ニコンキャプチャー3に詳しい方、教えてください。
フォトショップ7と、D100付属の体験版ニコンキャプチャー3とニコンビュー5を、WINDOWS 2000にインストールしています。
これからしばらくROWデータでの撮影テストをする予定で、ニコンキャプチャー3を買おうと考えていますが、ニコンキャプチャー3の必要性がいま一つ理解できません。
画像加工は使い慣れたフォトショップでしたいのです。
ニコンキャプチャーの必要性は下記のようなことかと予想してますが。。。。
1、画像加工をフォトショップでしたくても、ROWデータのままではフォトショップに読み込めない。まず、ROWデータをニコンキャプチャーでニコンのNEF形式にしないとどうしょうもない。あるいは、ROWデータの画像加工はニコンキャプチャー3でしかできない。したがって必要だ。
2、ニコンビュー5があれば、ROWデータの画像を読み込み、印刷もできるが、、ニコンビュー5ではファイル保存ができない。保存したければニコン専用画像フォーマット(NEF形式)にする必要がある。それにはニコンキャプチャー3が必要だ。
どなたかお教え頂ければ幸いです。
追記 ニコンNEF形式からフォトショップに読み込んで加工・印刷できましたが、NEF形式の時には9MB程度だった画像データが、フォトショップに取り込むと、ファイルサイズがなんと50MBにも増大していました。これはどうしてでしょう?
※それにしてもトライアル版のニコンキャプチャーは、機能制限がおおいですね。
書込番号:794973
0点
2002/06/26 21:35(1年以上前)
ROWじゃねーよ。RAWだよ。
書込番号:795061
0点
2002/06/26 23:16(1年以上前)
NV5ではRAWデータを1枚、1枚しか変換できません。
NC3はRAWデータをバッチで変換できます。
どちらも変換後のファイルはJPEG、TIFF、NEFの指定が出来るはずです。
RAWデータはCCDの1画素単位のデータなので9MBですが、RGBデータはR,G,Bそれぞれの色情報が必要になるのでサイズが多くなります。
8BITと16BITのTIFFデータではさらに倍サイズが違ってきます。
書込番号:795337
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D100 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/10/07 17:07:16 | |
| 14 | 2024/05/07 18:25:21 | |
| 12 | 2023/02/01 19:25:05 | |
| 5 | 2021/10/10 17:02:45 | |
| 22 | 2023/02/04 12:47:54 | |
| 15 | 2021/01/26 22:12:58 | |
| 8 | 2021/06/03 0:56:15 | |
| 11 | 2021/01/23 11:39:06 | |
| 12 | 2020/07/30 23:31:19 | |
| 8 | 2019/12/11 14:16:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









