


「D200」を購入してから急速に“Nikon沼”にハマり込んで、Nikon ベタ惚れのカメラワークを楽しんでおります。
「D200」名物の ×××ノイズ も何故か私の個体では見当たりません。
そんな訳で、JPEG専用のサブ機にと思い「D50」を追加購入しました。
どちらが主力機種か迷う位「D50」は綺麗な絵を吐き出しますね。
ところが、なんか変です!
建物を縦位置で撮影をして気付いたのですが、なんとすべての写真で、建物が右に傾いているではありませんか?
まさか Nikon が、と思ったのですが、パソコンで方眼チャートをプリントして「D50」と「D200」で三脚&レリーズ撮影をしました。
(話はそれますが「D50」のリモコン良いですね)
案の定「D50」は水平が右に傾いていました。
これが、CCDの傾きなんでしょうね(初体験です)
買って10日位だったため販売店に連絡して証拠写真と、CCD傾きテストのプリントを持参しました。
結果は即、新品交換となりました。
これって、デジカメ特有のクレームなんでしょうね。
しかし、「D200」のノイズ問題には遭遇しなかったのに、滅多に無いであろう CCD傾き に遭遇するなんて…
これで“Nikon沼”から脱出できるかも(?)
書込番号:4941363
0点

α7DもD50も持っていませんが、CCDの傾きがあるとはせっかく水平バランスとっても「あ〜あぁ」ですね。
メーカーもすぐ対応してくれてよかったですね。
なんだかこの後CCDの傾きで話題沸騰しそうな予感。。。
ワタシはどのカメラをつかっても右下がりになることが多々ありますけど。保証はついてません。
書込番号:4941423
0点

Mrケンラックスさん こんばんは
真正NIKON沼に、ハマると…
>どちらが主力機種か迷う位「D50」は綺麗な絵を吐き出しますね<
…とは 仰らなく成ります。まだハマって居られないかもですよ(^^
書込番号:4941451
0点

Mrケンラックスさん、こんばんは。
CCDの傾き、他メーカーの板で、話題になっていました。
「そういうこともあるんだ」くらいにしか思っていなかったのですが、Nikonでもあるんですね。
デジ一買ったら、ピントテストの他に、傾きテストが必要になるかもしれません。(笑)
>結果は即、新品交換となりました。
よかったですね。
書込番号:4941536
0点

すみません。D200とD50のユーザーさんということで本件以外の質問なんですがよろしければ教えてください。
私はD50を先日購入しました。それまではニコンのF80(フイルム一眼)を使用していたのですがファインダーの表示が比較して、小さいなと感じています。
D200とD50ではファインダーの表示の大きさは違いますか?
書込番号:4941906
0点

こんばんは
残念でしたね。
でも、お店の対応が良くて安心しましたね。
これから、いい事ありますよ。
これからもNikonよろしくお願いします。
書込番号:4942405
0点

Mrケンラックスさん、こんにちは。
CCDの傾きなんてあるんですね。初めて知りました。
こういう書き込みをみると自分のは大丈夫なのかなぁ、
なんてちょっと不安になります。
早速チェックしてみます。
書込番号:4942636
0点

CCDの傾きをチェックする簡単な方法は
鏡に向かってカメラ自体を写すことです。
カメラ自体を斜めにしても CCDが傾いていなければ画面端の線とカメラは平行に写りますから。
書込番号:4942782
0点

皆さんも一度「傾きテスト」をされたら良いですよ。
方法は、A-4位の用紙に横線を3〜4cmの間隔で引いた「テスト用紙」を作ります。
その用紙に対してレンズが直角になるように、カメラを三脚にセットして、ファインダーで水平確認をします。
リモコンレリーズまたは、セルフタイマーで撮影すると完璧です。
これを、縦位置と横位置で撮影するわけです。
私は、計4台のデジタルカメラでテストをしましたが「D50」のみCCDの傾きが確認できました。
話は変わりますが、
>[レイチェルサンさん]
>『D200とD50ではファインダーの表示の大きさは違いますか?』
とのご質問ですが、長年 Canon の銀塩一眼EOSの高級機(?)を 使用していました。(ファインダーは今の「5D」とほぼ同じ感じです)
「D200」を買った時は、少し小さいかなと思いましたが、すぐに馴れました。
「D50」を買う時には、ずいぶん小さいなと思いながらもサブ機にするのだから、まあいいかと思って購入したのですが、実際に使うとなんの不都合もありません(ホントです!)
マニュアルで、マクロの等倍撮影を試みましたが、ピントの山も簡単に捕まえられますよ。
思うのですが、「D50」を先に買って「D200」を見た場合、スペック比較にばかり目が行ってしまい、「D50」の粗探し的な思考になるのではと感じました。
私の場合逆の比較のためか「D50」の良さばかりに(CCD傾き以外)目が行った次第です。
東京はこれから桜の満開シーズンとなりますので、機動性のある「D50」に18-200mm を装着してテスト撮影をする予定です。
今日はこれから「D50」を持ってビックサイトの「PHOTO IMAGING EXPO 2006」にでも行ってこようと思っています。
では、
書込番号:4942791
0点

Mrケンラックスさん。こんちは。。
>JPEG専用のサブ機にと思い「D50」を追加購入しました。
>どちらが主力機種か迷う位「D50」は綺麗な絵を吐き出しますね。
そうでしょ、そうでしょう。。
これを聞くとD50のユーザーとしては嬉しいですね。(笑)
書込番号:4942927
0点

おばぴー@さん はじめまして!素敵な写真拝見しました。
私も本日D50を手に入れました。
どうしてD50になったのでしょう・・・答えは一つ
>JPEG専用のサブ機にと思い「D50」を追加購入しました。
>どちらが主力機種か迷う位「D50」は綺麗な絵を吐き出しますね。
★★★この2行の文章に尽きると思います。★★★
D50は決して初心者とか入門機とかじゃないですよ・・・
低価格で購入しやすいからそう言われるのでしょうか?
まだまだデジタルカメラは発展途上の機械であると思います。
色々と悩んでいないで迷わずD50をお薦めしたいですね。
一日100ショットで年間36,000ショット、シャッターユニット
は3年持ちませんか・・・
丁度その頃、もっと使いやすい素晴しいD50の後継機種が出
てますよね。
そこまで使い倒すくらいの努力をすれば、D50の良さを改め
て感じることが出来ると思います。
私は、D50に50of1.8を付けっぱなしにして、お散歩するこ
とにしています。50of1.8はとても小さく軽いですね。
(オリンパスE300+3535も素晴しいですが、接写機能よりも
f1.8の方が武器になります。)
私の使い方では高感度800でも十分実用域に入りますので、
三脚などは全く必要ないですね・・・かつての銀塩MF
カメラFG+50of1.8の軽快感を思い出します。
古い人間ですね・・・(笑)
書込番号:4944867
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D50 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2023/04/27 17:17:03 |
![]() ![]() |
9 | 2023/01/29 9:02:37 |
![]() ![]() |
34 | 2022/07/25 11:33:01 |
![]() ![]() |
9 | 2022/06/06 8:35:13 |
![]() ![]() |
5 | 2021/09/11 12:30:17 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/18 15:07:28 |
![]() ![]() |
10 | 2020/09/18 1:24:44 |
![]() ![]() |
6 | 2020/03/20 18:23:41 |
![]() ![]() |
13 | 2020/03/01 8:16:03 |
![]() ![]() |
12 | 2020/01/17 7:23:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





