中古の弾切れのせいか気がつくとオモテのリストから消えてしまいましたが1月末に2万円ほどで購入。
カメラと言うモノをあまり使いこなせて無い中新製品を新品で買い続けて来た中でいきなり飛び込んだ中古機の世界。
初の一眼レフ。初のペンタプリズム機。初のNikon。初のコンパクトフラッシュドライブ機。
今となってはmissing linkとなってしまったCCD撮像素子。
ちなみに一年前にミラーレス機フジX-T5を買い、「スナップショット」を意識して35,23,16,10と標準域から広角までレンズを揃えました。
今回は既に35,35-70,90,55-200と標準域から望遠寄りに揃えました。何故そうしたかと言うと中古が安かったから。
また中古でリモートレリーズも買いました。「リモート」と言っても有線で、しかもシャッターボタンに捩じ込む式じゃなく専用の端子から引っ張る電気式ぽいリモートレリーズ。同じAPS-Cとは思えない構成。一昔前の3脚を据える感じのスタイル。
似た様な焦点距離のレンズを買って色や写りを比較するのも楽しいけれどそれは禁じ手としました。
短所としてはバッテリーの持ち。
購入時に純正Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL3e1個と互換1個が付き、クイックチャージャーMH-18aは無かったものの互換充電器が付くと言う形だったのですが、このバッテリーがすぐに上がる。よく見ると取説に「バッテリーは装着するとすぐ上がるから普段は外しておけ」みたいな恐ろしい記述もある。ちなみに取説も購入時に付いて無かったのですがNikonHPからダウンロードしました。
書込番号:25619319
4点
>杣谷奥さん
デジカメ界も2024年問題。iPhoneキラーはライカのゾーフォト2なのか。
書込番号:25619360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
え?D200愛用してましたがCFでしたっけ?σ(^_^;)
SDじゃないですか?
あと、バッテリーはビックリするほど保つイメージでしたが、他機種と勘違いしてたとしたらすいません…
良い機材だと思います。
書込番号:25619401 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
すいません…CFでしたね…σ(^_^;)
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d200/spec.html
そうかぁ〜、そんな昔の機材でしたか。
CFのカードリーダなんて長年見てないので、ものすごく懐かしいです。
書込番号:25619405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
D200のバッテリーは確かに減りは当時の他機種と比べて減りは早かったですが、すぐに上がるようなことはないですね。
多分、購入時に付いてたバッテリーが良くないのでしょう。
特に互換品は減ってます。
カメラの劣化度インジケーターは、全くアテにはなりません。
またうちは入れっぱなしですが、これも減ってすぐに無くなることはありません。
逆に日付等がリセットされてしまい、いちいちあわせるのがメンドいです。
ソニー機はカラになってしまってることはありますが、D200はもってくれてます。
使用時でも、いつまでも点きっぱなしの液晶は消すとか、こまめにスイッチは消しておくなどすれば、かなりバッテリーの減りは軽減できます。
まぁ、これからの季節の外撮りに適している機種、そこだけしかありませんが貴重なCCD機でもありますので、大切にお使いください。
書込番号:25619458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
D200には前期・後期の別がありますが仕様上の違いはないようです。
外観では、メディアカバーの開放ノブの突起が垂直なのが前期、
少し斜めっているのが後期でフジにS5Proとしても提供だったかな。
主電池は長期保管以外は内装が望ましいですよ。
内蔵のバックアップ電池のヘタリに関係しますから。
なお、内蔵電池に電気を取られますから最初は主電池の減りが早く感じるでしょう。
書込番号:25619617
4点
>CFのカードリーダなんて長年見てないので、ものすごく懐かしいです。
つうか2016年発売のD5もCF採用しているので
少なくとも2020年まではCF採用機を販売してます
それほど古いメディアではないよ
書込番号:25620214
2点
>杣谷奥さん
D200も2005年12月発売ですから中古の数は減ってるでしょうね。
自分は2022年5月にMB-D200付きのD200を2,950円で購入しました。
数ヶ月後には中古価格も跳ね上がったのでラッキーだなと思ってましたが。
単三ホルダーが付属して無かったけど、S5Pro用に追加してなのでエネループで運用してます。
D200はバッテリー消費が激しいので予備は必要だと思います。
>ダンニャバードさん
CFのカードリーダなんて長年見てないので、ものすごく懐かしいです。
バッファロー、エレコムやサンワサプライなどは今でも売ってますよ。
まあ、CFexpressやSDが主流なので売れてるとは思えませんが。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
つうか2016年発売のD5もCF採用しているので
少なくとも2020年まではCF採用機を販売してます
確かにD5はCFスロットを採用してましたが、XQD採用と選択できましたね。
どっちが売れたのかなと思ってますが、先々を考えるとXQDを購入した方が良かったんだろうなとは思いますが。
書込番号:25620380 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>どっちが売れたのかなと思ってますが、先々を考えるとXQDを購入した方が良かったんだろうなとは思いますが。
当時どうユーザーは思考したんでしょうね
XQDも謎の新型メディアで信頼性は微妙
業界の王者キヤノンはCFast採用…
個人的にはXQD大丈夫かなあ?
と思ってましたが…
蓋をあけてみれば、XQDの上位互換のCFexが主流になるとは、面白いもんです
書込番号:25620400
1点
>どっちが売れたのかなと思ってますが、先々を考えるとXQDを購入した方が良かったんだろうなとは思いますが
僕はCF買いました。迷ったけれど手持ちCFも沢山あるしXQD自体が高かったしね。そんなに枚数撮る方でもないし、野鳥撮影位なら何にも問題無いです。XQDの現状みるとどっちもどっちみたいな気がします。CFとの組み合わせでも、僕的には困りませんン。
>杣谷奥さん
D200は良く出来たカメラですよ。僕は発売時に縦グリと一緒に買いました。当然今も現役使用です。というか、機材で迷ったら、ここ二行きつきます。CCD機だという事が強調されますが、RAW撮りすればあまり関係無いんですね。それよりもこの機種はファインダーがとてもクリアで、同時期のD2Xよりも良いかなと思ったりします。出来ればBG探して買われるとより使いやすいです。
とかく新しいものが最高と思われますが、この時期の機種を使って撮影すると、カメラの基本性能は現行機とさほど差が無い事に気が付きます。充分綺麗間写真が撮れるんですね。
書込番号:25620573
3点
CFはそれほど昔のメディアじゃない。了解です。(^^ゞ
引き出しにキヤノンのPowerShotS45があって、その中にCFカードが入ってるので中を見てみたいのですが、バッテリーが死んでて電源はいらず、カードリーダもないので見ることができない状況です。(T_T)
今さらリーダを買う気にもならないですしねぇ・・・
懐かしいD200の画像が出てきましたので貼らせてください。
ニコンらしい発色だと思います。
この頃はRAWで撮ってNC4で現像してましたが、ホワイトバランス以外はデフォルトのままだったと思います。
書込番号:25620619
2点
スマートメディアくらいになれば20年くらい前にかなり衰退してたから
めちゃ古いて言えるかな
スマートメディアの特に5Vのだと最初期に短期間売られただけだから30年近く前のメディア(笑)
まあ僕は5Vのデジカメも所有しているのでリーダーも持ってるけど(笑)
書込番号:25620630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D5の中古流通量をみるとXQDモデルが多いけども
もしかしてXQDモデルが敬遠されてるからかもね
XQDはCFexのリーダーで読めない場合があるらしいやん
今使うにはCFの方が安定動作だし市場に沢山あるし安心かも
書込番号:25621123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>杣谷奥さん
D200で撮影した写真をアップします。
同じボディのフジS5Proに比べレスポンスも良く撮影しやすいカメラだと思います。
発色でS5Proを持ち出すことが多いですが「花」を主に撮ろうと思ってるので60oMicroと90oMicroをそれぞれに付けて撮影しようと思ってます。
バッテリーに関しては互換なら販売してますが、自分は両機にBG装着してエネループ運用してます。
長く使うつもりならBGがあると電源の心配は減ると思います。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ニコンはXQD、キヤノンはCFast。
結果的にCFAはCFexpressに統一。
CFAがCFastよりもXQDの方が将来的に良いと判断して取り上げたのでしょうけど。
まあ、ネーミングにCFを付けて互換性は無いけど統一したってのが落とし所でしょうか。
XQDはソニー、ニコンとサンディスクで開発ですからXDピクチャーようなことは無いと思ってましたけど。
D5に関してはCFモデルとXQDモデルを出したのはニコンの英断だと思います。
CFとXQDのダブルでも良かったように思いますし。
キヤノンはシネマEOSでCFastを採用してることが、XQD移行に踏み切れなかったようには思います。
ミラーレスは規格が統一されたことでCFexpress採用したんでしょうけど。
>みきちゃんくんさん
CFは長い期間採用されてきたのでD1桁を使い続けてきた方にはCFモデルを選ぶのは当然の流れなのかなも知れませんね。
動体撮影するプロなんかは高速化でXQDモデルを選んだのだろうとは思いますが。
書込番号:25623455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>杣谷奥さん
D200ゲットおめでとうございます。バッテリー込みで900gを少し超える重さですが・・・
ホールド感とかシャッターフィーリングは抜群ですよね。
私はCF→SDのアダプターを使っています。(MATECH CFカード アダプタ)
レンズは今はSIGMA18-50mmF2.8-4.5DC OS HSM をつけっぱなしです。
手振れ補正も効いてインナーズームで便利です。
CCD機はFinePix S5 ProとD200を使いまわしていましたが、
センサーゴミのクリーニングはニコンSCで2,000円だったかで、丁寧な対応だったこともあって
断捨離時にこちらのD200を残しました。(FinePix S5 Proはフジの対応が悪くて・・・)
赤の描写はCCDの赤!って感じでいいですね。
書込番号:25624926
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/09/16 19:54:53 | |
| 8 | 2025/05/23 12:28:32 | |
| 6 | 2025/04/22 1:09:19 | |
| 6 | 2025/03/15 21:18:25 | |
| 4 | 2024/12/06 6:28:53 | |
| 11 | 2024/09/14 6:22:09 | |
| 27 | 2024/06/25 12:52:39 | |
| 15 | 2024/02/22 20:06:43 | |
| 13 | 2023/09/24 10:59:00 | |
| 5 | 2023/08/09 12:08:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















