『D50+VR18-200で梅を撮影しました。』のクチコミ掲示板

D50 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:540g D50 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

D50 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

『D50+VR18-200で梅を撮影しました。』 のクチコミ掲示板

RSS


「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

D50+VR18-200で梅を撮影しました。

2006/03/05 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:1042件 オンラインアルバム 

今日D50+VR18-200で久留米市の梅林寺で梅を撮ってきました。写真を撮る目的で出かけたのは初めてのような気がします。

 初めてなので、最初は周りの人が気になったのですが、ファインダーをのぞくと被写体しか見えない(当たり前)ので、気にならなくなり、1時間位で100枚近く撮りました。私にしてはすごく「撮ったぞ〜」という感じでした。オンラインアルバムに何枚かアップしました。下手ですが・・・。4,5ページです。

 梅はほぼ満開で、木によってはこれからというのもありましたから、来週くらいまでは大丈夫なのではないかと思います。
 こちらでは今月中には桜も咲きそうです。楽しみです。

 マクロレンズと、単焦点レンズも欲しくなりそうですが、まだろくにD50を使いこなせてないので、もう少し我慢しようと思います。

 スレッド立てるのも初めてで、ドキドキです。

書込番号:4885134

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/03/05 23:22(1年以上前)

おお、久留米へ行かれたんですか。
私は、うきは市(筑後吉井)に出かけておりました。
久留米近辺の桜だと、大善寺でしょうかね(^o^ノ

マクロレンズは、AFマイクロ・ニッコール60mmが
おすすめですよ。

書込番号:4885179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件 オンラインアルバム 

2006/03/05 23:47(1年以上前)

 楽天GEさんお返事ありがとうございます。自分の立てたスレッドにお返事いただけるのって、嬉しいものなんですねぇ。

 浮羽にもいいところがあるんですか?桜は大善寺って、わぁー知りませんでした。いろいろ教えてください。
 今まで写真撮るっていう意識で、出かけたことが無いので、これからはまたちょっと違った視点で、あちこち行ってみようという気が起きてきました。

 筑後地域だとこれからは吉井や、柳川のお雛様なんかもいいのでしょうか?実は近くにいながらこの時期にまだいった事が無いんです。もったいないですね。今年は是非行って見たいと思います。桜の時期に行けば一石二鳥かも?

 皆さんは撮影に行くときはお一人で行くことの方が多いのでしょうか?それともお仲間で?
 はたまた行った先でお仲間になるとか?

 ところで楽天GEさんお勧めのAFマイクロ・ニッコール60mm・・・沼が近づいてくる。

書込番号:4885297

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/03/06 00:20(1年以上前)

nekonokiki2さん、こんばんは。

もう、そちらは梅が見頃なのですね。北関東では、まだまだこれからなので羨ましいです。

アルバム拝見しました。八重咲きの紅梅がキレイ。VR18-200mmのテレ端で捉えた梅が柔らかい雰囲気が出ていて、すごく好き。でも、仔ネコちゃんの方も気になったりして・・・

花マクロは三脚使用が前提なら、個人的にZOOM MICRO 70-180mmがお気に入りです。難点は大きくて重くて高い事なので、誰にでもとは薦められないのですけど・・・。

写真はひとりで気ままに歩きながら撮るのが好きですね。朝の空気が澄んでる時間帯が特に好きです。

書込番号:4885444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/03/06 00:26(1年以上前)

nekonokiki2さん、こんばんは。

アルバム拝見させていただきました。
綺麗に撮れてますね。
高倍率ズームとは感じさせない素晴しい感性をお持ちのようですね。
わたしは梅が苦手でどうしても寄って撮ってしまいがちでとっても参考になりました。

わたしも最初は家族の記念撮影程度の感覚でデジイチを購入しました。
でも撮影の楽しさを知ってからはゆっくりと撮影したいことから一人で出掛けることが多くなりました。
また、カメラを趣味とする友人や知人もいないかったことでネットで知り合い交友しています。

それから、質感描写なら60mmマクロは最高ですが、綺麗なボケならタムロンの90mmマクロが良いですよ。

書込番号:4885465

ナイスクチコミ!0


junefさん
クチコミ投稿数:420件 2008年撮影 

2006/03/06 00:49(1年以上前)

nekonokiki2さん、こんばんは。

梅の花いいですね。
九州だともう満開に近いんですね。いいな〜♪

こっちでは(場所は秘密)ようやく咲き始めたころです。
咲いてる木もまだまだ少なくて撮影場所を探して近所をウロチョロしています。

マクロの話でちょうどタムロンの90mmで梅マクロしてきました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=785440&un=117109

私自身最近マクロを始めたばかりなのでへたくそですが、参考になれば何よりです。

書込番号:4885554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/03/06 01:19(1年以上前)

早いものですね。気が付いたら3月、もう梅の季節なんですね(^^;;)

200mm F8 1/125秒のクローズアップで
撮ったものがシャープに撮れていますね(^^;)
手持ちでVR ONで撮っていらっしゃったのでしょうか?
ブレの少なさが、際立っていますね。
ほんと、便利なレンズですよね(^^;)

書込番号:4885672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件 オンラインアルバム 

2006/03/06 01:51(1年以上前)

Smile-Meさん、がんばれ!トキナーさん、junefさんお返事ありがとうございます。

 Smile-Meさん

 前にアルバムに山の写真載せてらっしゃいましたよね。すごく好きでした。今回はお花シリーズですね。プリンセスアイコ、とても綺麗ですね。
 20年ほど前に半年くらい筑波にいたことがあるのですが、花の開花はこちらとは一月違うようですね。もうすぐですね、梅が咲くのは。
 猫はだいぷ大きくなりました。最近は外に出て遊びまわっています。あまりに動くので、寝てる時しかうまく撮れません。


 がんばれ!トキナーさん

 がんばれ!トキナーさんのアルバムも前からよく拝見させていただいています。特にマクロで撮った虫さんたちには感動していました。やっぱりマクロレンズ欲しくなっちゃいますね。

 お二人とも女性で、この掲示板でいつもいろんな質問に優しく、丁寧に答えていらっしゃるのを見るにつけ素敵な方たちだなぁと思っておりましたので、コメントしていただけてとても嬉しいです。

 junefさん

 アルバム拝見しました。マクロレンズ良いですねぇ。スイセンの写真の「合唱」に思わず笑ってしまいました。ちなみに私、合唱もしてます。

 ああっ、でももう皆さんのマクロレンズのお勧めが3本も出ています。VR18-200だと50pまでしかよれないので、やはりマクロレンズ検討したいと思います。

 そうこうしている間にくろこげパンダさんからもお返事か・・・。

 全てVRはオンで、手持ちで撮っています。ご指摘の写真は白梅のクローズアップですよね。雑誌のこのレンズの評価に被写体が近いととてもシャープだと記載されていましたが、それに当てはまったということでしょうか。

 沼のほとりに立ちながら、また撮影に出かけたいと思います。まだこれからどんどん疑問が出てくると思いますので、皆さん宜しくお願い致します。

書込番号:4885739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/03/06 01:56(1年以上前)

>雑誌のこのレンズの評価に被写体が近いととても
>シャープだと記載されていました

ああ、そうでしたか!?(^^;)
これは良いことを聞きました(^^ゞ)

個人的には、望遠で遠景を狙うことが少ないので・・・(^^;)

書込番号:4885748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/03/06 02:04(1年以上前)

肝心な事を書き漏らしておりました(^^;)

ストロボを使ったりレフをあてたりすると、良い結果に
繋がることもあります。作品として良いかどうかは、別
問題ですが・・・(^^;)

書込番号:4885766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2006/03/06 09:33(1年以上前)

nekonokiki2さん こんにちは

もう梅なんですね。とってもきれいです。
こちらでは4日に雪が降りました。60mmマイクロで撮ってみました。マイクロはピントとブレで難しいですね(9割がた失敗)。
梅の蕾も少しふくらんできました。梅、桜、カタクリ、水芭蕉…花の季節がいよいよとゆう感じでしょうか。

書込番号:4886089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/03/06 09:37(1年以上前)

こんにちは。

綺麗に撮れてますね。
朝一番であなたのアルバムを見て、目が覚めました。

花の写真って、いいですよね。
本当に癒されます。

この板のお陰で各地の風景も拝見できますしね。

沢山撮って、またアップしてくださいね。

書込番号:4886093

ナイスクチコミ!0


廣小路さん
クチコミ投稿数:96件

2006/03/06 11:53(1年以上前)

nekonokiki2さん こんにちは
私もD50に、同じレンズVR18−200を買ったばかりなので参考になりました。
先月、故郷の紀州・南部(みなべ)梅林に行きましたが、その時はまだこのレンズが間に合わず、AF35mmF2D(単焦点)で撮りました。当地は2月20日過ぎから8分咲きでした。梅林寺も昔行ったことがありますが、人が多く大変だったでしょう。これからも沢山撮ってアップして下さい。


書込番号:4886328

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/03/06 13:11(1年以上前)

nekonokiki2さん、こんにちは。

VRレンズをお使いなので、やはり手持ちなのですね。わたしは風景も花も手持ちで撮る事は少ないので・・・。

手持ちでの撮影がお望みだと、わたしが使っているレンズ(70-180mm、105mm)は共にペケです。手持ちでは失敗作を量産しますから。

くろこげパンダさん(このお名前、面白いですね)がスピードライトやレフ版の併用について記述されていますが、個人的に花の柔らかな表情を捉えるには自然の光に敵うものは無いと考えておりますので、光の加減が良くなくても気に入ったお花を見つけた時は、三脚にカメラを据えて、じぃ〜っと待っている時もあります。どの道、風で揺れる時だって待っているのですから。

それに、自然に自生する野草などは、そこに咲いているから美しいのですよね。だったら、ありのままの美しさを留めておきたいと思います。光を加減したり、糸や洗濯バサミで余分な枝を避けたりと、お花屋さんのカタログ向けの撮影なら分かりますし、作品としての完成度を求めるのも分かりますけど、なにか違うと云うか、違和感の様なものを覚えます。でも、花壇に咲いているものやアレンジメントした物だと、また、考え方が違ってくるかもしれませんね。

山の写真って上高地や穂高の写真の事でしょうか。でしたら削除した訳ではないので、今でも御覧になれますよ。
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/100129600e55e7063a1b2559742ffab118c63f430/11991051452436211

書込番号:4886512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/03/06 16:47(1年以上前)

ちょうど、良い話題が出たので、一言・・・(^^ゞ)
---------------
まあ、自然に手を入れるのは別の問題もあるので、程度をわき
まえて、公序良俗に沿った範囲に留めておく必要がありますが、
被写体を作ることは、決して悪いことではないと思います。

風の強い日には、砂粒が花びらの中に入っていたりする事も
あります。周りのゴミを拾っておいたり、汚れや余計な物を
取り除いたりして、少し掃除をするだけで見違える程、被写
体としての価値が上がる時もあります。

撮影テクニックには、こういった事に目を向ける 『観察力を
育てる』 ことも含まれるのではないかと思えます。

ストロボ(←要調光補正)やレフも、余計な影を取り除くと
言う点では、ゴミを除くことと似ていたりもします。また、
光のあて方次第で、花が生き生きとして見えたりするので、
上手に使いこなして欲しいと思います(^^;;)
----------------
ヘッポコな私が偉そうな事は申せませんが(^^;;;)、『光を読み
取る事』 と 『ゴミや汚れを見つける事』 が、初心者や入門者の
方に足りない部分だったりもします。主役ばかりに目を向けず、
脇役にも目を向けることが大切だと思います(^^;)

まあ、どこまで作るかは、その人のお好み次第ですが・・・(^^ゞ)

書込番号:4886941

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/03/06 18:41(1年以上前)

くろこげパンダさん

わたしもゴミは拾います。でも、落ち葉や枯れ落ちた枝などは拾いませんし、別の場所に移したりもしません。それは元々そこにあったもので土に返るものですから。

余計な影を入れない、影を強く出しすぎない事は大事ですね。でも、わたしは好みの場所を探すか、待ち続けるか、それでもダメなら出直すかです。荷物が増えるのはキツイですし、自然の光に透けた花びらは本当に綺麗です。

それと背景選び。マイクロレンズでの二線ボケが云々と云うのも、実は被写体と背景の入れ方で違うと思います。絞りによっても変わるかな。

あとは植物、特に山野草などはデリケートなので、三脚を立てる時は根を傷めたりしないように気を遣います。なので、自然と極端な接写はしませんし、割と離れた処から望遠で撮っています。

わたしが気を付けているのはコレくらいです。いまのところは納得の写真は幾つも有りませんけど・・・。でも、わたしもカメラ・写真ともに初心者なので、勘違いや間違いはあると思います。ですので、気が付いたらその都度直していくつもりです。

書込番号:4887199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件 オンラインアルバム 

2006/03/06 23:33(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

EQUIPE 10 3Vさん

 お子さんとの登山いいですね。マクロレンズって雪の結晶も撮れてしまうんですね。
 カタクリ、水芭蕉…ということは、とても自然に恵まれたところにお住まいなのでしょうね。またアルバム見せてくださいね。

ニコン富士太郎さん

 嬉しいお言葉ありがとうございます。初めて写真を撮るのを目的に一人で出かけて、家でPCで写真を見た時、なんだかとても楽しかったです。この感じを忘れないうちに、また出かけたいと思います。

Smile-Meさん

 今はまだVR18-200とAT-X 840AF IIとD50のダブルズームしかもっていなくて、昨日はVR18-200だけだったので、VR頼みの手持ちでした。三脚もビデオを買った時おまけにもらったのしかないんです。 これから少しずつ機材をそろえながら、勉強していきたいと思っています。これからも色々悩むと思いますので、また教えてくださいね。
 ただリウマチ持ちなのであまりに重いレンズや機材は持って歩けないし、歩いて山に登っての撮影とかは無理かなぁと思いますが、車で行けるところへ行くとか、身近な被写体を捜すとか、出来ることをしていきたいと思っています。
 自然に対するSmile-Meさんの考え方にも共感するものがあります。ありのままの姿を美しいと思ったその瞬間を留められたら素敵ですね。前にどなただったか忘れてしまったのですが、「(花や鳥や虫たちに)撮らせていただく」気持ちが大事と書き込まれていたのですが、まさにそうですね。
 庭の雑草も良く見ると可愛い花が咲いてて、むげに抜けなかったりしますが、庭が草ぼうぼうになるのの言い訳にはならないかなぁ?
 それから上高地、穂高のアルバムリンクしてくださってありがとうございます。またゆっくり見させていただきたいと思います。

廣小路さん

 同じ組み合わせですね。VR18-200やっぱり使い勝手がとてもいいですよね。是非夜景を手持ちで試してみてください。感動しますよ。
 この手軽さを生かしてたくさん撮っていくことが私には今一番の課題かなと思っています。
 まだ描写についてはよく分からない初心者なので、少しずつマクロレンズや、単焦点レンズを増やして、撮影の幅を広げられたらと思っています。

書込番号:4888438

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D50 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
未だに現役D50+Nikkor 70-300mm 6 2023/04/27 17:17:03
自分好みの画像を映してくれるD50 9 2023/01/29 9:02:37
手に入れました 34 2022/07/25 11:33:01
やっぱり良いなD50 9 2022/06/06 8:35:13
CCD機復権 5 2021/09/11 12:30:17
初雪をD50で 9 2020/12/18 15:07:28
まだお使いの方おられますか? 10 2020/09/18 1:24:44
6 2020/03/20 18:23:41
D50で嵐電 13 2020/03/01 8:16:03
D50で遊ぶ。 12 2020/01/17 7:23:29

「ニコン > D50 ボディ」のクチコミを見る(全 14506件)

この製品の最安価格を見る

D50 ボディ
ニコン

D50 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月

D50 ボディをお気に入り製品に追加する <326

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング