皆様、いつも楽しく拝見しております。
直接D200とは無関係で申し訳ないのですが
D200使いという事で、諸先輩方にお訪ね致します。
ワンちゃんの事でお尋ねしたいのですが、
娘がワンちゃん(おそらくミニチュアダックス)を飼う言い出しまして、
家族もまんざらではなく、購入を検討しようかな?という段階です。
ワンちゃんの写真も撮りたいと思っているので、練習にと思い、
散歩がてら道行くワンちゃんの写真を撮ろうとすると
(もちろん飼い主さんの許可を得て)
何故か、ワンちゃんに逃げられてしまいます。
今回、3匹挑戦も全滅・・・・・なぜ?
今までの知人等に話を聞いたりしていると、
「レンズをなめられちゃう程寄って来るよ〜」
等と言われていたので、ちょっとショックです。
まあ、慣れの問題なのかとも思いますが、
やはり、飼い主以外がカメラを向けると警戒するのでしょうか?
愛犬と楽しい写真ライフを楽しんでいる方も沢山おられるというのに、
かなり意気消沈中です/苦笑
大きい口径のレンズつけてたからですかね〜?
書込番号:6297390
0点
うちのワンコ(パグ8歳♀)もレンズを向けると顔をそむけますね。
外で撮る時は2人以上で行って、リードを持ってる人が注意を逸らしてる間に長めのレンズでパチリが良いかも知れません。
猫の方は凄まじくレンズに興味を示して寄って来るのですが・・・寄り過ぎて写せまへん^^;。
書込番号:6297436
0点
知らない人が おかしな物構えて寄ってくれば ワンは、逃げますよ・・じゃ、なかったら噛み付くか、吠えるでしょうね・・・
うちのワン達だと寄って行きそうですけど・・^^;
最初は 遠目から撮らせてもらえば如何でしょう・・
書込番号:6297599
0点
「犬猿の仲」といいますから、誰かさんが何かに似ているのかも?
(冗談ですが)
書込番号:6297666
0点
私も犬を飼っていて撮りますが、カメラ目線は難しいです。
妻がオヤツを後ろで持って、マテして貰って撮りますね。
書込番号:6297799
0点
NEWYORK MANさん、こんばんは。
基本的には、犬も相手を見ているわけです。
「こいつ気にいらねぇ〜」って思うこともあると思います。(笑)
やっぱり、こちら側が犬に愛情を持って接することが大切だと思います。
撮る前にコミュニケーションが必要です。
これって、風景でも、人間でも同じだと思うのですが。
書込番号:6297802
0点
普通の動物トレーニングと同じで、エサやおもちゃ、クリッカーで強化すれば問題ありませんよ^^。ストロボもいっしょです。撮影ポーズの解除は必ずコマンドで行いましょう。なんとなく終わらせていると、シャッター音で終わったと勘違いするようになってしまいます。
また、レンズは巨大な目玉に見えるので、撮影なれしていない犬は驚くのが普通ですかね^^。
がんばってください。
書込番号:6297832
0点
カメラを向けた犬が、もしも我が家の黒色の犬だったら、NEWYORK MANさんの大切なD200にガウウ〜、ガブッ!だったかも知れません(笑)
私もD200を使っていますが、犬を撮るために秒5枚の連写ができるD200を選びました。動いている犬を撮る時、秒5枚は威力を発揮します。
それと下のスレッドに8000分の1秒のシャッタースピードの話題がありましたが、この高速シャッタースピードも走る犬を動きながら撮るときに大きな武器になっています。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=779938&un=83266
カメラは犬達とのコミニュケーションの道具にもなっています。
写真を撮った後は遊んでもらえるので、私がカメラを持っただけで犬達は大喜びしてくれます。こっちまで嬉しくなります。
NEWYORK MANさん家に幸せをもたらし、その命が尽きる最後の時まで可愛がってもらえるワンちゃんがやってきますように。
書込番号:6298130
0点
皆様へ
アドバイスありがとうございます。
我が家ではワンちゃんを飼った事がなく知人等の情報のみで、
比較的簡単にかわいい写真が撮れると思っていました。
皆さんのお話をお伺いしていると、写真はもとより信頼関係を構築する事に労されているとお察ししました。
やはり、まず愛情を持って接し、ワンちゃんとの信頼関係が必要なのですね。
先日、新聞だったと思いますが、「あなたは動物を飼いますか、それとも買いますか」という記事を読みました。
単なるブームで動物を買う事が動物達の悲劇を生んでいるという内容だったと思います。
私も、ワンちゃんを欲しがる娘と今一度真剣に話をして家族で慎重に決めたいと思います。
単にワンちゃんの写真を撮りたいという軽い思いが、皆さんのアドバイスで何か違うなと思いました。
なぜ、ワンちゃんが私のカメラから逃げたのか、今理解した思いです。
アドバイスをいただいた方 ありがとうございました。
書込番号:6298366
0点
私の家の愛犬撮影ですと、小さい頃から何時も写真を撮っていましたので4歳になる今は魚眼で寄っても慣れたもので、上手く撮ってねと言わんばかりに気取った顔をします、用は慣れでしょうね、犬の性格もあるでしょうが、最初からは、見慣れないカメラが寄ってくるのですから安心できないでしょう、あまり無理しますと生涯カメラを嫌いになりますので気を付けてください
書込番号:6298471
0点
ワン撮影おもったより大変ですよね!楽しいですけど!!でもD200だったら大丈夫かと...わたしは親戚のS5proですがS2では追えなかったものの今ではC-AFで全力突進してくるわん(オーナー?)をピント合わせて撮影できますよ!!
こちらのブログに写真のせてます・・・お店の宣伝も兼ねてますけど(・・;)
http://atomic.main.jp/
書込番号:6302954
0点
いいわすれました・・・もちろん見知らぬわんこはまずうまく撮れません。そもそもカメラ構えた私に向かって来てくれません。
仲良くなるか、一緒に暮らして信頼関係を築くときっと素晴らしい写真が残せますよ!!心配ないです!仲良くなってからゆっくりじっくりとってくださいね。
あっわたしはフラッシュは大人と物以外は焚かない派です。
結構ぶれます。けどやさしい感じですきです
書込番号:6302978
0点
> あっわたしはフラッシュは大人と物以外は焚かない派です。
私もできるだけ自然光を生かしたい派ですが、ストロボも光を読んで使い方を考えるとなかなかいいものですよ^^。情報まで。
http://www.muteki.com/yama/dslr/bbs/img/6575.jpg
書込番号:6303251
0点
かわ・・・ゆい・・・!!!!
綺麗ですね・・・みとれちゃう
これフラッシュ焚いてるんですね、いいなー
ただ・・・うちのわんこ白内障があるとかいわれて・・・すこしでも大切にしたいなーとおもいフラッシュは焚かないんです・・・
でもうちにきたときはかなり使いましたね、実は・・・(><;)
またかわいい写真見せてくださいね。!!!!
書込番号:6303395
0点
ストロボはそれを強調する撮影方法もありますが、多くの場合は自然に炊いてナンボですね^^。
http://www.muteki.com/yama/dslr/bbs/img/6589.jpg
さて、ストロボ光は太陽光などに比べて微々たる物ですので、一般に赤ちゃんでも人体に影響はないとされているのが一般的です。
犬の場合も同じ地球上の生物ですのであまり影響はないのでは?
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/soudan/20051009ik04.htm
とはいえ、親や飼い主の気持ちもわかります^^。この記事に対しても論争はあると思います。解釈は自己責任でお願いしますm(__)m。
スレ主さんへ
> 「レンズをなめられちゃう程寄って来るよ〜」
私も魚眼を使っているときによくなめられますが、もしなめられてしまっても、その後きちんと手入れをすれば大丈夫ですよ^^。また、魚眼などの特殊なレンズ以外は保護フィルターというものも売っていますのでそれを装着すれば万全です。
書込番号:6303431
0点
NEWYORK MANさん
もちろん犬によりますが、よその犬では難しいでしょうね。
私のところは仔犬の時から毎日々々撮影していましたので、カメラを向けても全く意識しません。
その代わりカメラ目線をすることもありませんが、ごく自然な写真を撮ることができます。
物心?つく前から根気よく撮影していれば撮影されることに慣れるので大丈夫ですよ。
行動パターンや動き方の癖がわかると、コンパクトタイプのフィルムカメラでも結構な割合でナイスショットを撮ることができます。
書込番号:6305118
0点
NEWYORK MANさん
こんにちは。
私も犬の写真は好きで、我が愛犬のみならずよそ様のワンコも良く撮影させてもらっております。
確かにミニチュア系の小さなワンコは動きも俊敏ですし、慣れないと難しい面もあります。
だいいち、『撮るよ〜』でチーズはやってくれませんしね。
でも、我が家の犬は小さい時からカメラを向けられていたせいか、マテの一言でカメラ目線を送ってくれます。
座らせて、ハイポーズも良いですが、走る姿もなかなかのものですよ。
飼い主さんのワン友の輪で仲良くなれば、特に撮影時にことわらなくても撮る事は出来ますから、練習されては如何でしょうか。
勿論、良く撮れた場合はプリントして差し上げる事も忘れずに。
私は愛犬の散歩時には必ずカメラをお供に連れて行きます。
シャッターチャンスが多ければ自ずと良い写真が撮れる様になると思います。
ちなみに私のVR18-200程度のレンズでは興味こそすれ怖がって逃げる事はありませんでした。
私のアルバムにも小型犬の写真をUPしてありますので、御参考迄に。
書込番号:6307367
0点
たらこのこさん
こんばんは、アドバイスありがとうございます。
やはり、慣れが必要なんでしょうね。ワンちゃんの個別の性格もあるだろうし。
娘と話をしたらやはり、どうしても飼いたいと言っているので、家族と慎重に話をして決めたいと思います。
ななさむらいVer2さん
写真拝見致しました。
躍動感のある写真素晴らしいです。このような写真を撮りたいと思っております。
あっ、それから私もフラッシュはあまり炊かない派です。
yama@mutekiさん
こんばんは
素晴らしい写真を拝見しました。いや〜かわいいですね〜。
これは単焦点でバウンスで撮られたと思って良いでしょうか?
こんな絵が撮れれば、またワンちゃんへの愛着もひとしおですね!
シャッターレバーさん
アドバイスありがとうございます。
我が家でも飼うとなると仔犬からと思っております。
ワンちゃんの表情等をうまく撮るには、やはりその子の性格等の把握も大事なのですね。
又、飼うとなったらアドバイスいただけると助かります。
ダイバスキ〜さん
こんばんは
躍動感のある写真、拝見致しました。
どれもこれも
「こんな写真が撮りたかった」写真ばかりです/笑
動きものは子供の運動会くらいですので、
動ものを撮るスキルアップが必要ですね/笑
また、飼う事になったらアドバイス等よろしくお願い致します。
書込番号:6308861
0点
迎えられる事になったのですね。その時は是非ペット板にも来てくださいね。
書込番号:6308900
0点
NEWYORK MANさんこんにちは。
どちらもD70+50mmF.14D+SB-800バウンスです。
自然光の写真も捨てがたいので、+アルファの要素として考えるとよいと思います。最初は予防接種の兼ね合いでなかなか散歩にも連れて行けないと思いますので^^。
情報まで。
書込番号:6309024
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/09/16 19:54:53 | |
| 8 | 2025/05/23 12:28:32 | |
| 6 | 2025/04/22 1:09:19 | |
| 6 | 2025/03/15 21:18:25 | |
| 4 | 2024/12/06 6:28:53 | |
| 11 | 2024/09/14 6:22:09 | |
| 27 | 2024/06/25 12:52:39 | |
| 15 | 2024/02/22 20:06:43 | |
| 13 | 2023/09/24 10:59:00 | |
| 5 | 2023/08/09 12:08:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









