『集合写真の撮影について』のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信33

お気に入りに追加

標準

集合写真の撮影について

2007/03/29 15:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:16件 アルバム 

先週!念願のD200のユーザーになりました。
同時にSB-800、MB-D200、AF-S DX VR18-200も購入できました。
初めてのデジタルカメラですのでご教授よろしくお願いします。

早速ですが・・・
来週、新入社員(約70人)の集合写真を撮影することになりました。
撮影場所は晴天なら屋外、雨天なら室内になります。

カメラの設定などでも悩んでるのですが
レンズは?VR18-200かAI AF-S ED17-35(f2.8D)か?どちらが良いのでしょう?
やはりデジタルにはデジタル専用DXレンズの方が良いのでしょうか?
六ツ切サイズぐらいなら画質などはFINEのLサイズで良いでしょうか?
あと注意点やアドバイスをよろしくお願いします。






書込番号:6174411

ナイスクチコミ!0


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2007/03/29 15:53(1年以上前)

僕なら17-35mmの方かな。
それくらいの人数を20mm/F2.8Dでこなすことがあります。

F値が固定の方が室内+ストロボになったとき楽だと思いますし。

注意点は、集合写真の場合、重ならないように全員の顔が出るようにまず並ばせること。
目をつぶっていたり、よそ見をしている人間が居ないように、かけ声をかけたり、何枚かおさえで撮っておくことでしょうか。

室内+ストロボでその人数を撮ることがあるので。
前と後ろでどうしても明るさが違ってきます。

photoshopやNX等で後列の人の顔を明るく補正するといいと思います。
室内の場合はですが。

書込番号:6174426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/03/29 15:58(1年以上前)

そんな大人数の入社式の集合写真を、一眼レフで撮っているのを見たことありません。

とりあえずJPEGだけでなく、RAWでも残しておいた方がいいと思います。

レンズは単焦点で、少し絞った方がいいような。

書込番号:6174443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/03/29 16:13(1年以上前)

必ず目をつむる人がいます。
何回撮れば安全かといいますと。。。
----引用始まり----
イグノーベル賞 (Ig Nobel Prize) とは、「人々を笑わせ、そして考えさせてくれる研究」に対して与えられる賞である。
数学賞
ニック・スヴェンソン(Nic Svenson)とピアス・バーンズ(Piers Barnes)(オーストラリア国立科学技術研究機構)
集合写真を撮る際に誰も目をつぶっていない写真を撮るためには、何人いる場合何枚撮れば確実か、計算したことに対して。[5]
http://velocity.ansto.gov.au/velocity/ans0011/article_06.asp
----引用終わり----

書込番号:6174476

ナイスクチコミ!1


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/03/29 16:20(1年以上前)

>新入社員(約70人)の集合写真

>レンズは?VR18-200かAI AF-S ED17-35(f2.8D)か?どちらが良いのでしょう?

広角/標準でしたら、17-35が無条件で優先順位が上だと思いますが...違うのかな???

>六ツ切サイズぐらいなら画質などはFINEのLサイズで良いでしょうか?

その後にメモリーカードを使う予定とかあれば別ですが・・・
512MBでも足りるかと思うので、RAWで撮っておけば良いのでは???

書込番号:6174490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/29 16:28(1年以上前)

どれ位のクオリティが求められているかによりますけど・・・
私としての最良のアドバイスは、「業者に頼むこと」だと思います。機材、テクニック的に70人の集合写真は素人の範疇をはるかに超えていますよ。

70人の集合写真では、D200は明らかに一人ひとりの顔は解像しないでしょう。というか35ミリフルデジタル一眼レフで最高画素の1Ds2でも明らかに能力不足です。
70人もの集合写真で2L以上で顔が識別できるように解像させるは、大判最悪でも中判は必要ですよ。他の写真と違い、集合写真はじろじろと一人ひとりの顔を眺めることになるので、通常以上の解像感を求められるし・・・

予算的にダメで、
自分がどうしてもやらなければならない場合は、
まず、機材的に高クオリティは無理なことを話し、
それを承諾してもらった上で、
後はみなさんが書いていることに考慮しつつ、
三脚でがっちり固定して、出来るかぎり絞って、回折現象を考慮して、F11前後で撮影するくらいでしょうか。

書込番号:6174508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件 アルバム 

2007/03/29 16:57(1年以上前)

この短時間にこんなにたくさん・・・
みなさんアドバイスありがとうございます。

確かに・・・
昨年までは地元のカメラ屋さんがきて6×9で撮ってました。
たぶん予算的なものもあったと思いますが・・・
今回私に白羽の矢が立ったので持てる機材でできる限りやってみたいと思います。
たぶん会社も業者程のクオリティを求めていないと思うのですが???
・・・確認は必要ですよね!(笑)

しかし1000以上の画素を持ってしても顔の識別がきびしいとは思わなかったです。
2組に分けて撮影するとか提案してみようかな。



書込番号:6174575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/03/29 17:02(1年以上前)

撮るであろう距離から試しに人を撮ってみて、
「こんなんなんりますけど?いいですか?」
と確認しておく、というのは?

書込番号:6174586

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2007/03/29 17:11(1年以上前)

D1X(533万画素)で2Lで60余人の撮影を毎年してましたけど。
文句がきたりはしませんでしたけどね。
顔が識別できないということもないとは思うんですけど。
5列くらいになるので、前と後で大分条件(顔の大きさ)は違ってしまいますけど。

撮影はできればRAWですね。

書込番号:6174612

ナイスクチコミ!1


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2007/03/29 19:30(1年以上前)

>レンズは?VR18-200かAI AF-S ED17-35(f2.8D)か?どちらが良いのでしょう?

レンズはたいした問題ではありませんが、17-35の方が良いでしょう。

>やはりデジタルにはデジタル専用DXレンズの方が良いのでしょうか?

一般論で言えば、デジタル用に設計された物の方が良いです。テレセントリック光学系や、コーティングなどで改良されています。

>六ツ切サイズぐらいなら画質などはFINEのLサイズで良いでしょうか?

大丈夫ですが、RAWの方が良い結果が得られるでしょう。

ただ、上記の点より、もっと気にして欲しいことがあります。それは、並べ方とライティングの問題です。

どの程度の雛壇あるいは階段があるかわかりませんが、
3段の雛壇があったとして、後ろから雛壇に3列、床面に起立1列、椅子に着席で1列で、計5列になります。そうすると、1列14名で70名になります。14名の横並びで約7m、左右に余裕を持って9mになります。(ワイド六切にプリントするばあいです。いわゆる六切にプリントする場合にはもっと余裕が必要です。)
このとき、仮に約24mm(フルサイズ換算35mm)で撮影するためには、約9mの引きが必要になります。
ISO100、シャッタースピード1/250、絞り8で日中シンクロする場合、G.N.72のスピードライトが必要になります。これは、SB-800では不足です。
室内の場合には、ISO200、絞り8で撮影するには不足ですが、ISO320ならなんとかなるでしょう。
つまり、晴天屋外の日向で撮影する場合に、シャドー部をSB-800で起こすことはできないので、そうじゃない場所で撮影することを考えておくと良いでしょう。
当日曇ってくれるとありがたいですね。

書込番号:6175011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/29 19:32(1年以上前)

こんにちは。
無難に済ますなら「業者に頼む」のが誰にも責任はないですが。

それでもと言うのなら
先日地元のイベント(初午祭)にて、集合写真(5D+24-105F4LISにて)撮りましたが左右に立って一人分余裕を持たせて撮影しましたが、屋外でISO200/F8(-1/3補正でSS1/800)にて67名+飾った馬(ポニーではないですよ)1頭を撮影しましたが、キッチリと写りますよ。もう少し絞った方が良かったかも?とは思いましたが。
別組(50名ほど)も撮影しまして、A3プリントで渡しましたが、早速飾ったようです。

当然画質はRAW+JPEGのL/Fで撮影しておきましょう。
瞬きは防げませんので、複数カット撮影しておくのが基本でしょうね。
キッチリ撮影できた時はスレ主さんの評価も上がるかも?「出来る男だね〜〜」見たいな?(;^_^A

繰り返しますが、基本的に「業者へ依頼を」できないのか?
出来ない時は、「ミスもある事も予想できますが、それでも良いのか?」を確認された方が良いと思います。

書込番号:6175017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/03/29 19:39(1年以上前)

 一応ラフな記念写真ですが、
 ・30人で2L
 ・60人で六ツ切り
 ・D200でLサイズでFine
 ・顔は問題なく見れます。
 ・ただ、昔、卒業写真を、フィルムの大判で撮られたときの
  顔の雰囲気みたいにはいきませんが。
 ・どこまで美しさを求めるかでしょうか。
 ・30年経って定年になっても思い出に残るような記念写真に
  するなら、プロに大判でお願いした方が良いと思います。
 ・最近定年まで何割残っていらっしゃるのかわかりませんが?
 ・そういえば、私個人は、定年になっていますが、入社時の
  集合写真がない。撮ってもらった記憶もない。
 ・当時、人数が多すぎた、、、
 ・新入社員で、集合記念写真を撮って頂ける人は恵まれていると
  言えるかも、、、、

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:6175036

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/03/29 20:05(1年以上前)

AF-S ED17-35F2.8Dが良いと思います、三脚は使用して下さい。
サッカーを 撮っていますが、仲間のサポーターの応援とか撮っても、一人一人はっきりと判りますから写りは大丈夫と思います。
撮影は 屋外の場合は問題有りません、ただ逆光では取らない事。

撮る時の 注意ですが、全体のバランスです!背丈とか椅子に座る人、立つ人、声を出して誘導し、影に成って顔だけの方とか移動して貰います。
撮る前に カメラを見るように、瞬きをしないようにお願いします。入社式ですから瞬きはしないと思いますが、念の為に連写で撮るのも良いと思います。
絞り優先で、F8とF11、F16で撮りたいですね。

室内は明るくないと駄目ですね、もし暗いとSB-800一つでは無理かも知れません。
明るいレンズですが、絞って撮らないと前列と後列で差が出ます。
絞って、動かないようにお願いして下さい。
フラッシュを使う場合は、影が出たり眼鏡が光ったりしますので注意します。

書込番号:6175126

ナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2007/03/29 20:45(1年以上前)

あんまりワイド側で撮らないようにすることとか・・・
光の方向に気をつけることとか・・・
ファインダーだと一人一人のチェックが行き届かないので、出来るのであればレリーズ装備で撮影の瞬間は顔をファインダーから外して目視でチェックしたりとか・・・顔の重なりとかがないか?服装が乱れてないか?

事前に、室内の場合と夜の場合で同僚の方にモデルになってもらってテストしておくと良いかなと・・・

あと・・・70人並ばせるのにも段取りを考えといた方が良いかも?

書込番号:6175262

ナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2007/03/29 20:49(1年以上前)

>夜の場合で

屋外の場合で・・・ですm(−−)m

書込番号:6175276

ナイスクチコミ!0


LeicaIIIfさん
クチコミ投稿数:8件

2007/03/29 21:25(1年以上前)

70人位3列に並んでD200で撮影したことがありました。
TAMROM28-75mmF2.8を28mmのF8で撮影し、
NC4.Xで1000万画素を4000万画素にして
アンシャープマスクを調整し、
A1サイズでプリントしました。
十分な解像度だとの感想をいただきました。

D200は70人くらいの集合写真は十分こなせると思いますよ^o^

書込番号:6175439

ナイスクチコミ!0


Y.YUKIさん
クチコミ投稿数:39件

2007/03/29 22:03(1年以上前)

70人なら余裕でしょう。
D200で卒業アルバム作ってますが、150〜200人の学年集合写真の使用でも問題ないです。
大きさは卒業アルバム2ページ分です。

ちなみにストロボですが、SB800じゃ厳しいかもしれません・・・。幼稚園規模でさえ、SB600だと役不足なので・・・
レンズはAI AF-S ED17-35(f2.8D)でしょう。

集合写真において注意すべき事は、1人1人の顔が見えるように立つ(並ばせる)事。後は目が瞑ってないかとか、明後日の方向を向いてないか、とか(小学校でよくあります・・)

書込番号:6175608

ナイスクチコミ!1


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/03/29 22:12(1年以上前)

多分…きちっとしたひな壇もないでしょうし、一つの案としては…広い場所(会社建物をバックに出来るような駐車場など)に皆を集めて、高い脚立の上から撮影をしてみるのも手ですよ。

ストロボ光はまず届かないので、最前列の人にだけでも届く程度で考えて、太陽の方向が良い時間を選んで(昼頃?)撮影すれば良いかと。
18〜200VRで手持ちで十分でしょう。

また、脚立でなくても…建物の上の階の窓から見下ろして撮影とか。

出来るなら…カメラもストロボもマニュアルでの使用が良いと思いますが、無理して出来そうになければ、絞り優先オートでRAWかな。

もし、フィルム一眼もお持ちでしたら、デジタルが初めてとの事ですので…サブでフィルムでも撮影しておいた方が良さそうですね。

書込番号:6175660

ナイスクチコミ!1


LeicaIIIfさん
クチコミ投稿数:8件

2007/03/29 22:17(1年以上前)

D200の画像をA1サイズにしたとき話ですが、
1000万画素のままだと見れたものではありませんでした。
最低4000万かな?と。
撮影人数だけでなく、プリントサイズに合わせて画素数を
調整する必要はあるように思います。

書込番号:6175687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2007/03/29 22:25(1年以上前)

ノッポでトッポさん

私も皆さんと同じ意見で、こうした写真はプロに頼むのが一番です。
仕事以外のことで変に気を使うより、ずっと楽です。

それでも断れないなら、まずクオリティはプロに及ばなくてもOKかを確認しておいた方が後々のためにはいいでしょう。
別にノッポでトッポさんの腕を信用していない訳ではなく、プロの仕事と比較された時の予防線です。

カメラもD200で各人の顔のディテールはある程度出せますが、こうした集合写真を専門に撮っているプロにかないません。
彼らは、ブローニー中型カメラ以上で撮るからです。この時点でD200とクオリティの違いを指摘されるのはつらいです。

それと絶対必要なのがストロボ。室内、野外を問わず自然光はお勧め出来ません。
70人という大人数ならSB800クラスが二台あった方がいいです。一台だとセンターは適正露光でも周辺の人がアンダー気味になる恐れがあります。理想を言えばストロボはバルカーが欲しいです。
SB800はプリ発光するため、発光の瞬間目をつぶってしまう人が出ます。このためにも余分にシャッターは切っておき、最悪の場合、眼をつぶった人の顔はレタッチで逃げます。
もし私が撮るなら眼を開いている他の写真から顔だけコピー&ペーストするでしょうが、これは反則技ですので積極的にはお勧め出来ません(笑
レンズはF8くらいに絞っておけばどちらも気になるほど差はないと思います。
画質はRAW&Fineで、RAW現像後細かな画像調整、レタッチは必要です。

ま、業務の一環ならともかく、以上のことをすべてノッポでトッポさんの責任においてやらなければならないわけです。
そんな責任を押しつけられるようなら、私はプロに任せた方が無難だと思うのですが・・。

書込番号:6175744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2007/03/29 22:37(1年以上前)

 レンズは17-35の方が良いと思います。
 100人位の集合写真を撮った事が有りますが、
F10程度まで絞り、被写界深度を稼ぎます。
 自分の場合リモコン(ルミコントロールML2)使用してます。
 リモコンを利用すると一気に何枚も撮れますから、
目瞑りショットの回避が計れる可能性が有ります。(自分も写る場合)
 ピント合わせは3列の場合中央の方に合わせる等ですね。
 まあ試撮りして露出、ピントチェックを掛けて追い込んでいく事です。
 一番重要なのは三脚ではないでしょうか。しっかりした物をチョイスして、
レリーズはシャッター釦ではなく、コード,リモコンを使う事が
大事ですね。

書込番号:6175814

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2007/03/29 23:31(1年以上前)

それと紙に出力する場合、3:2ではないかもしれません。
2Lで余白が出ないようにすると左右が大分切れることになるので、左右をいっぱいいっぱいまで撮ってしまうと困ったことになります。

出力するサイズが分からない場合はなるべく上下左右に余裕を見てきちきちにしない方がいいと思います。

書込番号:6176114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2007/03/29 23:42(1年以上前)

17-35f2.8のW端の周辺の画質は使えないよ。
けっこう歪むしね。
24〜28mmが一番おいしいとこじゃないかな。

SB-800は集合写真には力不足かも。
ほかに無いのならしかたないけどね。

中版の生々しさは厳しいけど、六つ切りならちゃんとピンがきて、5.6以上絞れれば見れないことは無いと思うよ。

ただしプロの仕事と比べて見なきゃの話だけどね。
見る人のレベルにもよるか・・・

書込番号:6176166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/03/29 23:44(1年以上前)

六つ切りとなるとプリントは外注でしょうか?
デジタルの外注の場合、フィルムの外注プリントより天地左右のトリミングが大きい場合が結構あります(お店により異なります)。
私も以前失敗しました。
並んでいる人の天地左右にはある程度余裕がある方が見栄えが良いものです。
私は余裕を持って撮影しています。



あとはお家に帰って現像ソフトでアンシャープと、明るさ関係の調節でごまかしてと・・・。



頑張ってくださいね!





書込番号:6176175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 アルバム 

2007/03/30 11:11(1年以上前)

みなさんからたくさんのアドバイスを頂き本当に感謝しています。
ありがとうございます。身の引き締まる思いです。
当日は自分が舞い上がらないように皆さんの言葉を一つ一つ紙に書いておいて実行したいと考えています。

ライティングのお話もいただきましたが
SB-800では光量不足になるのですね。
そもそもSB-800の設定はTTLで良いのですか?
それともMで1/1フル発光が良いのでしょうか?
現在SB-28、SB-26も保有しているのですが使い道はないでしょうか?
SB-26ならワイヤレス増灯がでると思うのですが



書込番号:6177379

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/03/30 11:45(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

私は、60人の集合写真では、解像力・階調不足という方に一票です。(^^;)
まあ、要求水準の問題だと思いますが・・・
画素数自体は、画素補完(多くのレタッチソフトではプリントサイズに合わせて自動でもやってくれる)で増やせますから、一見して解像力不足とは感じないかもしれませんが、しかし、少なからぬ人の顔が、実際とは違った感じになります。

十分とお答えになっている方は、写っている人が実物どおりに写っているか、違う人に見えていないか、本人が不満をもっているか確認されたのでしょうか?(^^;)
(私の場合、どうやっても不十分でしたので、純粋に興味があります。本当に十分なのでしたら、私の腕不足なので、勉強のため拝見したいくらいです。)
私の場合、大型三脚で、解像力の高い28mm単焦点でF8にし、RAWから16ビットTIFFにして(RGB256階調のJPEGでは明らかに不足)キャビネ判のラムダプリントにしますが、ちょっと微妙に違うなぁ、と思います。
そのため、6*7判でISO100を使ってます。

書込番号:6177454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/30 11:58(1年以上前)

>そもそもSB-800の設定はTTLで良いのですか?
>それともMで1/1フル発光が良いのでしょうか?
>現在SB-28、SB-26も保有しているのですが使い道はないでしょうか?SB-26ならワイヤレス増灯がでると思うのですが

でしたら、確かD200そのものがコマンダー機能があったと思うんですが、全部ワイヤレス(でなくても良いかもしれませんが)にて発光出来ないですかね?屋内でしたら調光補正というかフル発光すれば光は何とかなるかな?

書込番号:6177481

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/03/30 12:07(1年以上前)

ちなみに、ストロボは、GN50以上の同一のもの2機を、ひな壇の両端と対応する平行な位置に、ライトスタンドを目一杯のばして、ひな壇の上下傾斜に平行になるように斜め下を向けます。これで前列と後列、左右と中央、いずれも均一な配光にできます。
メーターを使って、マニュアル・ストロボにし、ストロボの位置をF値に合うように前後調整移動しておきます。

ご参考なでに、大きめのプリントの場合、ストロボの位置がカメラと近いと、空気中のホコリが白く写ったりしますので、上記の設定はその意味でも有効です。

書込番号:6177502

ナイスクチコミ!0


FV3さん
クチコミ投稿数:501件

2007/03/30 14:09(1年以上前)

スレが長いので、全部は読んでませんが、(^_^;)

私は1D2で250人くらいの集合写真を撮ります。
出力の大きさは最大A3用紙9枚分(3×3の分割出力)です

ノッポでトッポさん は「6切り」ということですが
ラボで出力する場合はフジのフロンティアとして
1000万画素もあれば充分というより、
切り捨てられる画素があるくらいです。
参照 http://www3.ic-net.or.jp/~photolife/saizu.htm

むしろ、レンズの性能やボディのAF性能&AE精度。
そして機材のクセを知り尽くしたカメラマンのウデ。
集合写真として緊張感を保ちながらも、いい表情を引き出すテクニック。
の方が大切だと思います。
それができるから、「プロ」なんだと思います。
ついでに、出力機オペレーターのウデ

もちろん私にそんなものはありませんけど(^_^;)。
目標にしています。


まっ、機材の条件だけに限定すれば「問題なし」
だと思います。

書込番号:6177779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/03/30 23:37(1年以上前)

写真の内容がどうあれ、基本的にプリント上の解像度が300dpi、良くても400dpi保てれば十分高画質と言えるでしょう。
それ以上高精細にしても肉眼ではどう頑張っても見えません。
PC画面の等倍以上で見て、1000万画素で画素レベル解像しているレンズならばA4程度以下のサイズなら問題ないという計算が成り立ちます。
プリンターの性能にもよると思いますが。

しかしそれは単純計算であって、解像しなくなるまでの空間周波数特性的なものもありますから、デジタル/フィルム問わず、APS-Cよりはフルサイズ、フルサイズよりは中判…となるわけで、見分ける人には見分けがつくということです。

そういえば、昔大判で撮った2Lの集合写真って、虫眼鏡を使って顔を見たりしますね…
個人的には大事な写真ならプロが大型カメラで撮ったものにします。
第一、大きいカメラはハッタリが効いて撮影現場の雰囲気が違います。

書込番号:6179454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/03/31 11:40(1年以上前)

絞りに関しては、撮影する距離とレンズの焦点距離に依りますね。
集合カメラとも言われるフジの6×9 90ミリを参考にしてみるのが良いと思います。
そのほかに、ライトの問題とか色々ありますが、
一番の問題は撮影するあなた自身が70人の人の前で(ギャラリー含めて100人以上 ?)上がらずにその場をコントロール出来るかどうかです。

書込番号:6180942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/03/31 15:36(1年以上前)

集合写真というのは、一種儀式のような要素があると思います。
プロが大仰なカメラを持ち込み、でっかいスピードライトを使って撮った写真は、すでにハッタリが効いてます。仮に写真の出来がイマイチでも、配られた人にとって一生大切にする価値のある記念写真になりえるでしょう。

ところが、同じ職場の先輩が気合を入れて撮影しプロ並に撮れたとします。そのときもし写真に納まった人がなにか間に合わせ的雰囲気を感じたとすれば、できた写真にとって非常に不利になります。
まぁこれは写真以前の問題ですけど・・・。

それから皆さんが言っておられますが、集合写真はその場の全てをコントロールしなければなりません。 はっきり言えば、衆目の集まる中で社長のネクタイが曲がっていることを大声で指摘する度胸が必要です。

写真に自信があったとしても、かなり厳しい撮影条件です。プロに任せたほうが無難かと思いますが・・・。

書込番号:6181648

ナイスクチコミ!0


FV3さん
クチコミ投稿数:501件

2007/03/31 15:51(1年以上前)

>衆目の集まる中で社長のネクタイが曲がっていることを大声で指摘する度胸が必要です。

それくらいの度胸は必要(賛成!)
でも、他の人に気づかれないよう、さりげなくなおしてあげられるのがプロ。

書込番号:6181697

ナイスクチコミ!1


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/04/04 11:35(1年以上前)

もう方はついたのでしょうか?
ブライダルや学校写真の経験から駄文を書きます。

まずこのような集合写真には、周辺の歪曲で顔が歪むためワイドは使いません。廉価版ズームもダメ。できれば単焦点が望ましいと思います。

カメラはD200のようなDSLRでもよいのですが標準〜中望遠のタマを使うため(これは背景をどのくらい引き寄せるか、構図で決定します)かなりの引きを要します。狭い場所で止むを得ずワイドを使う場合は、イメージサークルのセンター・・・構図のセンター気味に人物を配置します。

セッティングは最高画素でRAW・絞込みf8以上シャッター1/60以上、三脚必須。カメラのマルチパタン測光などの露出計では不十分なので入射光メーターを使用し、団体の上下左右端と中心・背景を計り、人物基準で背景が飛ばぬよう露出決定します。カメラの露出計を使用する場合はスポット測光で同様の箇所を測りマニュアルでセットします。目つぶりと顔隠れ防止のため数カット撮るのが常套です。DSLRの便利な点はRAWによる事後露出決定とレタッチにあります。

一方フィルムの場合、135(35mm)では不足しますので最低限ブロニーで645、できれば67か68は欲しいところです。DSLR同様に、目つぶりと顔隠れ防止のため数カット撮りますが、露出違いまでは撮れないのが普通なので、屋内でも屋外でもライティング(左右2灯、場合によっては背景にも1灯)をして、ポラでのプレビュー(当然皆が並んでいない状態で誰かに立ってもらう)で露出を固定しておくのが常套です。書き忘れましたがDSLRの場合もライティングは基本になります。

それと「はいOKです。ご苦労様でした」と声をかけた後にも数カット撮っておくと面白いと思います。

ライトやスタンド、コード類、三脚さらにはカメラやレンズなどは機材屋かその手のカメラ屋で比較的安価にレンタルできます。自然光下を考えるとライトは電球ではなくストロボでしょうね。ホームセンターなどで延長ケーブルやアイポイントによっては脚立の調達も必要かもしれません。

以上、長々と失礼しました。知人が撮るこうした集合写真も表情が和んでいいものです。健闘をお祈りします。

書込番号:6195515

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング