私の撮影目的は題名の通りです。
息子がサッカーをしているのですが、その姿を記録する機材としての選択に関してアドバイスをいただけたらと思い投稿させていただきます。
最初で現有のデジカメはオリンパスC-755です。
何も知らないまま高倍率のみで選択しました。
(1) 光学10倍
(35mm換算:38mm〜380mmとカタログにあります)
(2) デジタルズーム40倍
この倍率を手持ちで使用してみて
(1) 静物を撮るにはこの画質でかまわないと思っています。もっと倍率は欲しいですが。
(2) さすがに使う気になれませんね。
ということでデジ一に代えた場合の画質については全く気になるものとは考えておりません。
問題はズーム変更の遅さ、AFの遅さ、レリーズタイムラグの遅さです。
選択肢として D50, D70s, D200 を考えております。
上記の通り画質はいずれも問題なし。
予算的には D70s までが現実的かな・・・。
出来ることなら良い物 D200 を持ちたいというのも素直な気持ちです。
スポーツシーンモードでの使用(D50, D70s)で充分かなとも思います。
さて、本題ですが連写速度です。
それぞれ 2.5回/秒, 3回/秒, 5回/秒 となっていますが、それがどの程度の違いなのかが分かりません。
早いに超したことはないのでしょうが・・・。
父が持っているF70を使ったことがあります。
この程度の能力があればほぼ満足かなと思いますが、この連写速度は 4回/秒くらいでしたかね?
私の目的における連写速度、AF速度、レリーズタイムラグについてのご意見をお聞かせ願えればと思います。
書込番号:4628893
0点
AF速度、レリーズタイムラグについて、D200はD70系/D50より
優れていますが、その差と、D200/D70系/D50と今お持ちのコンデジ
との差を比べると、後者の方が遙かに大きいと思います。
ゆえに、予算内のD50/D70sでも十分かと思われます。
ただ、連写性能についてですが、最低3コマ/秒はないと、
ストレスを感じるかと思います。D50がコストや技術的問題で、
3コマ/秒を達成できないのなら、まだ仕方ないか、と思いますが、
D50は現行のD70sと格差を付ける為に、本当はできるのに、
D70系からわざわざデチューンして、連写コマと最高シャッター速度
等をD70系より落としているのです。
D70sですと、ワイヤードリモートレリーズもオプションで用意
されていますし、予算内なら、D70s系の方が良いかと思います。
画質については、JPEG撮りが中心なら、D50のほうが意図して、
JPEGが綺麗で鮮やかに見えるよう設計されているので、こちらの方が
良いかと思いますが、RAWなら、その差は関係ありませんから、
上記の通り、D70sの方が良いでしょうね。
でも、スレタイの走り回るお子さん撮りなら、
デジタルビデオカメラの方が良いような。。。(^_^;
書込番号:4629085
0点
はじめまして、だいぶ前にD70の板で書き込みをしたことがあります。その時のニックネームは「デジカメン」でしたが、ニコンにあれからニコンにぞっこん。ニックネームを「ニコニコNIKON」に変えました。相変わらず寒い駄洒落・・・・。
AF精度について一言。私は、D70で白鳥が湖面から飛び立つところを正面から待ちうけ、カメラで追いながら撮りましたが、AFモードは、AF-Cを使用します。この場合のAFエリアは@シングル、Aダイナミック、B至近距離優先ダイナミックから選べます。状況に応じて使い分ければと思います。
肝心の、AF精度ですが特に不満はありませんよ。もちろん手動では、撮れないショットが簡単に撮影できます。アルバムの白鳥写真のレンズは、ニコンAI AF VR ED ED80-400/4.5-5.6D を使用しています。AFの精度と別に手ブレ対策も必要かと思います。
わたしも、キタムラでD200予約しています。私の場合予約が早かったので16日にお渡しできますと言われています。待ち遠しい毎日を送っています。NC4.4はどうしようか迷っていますが、画像処理速度が速くなるのなら買いだと思っていますが、機能的には現状で満足していますので・・・。
書込番号:4629177
0点
私はサッカーではありませんが、少年野球を現在D70で撮影しています。
私の場合、以前F5で撮影していたときは、投球時,打撃時共に、
そこそこの確立で良いタイミングのものが撮れていたのですが、
D70で撮影するようになってから、ヒット率がかなり落ちたと思います。
原因はやはりシャッタータイムラグだと思われ、慣れようとしても
0.1秒早めに押すなんて芸当は不可能です。
たしか、D70が100ms位で、D200が50ms位だったと思います。
F5がどの位だったかは覚えていませんが、やはり少しでもタイムラグの
短い機種を選ばれたほうが良いと思います。
あと、秒間コマ数は3コマでも大丈夫だとは思いますが、
D200のバッファの大きさは魅力的だと思います。
AFに関してはF5の場合、被写体とカメラの間を人が横切っても無視して
被写体を追い続けてくれるのですが、D70の場合はかなり迷います。
D200の実力はまだ解りませんが、私は期待しています。
という事で、D70sを選ばれると、きっと後からD200が欲しくなると思いますよ!
一緒にD200ユーザーになりましょう!
ちなみに、レンズはシグマの50-500を使ってます。
書込番号:4629293
0点
>画質については、JPEG撮りが中心なら、D50のほうが意図して、
>JPEGが綺麗で鮮やかに見えるよう設計されているので、こちらの方が
>良いかと思いますが、RAWなら、その差は関係ありませんから、
D70sでも設定をちょっといじれば似たようにすることはできますよね?(持っていないもので・・・)なので連射速度やフィーリングを実際にいじって確かめてみては?
自分はなぜか実際には薄いD50のグリップの方がD70sより厚ぼったく感じてしまうので、こんなところも気になる方には気になるかと。
書込番号:4629304
0点
シャッターレリーズのタイムラグも重要ですが、
もし被写体が移動しているなら、連写中のファインダ像
消失時間も響いてきます。
野球の打者はフレームから移動しませんので、これは
問題にはなりません。一方サッカーのプレーヤ等は
走り回ってます。これを連写しようとなると連写中に
選手がフレームからはみ出したり、位置がずれたり
しますので、一枚撮った後、いかに早くミラーが戻って像が
見えるようになるかがポイントになります。
この時間は一般的な使用には出てこない要素で、D200だと
カタログには約105msとなっています。
D70についていえば、秒3コマの連写速度もさることながら、
この像消失時間が私にはちょっと長すぎる感じがしています。
書込番号:4629351
0点
正確なフレーミングはできないですが、ミラーアップの連写も良いではと思います。
ホットシューにスコープやガンサイトを付けてそれを使って狙いを定めます。
SLRとレンジファインダカメラの合体ですね。http://www.nikondownload.com/
書込番号:4629721
0点
連写速度、レリーズタイムラグについては、上で皆さんがお答えなので、私は別の視点でコメントさせて下さい。
(大きなお世話かもしれませんが)
息子さんのサッカーでの動きをとらえるためには、望遠レンズが必要ですね。
こういう激しい動きをとらえるためには、望遠でも手持ち撮影じゃないと息子さんをカメラで追えないと思います(三脚や一脚を使って追うのは難しいと思います)。
望遠レンズで手持ち撮影しようと思うと、高価になりますがF値の小さい(明るい)望遠レンズを用いて、シャッタースピードを速くして撮影するのが一番失敗が少ないはずです。
そこで、比較的リーズナブル(と言っても高いですが)で、重宝すると思われるお勧めレンズをいくつか挙げておきますので、ボディとレンズのトータルでご予算を検討されるといいと思います。
(レンズ価格は参考でヨドバシ価格です)
あとAF速度はボディの性能より、レンズ内のモータの性能によるところが大きいです。
最新の物であれば実用上問題ないAF速度を有しているでしょう。
上の方で、ニコニコNIKONさん が書かれているように、AFモードを適切に選べばいいと思います。
・ニコンAi AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D:
¥118,400(税込) 、10%還元
・ニコンAi AF Nikkor ED 180mm F2.8D(IF):
¥89,000(税込)、10%還元
・シグマAPO 70-200mm F2.8 EX DG /HSM ニコン用:
¥121,000(税込) 、10%還元
サッカーをする息子さんの撮影であれば、このくらいの望遠で用は足りるはずです。
私は、フィルムカメラですが、子供の運動会では、中古で買った古ーい『ニコンAF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8』を使用しており、望遠側は十分足りていますし、晴天時だけでなく曇りの天気でもシャッタースピードを速くできるので、気軽に手持ち撮影でき、その分機動性もよく、とても重宝しています。
お勧めは、コストパフォーマンスの良い単焦点の180mmのレンズです。
望遠を求めるときりがありませんが、サッカーであればこれで足りると思われます。
これと標準レンズをとりあえず1本持っていれば大抵は間に合うでしょう。
あとはご自分の使用目的にあわせ、どんどんレンズが増えていくというパターンですね。^^
我々素人は、ついズームレンズを使いたがるのですが、例えば80-200mmのレンズを使っていると、よーく考えてみると実はズームの途中は全然使ってなくて、両端の焦点距離しか使ってないもんです。
上の方で、ニコニコNIKONさん が、 ニコンAI AF VR ED ED80-400/F4.5-5.6D をお使いで、「手ブレ対策も必要」と書かれていますね。
このくらいの望遠でF4.5-5.6となると、このレンズのように手ブレ補正機能がないと中々撮るのは難しいと思われます。
(それにかなりお高いのでちょっと敷居が高いかと・・)
私が上で挙げたレンズであれば、シャッタースピードを速くできるので(天気が曇でも)、手ブレ補正機能がなくても十分手持ち撮影可能です。
書込番号:4629826
0点
ひとつ重要なことがあります。
連写速度ではなく、バッファ、書き込み速度が大事です。
D70s, D200 であれば、まず大丈夫でしょう。
ただ、D70sはJPG撮影の時のみ大丈夫でしょう。
最近発売の物はカード書き込み速度がよくなっておりますので、
選択肢は増えるかと思います。
キヤノンEOS5D、オリンパスE-500も対象ですね。
銀塩機はバッファは36コマと考えるとデジタルもまだまだですね。
最上級、D2シリーズ、EOS-1Dシリーズも含まれますが、これはまあ、別でしょう。
お勧めとしては、D200、またはEOS5Dです。
レンズはシグマ50-500mmDGが一般的で対象撮影の場合向いております。
裏技になりますが、1千万画素オーバーの場合(D200、D2X)、AF-S70-200F2.8Gを使っても結構行けます。
ただしトリミング前提ですけどね。
書込番号:4629915
0点
クロズミです。
DIGIC信者になりそう^^;さん
>デジタルビデオカメラの方が良いような。。。(^_^;
やはりスチールでの1ショットを決めたいんです。
趣味性ですね。良いショットがあればA4程度に伸ばしたりしたいですね。
高校野球さん
WILL BEさん
ソフトボールのショットはコンデジでも何とかなると思います。
スイングや、投球のタイミングは予想できますので置きピンで何度も取り直せばそれらしいスイング中のショットは撮ったことはあります。そのときの打球の結果は別物ですが・・。
連写/秒・・見させていただきました。
8コマ/秒、5コマ/秒、3コマ/秒、かなりの差ですね。
D200が欲しくなるのは間違いないでしょうね。
でも現実予算的には・・・、またレンズについてのアドバイスもいただいておりこちらの費用も考えるとさらに予算が・・・というところが最大の問題かと思います。
野野さん
>連写中のファインダ像消失時間も響いてきます。
そうですね。コンデジでは1秒前後消えてしまいます。
もうどこにいるかさっぱり分かりません。
オデ・アブ・ターさん
サッカーではサイドの移動は少ないのですが、前後の移動は大きく80−200mmの両端は結構使うと思います。中間も使います。コンデジズームはこの点も使えないのはご存じの通りですが数秒掛けても変えながら使っています。
先ほどヤマダ電機でD50/D70s/20Dにさわってきました。
2.5コマ/秒、3コマ/秒、5コマ/秒、速いに越したことはないけど。簡単には結論は出せません。
最初の投稿で書いてます様にさわったことがあるF70との感覚的な違いが分かる方はおられますでしょうか。
おられましたらこの観点でのご意見を賜りたくお願いします。
そのときはよく晴れた9月の運動会、スポーツシーンモードでレンズはタムロンかシグマの80−200mmだったと思いますがシャッター速度は1/1000とか1/1250あたりになっていたと記憶しています。トラック半周の徒競走をコーナー頂点で撮っていたのでスタート時に200mm、コーナーでは80mmまで引いてゴールではまた200mm、この間シャッター押しっ放しでした。走っている人物からはずしさえしなければ自分では満足の出来る写真になっていました。
ちなみに私、WILL BEさんの言われるF5とF70の差は全く分かりませんので、その辺は悪しからず。
書込番号:4630013
0点
なーんだ、クロズミさん、動き回るお子さんの写真の撮り方、やはり色々ご経験されてたんですね。
案の定、大きなお世話でしたね。
書込番号:4630067
0点
>F5とF70の差は全く分かりません
F5は、仮想D200として引き合いに出させていただきました。
恐らく、D200のAF性能はF5と同等以上ではないかという期待も込めてですが…
そしてD70との比較としてコメントさせていただきました。
ただ、このクラスのシャッタータイムラグは気にならないようですし、
先程書き込みしたAF性能の差も気にならないのでしたら
予算的なこともあるようですし、ボディはD50にして、レンズに予算を
掛けられた方が良いと思います。
ボディはまた買い換えてもレンズはそのまま使えますから。
書込番号:4630136
1点
クロズミさん、始めまして。サッカーをする息子さんが被写体ですか?私と同じですね。ニコンオンラインアルバムの撮影者 8572004 で検索すると我が家の息子二人が載っています。レンズは、70-300mmEDレンズ、本体はD100です。弟の写真で体育館の方は、暗いレンズのため、室内撮影時は、ノイズ気にせず3200に感度を上げて撮っています。連射速度より、D100のためデータをメディアに書き込む速度が遅く、シャッターチャンスを逃すこともありますが、デジタルカメラの利点で、ばんばんシャッターをきっています。D200アナウンスと同時にD100は友人に譲り、今は、D200と18-200納入待ちの状態が約1ヶ月続いています。今日も、上の子の練習試合で隣の県まで遠征に行って来ましたが、カメラが無く、子供のゴールシーンをカメラに残すことができず、D200を心待ちにしています。子供は、小学校2年と4年のため、まだグランドが狭いので上述の70-300で何とか寄れますが、高学年になるとグランドも広くなり、公式試合だと、グランドそばまで近寄れなくなるので80-400mmの購入も検討中です。お子さんの学年が分からないのでなんとも言えませんが、サッカーの場合は、学年とともにグランド広くなり、結果、高倍率のレンズが必要になってくると思います。ちなみに、ニコンオンラインアルバムの写真は、すべて手持ち撮影。
書込番号:4631098
0点
[4630136] WILL BEさん 以降の返信を間違えて
CCDとCMOS ノイズ比較 へ送ってしまいました。
ここにサイド返信させてもらって良いでしょうか?
させて下さい。
以下の通りです。
−−−−−−−−−ここから−−−
オデ・アブ・ターさん
>やはり色々ご経験されてたんですね。
いやいやそんなことはありません。
コンデジ(オリンパスC-755)でソフトボールは1度、サッカーは1年半くらい撮ってみました。(確かにコンデジでは色々やってるかも)
しかしF70をまともに扱ったのは運動会の一度だけです。で、そのときに違いを感じて一眼レフの凄さ(コンデジとの大きな違い)を感じてデジタル一眼はどんな物かと非常に大きな興味を持ったわけです。フィルムカメラを使う気はありません。若くはありませんがデジタル使いのつもりですので。
WILL BEさん
すみません、F5ってF70より上位機種なんですか?
ホントに何も知らなくて・・・。
D2とかD70とかから想像すると1桁の方が上位機種で2桁の方が下位ですかね?
それでもってD200がF5に近いと言うことであれば、F70よりもF5に近いD200は当然F70よりも優れていると、あまりにも単純な論理ではありますがそういうことでしょうか。
当方、C755の限られた能力内でこの目的に対してどのようにしたら少しでも良い方向に行けるのかは、試したつもりですが一眼とのあまりの差に努力、工夫の域を超えていると感じました。間違いないですよね?
それ故どこかで一眼にしなければこれ以上は無理とも感じました。
しかし、先のF70以外レンズについての知識も無いし、実際のところどんな物が本当に有効なのかが分かりません。読んで覚えることが出来るものは色々ありますが、感覚的には数字を見てもピンと来ません。さわって覚えていくしかないのでしょうかね。
書込番号:4631111
0点
>すみません、F5ってF70より上位機種なんですか?
ニコンの場合、銀塩機はF、デジタル機がDで、それぞれ一桁がフラグシップ機です。
ちなみにF5は現在のF6の前世代機でF70は更に一世代前のF4の頃の
モデルだったと思います。
私の記憶が確かならば、上からF4,F90(x),F70,F50だったはずです。
これを現状のデジタルのラインと照らし合わせるとF70=D70sとなるのですが、
AF以外の基本性能はF70の方が優れているかもしれません。
そしてD200はF90のクラスになるわけですが、このクラスが曲者で、
一桁機のサブとして使われることの多い為、昔から影の名機が多く、
ある意味では最もコストパフォーマンスの良いクラスです。
クロズミさんは、メインはjpeg撮りで行かれるつもりでしょうか?
もしそうでしたら、D70sは避けた方が良いと思います。
ちなみに、マニュアルモードを多用しないのであれば、D50の使い勝手も
悪くないと思います。
書込番号:4631276
0点
WILL BE さん
>メインはjpeg撮りで行かれるつもりでしょうか?
>もしそうでしたら、D70sは避けた方が良いと思います。
>ちなみに、マニュアルモードを多用しないのであれば
>D50使い勝手も悪くないと思います。
はい、99% jpeg撮りでしょう。
D70s そのままのjpegよりも D50 の鮮やか目のjpeg設定がお薦めということでしょうか。納得できるご意見です。
分かりました。
・・・が、使えなくても持て余しても D200 初め、上位機のはうがかっこいいですよね。
でも最初はD50正解なんでしょうね。レンズも色々合った方が良いようですし。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:4632998
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/09/16 19:54:53 | |
| 8 | 2025/05/23 12:28:32 | |
| 6 | 2025/04/22 1:09:19 | |
| 6 | 2025/03/15 21:18:25 | |
| 4 | 2024/12/06 6:28:53 | |
| 11 | 2024/09/14 6:22:09 | |
| 27 | 2024/06/25 12:52:39 | |
| 15 | 2024/02/22 20:06:43 | |
| 13 | 2023/09/24 10:59:00 | |
| 5 | 2023/08/09 12:08:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









