『リモートコードとリモコン』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX18-135G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX18-135G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX18-135G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX18-135G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX18-135G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX18-135G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX18-135G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX18-135G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX18-135G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX18-135G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX18-135G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月15日

  • D80 AF-S DX18-135G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX18-135G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX18-135G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX18-135G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX18-135G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX18-135G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX18-135G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX18-135G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX18-135G レンズキットのオークション

『リモートコードとリモコン』 のクチコミ掲示板

RSS


「D80 AF-S DX18-135G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX18-135G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX18-135G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

リモートコードとリモコン

2007/05/15 15:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット

スレ主 bootachanさん
クチコミ投稿数:9件

以前デジタル一眼購入に際して皆様からアドバイスを頂戴し、
同キットの購入にいたりました。その節はありがとうございました。
実は再度皆様のお知恵を拝借したく、質問をさせていただきます。
板違いかもしれないのですが、よろしくお願いいたします。

このたび、三脚を購入いたしまして、これから三脚を使っての撮影を楽しもうと思っています。
そこで質問なのですが、三脚を使っても手ぶれが発生することがあるため、
カメラ本体のシャッターボタンではないアクセサリを使ってシャッターを切ったほうがよい、
とNHKの『趣味悠々』という番組で述べられていました。

そこでNikonのホームページでチェックすると、
有線のリモートコードと無線のリモコンの二つが載っており、
どちらを選択すればいいのか迷っています。

それぞれに長所、短所があるのだろうとは思うのですが、
D80ユーザの諸先輩方は実際にどちらをご利用なのでしょうか?
(それともなくても大抵の撮影には支障がないのでしょうか?)
シチュエーションごとの要不要・得手不得手といったようなアドバイスもいただければと思っています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:6337522

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2007/05/15 15:43(1年以上前)

記念撮影以外なら、リモートコードがいいと思います。

書込番号:6337539

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2007/05/15 16:01(1年以上前)

bootachanさん、こんにちは(^^)

私はD80にはリモコンを使用していました(^_^)
リモコンの良い所は、やはり小さくて安い所でしょうか。
また、少し離れても使用できるのも良いです。
そそ、私としては手軽に使えるのも好みです。
特にマクロ撮影時にはお世話になったものです・・・


なお、最近S5Pro用にリモートコードを購入したのですがまだ使いこなせていないためコメントは控えさせていただきますm(__)m

書込番号:6337584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/05/15 16:12(1年以上前)

何を撮られているのかわかりませんが、
動かない被写体ならば、2秒セルフタイマーでいいのでは?

書込番号:6337599

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度5

2007/05/15 16:19(1年以上前)

bootachanさん  こんにちは

ボクも同じカメラ、レンズを愛用しています。
確かに三脚を使ってもシャッターボタンを押すことによってのブレは皆無とは言えません。
しかし、望遠端での日中での手持ち撮影では1/250以上のSSが得られるため、ブレを感じたことはありません。
ブレが心配なのは更に長い望遠レンズを使う場合とマイクロレンズ使用の時です。
三脚自体もしっかりしたものが必要です。
リモコンをお使いになること自体反対ではありませんが、使わないで済ますにはどうしたらいいか?もお考えいただき、手ブレしない
練習など如何でしょうか?

書込番号:6337613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件 minox117_Japan 

2007/05/15 16:20(1年以上前)

1. 確かな性能を望むならリモートコード式でしょう。
 (但しコードが邪魔になる事もあります)
 
2. 機動性と便利さを望むならリモコン式でしょう。
 (但し小さしので紛失しやすいかも!)

私の場合は、便利さを選択致しましたからリモコンにしました。
(ヤマダで¥1,770円で購入しました) 

書込番号:6337619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/05/15 17:44(1年以上前)

> 有線のリモートコードと無線のリモコンの二つが載っており、
どちらを選択すればいいのか迷っています。

両方有ると良いのですが…、
>> 記念撮影以外なら、リモートコードがいいと思います。

携帯電話がドコモなら、無線(ML-L3)の代用に下記iアプリを試してみて下さい。
Nikon デジカメ用iモードリモコン「デジりも」
http://www.shirakami.or.jp/~ti/index.html
URLを携帯に転送し、サイトに接続・ダウンロードで使用出来ます。

書込番号:6337795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2007/05/15 21:33(1年以上前)

bootachanさん、こんばんは。

>(それともなくても大抵の撮影には支障がないのでしょうか?)

セルフタイマーで事足りる場合も多いです。
でも、テンポよく撮影したいときは2秒すら待て無い事もあります。
あと、バルブ撮影(タイム撮影)する場合はどちらかが無いと辛いですね。

それから三脚の強度と撮影条件によっては、
リモコンなどを使ってもミラーショックでブレる場合もあります。

書込番号:6338455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/05/15 22:25(1年以上前)

> 有線のリモートコードと無線のリモコンの二つが載っており、
どちらを選択すればいいのか迷っています。

リモコンだと半押しが出来ないんじゃなかったでしょうか。
いきなり全押しになるのは結構使いにくいのでは。
リモートコードの方なら半押しも出来ると思いますが。
ただし、この機種は持ってないのでわかりません。

> それともなくても大抵の撮影には支障がないのでしょうか?

三脚撮影なら必須でしょうね。
2秒セルフタイマーという手もあるとはいえ、撮りたいときに撮れないのはいやになりますよ。
あと、三脚にすえた時はカメラを手に持っていないわけで、
雲台が邪魔してボディのシャッターボタンが押しにくいです。
つまり、ないと大抵の撮影に大いに支障があります。

安いものだし、両方買っても良いのではないでしょうか。

書込番号:6338693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6618件Goodアンサー獲得:259件 Myアルバム 

2007/05/16 07:37(1年以上前)

マニュアルの133ページ露出ディレイモードをお使いください。
ただし、当たり前ですがシャーターを押してから写るまで少しタイムラグがあります。
ですので基本は、しっかりした三脚と雲台を使用する事につきます。
18−135のボディ止めならベルボン540クラスの三脚を使えばコードを使うなどしなくても大丈夫でしょう。

たとえば500mm越えレンズでは、雲台の取り付け方がほんのチョットだけ悪いだけでもブレ(ミラーショック)が出たりします。

シャッターを押してカメラが動くシャッター押しブレは論外ですが、ミラーショックの微妙なブレは、かっちり止めれば収まるって事でもないので色々取り付け方法などを工夫してみてください。
F値絞って暗い場所の点光源を写してみればブレが判りやすいです。

ワイヤレスはカメラ前面からしか使えませんので、ブレ軽減目的なら有線タイプが良いでしょう。
が、シャッター押しブレは軽減できますがミラーショックはリモートコードを使ってもなくなりません。


書込番号:6339824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/05/16 12:40(1年以上前)

デジリモは自分も使用しています。カメラの後ろからは安定してシャッターが切れませんが携帯の赤外線送信部分をカメラの受光部に近づければカメラの側面からでも操作は大丈夫です。

リモートコードは必要と思います。デジリモはあくまでもコードを忘れた時や簡単な撮影の時等サブとして使用していますがかなり便利です。そういえば本来のリモコンの撮影はしたことがありません。

書込番号:6340422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/05/16 23:18(1年以上前)

リモートコードに一票です

確かに三脚を使った撮影っていっても色々あって一概には
言えないと思いますが
被写体を見ながらのリモコン操作は結構やりずらいです
カメラを固定しての動物撮影や夜景、天体の撮影には
必需品のような気がします。

購入したらバルブ撮影とかも是非楽しんで見てください^^

横道ですがD40ではコードが使えません><

書込番号:6342396

ナイスクチコミ!0


スレ主 bootachanさん
クチコミ投稿数:9件

2007/05/17 02:26(1年以上前)

スレ主のbootachanです。
皆さん、たくさんのご回答、ありがとうございました。

本機種を購入して約一ヶ月、目につくものならなんでもという勢いで撮影を楽しんできました。
庭に咲く花、しげり始めた街路樹、旅行先での美しい風景、愛用のカップ、青空、愛犬などなど・・・。

しかし、デジタル一眼を手に入れた暁にはいずれ必ずやってみようと思ったことに、
・夜景撮影
・夜空の撮影(星が光跡になって写るアレです)
・滝や川の撮影(水が流れるように写るアレです)
がありました。
シャッタースピードを極度に遅くしなければならないこれらの撮影をしてみるために、
意を決して三脚を購入した次第でした。
(もちろん、風景撮影でも三脚があったほうがよいケースもある、と聞いたからということもあります)
そして手ぶれを防ぐためのさらなるコンポーネントとして、
今回質問させていただいた製品の購入を検討することになったのでした。

以上のことと、もともと自分を写真に撮ることはあまり好きではない(知人や家族との記念写真などでも、です)ことを併せて考えた上で皆様のアドバイスを再読してみましたところ、
自分の用途には有線のリモートコードの方が適しているという考えに至りました。

あまり贅潤に出回っていないようで入手に手間がかかりそうですが
(なのでリモートコードはリモコンに置き換えられてなくなっていく製品なのかとも思っていました)
ネットショップやオークションなどを利用して購入してみようと思います。
その後、必要になるようでしたらリモコンの購入も検討してみたいと思います。

ちなみに、購入した三脚はSLIKのカーボン813EX(20,000円)という製品です。
これは"しっかりした"三脚に含まれますでしょうか・・・(~_~;;

最後になってしまいますが、たくさんのご助言、本当にありがとうございました。

書込番号:6342931

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX18-135G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX18-135G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月15日

D80 AF-S DX18-135G レンズキットをお気に入り製品に追加する <201

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング