『EN-EL3eの自然消耗について。』のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,000 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

EN-EL3eの自然消耗について。

2007/01/05 18:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:70件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

去年の11月にD200オーナーになりました。

充電池は合計3個、そのうち約1ヶ月内に充電した
第二号の?(2つ目)のEN-EL3eを電池に交換し
電池の消耗をチェックしたら86%でした。

こんなものですか?ただでさえVR18−200レンズで
1回の充電で300枚程度なのにEN-EL3eを3つ持っていても
・・・。この時期は「ちょびちょび」しか撮らないので
電池の充電のサイクルが少ないにしても3週間チョットで
満充電しておいたEN-EL3eが86%じゃ・・・。

皆さんはどうでしょうか?

そしてVR18−200常用の方にも質問です
VRは常時ONですか?こまめにON/OFF
切り替えて省電力に努めてますか?


質問1、EN-EL3eの自然放電について。

質問2、VR18−200mmレンズのVRのON/OFFに
    ついて

皆様、よろしくお願いします。

書込番号:5843866

ナイスクチコミ!0


返信する
nomu00さん
クチコミ投稿数:267件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/01/05 19:25(1年以上前)

バッテリーを充電する際、点滅から点灯で充電OKですが
点点灯してからさらに数十分そのままにして置くと100%
になりますよ・・・私の場合

書込番号:5844006

ナイスクチコミ!0


nomu00さん
クチコミ投稿数:267件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/01/05 19:29(1年以上前)

質問2ですが私はVR18−200mmレンズを持ってないので
分かりませんが70−200の場合三脚使用時以外VRはONにしてます。

書込番号:5844020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/01/05 20:08(1年以上前)

geensさん、こんにちは。

私はEN-EL3eを2個所有していますが、今の季節は充電してから1週間もするとバッテリ残容量が80%台ということはよくあります。
バッテリーの充電は、できるだけカメラを使用する前日に行ったほうがよさそうですね。

VR18-200mmのVRスイッチですが、このスイッチはあまり頑丈そうには見えないので、三脚使用時以外は常時ONで使用しています。

書込番号:5844160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/01/05 20:09(1年以上前)

>質問1、EN-EL3eの自然放電について。

一年近く前の発売当初の書き込みにも同じようなコトが書いてありました。私のも同様です。
当時は同様の話題が一杯でしたが、久しぶりにバッテリーの話題を見た気がします。
使い込んでいくと、いちいちバッテリーの減りは気にならなくなりますがね。

>質問2、VR18−200mmレンズのVRのON/OFFついて

常時ONです、って言うか三脚使用時はOFFですが・・・。


書込番号:5844166

ナイスクチコミ!0


Concordeさん
クチコミ投稿数:75件

2007/01/05 20:38(1年以上前)

ファインダースクリーン部の液晶に電源OFF時でも通電している
為ではないでしょうか?

バッテリーが本体にある状態と抜いた状態で見え方違いますよね?

メモリー効果の心配はほとんど無いと言われてるリチウムイオンです。どんどん継ぎ足し充電しましょう。

もし劣化したら?その時は電池また買えばいいんです。

VRの件は常時ONです。

書込番号:5844275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/01/05 21:34(1年以上前)

 ・出かける前の日に持って行く電池を充電するのが私の習慣です。

 ・予備電池も持っていく場合には同じです。

  予備電池:
  前回充電     12/1 100%
  前回不使用。今   1/5 85%

 ・これが普通と思っていました。すみません。
  何の心配もしていません。

 ・撮影は、いつも、液晶モニタはOFFです。
 ・銀塩カメラと同じ、ファインダだけ見て撮影しています。
 ・必要になればそのときだけ液晶モニタをONにして見ます。
 ・液晶モニタのパワーオフ時間は、最小の10秒(p247)、
 ・必要なくなければ10秒以内でも直ぐに手動で消しています。
 ・液晶モニタは不要ぐらいのつもりでできるだけ銀塩なみに撮影しています。
 
 ・オートバイも、年間ガソリン消費量は5リットルぐらいしか
  乗っていませんので、冬など、しばらく乗っていないときの
  始動は、できるだけキックで最初は始動しています。
  ヤマハ YD250です。
 ・始動したら、あとの始動は、セルを利用していますが。

 ・バッテリーがあがるのを、どんな機種でも、本能的に避けているのでしょうね。
  昔から。

  バッテリでは、いろいろ経験している、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5844546

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2007/01/05 22:11(1年以上前)

geensさん こんばんは
私は常時DX17-55を付けっぱなしにしています。VR70-200を付けている場合(VR:ON)も同様です。VR18-200については常時装着実験をしていませんが同様だと察します。
上記の場合でgeensさん と同様なバッテリの減りかたを経験しています。まだちゃんと検証していませんがD70の場合と比べて減り方が多いように感じます。このことから長く不使用状態で保存する場合にはMB200+エネループで置くようにしていますがこの場合は長期間バッテリの減り方がぐっと少ないと感じています。
このことはEN-EL3eの場合バッテリ状態を常時確認している(?)ことの関連かと察しています。このようなことからD70のときは二個のバッテリで運用していましたがD200については三個で運用することにしました。二個は純正、三個目はROWA(サンヨーバッテリ)です。
EN-EL3eの自然放電の問題ではなくD200に装着した状態での問題だと考えている次第です。

書込番号:5844756

ナイスクチコミ!0


baikalさん
クチコミ投稿数:4件

2007/01/05 22:17(1年以上前)

はじめまして 初歩的な質問ですがVRのON.OF の切り替えの理由と基準は何ですか?

書込番号:5844786

ナイスクチコミ!0


3284さん
クチコミ投稿数:218件

2007/01/05 22:30(1年以上前)

baikalさん

基本的に三脚使用時はVRをOFFにしますね。

書込番号:5844857

ナイスクチコミ!0


osk827さん
クチコミ投稿数:48件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/01/05 23:26(1年以上前)

はじめまして。
D200を約1年使ってますが、冬場は自然消耗?が顕著なようです。
春になるにつれ、どんどん持ちが良くなってきました。
この電池はそういう仕様のようですよ。

書込番号:5845179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2007/01/05 23:31(1年以上前)

geensさん、こんばんは。

寒い時期になり、またまたバッテリーの問題が浮上しましたね(笑)
ちょうど1年前同じ議論がこの板を賑わしました。
バッテリーで過去ログを検索してみてください。

結論から言いますと、D200にこのバッテリーを使用する場合、周囲の気温に左右されると言うことです。
概ね、10度以下の室外で撮影すると300枚程度、20度程度の室内で撮影すると600枚程度撮影できます。
VR18-200mmのONのままでです。

私は、VR18-200mm付けっぱなしでONのままにしています。

EN-EL3eの自然放電については、いろいろ言われていますが、やはりするようです。
ただ、1ヶ月まえの気温と今の気温の違いによる電圧低下の影響があることも事実です。

暖かくなると、この話題もなくなるのですが(笑)

書込番号:5845204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/01/05 23:59(1年以上前)

http://www.sygs.biz/tech/index.html

「Li-Ion 温度特性」で検索してみました。
化学変化に依存している全て?の電池で厳しいのでは?
鉛バッテリーが一番劣悪な環境下でも動くのかな?

書込番号:5845371

ナイスクチコミ!0


nomu00さん
クチコミ投稿数:267件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/01/06 00:19(1年以上前)

自然放電の話だったのですね・ちょっと勘違いしてました。
私は2個のEN-EL3eを所有してますが満充電で約2週間程撮影に
行っていなかったので今確認してみました。
カメラに入れていたバッテリが85%もう1つのバッテリは92%
でした。
やはり撮影に行く前日に充電した方が良いかもしれませんね。

書込番号:5845463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/01/06 01:49(1年以上前)

純正は財布にやさしくない。
ROWAのサンヨーセルを買い足す+充電器持ち歩くと。
これで無事にいってます。

書込番号:5845858

ナイスクチコミ!0


baikalさん
クチコミ投稿数:4件

2007/01/06 10:00(1年以上前)

3284さんありがとうございます。 ONのまま撮影するとどういうことになるのでしょうか? 

書込番号:5846572

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/01/06 10:05(1年以上前)

全ての充電式電池において、ホーデン、おっとこれは意味が違った(^^;、放電はあるかと思います。

また撮影行時充電して出かけても、厳寒期の撮影では、撮影準備中には手で温めておくなどし、撮影を始める時装填するという工夫が必要なようですね(^^;


書込番号:5846580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2007/01/07 02:11(1年以上前)

沢山のレスありがとうございます。

やっぱ、自然放電は仕方が無いのですね。
しか〜し、常に20℃くらいの部屋に
保管してるのに(簡易保管庫)半月チョットで
15%ダウンとは・・・酷くないですか?
まぁ、D200ユーザーは仕方が無いか・・・。

D200が常に電池を管理している機能を
簡易的に、操作時にだけにすればもっと
電池が長持ちし、枚数が撮れるんじゃないかと
考えてますが、ファーム・アップで対策されないかな?

な〜〜〜〜〜〜〜〜〜んで夢のような話・・・・。


それにしても、皆さん三脚時以外はVRは常時ON
なんですね、意外でした!D200ユーザーなら
こまめに切り替えてると思ってましたが・・・。
あまり、頻繁にVRをON/OFFにするのは良くないのかな?
機械的に、構造的に、スイッチの材質的な強度的に???

僕の場合300枚しか取れないのは???う〜む・・・。

書込番号:5850468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/01/07 15:47(1年以上前)

>ONのまま撮影するとどういうことになるのでしょうか? 

手持ちの場合の比較的大きな揺れ(低周波数)に比べて、三脚固定時
の(ミラーアップ時やシャッター走行時などの)微細な高周波の揺れは
VRでは補正できない(追いつかない)ようです。
ですからVR補正がマイナスに働いてしまい、解像度(解像感)が落ちるようですね。

但し、

「AF-S VR Zoom Nikkor ED 200〜400mm F4G (IF)」や
「AF-S VR ニッコール ED 200mm F2G (IF)」

では、三脚等を使用した時の細かなブレを補正できるようですし、
キヤノンの一部の手ブレ補正搭載レンズでは三脚に固定されたことを
自動検知し、補正レンズをロックすることで誤操作を防止するように
なっています。

書込番号:5852395

ナイスクチコミ!0


baikalさん
クチコミ投稿数:4件

2007/01/07 21:32(1年以上前)

愛ニッコールさん 大変分かり易くご説明頂き有難うございました お蔭でよく理解できました また宜しくお願いします

書込番号:5853896

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <819

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング