『1000万画素は手ぶれにシビア?』のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,850 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション
RSS


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

1000万画素は手ぶれにシビア?

2007/02/06 18:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:9件

はじめまして。
 D70sユーザーです。撮影の対象は子どもや旅先でのスナップなど、ごく普通のお父さんカメラマンです。
 今回D200に買い換えようかと思っています。D70sからのステップアップ、ということなんですが特に往年のMFレンズを使ってみたい、というのがD200に買い換えたい最大の理由です。
 D200については色々調べてみたり、実物も触った上で一言で言えば「満足」なのですがひとつだけ気になることがあります。それは「1000万画素クラスになると手ぶれにシビアである」という話です。こちらの書き込みや雑誌の記事などで時々見かけますがいまひとつどういうことかよくわかりません。
 私の考えでは、パソコンの画面上で等倍表示した場合、画素数が多くなればわずかなぶれも目立つことになると思うのですが、同じサイズに印刷した場合には同じ条件(すなわち同程度の手ぶれ)で撮影したものは画素数に関わらず同じになるように思うのですがいかがでしょうか?
 せっかく大枚はたいて買い換えても撮れる写真が手ぶれ量産で前のカメラの方がよかったじゃないか、とならないかと心配しているわけです。
 どなたか詳しい方教えていただけないでしょうか?

書込番号:5969665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/02/06 18:23(1年以上前)

単純に画素数が増えて細かいディテールが見えれば
今までブレていても解らなかったブレまでもが見えるようになるのかもしれないですね〜。

書込番号:5969692

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2007/02/06 18:27(1年以上前)

ふみぼんさん  こんにちは、

D70sで慣れた方が、たかが画素数30%ぐらい増えたからといって、
躊躇なさることはありません。
確かに多少はシビアになるかも知れませんが、その分、がっしりしたマグネシュームボデーが役立つでしょう。
ボクの友人も重いボデーの方がぶれにくいと言ってD200を愛用していますから。
ブレの量産など、ご心配ありません。

書込番号:5969707

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/02/06 18:36(1年以上前)

>同じサイズに印刷した場合には同じ条件(すなわち同程度の手ぶれ)で撮影したものは画素数に関わらず同じになるように思うのですがいかがでしょうか?<

お考えは その通りです!
しかし 画素数が多く成ると、同じサイズでも印刷したものがクリアに見えるので、よりはっきりと確認出来る場合も有るでしょうね。
でも そんな事気にしないで、手ブレに注意して撮れば良いと思いますが…

書込番号:5969737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/02/06 18:46(1年以上前)

心配ならシャッタースピードに気を付けるようにすれば、
最悪シャッター優先で撮ればいいのでは。
ぼくも70sですが、
心配な時は、絞り優先の状況でも躊躇無くシャッター優先にします。

書込番号:5969769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/02/06 18:57(1年以上前)

この先、1000万画素は普通になるでしょうし、
それに対応していくしか無いかなと思われます。^0^

書込番号:5969808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2007/02/06 19:23(1年以上前)

今買うなら、S5 Proでしょうと思いますが、
手ブレしそうな時は、ISOを上げるか(ISO自動も)、D70相当の
Mサイズ(563万画素)もありますから大丈夫でしょう。

手ブレ以外も、周辺の流れ(等倍で見る時)など色々あります。
私は編集して200万と600万画素にしますから問題ないです。
1000万画素から編集した600万画素は、撮りたての600万画素より
全然綺麗です。印刷はA3はダメですが、子供部屋壁一面はOKです。

書込番号:5969878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/02/06 19:37(1年以上前)

 ・私は銀塩、コンデジ、から、D200レンズキット・ユーザに
  なりました。

 ・当初、手ブレが実際に発生し、いっとき気にしたことがあります。
 ・現在は、より注意して撮るようになり、普通に撮る感じです。
 ・やはり、慣れと思います。
 ・カメラやレンズの「手ぶれ低減機能」を期待するのではなく、
  本来のあり方、撮る側の、
     「智慧」と「工夫」と「訓練」が、
  少しずつ、「経験」となっていきますので、気にしなくなって
  きていると思います。
 ・私は、これで良かったと思っております。

 ・逆に、銀塩などにも、その経験を応用しています。

 ・例として、三脚代わりの、携帯用カメラ台座など、
  作りました。ご参考までに。
    http://www.unami-a.com/kiho/kizai.shtml#k032
 ・弁当袋のように合皮の袋を作り、中に小豆か、枕用の、
  ビーズ1Kgを買ってきて、入れて、400g、600g と2個作っております。
 ・旅行などにも携帯し、教会等の壁にカメラ台座を当てて
  その上にカメラを押しつけて、撮ります。劇場や、講堂の
  椅子、机を利用したりして撮ります。
 ・暗いところでも、綺麗に撮れていました。
 ・バレーの踊りなども、綺麗に撮れて、児童のお嬢さんにも
  A4にして差し上げ、ご両親に、非常に喜ばれました。

 ・一方、私も、Aisなどのマニュアルレンズも好きで、結構、
  D200やF6などに付けて撮って楽しんでおります。
 ・Ais55/2.8S,など、とても、綺麗で、階調度があります。
  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5969921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/02/06 19:42(1年以上前)

ふみぼんさん、こん○○は。

原因は皆さんが仰る通り「確認出来なかったブレが確認できてしまう」というものかと思いますが
下位機首のD80もキヤノンのKissDXもオーバー1000万画素の昨今ですからあまりナーバスにならなく
ても良いかと思います。余裕があればVR付きのレンズを揃える事で安全マージンも増えると思います。

書込番号:5969944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/02/06 19:45(1年以上前)

> 私の考えでは、パソコンの画面上で等倍表示した場合、
> 画素数が多くなればわずかなぶれも目立つことになると
> 思うのですが、
> 同じサイズに印刷した場合には同じ条件
> (すなわち同程度の手ぶれ)で撮影したものは
> 画素数に関わらず同じになるように思うのですが
> いかがでしょうか?

その通りです。
これ以上何も付け加えることはございません。
大変良く研究されており、洞察力も優れた方とお見受けしました。

> せっかく大枚はたいて買い換えても撮れる写真が手ぶれ量産で
> 前のカメラの方がよかったじゃないか、とならないかと
> 心配しているわけです。

大丈夫です。
同じサイズで印刷する分には従来以上にぶれることはないので、
大枚はたいて買い換える価値はあるわけです。
安心してお買い求めください。

書込番号:5969952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/06 19:48(1年以上前)

手ブレは腕と設定じゃないですか?
前でも出ましたが最悪シャッター速度優先か感度をあげれば良いと思います
お任せで撮るよりおもしろいと思います

でもそろそろ新機種が出そうな感じですよ

書込番号:5969961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2007/02/06 19:55(1年以上前)

D3Hが999万画素で出たら凄いと思います。

書込番号:5969989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2007/02/06 20:52(1年以上前)

全体の像の中で1画素が受け持つ範囲を考えるとわかりやすいと思います。モデルを単純にして、10x10の100画素と20x20の400画素で比べてみてください。

それぞれぶれの範囲が1ブロック以内で収まっていれば影響は少ないですが、それを越えるにしたがって影響が出てきます。

たくさんの升目に区分けしてある容器を水道の真下において、その容器を揺らして見るとイメージが湧くかもしれません。1画素の面積、ぶれ量、ぶれている時間に影響されることがわかると思います。

書込番号:5970199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/02/06 21:05(1年以上前)

みなさま、短時間の間にこんなに返信いただきましてありがとうございます。
皆様のご意見を伺って、3つの結論に達しました。
1.私の考えはデジ(Digi)さんがおっしゃるとおり間違ってはいなかった。(画素数が増えると手ぶれしやすくなるというような論調の記事をみて腑に落ちない思いをしておりましたので・・。)
2.機材に関わらず手ぶれしないように撮ること(腕)が大事。
3.新製品がもうすぐ出るかも。
以上から、買い替えについてはなんら不安はなくなったのですが時期的には急ぐ買い物ではないので春の新製品が一通り出揃ってから最終的な決断をしようかと考えております。
どうもありがとうございました。

書込番号:5970245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2007/02/06 21:36(1年以上前)

私の思い違いでしょうか・・・・

私の感覚では、画素数が増えると「ピントにシビアになる」です。

ブレに関しては、シャッター速度、光量、撮影時の構え方で、十分に克服できると思います。


書込番号:5970376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/02/06 21:38(1年以上前)

>私の感覚では、画素数が増えると「ピントにシビアになる」です。

同じく私の思い違いでしょうか...。

画素数が増えると「レンズの解像度にシビアになる」ですが...。


書込番号:5970388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/02/06 22:32(1年以上前)

ふみぼんさん、こんばんは。
確かにブレにはシビアになりますね。
でも、基本に忠実に、しっかり構えて撮れば、ある程度はブレを押さえられます。
最初の頃は、ブレブレ写真が多くて、本当に自分の下手さを思い知らされました。(今でも下手ですが)
数多く撮って慣れることが大切です。

書込番号:5970679

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/02/06 22:58(1年以上前)

ブレもピントもレンズの解像力も画素数が増えてくると検証しやすくなるということでしょう。
レンズの解像力は、画素数が増えてもあるレベルで限界に達するでしょうけど。

書込番号:5970853

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/02/06 23:11(1年以上前)

「杞憂」。。。この言葉がぴったりだと思います。

私自身はD70→D70s→D200→D2Xs+S5Proという過程を踏んでいますが、
撮れた画像がブレブレでと悲嘆したことはないし、逆に高画素の撮像素子が描き出すものに、満足しています。

もっとも”写真の本質”は、ブレとかピントとかではない奥深いところにあると、勝手に思っているからかも知れませんが。。。(^^;

恐れるに足りないですよ、前向きにご検討下さい!!(^^ゝ


書込番号:5970938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2007/02/06 23:16(1年以上前)

こんばんは。
高画素機種になるほどレンズの解像度を明確に表現するので、
出来の良いレンズほど微妙なディテールの変化(ズレ・手振れ)も分かり易くなると思っています(^^ゞ

高画素機でブレを目立たなくするには、解像度の低い・出来の悪いレンズの方が良いのかも(笑)
しかしそれでは、折角の高画素機種が勿体無くぼやけた画像ばかりになると思いますので、
撮影時にブレないように確りとカメラとレンズをフォールディングする事が1番なのでしょうね(^^ゞ

書込番号:5970968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2007/02/06 23:21(1年以上前)

往年のMFレンズを使ってみたいってことですがD70Sでも使えますよ。
D50で非Aiレンズなども使っていますが問題ありません。
フルMANU撮影になりますが、とっても楽しく撮影できます。

D200をやめてそのお金で高感度、低ノイズ、新画像エンジン搭載のD40と往年のMFレンズを中古でたくさん買った方がいいかなと思います。私だったらそうします。
水を差してしまって申し訳ありませんでした。

書込番号:5971004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2007/02/06 23:33(1年以上前)

やはり銀塩より解像度の高いDXレンズが欲しいです。
製造コストの低いDX18-135も結構高いレベルまで解像できますから
フルサイズよりはDXレンズだと思います。

書込番号:5971070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/06 23:48(1年以上前)

印画紙の解像度がそんなに上がっているんでしょうか?

インクジェットにしても、
付着したインクは滲みますし。何色ものインクの粒の集まりですし。

そんなに気にする必要もないと思いますが。

ホールディングは大事ですが。

書込番号:5971156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/02/06 23:54(1年以上前)

>印画紙の解像度がそんなに上がっているんでしょうか?

プロラボできっちりやってもらえば差は出ますよ。
それ以前に、解像度が不足するレンズで撮影すると結像があまくなりますから、
画像の精鋭感が落ちますね...。

ちなみに自分が指摘しているのはAFのズームについてですよ。
MF(Ai-s系)を含めて単焦点レンズは特に問題ないかと?

書込番号:5971195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/02/07 05:34(1年以上前)

10Mや12M程度の画素数で「高解像度だとブレにシビア」などと云ってると、フィルムでは撮れなくなります (^^;)
しっかりブレない様にホールドして撮れば、特に高画素数だからどうのと云ったことは全く無いと思います

レンズにしても撮像素子のサイズに合わせて、レンズのイメージサークルの寸法を変えてレンズ寸法を小型化するのは、確かにコストダウン出来て良いのかも知れませんが、個人的には周辺部に余裕を持てる従来のフィルム用レンズの方が描写が良い様に感じます (^^)

書込番号:5971818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2007/02/07 07:28(1年以上前)

僕はD70からD200に乗り換えました。(まだD70も現役ですが)

D200でぶれる、ピントの合っていないものは、たとえD70であっても同じだと思いますよ。
皆さんがおっしゃるように、それが確認しやすくなるだけです。

それよりもD70とD200では解像感が全く違います。
後悔はしないと思いますが。

書込番号:5971904

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2007/02/07 08:35(1年以上前)

理屈はともかくD200とD70では望遠レンズの扱いがかなり違ってくるのは確かです。
D70でははサンヨンや80-400の手持ちもかなりの歩留まりでしたが、D200では完全
に三脚頼みになってしまいました。

これは特殊な例で通常の撮影を楽しまれるならほとんど気になるレベルじゃ無いと思
いますが、今後望遠の世界を楽しまれる予定があるなら、D70sはくれぐれも手放され
ないように。

書込番号:5972002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2007/02/07 09:36(1年以上前)

私もD70からD200に変えたときにブレのシビアさに苦しみました。
ただ、それは超望遠レンズでのことで、お子さんのスナップを
主に撮られるのであれば、特にご心配なさる必要はないと
思います。

D70sの連写速度やバッファーに不満があるのでなければ、
D80やD40も候補に入れてみてはどうでしょう?
JPEGでの画質や高感度の面でメリットがあると思います。

書込番号:5972108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 Skillots (梁取只詩) 

2007/02/07 22:45(1年以上前)

idosanさんに同感です

D70とD200でサンヨンつけた場合のブレの感覚は
最初戸惑いました(1.4テレコンも付けてるし^^;)

でも今では手持ちでSS上げてD200でも撮っています
ホールディングちょっとは上達したかな(笑)

書込番号:5974449

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <819

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング