『中古にて・・・』のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

中古にて・・・

2008/01/24 23:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 鬼参謀さん
クチコミ投稿数:39件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

今日、帰宅時にキタムラによった所ありました。
縦グリップ付きで10万をほんの少し切るAランク品。(ナゼ?)
同じく中古に並んでいたタムロンの28−300をつけてチェック。
まあ、綺麗だし、問題ないのでは?

本当は新品でα700が良いかな?思ったのですが、
レンズのラインナップが豊富なのと、操作系が妙にしっくり手になじんだので
「お願い!!とりおきしておいて」
レンズはとりあえず前出のタムロンがこれまた諭吉さん二枚でOKとの事。

現状、ペンタックスを20年乗り継いだ(?)私には大冒険。
これからまたレンズを一からそろえるかと思うとチョッと・・・・。
けれど、これも楽しみかな!
とりあえず今までの愛機をサブとし、D200をメインにやって行きたいと
思っております。

書込番号:7289400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/01/24 23:19(1年以上前)

ペンタックスも新製品が発表されましたし、マクロ系はペンタックス、
一般撮影はニコンと使い分けるのも有りなんじゃないかと思います。

書込番号:7289476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/01/25 10:39(1年以上前)

キタムラの査定は結構厳しいですからかなり良い感じです。どうせならお手持ちのCFを持っていって300ミリ最短撮影距離でピントテストとEXIFで撮影枚数のチェックもしたかったですが・・・そこまでの時間はないかな?。

バッテリーグリップはどうせ欲しくなりますから(自分も購入しました)最初からあった方が良いです。ついでにもう一本バッテリーが必要ですが(異常?にバッテリー持ちが悪いです)・・・もしも付属していたらラッキーですね!(自分は純正バッテリーを購入、ロアでも大丈夫だしエネループでも良いですね!)。

レンズは被写体にもよりますが28-300があればもう一本18-55か18-70(こちらがオススメ)あたりで良さそうです。後はお好みとなりますがAIレンズもつきますから結構な選択肢があり楽しめます(レンズ沼の入り口だったりしますが・・・)。

書込番号:7291026

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼参謀さん
クチコミ投稿数:39件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2008/01/25 23:57(1年以上前)

神玉ニッコールさん、ビーバーくんさん、ありがとうございます。

今日、数時間前に購入しました。
今までのデジ一眼が軽量級のistDSでしたので、縦位置グリップ付きのD200は・・・
「重い!!!」
しかし丁度良いグリップの大きさとあいまって、構えてみるといい感じ
連写するとシャカシャカシャカ・・・と「ああ、連写だわ」
バッテリーは標準装備品の一つだけでしたので、単三充電池との併用を考えています。

レンズはそうですね、レースや航空機、船舶の撮影に望遠ズームと
広角の11mm〜辺りが良いですが、ビーバーくんさんの言われる18−70辺りの明るいレンズもいいですね。
そして、ライフワークの花の撮影にマクロも一本ですね。ポートレートにも使えるとなると90mm位ですね。

DSは会社での商品撮影と、サブ機として使っていこうと思っています。

書込番号:7293981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/01/26 14:18(1年以上前)

鬼参謀さん
> バッテリーは標準装備品の一つだけでしたので、単三充電池との併用を考えています。

単3充電池は、ぜひエネループ6本にしましょう。
蓄電容量こそ少ないけれど、電圧が安定しており、
内部抵抗がとても低く、大電流に耐えられるので、
このエネループが史上最強です。

エネループを12本買って、単3形バッテリーマガジンの予備を買って、
充電器も2個にすれば、使い勝手は最高です。
充電済の電池を装填したマガジン交換で、瞬時に電池交換ができる。

書込番号:7296117

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼参謀さん
クチコミ投稿数:39件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2008/01/27 17:12(1年以上前)

giftszungeさん、ご教授ありがとうございます。
なるほど、エネループが良いのですね。
本日、地元の「氷点下の森」という所で初撮影を楽しんできましたが
夕べ充電した純正電池が一メモリ消費でした。時間にして3時間。
気温マイナス5度のなかまあまあかな?という感じです。
これで予備にエネループ装備なら最強なのですね。

SDカードがもったいないという観点で変換カードをネットで追加購入しましました。
というか、今回の買い物でへそくりを使い切ってしまって、CFカードを買う余裕か無くなっただけですけどね。
どうかな?とチョッと心配でしたが問題なさそうでホッと一息です。

しかし、やはり中古とはいえ安いレンズではイマイチですね。
f2.8クラスの単焦点、少なくともf4でのズームは欲しいところです。



書込番号:7302157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2008/01/29 07:03(1年以上前)

自分もニコンデジタルの前はミノルタでした、っていうフィルム時代ですが。コニカと合併してからは興味がわかなくなりましたが…。ニコンデジタルにすぐ移行したわけではなく一時期オリンパスデジタル(E-10.E-20)からニコンデジタルへと移行したのですが。なんかすっかり自分の遍歴になりましたねσ(^-^;)

書込番号:7309997

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼参謀さん
クチコミ投稿数:39件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2008/01/30 22:39(1年以上前)

エグザムシステムさん、ありがとうございます。

私の場合、使用していたペンタのデジ一では連写が心もとなかったのとレンズのラインナップの関係での買い増しになりました。
20年前のマニュアル機を皮切りにフィルム機3機の後、デジ一1機をペンタックスで使用していました。
ペンタにはペンタのいいところがありますし、ニコンもしかり。
ペンタのデジ一はピントの山がつかみ易いので、現在は職場の片隅に勝手に作った簡易スタジオで商品撮影用に出番を待っています。(最近はほぼ毎日使用)

因みに相方は同じくらいのカメラ歴ですがミノルタ一筋です。先日もα100を購入し、
「フィルム用のレンズでは広角が足りん!!」
と早速物欲全開モードに入っています。
まあ、私も全速力モードに入っていますが・・・。

書込番号:7318426

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング