『輪郭強調について教えてください。』のクチコミ掲示板

D100 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥300,000

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:700g D100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

D100 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月22日

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

『輪郭強調について教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

輪郭強調について教えてください。

2002/10/16 15:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 マー3224さん

こんにちは、いつも参考にさせていただいています。
この度、E5000からD100に買い換えました。まだそれほど使っていませんが
E5000にくらべ、起動などレスポンスの良さに感動しています。
ところで、標記の件について悩んでいます。
この掲示板やデジタルカメラをとりあげた本などから自分が調べたところ

フォトショップ等のスフィルタよりカメラ内部でのシャープネスの方が
繊細にかけられる(画像ソフト側での補正はトーンが荒くなる)ので、
撮影の際、輪郭強調は「弱」または「標準」に設定しておいた方がよい。

カメラ側での補正は、不可逆の行為なので、やはりしないでおく
またRAW変換ソフトのシャープネスはかかりが弱いので、
細かなフォトショップなどの画像ソフトに任せる方がよい

ということでした。

カメラ内部で、ニコンキャプチャーで、または画像処理ソフトで、と
それぞれの段階があると思いますが、D100をお使いのみなさんは
どのように設定されておられるでしょうか?
私の撮っている写真は風景が主で、そこに人物が時々入ります。
最終的にはEPS形式にしてイラストレータのファイルに配置します。
(印刷物の原稿になります。)
個人での作業で、周りに聞く方もいず、またノウハウもありません。
都合のいい質問で、すいませんが、よろしければお教えください。
お願いいたします。

書込番号:1004833

ナイスクチコミ!0


返信する
h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2002/10/16 17:12(1年以上前)

マー3224さん、こんにちは。
確かにカメラ内部のシャープネスの方が良いと書いてある雑誌も有りますが、
印刷業界では「レイアウトソフトへは100%で配置し最終のサイズが決まった
段階でアンシャープマスク」というのが基本なのでカメラ側シャープネスは基
本的になしです。
実際カメラ側シャープ切でPhotoShop側でアンシャープマスクを丁寧にかけた
方がねらい通りにいきやすいと思います。

その他の補正もRAW展開時以外はすべてPhotoShopでやっています。


書込番号:1004950

ナイスクチコミ!0


よよよいさん

2002/10/16 23:50(1年以上前)

前から疑問だったんですが、輪郭強調とアンシャープマスクは同じ処理でしょうか?
輪郭強調する代わりにアンシャープマスクってのはアリですか?
それとも両方やるのがベストですか?

書込番号:1005568

ナイスクチコミ!0


スレ主 マー3224さん

2002/10/17 06:27(1年以上前)

h_kさん、どうもありがとうございます。
確かに、アンシャープをかけた後の解像度や画像サイズなどの
変更はよくない、と聞いたことがありました。
どうもありがとうございます。

よよよいさん、こんにちは。
私はどちらも同じモノだとかんがえていました。
何回もかけない方がいいと思っているので
その「かけ時」を質問させていただいたのですが
違うんでしょうかね?
また、みなさんにも教えていただきたいですね。

書込番号:1006095

ナイスクチコミ!0


スレ主 マー3224さん

2002/10/17 06:27(1年以上前)

あら、アイコンが・・・。
失礼しました。

書込番号:1006096

ナイスクチコミ!0


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2002/10/17 14:08(1年以上前)

輪郭協調とアンシャープマスクは画像を見るかぎり
同じような処理をしていると思います。

・RAW画像/TIFF画像
最終段階でPhotoShopなどのアンシャープマスク一回。
サイズ変更がなかったとしてもPhotoShopアンシャープの方が
きれいにかかると思います。

・JPEG画像
圧縮をかける前(ブロックノイズが出る前)にカメラ内部でかけるほうがきれい
(雑誌で言っているのはこのことだと思う)なのでカメラ側で適切な輪郭協調を
かけ、最終段階の調子見でアンシャープマスク少々

こんな感じがいいのではないでしょうか。
間違っていたらフォローしてください。

書込番号:1006612

ナイスクチコミ!0


ビノレゲイシさん

2002/10/17 15:53(1年以上前)

ここは皆さん輪郭強調を「標準」以下で使うのがいいという意見ですね。さすがです。
以前、絞り2.8で人物撮影して背景をぼかしたような写真を撮ったとき、
試しに「強」で撮ってみると、まるで背景にピントがあってるかのように見える仕上がりになってしまいました。
たぶん言われなければ見た人皆が絞った絵だと思うでしょう。
そこまで模造してでも解像力が欲しい用途は、かなり特殊なケースと思います。

書込番号:1006760

ナイスクチコミ!0


デジ眼さん

2002/10/17 16:53(1年以上前)

あまり深く考えてなかったですね。
私の場合は、JPEG は輪郭強調ノーマルで、不足なときはPhotoshopで再度アンシャープマスクを掛けるようにしていました。
RAWも基本的には同じでPhotoshopでさらにアンシャープ掛けることもあります。比べたことはなかったので、RAWでNC3での輪郭強調をなしにした場合もやって見ようと思います。
そうしてたのはカメラ側の設定で輪郭強調ノーマルが私にとっての基本画像という気持ちがあったからかも知れません。

書込番号:1006854

ナイスクチコミ!0


スレ主 マー3224さん

2002/10/17 20:20(1年以上前)

h_kさん、再度の書き込みありがとうございます。
とても参考になります。
フォトショップのフィルターの方を使う、
という方向で進めていきたいと思います。

ビノレゲイシさん、こんにちは。
「強」の設定では、そこまでになりますか。
早く私もいろいろ試して見たいものです。
まとまった時間がほしいです。

デジ眼さん、こんにちは。
NC3で補正なしの場合の結果も、よろしければいつか教えてください。
D100サンプル、拝見させていただきました。
私の住んでいるところでもススキがいい感じになっています。
早くD100をもって出かけたいです。

書込番号:1007214

ナイスクチコミ!0


デジ眼さん

2002/10/18 00:57(1年以上前)

マー3224さんへ
なんとなく気になったのと”いつか”では忘れそうなので早速NC3とPhotoshopでのシャープネス効果の比較をやってみました。比較画像は私のページにアップしておきましたのでご覧になって判断されてください。等倍の画像でしかありませんので実際にプリントでの評価等はまた違うのかもしれませんし、アンシャープマスクのパラメータにもよるでしょうが、参考になればと思います。
個人的にはそう気にするほどでもないかと思いました。Photoshopの方がしきい値調整できる分少し有利かなというところでしょうか。

書込番号:1007824

ナイスクチコミ!0


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2002/10/18 02:28(1年以上前)

デジ眼さん、サンプルアップありがとうございます。
確かに気にするレベルではないんですよね。
PhotoShopの方が、最終段階でかけられる。
その気になればマスクをかけて部分的に処理できる(ぼけ部分にノイズがのらない)
というので優位性は有りますが。
--
RAW撮影基本の本題からずれますが、jpeg撮影の場合にはなぜカメラ側で
輪郭協調をかけたほうがいいのかのサンプルをアップしました。
PhotoShop処理の場合、階調変化の激しいところでチラつきが出るのが
わかると思います。

書込番号:1008001

ナイスクチコミ!0


スレ主 マー3224さん

2002/10/18 15:12(1年以上前)

デジ眼さん、h_kさん、またまた書き込みありがとうございます。
早速、お2人の検証の結果を拝見させていただきました。
データまで作成していただいて、恐縮です。
とても参考になりました。
(しかし、金田君とは・・・・なつかしい。)

D100のファームウェアも早く書き換えたいところですが、
地方在住なのでなかなか本体送付のタイミングがつかめずにいます。

書込番号:1008641

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D100 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
シャッターエラーが増えてきた 14 2024/05/07 18:25:21
いつの間にか20歳になっていました。 12 2023/02/01 19:25:05
Nikon D100 感度自動制御について。 5 2021/10/10 17:02:45
いまだに旧型CCD一眼 22 2023/02/04 12:47:54
寒っ! 15 2021/01/26 22:12:58
いいカメラだなぁ! 8 2021/06/03 0:56:15
CFの選択 11 2021/01/23 11:39:06
ペンタプリズム 12 2020/07/30 23:31:19
歯科用D100 8 2019/12/11 14:16:55
岐阜基地航空祭 7 2019/11/22 9:07:02

「ニコン > D100 ボディ」のクチコミを見る(全 11745件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D100 ボディ
ニコン

D100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月22日

D100 ボディをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング