ただいま私のD100は入院中です。
病名は「画素欠損」です。ひらたく言えばCCD上のドット抜けとでも
言ったら良いのでしょうか?
プリントするとある一点(非常に小さいのですが)に必ずゴミが付いて
いるかのようにホワイトアウトしてしまうので、なーにCCDのゴミだ
ろうと思いNikonの銀座SSに持ち込みクリーニングしてもらった
のですが効果なしにつき、再度チェックしてもらったところ610万画
素のうち十字に5画素ほど抜けて、その周辺もちょっとヤバそうで、
2週間ほどの入院治療と相成りました。
多分CCD交換しか完治の道は無いと思いますが、退院時にSSの人に
原因その他詳細を聞いてみようと思います。
どなたか同様の症状が出てる人いませんか? ゴミだと思ってると痛い
目に遭いますのでSSにてチェックしてもらうことをお勧めします。
書込番号:1943528
0点
ウチのも欠けてますが、レタッチで修正してます。
長時間露光をやるとNRで消えるのが不思議な感じかも?
書込番号:1943933
0点
2003/09/15 06:22(1年以上前)
CCDの欠損はほとんどの場合PC繋いで両隣りの画素からデータ
補完・・・
ってな感じで調整修理になりますね。
流石にあまり調整しすぎると画質にも影響するので
欠損が5個もあったら交換になるかもしれませんが。
まぁどちらにしてもRAWで撮るなら補完してあっても無意味なので
交換しか選択肢はないんですけどね。
ちなみにニコンの人が「CCDの欠損は明らかに不良で本来市場に出てはいけない物」と言っていました。
書込番号:1944168
0点
2003/09/15 09:21(1年以上前)
D3Xさん
CCD欠損はPCのドット抜けとは訳が違いますので
即、初期不良交換でクレームを出した方が
賢明だったと思いますよ
今からでも間に合うかも知れませんので
まずはNikonサポートorサービスに初期不良等を
訴えてごらんになったら如何でしょうか?。
私ならゴネまくりますが・・・。
書込番号:1944431
0点
2003/09/15 10:23(1年以上前)
>即、初期不良交換でクレームを出した方が
>賢明だったと思いますよ
データーをチェックしてみると購入当初は欠損していませんので初期
不良ではないですね。
経年変化(私のは発売日前日に手に入れた初期モデルですが、経年と
言っても1年強ですか)によって目立つようになってきました。
人為的な欠損原因も思い当たる節はありませんので、たまたまはずれの
CCD搭載機を手にしてしまったのでしょうね
まあCCDはSony製ですから、ある程度覚悟はしていましたけど
メーカー保証も切れていますが、期間終了後2ヵ月半につきNikon
のSSでは今回は無償で修理しますとのことでした。
「みりん焼き」さんの言われるように「本来市場に出てはいけないもの
」ということから無償ってことにしてくれたのかもしれませんが・・・
書込番号:1944575
0点
CCDの画素抜けはいつでも起きることです。
デジカメで1台、ビデオで1台経験しています。
書込番号:1944882
0点
わたしもCCDの画素抜け(?)がありました。
最初の発売時期に購入したものですが
購入後半年経ってから気づき、修理にだしました。
私の場合は購入翌日の写真からも同様の画素抜けがあったので
そのことを伝えると、店長がやってきてカメラのシリアルをみて
即交換となりました。(これには驚きましたが・・・)
交換してもらったのはいまだにOKです。(ちょうど半年くらいかな・・・)
しかし交換してもらったとき明らかにもった質感が変わったと
思いました。初期とはまったく違うような気がしました。
まぁ使えてるのでぜんぜん気にはならないですが・・・
書込番号:1949216
0点
2003/09/18 08:51(1年以上前)
私のD100は3月に購入したものですが、先日の月と火星のランデブーの写真を撮って、PCの画面で見たところ火星がいくつもあってびっくりしました。CCD欠損と思い、翌日販売店を通じてNIkonのサービスセンターに送ってもらいました。昼間の使用では気がつかなかったということでしょうか。
書込番号:1953255
0点
2003/09/22 23:51(1年以上前)
D3Xさんへ
自分のD100も同じ現象が発生して9月初頭に修理に出し、先週戻って
きました。 昨年の10月に購入したのですが、今年4月の撮影ではその
ような兆候はなく、6月に写した画像に突然現れました。
修理票を見てみると調整と書かれていたので、CCDを交換したわけでは
なくて電気信号の演算部分にちょこっと修正を加えたんじゃないかなと推
測しています(汗
画素欠損ってそんなに頻繁に起こるものじゃないと思っていたんですが・
・・どうなんでしょう?
書込番号:1967580
0点
2003/09/24 14:06(1年以上前)
今度の金曜が一応修理完了予定ですが、無事退院して来ること願うばかり・・・
いやー、しかしこんなに同病の人が居たなんてちょっとびっくりですね
この症状って極く一般的なものなのでしょうかね?
他のデジカメでもこんなに起きていることなのか、それともD100特有
のものなのでしょうか・・・
30年来のNikon党員ですので、不具合があっても新製品の開発が
遅くても「家電メーカー」のC社に乗り換える気はありませんが、ちょ
っと考えさせられますね。
この先CCDは他社供給品じゃなくて自社開発のLBCASTに期待し
ますが、「もっとダメだ」なんてことないように開発陣の方々も日々
研究・熟成のほどお願いしたいものです。
「D200」には自社品載せてくるよね?
書込番号:1972352
0点
2003/09/27 13:58(1年以上前)
ようやく我が家のD100も退院してきました
FGSさんの言われていたように処置内容はCCD「交換」ではなく
「調整」でした。
Nikon SSマンに頻繁におこっているのか及び原因等聞いてみました
がSSマン氏曰く
「供給先からは『許容範囲内のこと』と言われているが、ユーザーには
当然そう言うわけも行かず対応している。」とのこと
私は「まあSonyらしいですね」と言ったら苦笑いされてました。
今後、再発しないことを願うばかり・・・
自社製CCDを開発する一つの原因なのかもしれませんね
書込番号:1980880
0点
2003/10/04 22:36(1年以上前)
Sonyだったんですね・・知りませんでした。
Sony製のCCDの特徴などってあるのでしょうか?
それと今は自社でCCDを開発してるのですか?
気になりますね!
書込番号:2000871
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D100 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/10/07 17:07:16 | |
| 14 | 2024/05/07 18:25:21 | |
| 12 | 2023/02/01 19:25:05 | |
| 5 | 2021/10/10 17:02:45 | |
| 22 | 2023/02/04 12:47:54 | |
| 15 | 2021/01/26 22:12:58 | |
| 8 | 2021/06/03 0:56:15 | |
| 11 | 2021/01/23 11:39:06 | |
| 12 | 2020/07/30 23:31:19 | |
| 8 | 2019/12/11 14:16:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








