を「Nデジ」に装着してます。
「鬼の描写」ですよ!
「Sonnar」良いですよね♪
でも、「Sonnar」だと「Jena Sonnar DDR 180mm F2.8」が一番のお気に入りです♪「ここぞ」の場面は使用頻度大!
■良い点■
「波動砲チックでかっこええ」
「開放でもシャープ」
「6×6レンズだからレンズ中心部をしっかりキープ」
■悪い点■
「重い」
「デカイ」
「感度25以外使わないNデジではシャッタースピードが稼ぎ難い」
■結論■
文句あったら使うな!俺は「文句」は無い♪(爆)
「ヤシ改」は「アダプター」作って使用してます。
もち、「Tessar命」です♪
「Nデジ+パンケーキ」!たまらん♪
でも、「何それ?(苦笑)」ってよく言われます・・・
夢は「100周年Planar」を「改造」!「Nデジ」の「標準レンズ」にする!「Nデジのファインダー」なら「F1.2」も容易!(馬鹿)
「Mirotar」なんか、「笑える位」似合いますよ♪
書込番号:6540110
1点

こんじじさん、ハリケーンちき夫さん、おはようございます。
>「N板」で「SD」の話してもアカンがな・・・
これは失礼しました。
ただ、自分が興味があるのは銀塩(レンズ)はZeiss(Contax?)、
デジタルはFoveon(SDではなく、素子としてです)だけです。
”Zeiss & Foveon” 自分の頭の中にはこれしかないです!!!
>京セラContaxの契約がきれる
価格の板でも、この話がでていましたね...後任がコシナさんのようです(泣)。
京セラさんも「(Nデジタル後継機は)適当な素子がでれば...」と仰っていたようで、
「Foveonを乗せればよいのに...」と思ったのですが、FoveonはSIGMAさんが
17年間(?)の専用契約を結ばれているとか?ならば↑ですね。
>D1.4/35なんか使ってみたいですね
今のところYCレンズをアダプターを介して利用できるのはEFとフォーサーズだけです。
自分はE-1で楽しんでいましたが、今はE-1を手放し、E-1後継機待ちです。
YCレンズをスクリューマウントに改造できないかその手の業者に照会したところ、
ある業者さんは「1本5万円なら...」ということでした。
大手のムサシさんは「やりたくない」とのことでした。
今や芸術品にも例えられるCONTAXに手を加えたくないということのようです。
需要は多いと思いますがね...。
>「SA→N」ですが、「仮マウント」は完成してます。
>「SD14+Planar T*50mm F1.4」が「死ぬ程かっちょえぇ」です!
「お似合い」です!
>ま、「開放固定」なんで改良の余地有りですが・・・
やはり...ですね。
この件につて上記同様業者に問い合わせたところ、絞りの電子動作がネックとか。
京セラさんも撤退するなら、電子動作等のソースを開示してくれればよいのに...。
でも、絞り解放だけでもP50/1.4は楽しめますよね。飛び出す写真ですもんね(笑)。
娘の七五三の写真のなかに、うっかり絞り解放で撮影したものがありますが、
サービス版なのに赤い着物を着た娘が、写真の中から浮き出てきそうに見えます。
少々気持ちが悪いくらいです(笑)。
オンラインアルバムの末尾にSD9+Sonnar T* 90mm/F2.8の画像をアップしました。
フォーカスエイドは効くのもの、プアなファインダーですからピンが甘いかも?
書込番号:6540858
1点

Y氏in信州さん:
こんにちは。昨日の夜遅かった(というか、今朝まで起きていた)ので、今目が覚めました。もう午後3時ですね。
Foveon、気になってきました。Zeissのレンズがつくのはないのでしょうか?色が鮮やかに出るという噂ですが、それなら古いヤシコンのレンズにぴったりではないかなあ。マウントアダプターはありませんか?無いですよね。MF+MEでいいから試してみたいですね。無限遠さえ出ればこっちのもんですね。
>ある業者さんは「1本5万円なら...」ということでした。
SD14のマウント作ってくれるのでしょうか?レンズ改良?それともボディー改良?興味がありますね。
書込番号:6541603
1点

>>>ある業者さんは「1本5万円なら...」ということでした。
>SD14のマウント作ってくれるのでしょうか?レンズ改良?それともボディー改良?
>興味がありますね。
YC・Zeissのマウントをスクリューマウント(M42)に交換して頂くだけで、1本5万円です。
高価ですが、精度はしっかり出るとのことです。
CONTAXのYC、PENTAXのK、SIGMAのSAは元が同じ兄弟マウントですから、
フラン時バックは一緒、口径もほぼ同じです。故にマウントアダプターでは無理です。
スクリューマウントに交換すれば、M42よりフラン時バックが短いマウントでなら
使いたい放題です(NマウントやNIKONのFでは使えませんが...)。
ちなみに自分はCONTAXの描写にあこがれてカメラをはじめ、
レンズに対して素直なFoveonの画質との組み合わせを夢見ている途中ですね。
Nデジタルは35万円くらいのときに思案に思案を重ね、思案している間に...(涙)。
やっぱり、レンズはZeiss、デジタルはFoveonでございます!!!
書込番号:6542085
1点

Y氏in信州さん:
>YC・Zeissのマウントをスクリューマウント(M42)に交換して頂くだけで、1本5万円です。高価ですが、精度はしっかり出るとのことです。
これでSD14にYCレンズがつくんですか?やってみたいですね(メカ音痴の私には無理ですので、ゴマンエン払います)。Foveonはフィルムと同じ構造だと聞いていたモンですから前から興味がありましたが、レンズがねえ、Sigmaじゃね(失礼)。Gはダメなんでしょうね。DistagonやPlanar(もちろんY/Cの)でやってみたいですね。反対にSD14の方のマウントをY/Cにしてしまう手はないんでしょうか?どうせSD14は他のマウントノレンズは使わないんですから、シャッターさえ切れればいいわけで、マウントはジャンクのY/Cボディーからはずしてくれば可能と思いますが。これ、見当違いかなあ。笑わないでくださいね。こんじじはシャッター押すしか知らないんですから。
>Nデジタルは35万円くらいのときに思案に思案を重ね、思案している間に.(涙)。
私も京セラ撤退の知らせを受けてすぐさま2台目のNデジを購入したんです。しかしjpegではでないのですが、rawだと画面にスジが入るので京セラに治すように指示しました。結局これはなおらず、返品返金になっておしまいでした。きっとあれは倉庫で眠っていたハズレ品だったんでしょうね。
書込番号:6542203
1点

こんじじさん こんばんは
>rawだと画面にスジが入るので京セラに治すように指示しました。
>結局これはなおらず、返品返金になっておしまいでした
これは、RDD(RAW DATA DEVELOPER)でTIFに変換して
Photoshopで扱えば問題なかった件ですね。
TIFに変換しなくても、CCDパラメータを用いて、RAWtoRAWで
線を取る簡単なサブセットを用意してバージョンアップすれば良かった。
簡単なソフトだと思いますが、当時、京セラは、精神面で余裕が
無く(想定)、純粋にカメラで解決しようとしていました。
そして、ぼこぼこに叩かれてしまった。
長い目で見たら、唯一の現像ソフトであるPhotoshopが直接扱えない
のは不利ですけどPhotshopのプラグインとして京セラが提供していたら
評価は変わっていたと思います。
今思うと、もったいない事しましたね・・・こんじじさんも、京セラさんも
書込番号:6544153
1点

日日デジカメさん:
こんばんは。のどが渇いて水飲みに起きて、ついでにNet覗いてみたらカキコがあったんで.....
RDDもPhotoshopも色々やってみましたが、結局ダメだったんです。私のは横に1本、縦に2本のすじがあり、これがどうしても取れませんでした。素人考えでは、CCDの継ぎ合わせ部分がきちんとついていなかった(?)のではないかと思います。でも惜しかったなあ。
それからPhotoshopのプラグインはNデジ発売後、半年ぐらいで出て来ました。RDDの機能があまりにもお粗末だったので、私はずっと(今でも)使っています。Nデジは本来フォトレタッチを前提に作られたようで、自分はいつもrawを使っており、jpegで撮影したことはほとんどありません。rawで画質を落とさず色々遊ぶのが楽しいですね。
メガピクセルのNデジ2、待っていたんですがねえ.....人類的な損失だなあ。今となってはNデジを大事に大事に使うしかないですね。
書込番号:6544535
1点

こんじじさん こんばんは
>PhotoshopのプラグインはNデジ発売後、半年ぐらいで出て来ました。
これはAdobeのCamera Rawプラグインの事でしょうか?
Camera RawだとCCD製造時のステッパーの誤差は補正できません。
歩留まりの良いCCDに出会えた人が、Camera Rawで取り込める事が
許された訳で、これは天の授かりものという感じですね
私は、現在、EOS5DとISレンズを子供の運動会、趣味のスキー、
会食会等、家庭サービスに使い、Nデジタルを趣味のカメラにと
使い分けています。
趣味のカメラですから、気に入った写真が撮影できれば、重くても、
遅くても、手間が掛かっても、いっこうに気になりません。
スルーフードならぬ、スローフォトグラフを楽しんでいます。
Nデジタルを早々と手放した方は、キヤノンの連写に魅力を感じ
本来のPotentialを理解しないままNデジタルと決別した様です。
書込番号:6546277
1点

日日デジカメさん:
こんばんは。そうでしたか。惜しいことをしました。
実は、現在持っているNデジは、RDDでもPS Plug-inでも全く問題なく(多分非常にラッキー)処理できたものですから。むしろ2台目の方がノーマルだったんでしょうね。京セラに2度も修理に出したのに、そんな話は全く出てきませんでした。最後の頃の会社の無気力さには驚きですね。私の記憶が正しければ、05/02に京セラが終息宣言を出したわけですが、その前の年の夏頃には優秀な技術者をみんな解雇してしまったという噂がしきりでしたから、しょうがないことなのでしょうね。その方達は今どうされているのでしょうか。30年もの歴史のあるJapanesse Contaxが無くなったことは、人類がまたひとつ文化遺産を失ったといってもおかしくないと思います。
良いものは理解されません。そして理解できたごく少数の人のみが、すばらしさを享受できるのですね。
書込番号:6547319
1点

みなさんこんばんは。最近不眠症で眠れません。
こんな時間に書き込みしてしまいました。
こちらのNデジの板には、はじめて書き込みます。
私は、コミミノのα7DとコンタックスG1を使っていますが、Gのレンズ、ヤシカ・コンタックスのレンズ、本当にいいですよね。
ソニーα100の板の「質問、どんなレンズ使ってますか?」というところに私の書き込みがありますが、よろしければのぞいてみてください。なにかの参考になれば幸いです。
最近の書き込みなので、すぐわかると想います。
書込番号:6548253
1点

お〜「α7D」ですか、「一番Nデジに似たデジ一」じゃないですか〜。アレ、かっこえぇッスよね♪個人的には欲しいッス。でも、「レンズラインナップ」が…「Zeiss3本」ってなぁ…少いんでないかい…?
書込番号:6548624
1点

久しぶりに盛り上がっていますね!
今でもNDigital中心で撮影していますよ〜。
マウントの改造ですが、できないことはないですがかなりリスキーですね。手持ちのY/CP50/1.4やP85/1.4、S85/2.8、S135/2.8をKマウントに改造してもらってK10Dで使っています。
マウント改造の問題は無限遠の調整かな?
あとは、MFの精度ですね。これはなんといっても私の視力によるところが多いのでねぇ〜
そこで、NDigitalの良さを再発見してメインとして再び使っています。癖の強い機体ですけどねぇ。
最近VS70-300も入手。鞄がますます重くなってしまいました。
blogでも写真掲示中です、よければご覧ください。
http://blog.so-net.ne.jp/farmmcx/
書込番号:6549298
1点

あら?「らおうさん」じゃないですか?
お久しぶりです、たまにブログを覗かせて頂いてます。
さて、「無限遠」ですが…そんなもん「根性」です!(笑)
「マウント改造」に必要なのは、「リューター」、「グラインダー」、「電ドリ」です。
その3つが揃えば、後は「慣れ」と「勇気」!
せっかくの「フルサイズ」です!「他社」に頼らず「純正」をにこだわる馬鹿な私ですが、「この板」の方々は理解出来る人が多いのでは…?
書込番号:6549409
1点

ローズパイが好きならおうさん:
こんばんは。ご無沙汰しています。時々Blog覗かせてもらっています。
関西は良いですね。東北はここ1週間ほどオテントサンみてません。気温も最高18度!Nデジは湿気を恐れて保管庫入り、RD-1+Cosina Zeissでガマンしてます。フィルムはとても使えそうな雰囲気にはありません。空がねずみ色ですから。
Y氏in信州さんがFoveonの話をするもんだから、ヤシコンのレンズ+SD-14がいけるかな、なんて悪い企みをしています。∞さえ出ればこっちのもんですよね。どうせこんじじは風景しか撮らないから、AFはほとんど必要ないし、露出はディスプレー見れば分かるから。あああ、誰かやってくれないかな。あ、いけない、ここはNデジの板でした。
書込番号:6549785
1点

楽しけりゃ何の話をしても良いんじゃないでしょうか?
「Nデジユーザー」が多いだけの事で・・・
でも、一番多いのは「Zeissネタ」かな?
夢が膨らみますよねぇ♪
書込番号:6549826
1点

ハリケーンちき夫さん、コメントありがとうございます。
私は、残念なことにNデジの実物を触ったことも見たこともありませんが、α7DはNデジに似たところがあるのでしょうか。だとしたら嬉しく想います。
それと、私がα7Dで使っているのは、ソニーのツァイスではなくヤシカ・コンタックスレンズと京セラのコンタックスG用のレンズです。
α100の板を見ていただければ、多少の驚きがあるかもしれません。
書込番号:6550133
1点

「No name Kievさん」、どもです!
「α7Dと「Nデジ」の似てるトコ・・・
「男」を感じさせる「黒光りボディ」!
「無骨」で「厳ついライン」!
「強そう」じゃないですか?
書込番号:6551326
1点

ハリケーンちき夫さん:
>「男」を感じさせる「黒光りボディ」!
いまどき、黒光りする男なんてなかなかいないですね。街角で座り込んで向き両区にタバコ吸ってる汚らしいガキばっかりで。こないだ、上見て歩いていたら間違ってヤツに躓いた。先にご免と謝ったけど、文句も言わなかったのには驚きました。私の時代なら即「どこ見て歩いてる.....」でケンカにケンカになったのに.....あああ。
α7Dの事は分かりませんが、良いんでしょうね。最近、出てくるデジイチは車と同じで性能は良いんでしょうが、ホネがないように思います。その点、Nデジはここ一番でパワーが出ますね。
書込番号:6551454
1点

↑街角で座り込んで向き両区にタバコ吸ってる
「無気力に」の間違い。ゴメン。ノウミソが腐ってきたかな。
書込番号:6551472
1点

「性能」を最優先しない人は「α7D」はお勧めですね。
「APS−C・Nデジ(見た目が)」って感じかな・・・?
書込番号:6551556
1点

ハリケーンちき夫さん:
こんばんは。ところでハリケーンちき夫さんはNデジの電池をどうなさっていますか。さっき、1ヶ月ぶりでNデジを出してきてシャッターを切ったら、あの「ガシャコン」という快感が聞かれず、zzzz.....になってしまいました。Sony製2150mAhの5セット20本の電池、全部ご臨終でした。1ヶ月ぐらい前にリフレッシュしてフル充電したはずなのに。あ〜あ。いつも撮りたいときに撮れない。だから壊れない。Nデジ、長持ちしますね。
書込番号:6554096
1点

ハリケーンちき夫さん。コメントありがとうございます。
自分の書き込みにコメントがつくとうれしいですね。
α7Dのデザインは私もかなりかっこいいと思います。ですが、ミノルタで一番かっこいいと思うのは、α9の縦位置グリップ付きにコンタックスのディスタゴン35/1.4やプラナー50/1.4、プラナー85/1.4あたりを付けた時だと思っています。かなりいかついです。しかもかなり重いので体が鍛えられそうでいいですよ。
コンタックスの一眼レフカメラは、どれもそろってかっこいいですね。直線的なデザインやダイアルが好きです。
でもコンタックスで一番かっこいいというか美しいのは、少し古いですが、ContaxU及びUaだと思います。あの姿には思わずうっとりです。持ってはいませんが。(キエフなら割と安価に買えるようですね。)
「美しいものが強い」「美しいものが偉い」といった感じです。
コンタックスG1やコシナのツァイス・イコンがContaxUのデザインだったら良かったのに、と思います。
今後もしContaxUデザインのデジタルカメラが出たら、ローンを組んででも欲しいです。ContaxUやライカM3等のミニチュアデジカメもあったと思いますが、あれはちょっとという感じです。
それと、ヤフオクで落札したゾナー180/2.8が今日届きました。早速改造してα7D及びα9で使いたいと思います。
ミノルタのα9やコニミノのα7Dでコンタックスを使う利点は極上のファインダー(α9にM型スクリーンを入れた場合)でピントの山をとらえることができることにあると思います。
長文失礼致しました。コンタックス好きの方には親しみを感じるもので・・・。
書込番号:6554229
1点

「こんじじ」さん、どもです♪
私は「マイバッテリーエキスパート」を使用してます。
鬼の様に持ちます!
未だかつて、出先や仕事で切れた事はありません!確実に2000枚は撮影可能かと…何せ、怒濤の11800mAですから。
是非、手に入れて下さい!「Nデジはバッテリーが持たない」なんて言わせませんよ!(鬼強気)
書込番号:6554245
1点

ハリケーンちき夫さん:
どこで手に入れられますか。教えてください。そして鬼になります。チャージャーも別売りですか?変なことを聞いてごめんなさい。
近日中に、電池で悩まされ続けたNデジ in フランス(2002)をアップします。
No name Kievさん:
Contax IIa持ってますよ。友人の尊父の形見で、私がいただきました。ただ、マニュアルがないので使い方が分からない、最低でも10年以上は使ってないなどなど、問題があるため、近々、東京のお店でOHをしてもらうことにしました。レンズはSonnar 1.5/50ではなく2/50なのでちょっと迫力が.....でもかっこいいです。RF Nikonがこの形をパクッたような気がします。よく似ているもの。Zeiss Ikon製の牛革ケース入です。Minoltaのレンズキャップがかぶせてあります。これはトホホです。
書込番号:6554437
1点

こんじじさん、Y氏in信州さん、こんばんは。
No name Kievと申します。
デジタル一眼レフでコンタックスGのビオゴンを使うことは、可能です。危険がともないますので、あまりお薦めはできませんが。
私の例で恐縮ですが、αスイートDとGビオゴン28/2.8でやってみました。
方法は、
@αスイートDのミラーをアップした状態で固定。
Aカメラのマウント部分に自作の鏡胴を接着。
→ここはカメラに直接接着しなくても、マウントアダプタを使う等してもよさそうです。
Bレンズユニットだけの状態に加工したビオゴンを奥まで突っ込む。
以上です。
この場合ファインダーはつぶれていますので、なんというかフィーリングでの撮影になります。デジタルですので画像を確認しながら撮影することが可能です。
ビオゴンの付いたコンパクトデジカメといった感じです。
開放でもピント合わせは可能ですし、絞るとパンフォーカスになります。
何かの参考になればと思い、書き込んでみました。
やはりコンタックス好きの方には親しみをおぼえるもので。
こんじじさん。
引用→こないだ、上見て歩いていたら間違ってヤツに躓いた。先にご免と謝ったけど、文句も言わなかったのには驚きました。私の時代なら即「どこ見て歩いてる.....」でケンカにケンカになったのに.....あああ。引用終わり。
こんじじさんに、「新撰組 永倉新八」のような威厳があったのではないでしょうか。
書込番号:6554443
1点

「マイバッテリー」は「通販」でしか買えません。
「激レア」なので、根性で探すしかないでしょう・・・
「Gレンズ」は「Nデジ」で使用してます。
「個性を絵に描いた様な写り」ですよね。
そういや、最近は「Carl Zeiss Jena Sonnar DDR 180mm F2.8」+「ペンタコン6→CONTAX645」+「NAM-1」+「スプリットスクリーン」+「マグニファイヤー」で「花」や「動物」、「ポートレート」に凝ってます。
ただ、この組み合わせ・・・「鬼の様に重い」です・・・
20分で「肩」にきます・・・
ですが、写りは「Planar軍団」よりも好みです♪
あ、「Planar軍団」って「50」「85」「80」「110」の事です。
中では「80」が一番のお気に入りです。
写りが「100周年 55mm F1.2」に一番似てますね。
「ハッセルプラナー」は「110以外」はあんまり・・・
「開放絞り2以下」でないと「Planar」と思えないので・・・(大判Planarは別)
「大判Planar」って「Carl Zeiss Planar T*135mm F3.5」でしたっけ?重量が知りたい・・・
「自作マウント」で「Nデジ」に装着してぇ〜!
書込番号:6555456
1点

こんじじさん。こんばんは。
ContaxUa、すばらしいですね。
ぜひOHして使って頂きたいと思います。
カメラは使うが吉。というか使うのが一番壊れない方法だと思います。
ハリケーンちき夫さん。こんばんは。
ホームページ拝見致しました。ハリケーンちき夫さんはプロの方だったのですね。恐れ入ります。というか今ごろ気づいてすみません。
写真はどれもすばらしいですね。とくにポートレイトと花が好きです。Nデジタルの写りを見てみようと、何枚かL判に印刷してみました。今までにない発色というか描写というか、驚きました。もとのサイズならもっとすごいのでしょうね。
Nデジタル、欲しくなってしまいましたが、ヤフオクにも極楽堂さんにも無いようです。もしあっても私には買えないと思いますが、どのくらいの相場なのでしょうか。
TVSデジタルを買ってみようかなとも思います。
ハリケーンちき夫さんもGのレンズをNデジで使用しているとのことですが、どのような方法で使っていますか。もしよろしければ教えて下さい。
それとゾナー180/2.8の改造はうまくいきました。無限もしっかり出ます。αボディとコンタックスレンズの相性は良いようです。
私も写真をアップしてみようと思いますが方法がわかりません。まあ研究してみようと思います。
では失礼致します。
書込番号:6557496
1点

No name Kievさん:
こんばんは。
>こんじじさんに、「新撰組 永倉新八」のような威厳があったのではないでしょうか。
いえ、そんな。その時偶然に長物差(実は三脚)を持っていただけです。
Contax IIa(多分)はもう完全なクラシックカメラですよね。私はこの方面には全く知識がありません。所有するカメラのもっとも古いのはTopcon SuperDMとHasselblad 500CMです。Contax IIaに比べればずっと新しいカメラで、何となく使い方が分かりますが、Contax IIaは全く分からず、ただ「かっこいい」と思って眺めているだけです。OHしたあとでどうなる事やら。
ハリケーンちき夫さん:
>「マイバッテリー」は「通販」でしか買えません。
「激レア」なので、根性で探すしかないでしょう・・・
こんじじは根性がないので(汗)。やむなくただ今、バッテリーを充電中です。
>「Gレンズ」は「Nデジ」で使用してます。
「個性を絵に描いた様な写り」ですよね。
GのHologonやB2.8/21の描写なんか感涙ものですよね。これがデジタル使えたら.....そのうちLMマウントに改造してもらいます。Nマウントに変えてくれる型はいらっしゃらないようなので。
書込番号:6557984
1点

こんじじさん。
アルバム拝見させていただきました。
凄すぎです。何たるシャープネス、発色、直線。
美しすぎです。
これがGビオゴン21ミリの描写なのですね。早速買わなければ。(お金を貯めて)。21ミリもG1で使えましたよね。
主にG2で撮っていらっしゃるようですが、スキャナーを使ったのでしょうか?
だとしたらこんなきれいにできるスキャナーってあるのでしょうか。
Nデジでのアルバムも楽しみにしています。
では失礼いたします。
書込番号:6558286
1点

「No name Kiev」さん、プリントされましたか。
如何でしょうか?「N」の写りは?
「補正なし」でプリントして頂くと宜しいかと・・・
「Gレンズ」は「マウントアダプター」を作って「Gのフランジ」に合わせてセットします。
もちろん「ミラー」は使用出来ませんので「ミラーUP」したままの状態を保てるアダプター(自作)を使用します。
「ファインダー」は「ターレットファインダー(自作)」で「焦点距離」を合わせます。
「ピント」?そんなモン、「根性」で何とかなります!
「Nデジ」は「夢を託しても構わないカメラ」なんです。
「Yahooオークション相場」は「35〜40万円」です。
「ショップ新品相場」では「40〜60万円」です。
「5年も経ったカメラ」にしては高価ですね。
「他機種」の安価な例を挙げると・・・
「D1X」だと「10〜15万円」で入手可能です。
「SLR-n」は「18〜25万円」で入手可能です。
「1Ds」は「25〜30万円」で入手可能です。
ひと昔前の「60万円以上のデジ一」で見ると「N」の人気が伺えます。
ただ、「あまりにも応用が利きません」・・・
「Nマウント以外」は使えないんです。
それだけ見れば「レンズラインナップが少ない」ですね。
じゃあ、「マウントアダプター」を使用すれば!
「645」や「ハッセル」や「ペンタコン6」がいけます!
一気に増えますねぇ♪
しかし、「645とハッセル」については「値段」が高価です。
「ペンタコン6」は「良玉」が少ない上に「アダプター」が「超希少」です!(私は運良くGET!)
「RAWが液晶で確認出来ない」→「フィルム感覚」でいれば問題無し!
「電池食い過ぎ」→諦めましょう(笑)、それが嫌ならマイバッテリーエキスパート!
「AFがショボイ」→「MF」を使いましょう♪
「重い」→文句言うな!(爆)
・・・いろいろあるんですョ・・・
でも、「Nのファインダー」覗くと「APS-C」はツライですよ。
「シャッター」もたまりません!
「写り」は最高!
是非、貴方もユーザーに!歓迎しますよ!
「TVS-D」も最高♪「お散歩愛機」です♪
書込番号:6558571
1点

No name Kievさん:
こんばんは。お褒めにあずかり恐縮です。このときはG2+B 2.8/21を持ってゆきました。フィルムはKodak E100VSです。スキャナーはMinolta製でしたが、途中で壊れてしまい、Minoltaが無くなったので満足なサポートはなく廃棄しました。現在はNikonのSuper Coolscan 5000を使っています。デジカメに比べるとE100VSは彩度が高く、風景には向いているようです。「写真はレンズで決まる」という京セラのコピーを地で行くレンズと思います。
Nデジの板でGレンズのことをカキコするとハリケーンちき夫さんに怒られるかな。心配です。私はGレンズをMマウントに改造してもらってEpson RD-1でデジルかなあと思っています。自分ではGをNマウントにはとても改造できそうもないし。Gレンズは小さいけれどもパワーはすごいものがありますね。
ハリケーンちき夫さん:
Nデジってまだどっかで売っているんですか?それにしても2年前にディスコンになった機種なのに値段が半端じゃないですね。たしか新品で64万円、ヨドバシのさよなら京セラ・ワゴンセールでは30万円だったのに〜。現行のEos 1Ds MkIIより高いんですね?驚きです。大事にしなきゃ。それと645のMakro-Planar欲しいです。誰か良いものを安く譲ってくれないかな。一度は使ってみたいです。
>「TVS-D」も最高♪「お散歩愛機」です♪
私の場合、Aria+Tessar 2.8/45がお散歩カメラです。この取り合わせなかなか良いですよ♪
書込番号:6561786
1点

こんじじさん ハリケーンちき夫さん こんばんは
横から入ってすみません、AMP120mm F4(645)を
NAM−1経由でNデジに使っていましたが、使いさすさ
ではMakroSonnar 100mm2.8の方が使い安いです。
被写界深度がえらく浅く、F11以上絞らないと辛いです。
後は、NAM-1のマウントがキツメでないと、フォーカス
リングを回した時にバックラッシュが生じますので、注意が
必要です。
645のレンズをNデジで使う場合、NAM-1の個体差に
依存する部分が大きいので、発売後期のNAM-1を入手
した方が宜しいかと思います。
出来も、値段も素晴らしいですが、NAM-1で問題が
多発しますので、最低2個は安全の為に購入をお勧め
します。
でも、645のレンズ沼はNの単焦点を補う魅力は十分
あります。
書込番号:6562437
0点

「こんじじ」さん、「Gの話」。大いにやりましょうよ♪
・・・ってか、ここって「Nデジの口コミ」じゃなくて「CONTAX and Carl Zeissの口コミ」ちゃいますか?(笑)
実は「N」や「645」関係の「新品」を売ってる店って未だあるんですよ!(驚)
私、「Biogon」は大好きですよ♪
「No湾曲の代名詞」ですから!
「コシナ」さん!「Zeiss」を生かす為の「フルサイズレンジファインダーデジタルカメラ」を!100万円までなら即買います!
「きじねこ・テコ」さん、どもです♪
「NAM-1」は3個所有してますが、不具合を感じた事は今のトコありません♪(運が良い?)
確かに「645Makro-Planar」は「被写界深度鬼浅」ですね・・・「絞ってナンボ」なトコはありますが、普段から「三脚」持ち歩く「アホ」な私ですので、全然気になりません♪「1秒露光」とか「屁みたいなモン」です♪(でも、重い)
私、最近は「マクロ」でも「Sonnar」使ってます。
「自作Makro-Sonnar」
「Jena Sonnar 180mm F2.8 + 接写リング1〜4個」
「Jena Sonnar 300mm F4 + 接写リング1〜4個」
「Sonnar 85mm F2.8 M42改 + 接写リング1〜4個」
等々・・・最近「Sonnar馬鹿」です♪
何か、私の周りが「Planarって良いよな〜」って言い過ぎなんで、「馬鹿野郎!ZeissはPlanarだけじゃねぇぞ!」って言いたくて。(意地)
「Sonnarも褒めてよ病」にかかっております!
馬鹿だなァ・・・
書込番号:6562732
1点

きじねこ・テコさん: こんばんは。はじめまして。
>横から入ってすみません
いいえ、横レス大歓迎(ですよねハリケーンちき夫さん?)。NAM-1大変良いのですが、私のは645レンズのヘリコイドが駆動できず、2度も京セラに治してもらいました。今では大丈夫ですが、やはり2個ぐらいあった方がよいかもしれませんね。Nも645もレンズが高くて、なかなか手が出ないうちに終わっちゃいましたね。AMP120ほしかったのに〜。今でも時々見かけますが、高くて手が出ません。
ハリケーンちき夫さん: いつもアドバイスをいただきありがとうございます。Gレンズ、B21とB28を使っていますが、良いですよね。P35やP45もみんな個性があって、フィルムで撮ると本当に美しいです。油絵の具を流したようなこてっとした味、それなのにヌケが抜群、こんなレンズ達にぞっこん惚れています。それからS90のあのピントのあったとき(確率はせいぜい1/36、つまりフィルム1本に1枚あればラッキー♪)の立体感のすばらしさ、どうしようもないですね。完全に中毒領域です。これらをMマウントに改造してもらって、RD-1でデジルのが夢です。Leica R8も視野に入れていますが、LeicaレンズはかつてTri-Elmarで失敗(ヘリコイドにガタがあるのに、Leica Japanはおろか本国でもこれは正常だと言い張ってなおしてくれないので、腹が立って新品同様を半額でたたき売りました。Zeissならこんな事は絶対にあり得ない。二度とLeicaのレンズなんか買うもんか!!!)してからパスしてます。そのほかCosinaのZMレンズとRolleiのSonnar 4/40HFTを使っております。あ、ハリケーンちき夫さんはSonnarがお好きでしたね、Rollei Sonnarなかなか良いですよ。CoatingがZeissとは違うらしく、Zeiss IkonでとるとCosina Zeissよりもっと暖色系ですが、反面、青空も大変美しいので不思議です。それからCosina C Sonnar 1.5/50(RF Contax時代のハイスピードレンズSonnar 1.5/50のパクリの)好きなレンズのひとつです。最近、Cosinaさんが矢継ぎ早にZMやZFを出してくるので、財布がパンク、レンズ沼どころかレンズ地獄ですよ。あ〜あ、今更ながらZeissの魔力は恐ろしいですね。
それにしてもハリケーンちき夫さんはすごいですね。常に三脚持ち歩くなんて、カメラ趣味人の鏡みたいなもんですね。私は体力がないので、三脚嫌い。それから色をゆがめるPLフィルターやA,Bフィルターが大嫌いです。Zeissのレンズはフィルターなしでとるのが一番いい絵が出てくると思うのですが、こんな事をいうとプロの諸兄が激怒するかも。ごめんなさい。
書込番号:6565453
1点

ハリケーンちき夫さん。こんばんは。
Nデジタル、結婚前でしたら「ほしい」と思った時にはもうすでに買っていると思いますが、今となってはなかなか難しいです。
TVSデジあたりから入ってみようと思います。
でも先日ゾナー180/2.8を買ったばかりなので、2〜3ヶ月後にお伺いをたててみようと思います。
>「ファインダー」は「ターレットファインダー(自作)」で「焦 点距離」を合わせます。
ターレットファインダーとはどういうものでしょうか?外付けの ファインダーのことでしょうか?
>「ピント」?そんなモン、「根性」で何とかなります!
激しく同意します。
書込番号:6565971
1点

そうです!「横レス」大歓迎です♪
どんどん話題を広げましょう!
「フィルター類」は私も使わないですね。(仕事は別)
でも「プロテクト」だけは付けます。
貴重な「Carl Zeiss」ですから、自ら危険に晒せません。
しかも、コレなら「画質」に影響は出ないですから♪
「Photo shop CS2」を使用しての「画像処理」が殆どです。
幾ら「後処理」をすると言っても「撮影時の設定」が「画質」を大きく左右します。
「露出」は適正か?
「絞り」は適正か?
「画角」は意図したモノになっているか?
「ピント」は合ってるか?
それらを気にして撮ってこそ「Nデジ」は生きてきます!(他のカメラも同じですが…)
「フィルム」と同じ感覚でいましょうよ!
決して「1回のシャッター」を無駄にしてはいけません!
「Nデジ」は「シャッター耐久回数15万〜20万回」です。
こんな「素晴らしいカメラ」が「20万回程度」しか楽しめないんです!
だから、私は「複数台」所有してるんです。(まだまだ増やすゼ!)
こんな「名機」、二度とは出て来やしません!
私は、本当に一生「愛機」として使い続けます!
70年後…「世界で最後のCONTAX N DIGITAL使い」として生涯終えられたら本望です。(しみじみ)
書込番号:6566005
1点

こんじじさん。こんばんは。
>それからS90のあのピントのあったとき(確率はせいぜい1/36、つまりフィルム1本に1枚あればラッキー♪)の立体感のすばらしさ、どうしようもないですね。
私はGゾナー90ミリをM42マウントに改造して、α7D・α9で使っていますが、ピントは百発百中ですよ。
Gゾナー90ミリは一眼レフで使うのが良いように思います。
マクロ域でも大変美しいです。私はマクロ用(マクロゾナー)と標準用2本作りました。
α7Dは安いですし(中古で5〜6万円くらいでしょうか)、フィルムのαボディでしたら3000円くらいから探せると思います。
大変恐れ入りますが、また失礼でなければ、そしてもしよろしければ、私がGゾナー90ミリの改造を引き受け致しましょうか?
いかがなものでしょう。
書込番号:6566092
1点

「No name Kiev」さん、どもです。
御名答です!「外付けファインダー」です。
「拳銃のリボルバー」を想像して下さい、「アレ」です。
「Sonnar T*180mm F2.8」は「ヤシ」ですよね?
私、「ペンタコン6」の「180mm F2.8」を先に買ってしまったモンですから…結局買わず終いです…
「6×6レンズ」なんで「超ド級」の破壊力です♪(つまり、重い)
でも、「Nデジ」とは「お似合いカップル」です♪
凄ぇかっちょえぇです!たまりませんわ!
「Nデジ+ヤシ」だと、ダントツに「Tessar T*45mm F2.8」です!
まさに「奇跡のアンバランス」!
あの「コバンザメ」っプリが何とも言えません♪
…あぁ…「100周年55mm F1.2」が欲しい…「Nデジ」の「嫁」に欲しい…「オーストラリアのサンタさん(向こうは夏がクリスマス)」…「プレゼント」くれ…俺の「靴下」の中に「55Planar」入れてちょうだい…(馬鹿)
書込番号:6566128
1点

こんじじさん。こんばんは。
言い忘れましたが、私の「ゾナー90改造」は見た目にはあまりきれいではありません。
が、「絞りを決め、ピントを合わせて撮影する」ことに関しては全く問題ありません。
書込番号:6568793
1点

ハリケーンちき夫さん。こんばんは。
昨日のコンタックス携帯電話スレッドへのコメントありがとうございます。そのスレッドは自動的に削除されたようです。
コンタックス携帯電話の可能性ってあるのでしょうか。もし少しでもあるなら京セラに手紙かメールを出してみようと思います。あまり効き目はないでしょうが・・・。
うーん、話したいことがたくさんあります。
「拳銃のリボルバー」のような「外付けファインダー」はなんとなく想像がつきます。回すとレンズに合わせて見える画角が変わるの
でしょうか。
ゾナー180mm F2.8は「ヤシ」です。
イエナの200mmF2.8と迷ったのですが、オークションで「ヤシ」を33.000円で落札してしまいました。
私には「ヤシ」でも結構重いです。もっと体と体を鍛えねば・・・。レンズは重ければ重いほどガラスがたくさん詰まってそうで良いです。
話は変わりますが、プラナー50/1.4のフードを自作してみました。フードは大きければ大きいほど、深ければ深いほど良いと思い、凄いのを作ってしまいました。α9に付けると「バズーカ」という感じです。
「100周年55mm F1.2」については、意外と一番安価な「50mmF1.7」が似た写りをする、と聞いたことがありますが、いかがなものでしょう。
私も画像をアップしてみたいと思いますが、それにはやはりホーム・ページやブログを立ち上げないと無理なのでしょうか。もっと簡単にこの文章に画像を添付したり貼り付けるとか、ここをクリックするとすぐ画像が見られます、というようなものはないのでしょうか。よろしければご教授下さい。
書込番号:6568997
1点

No name Kievさん: こんばんは。Gレンズをデジイチ用に改造するのですか?いままで考えても見ませんでした。私はGレンズをRD-1につけることしか考えていなかったもんですから。ハヤタ・カメララボというところでなんと5万円でやっているそうです。90ミリはRD-1の距離計基線長を考えればピント合わせはぎりぎりでしょうね。まあ、Gのボディーよりマシとは思いますが(Gのボディーはピントが合っているかどうか、現像出てくるまで分からない)。惜しいです。Sonnar 90ミリが可愛そう。デジイチで生かすのも手ですね。ただボディーとのマッチング(ただ単に見た目です)はどうでしょうか?デジイチと組み合わせた時に、Gレンズは小さすぎるように思いますが。
まだハリケーンちき夫さんのように悟りの境地にたっしていないこんじじでした。
書込番号:6569408
1点

「1.7」と「1.2」は結構違いますよ〜。
「1.7」は線が太いですね。
「1.2」は「メス」で切った様です。
「シャープ」と「鋭い」の違いですね。
「1.2」のキレは「背すじ」に冷たいモノが走ります。
「ファインダー」を覗いた瞬間に驚きますよ。
「RTS」で使用した事があるんですが、「驚愕」です。
「使ってて楽しい1.7」と違い、「1.2」は「こめかみ」に「銃」を突きつけて「絶対ピント外すなよ!」って「脅されてる」様に思えます。
でも…「Nデジ」で使いたい!!!!!!!!
書込番号:6572577
1点

ハリケーンちき夫さん、 No name Kievさん:
こんばんは。1.7と1.2のレンズ、当時、1.7はたしか3万円ぐらい、1.2は45万円(記念レンズで値引きなし、予約受付、500本?限定)でしたね。たった2絞りの違いで1桁値段が違うのには驚ろきでした。撮り比べてみるとやはり違いますね。10倍の性能の差はありませんが、いうならば1.7は常用レンズ、1.2はシアワセレンズとでも表現しましょうか。1.7は本当に良いレンズと思います。さすがは偉大なZeiss、日本の会社とは違って、安くても手抜きはなし、1.4と同じ7枚玉ですね。写りもちょっと硬めですが、開放からアクセル全開です。ちょっとSonnar 2.8/85に似たところがあり、女性には不向きですが、風景には結構良くて、今でもS2につけっぱなしで使っています。
1.2の方はもう眺めているだけでシアワセ、あの大きいお目々で見つめられたら撮る方ばかりでなく、撮られる方だってシアワセになりますよ。女性、きれいに撮れますね。それにコーティングもアンバー系できれいです。手に持っていてずっしり来るあの幸福感は何とも云えません。Nマウントに改造するなんて恐ろしくて.....でもハリケーンちき夫さんならやっちゃうかもね。バランスからいっても案外お似合いかもしませんね。出来たら写真をアップしてください。
書込番号:6572700
1点

ハリケーンちき夫さん、こんじじさん、こんばんは。
ハリケーンちき夫さん、
私は「1.2」を実際には見たことがありません。
たしか「ツァイス神話の証明」か「ツァイス伝説の継承」に書いていたと思います。やはり書き込むなら自分で確かめたことでないといけませんね。すみません。
こんじじさん、
「1.2」持っていらっしゃるのですね。羨ましいかぎりです。Gゾナーの話は後日・・・。
今日は所用がありまして、これで失礼致します。
また後日(明日にでも)書き込みたいと思います。
書込番号:6572863
1点

「こんじじ」さん!
「1.2」はゲットしたら「N」に装着しちゃいますがな!
でも、ご安心を!「N」の3台中1台を「ヤシコンマウント」に「本体改造」しちゃう予定です!(神をも恐れぬ所業)
そうすれば「RTSデジ」とか待たんでもえぇですがな♪
しかも、使い勝手も変わらず「画質」も最高!
でも、一番欲しいのは「ハッセル300mmF2.8」ですね、通称「御神体」ですね!「1.2」より欲しいです!
書込番号:6575503
1点

ハリケーンちき夫さん、すばらしいです。凄すぎです。私は「ハリケーンちき夫さん」と「こんじじさん」ファンになりました。
どの書き込みを見ても、とても勉強になります。私は写真に目覚めてまだ1年半の軟弱物です。手ぶれ防止のためジムに通います。(最近少し太ってきたこともありますが・・・。)
>「N」の3台中1台を「ヤシコンマウント」に「本体改造」しちゃう予定です!(神をも恐れぬ所業)
「神を信ぜず」私のモットーです。「ヤシコンマウント」を「Nマウント」に改造するのは不可能なのでしょうか。
>そうすれば「RTSデジ」とか待たんでもえぇですがな♪
その可能性はあるのでしょうか?
>でも、一番欲しいのは「ハッセル300mmF2.8」ですね、通称「御神体」ですね!「1.2」より欲しいです!
[ヤシコン アポテッサー300mmF2.8」(名称、合ってますでしょうか?)とは別物なのでしょうか?
「御神体」ぜひ改造して「Nデジ」で使って下さい。
ハッセルのデジもありますよね。全然わからないのですが、いかがなものなのでしょうか?
質問ばかりですみません。
書込番号:6576190
1点

こんじじさん、こんばんは。
Gゾナー90ミリを一眼レフで使うと、Gゾナーのピントが手に取るようにわかります。ファインダーが良ければ「ここ」という1点にピントが合っていることが目で確認できます。そしてその写りは最高です。他にも良いレンズはたくさんあるでしょうが・・・。
ボディーとのマッチングについては写真をアップできればよいのですが、どうやるのか研究不足でわかりません。
確かにGゾナー90ミリは、一眼レフカメラに付けると小さすぎます。見る人が見れば「ただ者ではない」とわかってくれますが、わからない人がみれば「奇妙な改造レンズ」という感じですね。
「M42ヘリコイド」に「Gゾナー90ミリのレンズユニット」部分を接着して作りました。「実用品」という感じです。
「カメラやレンズは美しくなければ愛せない。」ということであれば、残念ながら私では無理です。
カメラやレンズは美しいに越したことはないのですが、その技術がありません。
書込番号:6576447
1点

「No name Kiev」さん、ども。
「Nレンズ→ヤシコンマウント」は可能です。
「フランジバック」に余裕がありますんで。
ただ、「電子接点」の問題があります。
もの凄い難解なトコで…私は「理工系」ではありませんので無理な話です。改造だけなら全然アリですよ。(絞りが常に開放)
「RTSデジ」…「妄想」ですから…「男は夢を見る」んですよ…
「ハッセルサンニッパ」、まぎれもなく「ハッセル純正」です。
「中判レンズ T*300mm F2.8」なんて、想像しただけで死ねます!
確か、「世界限定100本完全受注300万円」だった様な…勿論、もう「新品」は存在しませんが…「中古大歓迎」です!
「ヤシコン T*600mm F4」も欲しい…
私、「コレクター」ではありませんので「外観のスレ」とか全然気にならないんで♪
やっぱ、一番大事なのは「使う事」ですよ!
あぁ、神様!仏様!
書込番号:6577185
1点

ハリケーンちき夫さん、こんにちは。今日は休みです。
>「Nレンズ→ヤシコンマウント」は可能です。
「ヤシコンマウント」をNで使うことは無理なのでしょうか。
私は「N」全般に渡って見たことがありませんが、「N」のジャンクレンズのマウント部分を「ヤシコンレンズ」のマウント部分に移植することは出来ないのでしょうか?素人考えですみません。
「ミノルタAマウント」ってすごくラッキーなのでしょうか?
「RTSデジ」私も欲しいです。
>あぁ、神様!仏様!
全然関係ないですが、「ああ、女神さま」という漫画がありましたね。
私は「神を信ぜず」ですが、「女神さま」はいるかもしれませんね。
人間五十年、カメラと私、どちらが先に滅するか。
とりあえず、ジムに行ってきます。ではまた。
書込番号:6578735
1点

「No name Kiev」さん、おはようございます。
「フランジバック」に余裕があるので「Nレンズ→ヤシコンボディ」は全然現実的ですよ。
ただ、「常に開放」です。しかし、「マウントアダプター側に絞り機構を搭載すれば問題ありません」。
書込番号:6581315
1点

ハリケーンちき夫さん、こんばんは。
>「フランジバック」に余裕があるので「Nレンズ→ヤシコンボディ」は全然現実的ですよ。
いえ、そうではなくて「ヤシコンレンズをNデジマウント」に改造したものを、「Nデジボディ」で使えないのかな、ということです。
書込番号:6582720
1点

「No name Kiev」さん、「ヤシ→N」の改造方法は「5977659」にて解説してありますのでチャレンジして下さい。
しっかり「無限」も出ます。
私が今回「Nデジ本体」を改造しようと思ったのは、この改造を施した「ヤシコンレンズ」は「Nデジ以外で使えなくなる」からです。
書込番号:6582875
1点

ハリケーンちき夫さん: こんばんは。やっとNデジの絵をアップすることが出来ました。5年前のフランス旅行のアルバムです。JPEG圧縮画像なので画質はあまり良くはありませんが、何とか雰囲気は出ているように思います。まずはどんよりと曇った空の下のパリのたたずまいからはじめます。やはりNデジは良いですね。
書込番号:6586654
1点

ハリケーンちき夫さん、こんじじさん、こんばんは。
ハリケーンちき夫さん、
>「ヤシ→N」の改造方法は「5977659」にて解説してありますので
すみません、まだ見てません。明日にでも見てみます。
こんじじさん、
アルバム少しですが観させて頂きました。
目のくらむような立体感ですね。
印刷して見てみようと思います。
では失礼致します。
書込番号:6586774
1点

「こんじじ」さん!
全部見ました!良かったッス♪
あぁ・・・「おフランス」か・・・
行きてぇなぁ・・・
書込番号:6586818
1点

No name Kievさん、ハリケーンちき夫さん:
お早うございます。仕事の時は目覚ましが鳴っても起きるのに手間がかかるのに、休みの日はぱっと早起きのこんじじです。でも今日は朝から曇っていて、カメラ日和ではありません。折角の休みなのに.....
下手なアルバム見ていただいて恐縮です。何も説明つけていませんが、全部Nデジ+VS24-85で撮っています。ぼちぼち説明などつけます。80-200も持って行ったのですが、結局あまり使いませんでした。VS24-85ってすごいレンズですね。重いけどそれなりにパワーがありますね。広角域でちょっと周辺の光量と画質が落ちますが、Zeissには珍しい3倍ズームですから貴重品ですね。広角でも歪みがほとんどありませんね。腕が悪いのをカメラとレンズでカバーするって感じです。旅行にはこれ一本でOKですね。でも今となってはNデジはもったいなくて旅行になんてとても.....という感じです。
書込番号:6587557
1点

おはようございます、「こんじじ」さん!
「フランス写真」、楽しませて頂きましたョ♪
「技術」とか「知識」なんて「どーでもえぇ」やないですか♪
「Nデジが好き」!これだけで十分!
さて、「こんじじ」さんのおっしゃる「周辺光量低下」ですが…「四隅ケラレ」が大好きな私からすると「大歓迎」ですよ!(馬鹿)
知らなかったんですが、「エッフェル塔」って登れるんですね…もしくは、無断で「スパイダーマン」の様に…
結構「シャープネス」かけてます?「河を渡る船の写真」とかが気になりましたが…
書込番号:6587758
1点

ハリケーンちき夫さん:
お早うございます。技術も知識もない万年初心者のこんじじです。場当たり的な写真が大好き、反省、工夫は大嫌いといえばおまえにNデジはもったいないと云われそうですが、まだまだやめられません。
エッフェル塔はエレベータがあって、スパイダーマンしなくても大丈夫です。その代わりお金を取られます。
>結構「シャープネス」かけてます?「河を渡る船の写真」とかが気になりましたが…
Photoshopでraw→dngさらにGraphic Converterでjpegに変換してCanonさんのアルバムにアップするという都合4行程です。Rawの時とは色気もシャープネスも少し変わってきていますが、Web公開なので仕方がないです。
周辺光量落ちは広角域のズームではある程度は仕方がありませんが、さすがZeissですね。味でカバーしてます。Photoshopでピネットをかけてやればよいのでしょうが、色や感じが変わったりするので私の趣旨に反します。なんせフィルターなんかは嫌いですから。そんなわけですので、何にもいじくっていませんので反って気になるのかもしれません。どのようにしたらうまく行くか教えていただければ幸です。あ、このスレって写真教室も可ですよね(汗)。
書込番号:6587845
1点

「こんじじ」さん、どもです。
私は「CS2」だけで済ませてます。
使いこなせば最高のソフトですよ♪(年内にCS3にバージョンアップ予定)
「レタッチ講座」はネット上では遠慮させて頂きます。仕事関係の技術になりますし、人それぞれの編み出した技がありますので。
不特定多数の人が見てると思われますんで…ごめんなさい。
お会いする機会があればOKッスよ♪
あぁ…一ヶ月位、「Nデジフル装備」持って「海外」を旅したいなぁ…
書込番号:6588849
1点

ハリケーンちき夫さん、こんじじさん、こんばんは。
いつも書き込み楽しく読ませていただいています。そしてとても勉強になります。
私は最近、夜時間のある時はもっぱらジムに行ったり、外走ったりです。欲しい物がいくつかありまして、
@α9・α7D・αレンズ群・ヤシコンツァイスレンズ群等をかかえて1日中走りまわれる体力と気合い。
A黄昏時のヤシコンゾナー180mmF2.8でもぶれない腕力・集中力。
B重くて堅いサンドバック(学生の時、空手をやっていました。)
CNデジタル
DTVSデジタル
DGビオゴン21mm
等々欲しい物だらけです。
書込番号:6590413
1点

ハリケーンちき夫さん:こんばんは。
>「レタッチ講座」はネット上では遠慮させて頂きます。仕事関係の技術になりますし、人それぞれの編み出した技がありますので。
そうですね。大変失礼しました。自分で研究してみます。フォトショップは英語版(V1.0)からおなじみで、これを使いたいためにMacを買って毎回バージョンアップにつきあっています。CS3で確かV10と思いますが、Adobeさんにはだいぶ投資しました。でも他によいソフトウエアがないのでしょうがないですね。ただ、最近のPSは我々シロトにはあまり使われないコマンドが沢山入ってきて、多少使い図らいですが、いまさらElementでもないしと思案してます。
No name Kievさん:
Biogonの21ミリはZeissのもっとも得意とするfocal distanceですね。ヤシコンの時には世界文化遺産的なDistagon 2.8/21がありますが、重くて高価なレンズですね。歪みはほぼ完全に除去され、写りは文句なしに満点、なぜApoという名前が入らなかったのか今でも不思議でなりません。反って G Biogon 21ミリは小型軽量ですが、写りはヤシコンのD2.8/21にも負けませんね。お値段も中古で7万円となぜかこのレンズだけが高価ですが(別格のHologonは除いて)、それなりの価値はあると思います。フィルムで撮ったときのG B2.8/21はもう目がくらむほど良い色を出してくれますよ。こんじじにはデジって見たいレンズのナンバーワンです。
最近、CosinaでMマウント用のBiogon 2.8/21とC Biogon 4.5/21を出してきていますが、C Biogonはちょっと暗いけど端正な写りで気に入っています。No name KievさんはどのBiogonをゲットしますか?やはりGですかね?
書込番号:6593380
1点

ハリケーンちき夫さん:
追記:
>あぁ…一ヶ月位、「Nデジフル装備」持って「海外」を旅したいなぁ…
米軍からC100輸送機を借りてきましょうか。これならサハラ砂漠でも南極大陸でもロシアのツンドラ地帯でも「Nデジフル装備」で旅行できますね。1機いくらかな。その前にヒコウキの免許取らなくちゃね。Nデジのためなら何でもする?こんじじでした。
書込番号:6593399
1点

私はカメラはミノルタ(今のところ)、レンズはコンタックス命という半端者ですが、コンタックスNデジタルの板にいるのが一番楽しいです。ここに住ませてください。
ハリケーンちき夫さん、こんばんは。
早速アドバイスありがとうございます。
>とりあえず、5番GETからはじめましょうよ♪
私の場合、CDの実現のためには、@ABがとても重要なのです。
何故か。それは妻が「5キロやせたらボーナス5万円あげる」と言ったからです。
さらに5キロやせるとどうなるかというと、
それはただ私が、私の「プロフィール画像」の感じになるだけです。
前は不眠症で悩んでいましたが、今は眠剤ですっきり快調といった感じです。
そのため、コンビニ等で雑誌や飲み物を買うと、ついうかっり「お釣りはそこへ」と「募金箱」を指定してしまいます。レジの娘がかわいいと、その頻度が増えるのは言うまでもありません。
それと妻に「今度何か良い誕生石を買ってあげるよ」と口をすべらせてしまったり。そんな感じです。
そんな私の行動がCから遠ざかっているのか、逆に近づいているのか、それはわかりません。
書込番号:6593443
1点

こんじじさん、こんばんは。
お言葉ありがとうございます。
こんじじさんの、Nデジのアルバムを印刷させて頂こうと思っているのですが、なかなかその時間が取れません。
>Biogonの21ミリはZeissのもっとも得意とするfocal distanceですね。
勉強不足ですみません。「focal distance」とは何のことでしょうか?
>ヤシコンの時には世界文化遺産的なDistagon 2.8/21がありますが、重くて高価なレンズですね。
そこにはふれないで下さい。忘れようとしていたことを思い出してしまいます。
>最近、CosinaでMマウント用のBiogon 2.8/21とC Biogon 4.5/21を出してきていますが、C Biogonはちょっと暗いけど端正な写りで気に入っています。No name KievさんはどのBiogonをゲットしますか?やはりGですかね?
私はコンタックスのツァイスが好きなので、やはりGです。
経済的に許されれば、2本買って1本はデジ1に挑戦してみたいです。わたしはかなりチャレンジャーです。
妻に「車に比べれば、カメラは安いものだよ」と言うと「車にもお金かかってるしょ!!」と怒られました。
書込番号:6593613
1点

「こんじじ」さん!
「沖縄基地」に行きましょう!
なぁに、「マングース」を連れて行けば大丈夫!「ハブ」なんかにゃ〜負けません!(何かが間違っている・・・)
「軍用機」の一つや二つ、皆で力を合わせれば!
「レタッチ」については、いつの日か・・・お会いする機会あらば、「スタバ」でコーヒーでも飲みながら♪
「 No name Kiev」さん!
「嫁が強い」のは分かりました・・・
しか〜し!ここで諦めては「Kievがすたる!」ではありませんか!?
「ミノルタ魂」見せて下さい!
私は「メーカー差別」はしません!
「好み」や「相性」はありませが、人それぞれですから!
「Nの板にいるのが楽しい」、えぇじゃないですか!
勢い余って「Nデジ」買って下さァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァいッ!
書込番号:6594492
1点

ハリケーンちき夫さァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァんッ!
我がドイツ帝国の工業生産能力は世界一ィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィいッ!
という感じですね。こんばんは。
>「嫁が強い」
どころではありません!私の場合「妻」を崇拝しています!「妻」が全てなんです!
そのうち「欲しいの?ふーん、買ったら?」と言ってくれるかもしれません。
書込番号:6596323
1点

「 No name Kiev」さん、どもです。
「ケツ」に敷かれてますねぇ・・・
「α」って「最新」だけあって楽ですよねぇ。
知り合いが「バリオゾナー」と「プラナー」付きで買ったんで使わせてもらったんですよ。
ちなみに、「N」って「感度25」で「手ブレ補正なし」なんで辛いですわ。
しかし、「マニュアル操作」の醍醐味♪
更に、「究極の画質」!
「一筋縄ではいかない強者」ですよ、コイツは!
何とか、「嫁ハン」を説得して下さいね!
書込番号:6596628
1点

ハリケーンちき夫さん、こんばんは。
>「ケツ」に敷かれてますねぇ・・・
「ケツ」に敷かれるどころか、私は「お仕え」しているのです。
一目そのお姿を見て、自主的に「お仕えせねばァァァァァァあっ!!」という考えに至りました。楽しいですよ。
>「α」って「最新」だけあって楽ですよねぇ。
私の「α7D」は、最近はほとんど「ヤシコン」での「マニュアル操作」です。この場合「手ブレ補正」は効きません。
画質的にも自分では気に入ってます。
フルサイズを楽しみたいときは、「α9」+「ヤシコン」です。フィルムの緊張感やファインダー・シャッター音・カメラの挙動そして重さが快感です。
「ヤシ→N」の改造方法は確認しました。
>私が今回「Nデジ本体」を改造しようと思ったのは、この改造を施した「ヤシコンレンズ」は「Nデジ以外で使えなくなる」からです。
「レンズを2本ずつ買う」か、「ボディを改造する」か2つの選択ですね。かなりの勇気と気合いが必要と思われますが、ボディ3台お持ちでしたらそれも「あり」ですね。
書込番号:6600138
1点

「宝くじ」が当たったら、
「Nデジ×10」
「P45×5」
「Zeissレンズ(N、645、ヤシ、ハッセル、ペン6、コシナ)の欲しいレンズ×5」
「645×5」
以上を買う事を宣言します♪
凄ぇ馬鹿だ!
書込番号:6600592
1点

はうあ!
ヤフオクにNデジ(極上品)が出ています。
価格は35万円スタート、残り6日。
どのくらいの落札金額になるのか、興味があります。
書込番号:6602480
1点

画像をアップしてみました。ずいぶん長い名前だけど、本当にこれでいいのかな?
<a href="http://photozou.jp/photo/show/142466/4196989"><img src="http://art7.photozou.jp/pub/466/142466/photo/4196989.jpg" alt="フラワーズ" width="294" height="450" style="border:0" /></a><br /><a href="http://photozou.jp/photo/show/142466/4196989">フラワーズ</a> posted by <a href="http://photozou.jp/mypage/top/142466">(C)No name Kiev</a>
書込番号:6605323
1点

上のは失敗です。よくわかりません。
今度はどうだ。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1085307&un=43988
書込番号:6605389
1点

なぜか非公開になってしまいました。
今度こそ!
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1085307&un=43988
書込番号:6605436
1点


何度もすみません。
やっとオンラインアルバムが理解できてきました。
[6605323][6605389][6605436]の、私の愚かな書き込みを、どなたかわかる方、削除して頂けませんか?お願い致します。
写真は試験的にアップしてみました。今後徐々に増やしていきたいです。
http://photozou.jp/
「フラワーズ」はα9+ミノルタ50mmマクロをスキャン、
「桜」はα7D+「ヤシコン ディスタゴン35mmF1.4」です。
書込番号:6606198
1点

No name Kiev さん今晩は
CONTAX Nデジですが、質問のフォトショでRAW現像でステッパ−の繋がりの件について質問が出ていますが、誠意ある回答がされていませんね・・・
買うには、賭けですね・・・
今時35万ぐらいするのですか?
書込番号:6606404
0点

「Nデジ」が35万・・・買う人は買いますね。ちょっと高い気はします。30万位なら考えるかな?
それに「質問の回答」が微妙ですね・・・
現在のシャッター回数も書いてないし・・・
ま、今は「100周年Planar」買う為に貯金しなきゃいけないんで・・・私は静観します・・・
良い「オーナー」に買われる事を願ってます。
書込番号:6606467
1点

ハリケーンちき夫さん:
こんばんは。
Nデジがヤフオクに出ているとのことですが、探したけど見つかりません。今は買う気はないのですが、今後のため、ヤフオクのどこにあるのか教えていただければありがたいです。
100周年Planarとは1.2/55の事ですよね。見ているだけでも吸い込まれそうになる大きい瞳、魅力的ですね。最近、オークションでも見ないし、極◎堂さんでもでなくなりましたね。まさかこれをNデジ用に改造するわけでは.....。うーん、ハリケーンちき夫さんならやりかねないかな。私はどっちというと、Y氏in信州さんに触発されて、ヤシコンレンズ→Foveon(SD14)の事をマジに考えています。メカ音痴の私にはむりですが。出来ればいいね♪
書込番号:6609498
1点

きじねこ・テコさん、みなさん、こんばんは。
「質問の回答」に「不明」と書かれるとやはり不安ですね。
こんじじさん、
カメラ関係→デジタルカメラ→デジタル一眼レフ→メーカーその他→「contax」で検索。でわかると思います。
ハリケーンちき夫さん、「Nデジ」30万円で買えるならなんとかなるかも知れません。
それと、我が崇拝する「妻」の写真をアップしてみました。
尚、この写真は自動的に消えてしまうかも知れません。
http://photozou.jp/photo/list/142466/372561
書込番号:6609647
1点

No name Kievさん:
こんばんは。ヤフオクのNデジ、見つけました。もう誰かが35万円でビッドしてますね。私の2台目のNデジ(返品した)にもrawでとってフォトショップで現像すると縦横にスジが入って消せませんでした。現有のNデジにはそういうことはありません。
売り主の返事がはっきりしないところを見ると多分スジが出るのでしょうね。このスジを消せる腕を持っていれば良いのでしょうね。私の場合はjpegではスジが出ませんでしたし、CS3ではjpegでもlossless(画質低下なし)の現像が出来るようになりましたから、rawでとらなくても気にしない人には良いかもしれませんね。それにしても35万円は高すぎるように思います。写真では美品のようですが。
あ、きれいで思い出しました。崇拝する奥さん、どこかのモデルさんでは無いですよね。きれいな奥さんとNデジ、それから車、あ〜あ、男のロマンだなあ。今度生まれ変わるときには、神様・仏様にお願いして大金持ちの馬鹿息子にうまれてこようっと。金さえあれば.....
書込番号:6609886
1点

「No name Kiev」さん、どもです。
「奥さん写真」見ましたよ。
「美人の奥さん」ですね!最近、結婚されたんでしょうか?
それとも、何年も前の写真でしょうか?
これは、益々「Nデジ」を買わないと駄目ですね♪
「こんじじ」さん、どもです。
「100周年Planarの改造」、多分やりません・・・
「E-1」で使いたいし、「SA→M42アダプター」を作りましたんで、「小改造」で「SD14」にも使えるだろうし・・・
その代わり、「Nデジ」を「ヤシコンマウントに改造」するのが一番ベストと思ってます。
「フランジの問題」は「計算上ではクリア済み」です。
誰もせぇへんやろなぁ・・・こんな事・・・
書込番号:6610042
1点

ハリケーンちき夫さん:
お早うございます。毎日暑い日がつづいておりますね。
>「Nデジ」を「ヤシコンマウントに改造」するのが一番ベストと思ってます。
AXのボディーを使ってNデジのCCDとエンジンを移植するという手はどうですか(馬鹿といわれそうですが)。そうすればヤシコンマウントのAFデジイチがめでたく完成しますが。ダメですよね。
GボディーにLeica M8の心臓を移植するとか。これもアホかといわれるけど。
それから645にはハッセルVシリーズのダデータバック(イマコン製)を改造する(これはかつてKodakが似たようなの(ProBack 645c)を出していたから可能性はありますよね)。
etc,etc.....あはは。来年の初夢を見てしまった。
だれか京セラさんのあとをついでくれないかな〜。
書込番号:6610556
1点

「こんじじ」さん、どもです。
「Nデジ改AXデジ」ですか…無理ですねぇ…やってみたいけど…
「Gデジ」ですか…「RD-1」を「パテ」でモリモリして「グラインダー」で削って…「CONTAX」って「刻印」入れて…「G-3」完成!(ガンダム…?)
書込番号:6611211
1点

こんじじさん、ハリケーンちき夫さん、こんばんは。
お言葉ありがとうございます。
結婚したのは4年前、着物の写真は2〜3年前、麦わら帽子の写真は昨年です。
「妻」の写真は自動的に消えてしまったようです。代わりにα7D+ヤシコンレンズの画像をアップしました。α7Dも結構いい絵を出すと思うのですがどうでしょうか。
http://photozou.jp/photo/list/142466/372561
書込番号:6613051
1点

おぉ〜、これが「α7D」と「Zeiss」のコラボですか。
「35mmF1.4」か・・・「良い物」をお持ちで。
これで「手ブレ補正」が効いたら言う事無しですね♪
書込番号:6624569
1点

No name Kievさん:
こんばんは。
>妻」の写真は自動的に消えてしまったようです。代わりに.....
あんな美人の奥さんが消えるなんてもったいない。ところで私の妻も自動的に消えてしまう方法はないでしょうか。代わりに.....フォトジェニックな妻が来たりして.....そんなの無いよね。あ、ディスタゴンの1.4/35、巷ではあまり評判が良くないようですが、私は好きですね。α-7Dと相性(デジタルとの相性?)が良いのかな。フィルムだとちょっと黄色っぽい色が出るのですが、デジタルだと結構ニュートラルな感じですね。どんどん見せてください。
ハリケーンちき夫さん:
今美人の奥さんのことで思い出したんですけど、ヤシコンのP1.4/85(あの悪名高いレンズ)をNデジで使う方法がありませんか。このレンズ、ピントの山がつかみにくい、ベールボケが気に入らないなど悪名が高いですね。私はこのレンズに魅せられてヤシコンにはまりこんだんです。女の人をとったらそのやさしい描写は他のレンズでは絶対に出せないと思います。このレンズ、フィルムだとうまくとれるのは1本でせいぜい2,3枚あれば上出来ですが、デジタルだとお金のこと考えないで何枚でもとれちゃいますから。ただデジタルだとハイライトがとんでしまうので、ダイナミックレンジが広いNデジだと良いんじゃないかなと思うんですが。とことんP1.4/85の良さを発揮するにはNデジで機関銃のように(あ、Nデジは火縄銃ですね、3枚しか連写できないから)撃ちまくらないとならないけど、コストがほとんどかからないから良いんじゃないかな。NマウントのP1.4/85だとキレイすぎてちょっと面白くない.....へそ曲がりか?
書込番号:6625037
1点

「こんじじ」さん、どもです。
「ところで私の妻も自動的に消えてしまう方法はないでしょうか。」
↑
これに大爆笑♪
さて、「ヤシプラ85」ですが、「過去に解説」しました方法で「ヤシコン→Nデジ」は可能です。ですが、「他ボディでの使用が不可能」になるというリスクがあります。
ですので、「Nデジ改造」が一番ベストではあります。
「ロット」によって個体差のある「ヤシコン」…良いですよね。
私は「ヤシPlanar」を使う時は「Planar + Sonnar用Nデジ(マクロも)」を使います。
それは「Nデジ + Planar + スプリット + マグニファイヤー」です。
この組み合わせなら、「ヤシプラ85」も簡単攻略です!
ただし、「ピント」に若干の個体差がありますので、そこは慣れるしかありませんね。
ちなみに、私の「ポートレート」の必殺レンズは「Planar110」です。
こいつが好きで好きでたまりません!
でも、写りは「645Planar80」の方がシッカリしてる気がします。
あぁ、「100周年Planar」欲しいなァ…
「こんじじ」さん!使わなくなったら1番に私に言って下さいね!
「私の寿命が尽きるまで使い続ける」事を誓いますから!(馬鹿)
書込番号:6625371
1点

ハリケーンちき夫さん、こんじじさん、こんばんは。
画像アップしてみました。この画像も一部自動的に消えてしまうかもしれません。
http://photozou.jp/photo/album/142466
私が「α」を最初に選んだ理由は、「10万円以下デジ一」で「キヤノン」と「ニコン」と「コニミノ」の絵を比べて、「コニミノ」が一番良いと感じたからです。その時は「αスイートD」を購入し、今は「α7D」と「ヤシコン」の組み合わせ等で使っています。残念ながらこの場合は「ボディ内手ぶれ補正」は効きません。
「ヤシコンレンズ」については、「AF」や「レンズ内手ぶれ補正」等のよけいなものが付いてなくて、純粋に「ガラス」と「鉄」の塊であり、「単純」であることが「美しい」のだと思います。
私の「ヤシプラ85」攻略法は、「α9+M型スクリーン」「α7D+スーパープレシジョンマット(キヤノン)」です。
書込番号:6625950
1点

ハリケーンちき夫さん:こんばんは。あさってから旧盆の休暇ですが、毎日暑くて外に出る気がしません。
さて、Planar 110とはHasselのフォーカルプレンシャッター機用のレンズ(P2/110)のことでしょうか。このレンズは使ったことがないのと、FP式のHasselのボディーも持っていないので、良く分かりません。500用のPlanar 100ですと、だいぶ古いヤツを持っております。いわゆる山岳プラナーですね。これは今でもレンズアダプターでEos 5Dにつけて使っておりますが、Best of Planarsとでも云いましょうか、P80より描写が上のように思っております。P110はどんな味なのかなあ。ちょっとつまみ食いしてみたいです。
100周年Planarはまれに使っていますが、これより1.4/85のほうが時には良い味が出ますね。こんじじはもうすぐ命がつきる予定ですから、その頃になったらご連絡いたします。
No name Kievさん:また美人の奥さんが消えたり出たりしておりますね。うらやましいです。P1.4/85はだいぶ安くなったので、以前に買ったMade in West Germanyの宝物(AEWG)の他に、MMWGとAEJの2本手に入れました。3本ともEosで試してみましたが、色具合からボケ味までみんな違うのには驚きです。5,6万で美品が手にはいるなんて昔は考えられませんでしたね。こいつは何本持っていても飽きないのではないでしょうか。奥さんは一人で手一杯ですが、レンズは色々で良いですよね。日替わり弁当で.....(汗)
書込番号:6628870
1点

「こんじじ」さん、どもです。
…そんな、縁起でもない…もっと長く「Nデジ仲間」でいましょうよ♪
私は今「ギリ20代」ですが、「50年後」は「CONTAX使い」って何人いるんでしょうね…?(コレクターは別)
「ヤシ使い」や「G使い」は「希少民族」として生き残るか…?
「N」は…「私だけ」の可能性が大ですね…マジで…
あぁ…「世界中の眠れる在庫を持つコレクターの方々」、どうか少しづつでも「放出」して下さい…「カメラとレンズ」は「使ってナンボ」です!「タンスの肥やし」にしないで下さい。「CONTAX」で、「Carl Zeiss」で「自分が死んでも100年残る作品」を世に残しましょう!
もっともっと「CONTAX」を、「Carl Zeiss」を愛したい私です。
あと70年は「Nデジ」使いたいなぁ…あくまで妄想、でも本音。
がんばります!
書込番号:6629627
1点

ハリケーンちき夫さん、こんじじさん、こんばんは。
アルバムに写真を追加しました。
http://photozou.jp/photo/album/142466
最近は運動ばかりで、あまり写真を撮っていません。
もっと撮らねば。
「Nデジ」う〜ん、悩みます。
書込番号:6635538
1点

早速、見ましたよ〜♪
私も今日UPしたんで、良かったらどうぞ♪(名前の横の家マーク)
書込番号:6636053
1点

ハリケーンちき夫さん、こんばんは。
おー!シャープな体ですね。
何か運動をされているのですか。
それともカメラが重くて自然に鍛えられるのでしょうか。
私はもう少し、しぼります。あとシャープネス+2くらい。
書込番号:6641430
1点

ハリケーンちき夫さん、こんばんは。
日々運動に励んでいます。「シャープ」というよりは「強そう」になってきてしまっています。
「F11くらいまで絞ってみる」というのはどうでしょうか。
こんじじさん、書き込みお待ちしています。
書込番号:6651817
1点

皆さんこんばんは。ご無沙汰でした。
お盆に休暇を取って2週間ほどフランスの西海岸(ブルターニュ)の田舎で、自動的に消えなかった妻とバカンスしてきました。ご存じとは思いますが、ブルターニュはフランスの中ではちょっと変わった人たち(ブルトン人)が暮らしており、大いなる田舎。フランスのイナカッペ達!!!とおつきあいしてきました。こんじじはフランス語がほとんどダメ、そしてあっちは英語が全くダメ、ぜーんぶ身振り手振りで河内漫才的な日常会話でメシを食わしてもらってきました。レストラン(なんて高級なものではなく居酒屋)のメニューは全部フランス語なので、何を頼んで良いか分からず、辺りを見回してあれをくれといって注文して飢えをしのいだ次第。ワインがうまかったです。毎日がワインづけ。そして良かったのはビーチでのボインもろ出しの彼女たち、しかしこんじじは教養が邪魔してカメラを向けられず残念な思いをしました(泣き)。
あ、そしてNデジですね。私のNデジには5年前のフランスの思い出(電池を山のように持って行ったので飛行機に乗るときに怪しまれた)があってトラウマになっており、今回はお留守番をお願いしました。持って行ったのは5DとR-D1、そしてヤシコンのレンズ達です。ほとんど∞で撮りますからピント合わせの心配はなくて良かったです。2.8/180AEG(いわゆるオリンピアゾナー)の迫力はなかなかです。そのうちアップします。
まだ時差ぼけがなおらず(このままぼけてしまうかも)、自分でも何を書いているのか分からないのでごめんなさい。
書込番号:6687272
1点

「こんじじ」さん、お帰りなさい。
「自動的に消えなかった妻」に大爆笑!
また、写真をUPして下さい。期待してます!
書込番号:6689873
1点

こんじじさん、ハリケーンちき夫さん、こんばんは。
こんじじさん、奥様とバカンス、うらやましい限りです。
>そして良かったのはビーチでのボインもろ出しの彼女たち、しかしこんじじは教養が邪魔してカメラを向けられず残念な思いをしました(泣き)。
さすが、こんじじさんは紳士です。
「ビオゴン」と「旅行」、少しですが写真追加してみました。
http://photozou.jp/photo/album/142466
こんじじさんの写真もまた見せてください。
書込番号:6690639
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2018/09/13 23:05:05 |
![]() ![]() |
21 | 2016/06/29 21:47:16 |
![]() ![]() |
21 | 2013/09/08 19:18:43 |
![]() ![]() |
11 | 2013/02/26 9:21:45 |
![]() ![]() |
4 | 2013/02/25 23:30:26 |
![]() ![]() |
14 | 2012/11/29 18:15:51 |
![]() ![]() |
1 | 2012/10/09 1:27:15 |
![]() ![]() |
11 | 2012/10/08 23:49:16 |
![]() ![]() |
14 | 2012/08/25 8:26:24 |
![]() ![]() |
20 | 2012/06/01 20:52:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





