D100を発売当初に買い、ずっと使用してきた者です。
D1系は自分のレベル・スタイルにはハイグレードすぎる存在として、デジタルカメラの日進月歩の中、D70にぐらぐら、キャノンの10Dにぐらぐら、20Dにはもうぐわんぐわん、、、でもD200を信じて、やっとこの日が来ました。
結果、とてもいいものが発表された、という印象を受けました。
でも、きっと買いません。自分の撮影スタイルにはちょっと重過ぎるからです。
でも、D200が発表された今だからこそ、D70sも含めD100の次のカメラ(あるいはそのまま使い続けるか)を、自分の撮影スタイルに合わせてしっかりと考えることができるような気がします。
(なんかD200大歓迎!っていうコメントじゃなくて、水をさすようで申し訳ないです。他意はなく、前段長かったですが、以降が本当に言いたいことです)
画素数とかデジタルの部分だけでなく、ボディーの堅牢性やファインダーなど、道具としてのカメラを見つめてくれたようなD200を(時間はかかりましたが)世に送り出してくれたニコンに感謝します。
D200もそうですが、(他メーカーでも)GRデジタルみたいに、本当に表現のための道具としてのカメラが世の中に出始めつつある感じがします。デジタル技術の成熟は今後も続くでしょうが、自分のスタイルに合わせたデジタルカメラを選ぶことのできる状況が素直にうれしいです。
D200万歳!
書込番号:4548316
1点
私にとっての最初のDSLRがD100でしたが、
やむなく手放した今でも、D100のRAWには未練があります。
必然性からですが、RAWの素晴らしさを教えてくれたカメラでした。
(ニコンキャプチャーの存在も大きかったですけど。)
私の使い方からすると、D100や10Dでも十分だと思いますが、
新しモノ好きとしては、技術進化の速いデジカメ(デジモノ)で、
次から次へと目移りしてしまいます。(^_^;
結局、D200を待てずに、いろいろと手を出してしまいましたが、
これから初めてDSLRを買う方々が正直羨ましいです。
いきなり、D200とか5Dとか素晴らしい商品が選べるのですから。
D200には、D100同様、息の長いモデルにして欲しいですね。
それが、ブランド力にも繋がっていくかと思います。
あまりにもモデルチェンジが激しいと、一般消費者としては
疲れちゃいますからね。
ともかく、待望していた人々の期待を具現化してくれたD200に乾杯!
書込番号:4548377
0点
菊花さん、おはようございます。
私も、D100からデジ一の世界に入った者です。
デジカメ=レスポンスが悪い
というイメージだったのが、このD100を使って一変しました。
撮ることが楽しくなり、それまでは人混みは避けるようにしていたのが、花の名所、紅葉の名所など、人の集まるところに積極的に出かけるようになりました。
D200は素晴らしいできです。
現在、デジ一は2台所有していますから、それで十分なはずですが、それでもこれは欲しいです。
道具として、私の物欲を刺激してくれています。
私はD200を購入するつもりでいます。
自分の腕も、そして使用スタイルも、今の2台で十分すぎるというか、今のままでも贅沢すぎる状態だと言うことはわかっているんですが、それでも欲しいです。(笑)
書込番号:4548527
0点
おはようございます。
D200板、早速賑っていますね。自分はD200を待てずにS3Proを今夏購入しましたが、やはり全貌が明らかになると待たされた分、皆さんの期待は相当なものですね。
確かにスレ主さんの仰るように、各社のラインナップを見ると自分の撮影スタイルに合わせてそれに相応しい一台を選べるという贅沢?な時代になりつつあるのだと私も実感しています。
自分には既に必要以上のものと分かりつつも、堅実な作りで飽きることなく使って行けそうなD200に私も予約を入れてしまいましたが、素直にその登場を喜びたいと思います。
書込番号:4548611
0点
私もD100から、デジ一の世界に足を踏み入れました。
そこから、D70、D2Xと、買い足して今冬にはD200が仲間入りの予定です。
D200の良さを十分に実感できるのは、
これらの歴史を経て、進化の過程を十分に体験できたからこそと思っております。
デジ一は、まだまだ進化の途上です。
これからまだ発展していくと思います。
私は、適宜、その進化の過程を応援していく(購入していく)つもりです。
書込番号:4548616
0点
F4SからD1X→D2H→D70→D2Xと使用してきました。
F4Sはお蔵入りですが、デジタルは全て現役です。
一人で4台使うわけでなく、家族4人で使いまわししながら旅行を楽しんでいます。
D200は魅力の1台です。
D1Xと同様CCDであることや電池の管理が楽そうですのでD1Xを引退させD200を含めた4台体制でいくか思案中・・・・。
ただ、D1Xの1000万画素表現もA3用紙レベルでは魅力あるし家族全員がD1Xの表現が大好きなのですよね。
印刷を担当する私としては、「輪郭強調なし」で撮られたRawのレベルも問題です。
4台分のシャープネス処理を行う時、D1X、D2H、D2Xは同レベルで処理できますが
D70のRawが一番許容範囲が狭く感じます。
D200のRawがどの程度のものなのかは不明ですが、内容によっては
D70とD200を入れ替えた4台体制となるかも・・・・・・。
いつも、いつも発売直後品では疲れますので、どうせ紅葉シーズンに間に合わないこともあり
3〜4ヶ月程待ってゆっくり購入するつもりです。
それまでは、皆様の使用感などROMしていますので宜しくお願いします。
書込番号:4548652
0点
こんにちは。
私は10Dでデジ一眼デビューして、未だに10Dのままです。
メーカーは違いますがおんなじですね。(^_^)
キヤノンユーザーにとっても今回のD200は大歓迎&羨望です。
カメラの基本部分(メカ)をしっかり押さえてきてますから。
こんなカメラをニコンが出してくれると、次期20Dがすんごく楽しみになります。
紛れもなくD200のおかげです。m(_ _)m
書込番号:4548667
0点
菊花さん、こんにちは。
D200はD100の後継機でありながら、半歩上のクラスに足を踏み入れたイメージを持っています。
車がモデルチェンジする際に、排気量が大きくなって、ボディーサイズも大きくなって、
5ナンバーから3ナンバーに移行した時のイメージを、D200にダブらせています。
D70Sの後継機が、D100と同じポジションになるのかも知れませんね(今でもそうなのかな?)
書込番号:4548843
0点
みなさんのレス、そして、私が書き込んだ以降に立てられた膨大なスレ(あっという間にすごい数になりましたね!発売日までにはいくつぐらいになっているんでしょうか!?)を読んで、「やっぱり新しいもの、欲しい!!」なんて優柔不断な気持ちが湧いてきました!「きっと買いません・・」なんてスレたてて2日なんですが(笑)
それぐらい、性能&価格に魅力ありますね、いや、もはや魔力。
こんな調子できっと迷って迷って・・とにかく楽しみです。
ふと、D100は残しておいて、D200と2台にしてもいいかな?とか。
それを思ったのは、特にノイズが低減されているような書き込みを見て、そこに大きくひかれたからです。D100での花火撮影がつらかったので・・・。
そして、D100の中古市場での価格動向も気になります。
やっぱり愛着&自分にぴったりだった、点で個人的名機です、D100は。
何より、D200を心待ちにしていた方が(自分を含め)こんなにたくさんいることへの感動!
いっぱいレスありがとう〜みんな〜お祭りを楽しもう〜!
(長くて、わけわかんなくて、スミマセン)
書込番号:4553202
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/09/16 19:54:53 | |
| 8 | 2025/05/23 12:28:32 | |
| 6 | 2025/04/22 1:09:19 | |
| 6 | 2025/03/15 21:18:25 | |
| 4 | 2024/12/06 6:28:53 | |
| 11 | 2024/09/14 6:22:09 | |
| 27 | 2024/06/25 12:52:39 | |
| 15 | 2024/02/22 20:06:43 | |
| 13 | 2023/09/24 10:59:00 | |
| 5 | 2023/08/09 12:08:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








