


2月初めに念願のD200を購入しました。
噂通り、ボディーの質感が非常によく、実にいい諧調の写真が撮れました。このカメラとは長く付き合えそうです。
しかし、一つだけ気になる症状が出ましたので、報告方々質問します。
庭で水仙の花を撮影する際、スイッチONの状態で、ボディー左前面のオートフォーカス切り替えレバーをMにしてマニュアル撮影し、続いてレバーをSに切り替えて、オートフォーカス撮影しようとしたところ、5-10秒ほどオートフォーカスが反応しませんでした。反応後は順調に作動します。気温の高い昼間の部屋で同じ操作をしてもレバー切り替え直後に素早く反応します。しかし、気温の低い朝の部屋では反応が若干遅れます。どうも気温が関係しているようですが、屋外も屋内も氷点下ではありません。
装着した18-70mキットレンズのM/A、A切替えスイッチでは、スイッチONの状態で上記の操作をしても、オートフォーカスの遅れは一切ありません。あくまで、ボディーの切替えレバーによる場合のみです(スイッチONの状態で、M==>Sへ切り替え)。
一つの対策として、オートフォーカス切り替えレバーをMにしてマニュアル撮影した後、スイッチをいったんOFFにし、切替えレバーをSに変えてからスイッチONにすると、オートフォーカスの反応が速まります。
オートフォーカスの反応が遅れる症状にはどうも気温が関係しているようですが、このカメラは低温に弱いのでしょうか。それとも個体に問題があるのでしょうか。
書込番号:4807997
0点

>>白鳥おじさん
いろいろ試してみました。18-70以外にボディ駆動レンズも試しましたが、そのような症状は出ませんでした。
他の方のD200はどうですか?
書込番号:4808059
0点

こんばんは。
試してみましたがそのようなことは起きないですね。
ピント合わせに関しては不満な点が多いのは確かなのですが、D200を2月近く使っていて、氷点下の撮影も毎日のようにやっていますが、そのような現象に遭遇したことはないです。
ただし、ピントあわせがしやすいはずの状況下でAFがまったく使い物にならなく(ピントが合わなく)なることが多々起きているのが現状です。(わたしの固体では。。。)
書込番号:4808153
0点

白鳥おじさんさん,おはようございます。
私は,朝によく撮影しますが,このような症状にあったことはありません。
キットレンズは所有していないので,他のレンズですが。
書込番号:4808906
0点

オートフォーカス切り替えレバーの接触不良かも?
NIKON SCにお電話が良いと思いますが…
書込番号:4808909
0点

どうもしっくり来ないので、途中、SCへ当機種を持込んで症状を話しました。
担当者の説明によると、この症状はカメラの故障ではなく、18-70mキットレンズの特性らしいです。
空覚えを要約すると、スイッチONの状態で、ボディーのオートフォーカス切り替えレバーをSからMに切り替え、距離リングを操作してマニュアル撮影し、その後再びSに切替えると、直後から5秒ほど過ぎてオートフォーカスに戻るとのことでした。早朝ほど戻りの長いのは気温の関係ではないかとのことでした。
レンズのM/A、M切り替えスイッチでは、直にオートフォーカスに切り替わるので、切替えスイッチのあるレンズではレンズ側を操作した方がよいとのことでした。M/A、M切り替えスイッチのないレンズではこのような症状は起こらないらしいです。
手頃感のある普及〜中級クラスのデジタルカメラのファインダーが非常に改善されため、マニュアル撮影に比重を置きだした思わぬ副産物でした。
書込番号:4809659
0点

白鳥おじさんさん、こんにちは。
室温が9度位の部屋に置いてあったD200とAF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5Gで試してみましたが、そのような症状は発生しませんでした。
もっと低温でないと発生しないのでしょうか。
書込番号:4810031
0点

白鳥おじさん さん
気温で、そこまで差が付くという点が納得しがたいですよね(^^;)
SCでその見解なら、今度はメーカーにメールして問い合わせ
てみた方が良いと思います。
書込番号:4810105
0点

帰宅して、温度の低い部屋でもう一度同じ操作をして再確認しましたが、皆様のご指摘通り、レバーをM=>Sに切替えてもオートフォーカスは直に反応します。
念のために、その前にボディーからレンズを何回か外してはめ直しました。ひょっとしたら、ボディーとレンズとの接触がうまくいっていなかったのかも知れません。35mレンズと18-70mキットレンズ
で同じ操作を行いましたが、どちらも反応は速いです。
SCでの担当者の説明は一体なんだったのでしょうか。
過去に別のデジカメを2機種使用しましたが、両方ともオートフォーカスが突然動かなくなったり、露出が突然狂ったりしました。一応メーカーは無償修理して丁寧に対応してくれましたが、長年銀塩カメラを愛用してきた者として、デジカメの安定性に対する強い不信感があります。
私のD200では、幸いにもこのブログで物議をかもしている縞々ノイズは見られませんでしたが、ちょっとした動作や画像の不良でも故障じゃないかと過敏になり、メーカーに対する信頼感が揺らぎます。銀塩カメラではこんな経験しなかったです。
書込番号:4810431
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/16 19:54:53 |
![]() ![]() |
8 | 2025/05/23 12:28:32 |
![]() ![]() |
6 | 2025/04/22 1:09:19 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/15 21:18:25 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/06 6:28:53 |
![]() ![]() |
11 | 2024/09/14 6:22:09 |
![]() ![]() |
27 | 2024/06/25 12:52:39 |
![]() ![]() |
15 | 2024/02/22 20:06:43 |
![]() ![]() |
13 | 2023/09/24 10:59:00 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/09 12:08:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





