『撮影時にモニタに画像を表示させるには?』のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (14製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

『撮影時にモニタに画像を表示させるには?』 のクチコミ掲示板

RSS


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信48

お気に入りに追加

標準

撮影時にモニタに画像を表示させるには?

2007/06/06 21:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 材木さん
クチコミ投稿数:25件

こんにちは。今日D200を買ったばかりの初心者です。

教えていただきたいのですが、撮影時に、液晶モニタに画像を表示させて絵を確認しながら撮影するにはどうすればよいのでしょうか。
マニュアルを見たのですが、設定のしかたがわかりませんでした。

よろしくお願いします。

書込番号:6409968

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/06/06 21:15(1年以上前)

材木さん、こんにちは。

残念ながらD200では、撮影時に液晶モニタに画像を表示させて絵を確認しながら撮影する事はできません。

書込番号:6409992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/06/06 21:15(1年以上前)

D200では、ライブビュー撮影は 出来ないと認識してます。
ライブビュー撮影出来るデジ一は、オリンパスのE-330,E-410だけだったのでは??

書込番号:6409996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/06/06 21:17(1年以上前)

次機種ではぜひ実現して欲しい機能ですね。>ライブビュー

書込番号:6410007

ナイスクチコミ!1


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/06/06 21:22(1年以上前)

ライブビューではありませんが...

再生メニューの"撮影直後の画像確認"ではだめですか?

書込番号:6410040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2007/06/06 21:27(1年以上前)

コンデジ・携帯のカメラが普及した今の時代、液晶で確認しながら撮影というのが標準になってしまったんでしょうかね?

ただ、一眼でコンデジのような撮り方をする必要性はないかと。
私はファインダーをのぞく構えのほうがぶれにくいですし、何より「これぞカメラ」って感じがするのでこっちの方が好きです。
まあ、人それぞれですが。

書込番号:6410070

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/06/06 21:31(1年以上前)

ツッコミご免…ですが(^^;;;

> ライブビュー撮影出来るデジ一は、オリンパスのE-330,E-410だけだったのでは??

パナソニックL1、Leica Digilux 3、フジS3pro、S5pro、
キヤノンEOS 1DmarkIII、10Da も出来ます。
色々制約がある機種も混じってますが。
あと、レンズ非交換型を含むとさらに他に何機種かあるみたいです。

書込番号:6410093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/06/06 21:32(1年以上前)

光はミラーでCCD面へは行かず、
ファインダーに行くような構造になっているので
撮影前には見えません。

書込番号:6410101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 A&Y`s Photo 

2007/06/06 21:36(1年以上前)

液晶モニターも改良されてますが

晴天の日などは、確認しにくいので
ファインダーでの撮影の方が確認しやすいと思いますが。

書込番号:6410124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/06/06 21:43(1年以上前)

> 撮影時に、液晶モニタに画像を表示させて絵を確認しながら撮影するにはどうすればよいのでしょうか。

出来ません。

逆にこちらから質問ですが、なぜ液晶モニタに画像を表示させて撮影したいのでしょうか。
この撮り方では手ブレ写真のオンパレードになります。

私なぞ、仮に両手で持ったまま液晶見て撮影したとすれば、
1/250秒でも絶対にブレる自信(?)があります。(笑)
でもファインダーをのぞいてなら1/8秒でもブレずに撮れます。
(35ミリレンズ、かつ「非常に」調子の良いときなら)

ファインダーをのぞいての撮影では何が不都合なのでしょうか。

書込番号:6410146

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/06/06 21:48(1年以上前)

またまた、ツッコミご免!
10Da → 20Da
(突っ込み代として参考ボタンは押しておきました^^;)

書込番号:6410170

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/06/06 21:51(1年以上前)

> 10Da → 20Da

し…しまった!同じ間違い、二度目です(大自爆)

P.S. ライブビューは三脚撮影時には欲しい機能ですね。
視野率100%と相まってフレーミングが断然楽です。

書込番号:6410187

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/06/06 21:55(1年以上前)

ZIGViewというのを付けるとか...
http://www.velbon.com/jp/tokushuu/zigview/zigview.html

使った事は有りませんけど...(^_^;)

書込番号:6410208

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/06/06 21:58(1年以上前)

そのうちニコンからもライブビュー機能を搭載したデジタル一眼レフが発売になるかもしれませんね。
使ったコト無いかたは色々仰りますが…実際使ってみると結構便利な面もあったりするんですよ

書込番号:6410227

ナイスクチコミ!0


hikoukiさん
クチコミ投稿数:79件

2007/06/06 21:59(1年以上前)

ライブビュー撮影は、私には全く不要です。
というのは、年のせいで近い物が見えなくなりました(老眼です)
遠くはハッキリ見えるので、通常はメガネはかけていません。字を書いたり、パソコン操作等は、老眼鏡をかけていますが。
ということで、ライブビューは手を一杯伸ばしても焦点が合いません。
その点ファインダーは視力に合わせた調整が出来るので、助かっています。
また、ライブビューはカメラのホールドが悪いので、D200に電池パックで単三を6本入れ、しかもVR、70−200、2.8のレンズを付けたら、短時間しか持っておられません。
1眼レフは、基本はファインダー撮影だと思っています。
繰り返しますが、老眼の人はファインダーです。

書込番号:6410231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/06/06 22:05(1年以上前)

あらら・・・そんなに有りましたか・・パナ、ライカは、オリンパスと同じ様な物なので失念してましたが、キヤノンやフジもですね・・^^; 
S5proが、出来るのならD200も出来そうな気もしますね・・

ライブビューは、三脚使用の撮影時 善いですよ・・^^

書込番号:6410263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/06/06 22:12(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
ライブビューは、どうしても欲しいという機能ではありませんが、あると便利だと思います。

書込番号:6410296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/06/06 22:12(1年以上前)

既にお答えがありますようにD200でライブビューは出来ません。
私の既成概念かもしれませんが、一眼レフで液晶画面を見ながらシャッターを押すという、あの光景がどうもその…廉価版のコンデジのようで抵抗があるのです。
一眼レフだからというよりカメラというものはファインダーを覗いてシャッターを押してこそカメラだと思うのですね。

こんなことを思うのは昔から銀塩を使ってきた、これも歳のせいかな?

書込番号:6410297

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/06/06 22:15(1年以上前)

マクロMF時に、ライブビュー拡大モードはいいですね。

書込番号:6410316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/06/06 22:33(1年以上前)

釣りかな?

書込番号:6410407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/06/06 22:42(1年以上前)

以前、知り合いにD200を渡し集合写真をお願いしたら、
液晶モニタを見て写らない写らないと騒いでました。

二十歳ぐらいの子なんですが、コンデジしか触ったことがないと
ファインダーを覗くという概念がないのかも知れませんね。

書込番号:6410467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/06/06 23:02(1年以上前)

これもツッコミですが

>レンズ非交換型を含むとさらに他に何機種かあるみたいです。

非交換型は“レフ”タイプではないですからここでは除外しませんか?
それを言い出すと沢山あります、一眼レフに見えるタイプは。
ファインダーは確かにレンズが捉えた映像ですが、CCDで捉えた画像を見ていることになり、ガクガクした感じです。

書込番号:6410566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:11件 でたらめブログ 

2007/06/06 23:10(1年以上前)

 うちの会社の、新人OLさん曰く。

 「写真るんです。は、窓を覗いてシャッターを押す。
  デジカメ(携帯を含む)は、液晶を見ながらボタンを押す。」

 なるほど、コンデジに、手ぶれ補正機能が、必要なわけだ。



 とはいえ、ライブビューは、あったらあったで、いいと思います。

 最近使っていないコンデジ(パワーショットG1)で、
 液晶モニターをオープンにして、バリアングルのそれをホールドしながら、
 上から(バンザイポーズね)、下から(スカート内盗撮に非ず)、
 様々な、視点から撮ったことがあります。

 高さが変わると、同じ世界が、違う世界になります。
 

書込番号:6410607

ナイスクチコミ!0


和金さん
クチコミ投稿数:691件 和金(なおなお)フォルダ 

2007/06/06 23:14(1年以上前)

>天切り松さん
そうなんです。
姪や甥のスポーツ写真を撮りますが、ネオ一眼からデジ一眼に替えての初めての試合での撮影で、姪っ子に「カメラを顔につけて撮らないで。逆にかっこ悪いよ。」と言われたものです。(^^;
プロカメラマン気取りで撮っている風に見えるとのこと。
カメラにそれほど興味がない方は、ファインダーで見る姿は逆に変に見えるのでしょうかね。
でもここ最近、デジ一眼を使う方が多くなりましたので、その考え方も変わってくるのかな?

書込番号:6410632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/06/06 23:24(1年以上前)

最近のコンデジはどうなのでしょう。

最新型でも液晶画面がワンテンポ遅れて表示されるのでしょうか?
ま、その最たるものが私が所有する携帯電話カメラの液晶は0.5秒は遅れます…。

書込番号:6410682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/06/06 23:57(1年以上前)

多分これからは、デジ一眼でもライブビューが出来る機種が増えてくるのではないでしょうか・・・
AF1にしても手ぶれ補正にしてもコンパクト型から一眼に搭載されるようになったのでは?? 間違ってたらごめんなさいですが・・

書込番号:6410831

ナイスクチコミ!0


D70D200さん
クチコミ投稿数:22件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2007/06/07 00:02(1年以上前)

電池の持ちが悪いといわれてるD200にプレビューなんか付けたら
一日充電の出来ない時には何本電池が要る事か

書込番号:6410854

ナイスクチコミ!1


Giftzungeさん
クチコミ投稿数:325件

2007/06/07 01:39(1年以上前)

オールルージュさん
> ただ、一眼でコンデジのような撮り方をする必要性はないかと。

デジ(Digi)さん
> なぜ液晶モニタに画像を表示させて撮影したいのでしょうか。
> ファインダーをのぞいての撮影では何が不都合なのでしょうか。

ごく普通の一般的な撮影においては、液晶表示での撮影必要性はないだろう。

しかし、一眼で超ローアングルのマクロ撮影時には、
匍匐前進寝そべりスタイルが基本である。たとえ三脚が使えたとしても。
格好の悪さなんぞ、気にしちゃ撮れるものも撮れない。
しかし、状況や環境によっては、そげなスタイル取れないこともある。
もし、ライブビューができれば楽であり、撮影機会が増えるのも事実だ。
その必要可能性までを否定はできまい。

オールルージュさん
> 私はファインダーをのぞく構えのほうがぶれにくいですし、
> 何より「これぞカメラ」って感じがするのでこっちの方が好きです。

手持ちでぶれにくいのは事実だが、三脚が使えるマクロ環境下では、問題ない。
見てくれや格好良さの感じだけで撮るものでもない。
格好の悪さなんぞ、気にしちゃ撮れるものも撮れない。

ちなみに、スタジオアリスは、
今までMF銀塩中判一眼レフ機を使用しての撮影だったが、
昨年からAFデジパック付き中判非一眼液晶表示ファインダー無し箱だった。
すなわち、中判がコンデジ化した、中判レンズと液晶の付いたボックスだった。
おそらく、シャッター機構はなく、電子シャッターだろう。
当然ながら撮影スタイルも変わっていた。プロらしくなく格好悪かった。
素人っぽく、カメラ箱から顔を離して液晶を見て、AFボタンを押すだけ。
(空圧レリーズや、大型ライトボックス、ドリー等の使用スタイルは従来通り)
所詮、プロの世界でもそんなものよ。格好良さや伝統よりも、
利便性・合理性・実用性、そして最終結果が優先される。

書込番号:6411130

ナイスクチコミ!0


Giftzungeさん
クチコミ投稿数:325件

2007/06/07 01:42(1年以上前)

ぼくちゃん.さん
> 光はミラーでCCD面へは行かず、
> ファインダーに行くような構造になっているので
> 撮影前には見えません。

D200ではその通りだ。
ライブビューが可能な機種でも、非ライブビュー時にはその通りだ。

しかし、ライブビューが可能な機種では、ライブビュー時に、
ミラーアップして光をCCDまたはLiveCMOSに届け、
ファインダーには行かないような構造になっているので、
ファインダーでは直接見えないが、液晶で間接的に見えるようになっている。
すなわち、物理的なメカニズムの問題ではなく、
電気制御の仕組みの問題だ。

書込番号:6411141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/06/07 03:59(1年以上前)

ライブビューは是非欲しい機能です。
本体の液晶で見るのではなく、例えばリモートコードMC−36に液晶を付け、ライブビューができるようにして欲しいのです。
私は、一脚で差し上げて撮ることが多く、いまは広角気味にしてあてずっぽうで撮り、トリミングしていますが、手元でライブビューできれば最高です。
ビデオカメラでは一般に液晶ビューで撮っており、液晶の明るさなど問題はないはずですよね。
一眼レフカメラの用途は多様化してきており、さらにそれを広めるためにも是非実現して欲しいと思います。

書込番号:6411291

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/06/07 08:28(1年以上前)

[6410566] タカラマツさんにツッコミ返し(^^;

> これもツッコミですが
>
> >レンズ非交換型を含むとさらに他に何機種かあるみたいです。
>
> 非交換型は“レフ”タイプではないですからここでは除外しませんか?
> それを言い出すと沢山あります、一眼レフに見えるタイプは。

ええっと、違いますよ。私が書いたのはEVF搭載のネオ一眼ではなく、
TTL一眼レフレックス方式光学ファインダを備えたレンズ一体型カメラ、
即ち「れっきとしたデジタル一眼レフ」の事です。

↓具体的にはこの辺ですね。
http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/record/imsg/digicamera/product_details_infomation.cfm?pid=59
http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/e20/index.html

#まぁ、これらがベースになって後のE-330やE-410が生まれたんでしょうね。

余談ですが、私が初めて使った「デジタル一眼レフ」は下記でした
(実は今でも仕事場のロッカーを漁ると出て来ます(^^;)。
http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/record/imsg/digicamera/product_details_infomation.cfm?pid=43

こちらは現在の大多数のデジイチと同様にライブビュー機能は
備えておらず、光学ファインダを覗き込んで撮影するのみのカメラでした。

で、初めて使った時…私も今回のスレ主さんと同様に
「なんで液晶が写らない!?」と取説を隅から隅までめくって
悩みまくったものでした(^^;;;

およそデジカメというのは「撮影中に液晶に絵が写って同然のもの」
という常識がその時既にありましたからね。写真機というより
静止画専門のビデオカメラに近い感覚でしたから。

デジタル一眼レフでは(基本的に)撮影中に液晶に何も写らない、
という事実を初めて知った時の衝撃は今でも良く覚えているので、
今回のスレ主さんの受けたカルチャーショックもおそらく相当な
モノだったろうと推察しています。まぁ、気を落とさずに。

#え?それほどショックは受けちゃいないって?(^^;;;

書込番号:6411530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/07 09:05(1年以上前)

 ライブビュー機能はあって困るものではないので、ニコンも今後の新機種に採用してくれるといいな、と思います。ただ、ライブビュー機能が備わるなら、液晶は可動式でないとうれしくはありません。

 通常の撮影時に液晶画面見ながら撮るようなことはないですが(←ワタシの撮影スタイルにおいて)、よく報道カメラマンがやっているような、カメラを持った手を上に上げてノーファインダーでシャッターを押すような場面では、ライブビューが非常に重宝するでしょうね。また、すでに何名かの方が書かれていますが、ローアングルでの撮影時にも役立つことは間違いなしです。

書込番号:6411583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/06/07 09:33(1年以上前)

オリのE-410のようなものなら、ライブビュー機能はあってもほとんど使わない(使えない)でしょう。


材木さん

店頭などでデモ機を触らずに買われたんでしょうか?

書込番号:6411642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/06/07 11:08(1年以上前)

女性だと、お化粧の関係で、ファインダーは使いたくないのかも?

書込番号:6411831

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/06/07 11:16(1年以上前)

男性でも、鼻脂の関係で、、、(笑)

書込番号:6411845

ナイスクチコミ!0


AL-1 Nさん
クチコミ投稿数:262件 適当日記 

2007/06/07 12:36(1年以上前)

さて、スレ主さんあきらめはつきましたか?。
それとも買い替えますか?。

ちなみに私はライブビューは欲しいとは思いませんが
(逆に撮影時は液晶隠したいとチト思う)、
再生時、レンズのズームリングを動かすと写真が拡大縮小されれば
いいなと思ってます。

書込番号:6412015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/06/07 19:22(1年以上前)

>ただ、ライブビュー機能が備わるなら、液晶は可動式でないとうれしくはありません。

ライブビュー普通の撮影時はなくても良いけど、可動式なら人ごみの頭越しに撮影する時とか、マクロ撮影の時アングルファインダーなんて要らなくなるし便利だなと思います。

書込番号:6412915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/06/07 19:44(1年以上前)

LUCARIOさん

そうでしたか、オリンパスのこの機種は知っていましたがリフレクター式だという認識ではなかったですね、失礼しました。


書込番号:6412978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2007/06/07 20:14(1年以上前)

>見てくれや格好良さの感じだけで撮るものでもない。
>格好の悪さなんぞ、気にしちゃ撮れるものも撮れない。

いや、でも一眼を使い出してから、やっぱり液晶で確認するやり方は少々無理があるな思ってますよ。
(あくまでも私個人の考えですから、反論はご勘弁を)

格好の問題も多少はありますけど、別に人から「格好いい」と思われようとは思ってません。
あくまでも私の好み・自己満足+ファインダーを覗くほうが使いやすいという理由で「好き」なんです。

というより、一眼を構えるのは人気(ひとけ)のないところがほとんど、むしろ今の時代、名所でない限り、
カメラを構えたら不審者と思われる可能性がありますし、一眼は特にそう。

>所詮、プロの世界でもそんなものよ。格好良さや伝統よりも、
>利便性・合理性・実用性、そして最終結果が優先される。

プロだからこそ利便性・合理性・実用性を重視するのであってアマチュアは別に写真を撮ること自体を楽しめばいいのではないでしょうか?
それだと腕は上がりにくいかもしれませんが、私は別にプロのカメラマンになる気はありませんし。

ただライブビューが必要と考える方の否定はしません。
用途・好みは人それぞれですし。

書込番号:6413070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/06/07 20:49(1年以上前)

>いや、でも一眼を使い出してから、やっぱり液晶で確認するやり方は少々無理があるな思ってますよ。

私も同感です。
D200にVR70〜200mmを装着して目から離して、腕を伸ばして液晶画面を見てシャッターを…私には出来ません。
ユラユラ揺れて、VRでは補正し切れないですね。
D40クラスの軽さで標準軽量レンズならイザ知らず、望遠レンズ装着では無理だと…。

書込番号:6413185

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/06/07 21:05(1年以上前)

手で持つ時はそうですね。ライブビューの意義は感じられません。
(ハイアングル、ローアングルは除きます)

ですが、三脚使用時はどうでしょう?
微妙なフレーミングの調整とか水平出しとか、いちいちファインダーを
覗き込むよりもライブビューの方が断然「無理が無い」って
思うんですが。

ファインダーで見た時は確かに水平だったのに、撮れた写真が微妙に
傾いてた、とかありませんか?(そりゃ下手なだけだって?(^^;)

後は、端っこに予期せぬモノが写っていて、泣く泣くトリミング
する羽目になったりとかも?(こちらは視野率の問題なので決してウデのせいでは…、
え?それもやっぱりヘタクソだからだって?(^^;)

書込番号:6413257

ナイスクチコミ!0


スレ主 材木さん
クチコミ投稿数:25件

2007/06/07 21:55(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

撮影時の液晶表示機能のことをライブビューというのですね。
D200 ではサポートされていないということで納得しました。


>野野さん、デジ(Digi)さん
ライブビューが必要な理由は2つあります。

一眼タイプならどの機種も同じでしょうが、本体+レンズの重さはけっこうなものです。腕力がないと支えるのが結構大変で、普通にファインダーを覗きながら構えるのが難しいというのが1つ目の理由です。
普段撮影のときはいろいろ体勢を工夫して撮っているので、ライブビューがないと撮り方が限られてしまいます。

2つ目の理由は、前に使っていたデジカメで、露出や色味などを画面で確認・調整しながら撮るのに慣れていたことです。撮影後に確認するのではちょっと煩雑です。


>αyamanekoさん
> 店頭などでデモ機を触らずに買われたんでしょうか?
ビックで触ってみたのですが、バッテリー切れだったのです・・・バッテリーの持ちが悪いというのは伊達ではないですね。
スペック的に D200 しか選択肢がない、という感じでしたし、評判もよかったのでそれ以上の確認はせずに購入してしまいました。


D200 はライブビューがないこと以外はとても気に入っていますので、とりあえず使いこなせるよう頑張ってみたいと思います。
皆さんありがとうございました。

#ここの掲示板、回転が速いのですね。1日ですごくスレが伸びていたので圧倒されてしまいました。

書込番号:6413450

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/06/07 22:04(1年以上前)

>[6413450]
普通にファインダーを覗きながら構えるのが難しいというのが1つ目の理由です。

三脚/一脚を使用する想定でしょうか?
既に書かれていますが、ファインダーから目を離して構えるともっと
手ぶれしますが・・・

>2つ目の理由は、前に使っていたデジカメで、露出や色味などを画面で確認・調整しながら撮るのに慣れていたことです。撮影後に確認するのではちょっと煩雑です。

 一般的に液晶モニタの表示はあまりあてになりません。
露出はヒストグラムで確認するのがベストです(リアルタイムで
ヒストグラム表示が出来れば意味はありますが)

書込番号:6413504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/06/07 22:05(1年以上前)

材木さん

D200はとにかく素晴らしいカメラですから使いこなしてくださいね。

>腕力がないと支えるのが結構大変で、普通にファインダーを覗きながら構えるのが難しいというのが1つ目の理由です。

う〜ん、私とは逆のことをお書きですね(笑)
ちょっと試しに先ほどVR70〜200mmを装着してライブビューの構えをやってみたのですが、すぐに腕が振るえ出しましたよ。
重いカメラ+レンズですと普通にファインダーを覗くほうが楽だと思いました。
では〜!

書込番号:6413505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2007/06/07 22:35(1年以上前)

 材木さん、D200ご購入おめでとうございます。

>腕力がないと支えるのが結構大変で、普通にファインダーを覗きながら構えるのが難しいというのが1つ目の理由です。

 もう既にレスが来ていますが(本当に皆さん反応が早いです。笑)、私もD80ですが、ファインダーの方が安定します。
 多分慣れの問題だけだと思いますよ。基本の姿勢で脇をしっかり絞めて、腕だけでなく、体全体で(腰かな?)ホールドするようなイメージで構えると良いのではないかと思います。
 私の手首は難ありなんですが、大丈夫ですよ。液晶カバーにはファンデが付きますけどね。(笑)

 最近、私はコンデジで液晶見ながら撮るとぶれそうになります。
 
 旅先で親切なお兄さんに「撮ってあげましょうか?」と言われたのですが、液晶を見つめるお兄さんに、「すいません。ファインダーでお願いします。」と、一言添えました。

 D200楽しんでくださいね。
 

書込番号:6413669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/06/07 23:06(1年以上前)

材木さん

>> 店頭などでデモ機を触らずに買われたんでしょうか?
>ビックで触ってみたのですが、バッテリー切れだったのです・・・

そうでしたか、
店員さんに言って、バッテリーを入れ替えてもらってでも使ってみないと・・・・。
高価な買い物ですから。

もしどうしても必要でしたら、

[6410208]で ichibeyさん が紹介の
<ZIGViewというのを付けるとか...
http://www.velbon.com/jp/tokushuu/zigvie
w/zigview.html
使った事は有りませんけど..>

でしょうか? 
私も使ったことはありませんけど。現物を見たことも・・・・。

書込番号:6413831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/06/07 23:08(1年以上前)

リンクがだめでした。

http://www.velbon.com/jp/tokushuu/zigview/zigview.html

書込番号:6413839

ナイスクチコミ!0


スレ主 材木さん
クチコミ投稿数:25件

2007/06/08 23:57(1年以上前)

皆様、またまた返信ありがとうございます。

nekonokiki2さんのおっしゃる通り、慣れの問題が大きいのだと思います。今では、使っているうちに馴染むだろうと気楽に考えています。


>αyamanekoさん
> 店員さんに言って、バッテリーを入れ替えてもらってでも使ってみないと・・・・。
> 高価な買い物ですから。
そうですね、今回は勉強になりました。
もっとも、ライブビューがないとわかっていてもたぶんこの機種を選んでいたと思います。

教えていただいた zigview は、どうしてもライブビューが必要になったら考えてみます。


ありがとうございました。

書込番号:6417085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2007/06/09 11:35(1年以上前)

ニコン機は数あるデジ一眼の中で最も保守的な作りをしています。これは比較的ライフスパンが短いデジ一眼とは言え、いいものを大切に使って行こうという考えのユーザーが多いせいだと思います。撮像素子もAPS-Cサイズというデジ一眼用の素子では最もポピュラーで汎用性が高いものを採用している点等もその良心の現れだと思いますね。:P現状では画質に関しては後発の(それもD200に比べれば格下の)D80/D40等に遅れをとっているのが実情ですが、それでもアマチュアが普通に使う分には十分ではないでしょうか。

書込番号:6418316

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング