『視差について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:413万画素(総画素)/395万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 CAMEDIA C-40ZOOMのスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-40ZOOMの価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの中古価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの買取価格
  • CAMEDIA C-40ZOOMのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-40ZOOMのレビュー
  • CAMEDIA C-40ZOOMのクチコミ
  • CAMEDIA C-40ZOOMの画像・動画
  • CAMEDIA C-40ZOOMのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-40ZOOMのオークション

CAMEDIA C-40ZOOMオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年10月19日

  • CAMEDIA C-40ZOOMの価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの中古価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの買取価格
  • CAMEDIA C-40ZOOMのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-40ZOOMのレビュー
  • CAMEDIA C-40ZOOMのクチコミ
  • CAMEDIA C-40ZOOMの画像・動画
  • CAMEDIA C-40ZOOMのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-40ZOOMのオークション

『視差について』 のクチコミ掲示板

RSS


「CAMEDIA C-40ZOOM」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-40ZOOMを新規書き込みCAMEDIA C-40ZOOMをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

標準

視差について

2002/05/11 17:55(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

スレ主 八さんさん
クチコミ投稿数:27件

昨年暮れに購入しましたが、視差が気になります。長年銀塩カメラに慣れ親しんだので、ファインダー撮影がメインですが、視差がかなり大きいと思います。間の抜けた写真になってしまいます。オリンパスのカスタマーサービスとやり取りをしましたが、許容範囲のことと、改善しようという対応はありませんでした。私が撮影した画像(ファインダーと液晶画面で同一対象を撮影しましたが明らかにずれています)を送る事もしました。そうであれば私の基準ではこの製品は欠陥品です。
レンジファインダーカメラでは視差は近接撮影時に出やすく、画像の下のほうが空くのが普通だと思いますが、このカメラでは3−4メートル離れていても出ます。しかも、画像の上が空いてしまいます。
使っておられる皆さんのご意見は如何ですか。

書込番号:707093

ナイスクチコミ!0


返信する
観音鱚さん

2002/05/11 18:11(1年以上前)

こんにちは、パララックス視差の事でしたら、デジカメの光学ファインダーはレンズ交換式のもの以外は全部そうです。欠陥品等ではありません。オリンパスですとE−20が視野率95%です。

書込番号:707116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/05/11 18:50(1年以上前)

値段の問題でしょう。
値段を上げれば、有る程度は、精度上げられると思いますが。
嫌なら、デジカメも1眼レフタイプにしないと、いけないのでは?

書込番号:707188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2002/05/11 19:28(1年以上前)

>長年銀塩カメラに慣れ親しんだので

とあるのは? 一眼タイプということでしょうか。
フィルムに慣れ親しんだ方こそ
レンジファインダーの視差はご自分で補正するのが
あたりまえだと思いますが、、、

書込番号:707248

ナイスクチコミ!0


スレ主 八さんさん
クチコミ投稿数:27件

2002/05/11 20:15(1年以上前)

レンジファインダーの視差は自分で補正するのが当たり前とのご意見ですが、レンジファインダーカメラを使われてことはありますか?
私はレンジファインダーも一眼レフも使っております。レンジファインダーカメラでの撮影で、少なくとも3−4m離れた距離で補正などという事を意識した事はありません。そのような条件で自分で補正しろというご意見には驚きです。
値段の問題というご指摘ですが、このカメラはそんなに安物なのですか。
それから視野率とパララックスは別の事です。視差がレンジファインダーカメラでは起こることは十分承知しております。このカメラは限度を超えているという事です。
皆さんから早速のご回答を頂いておりますが、実際に使用されてのご意見をお願いできれば幸いです。

書込番号:707334

ナイスクチコミ!0


yyzさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2002/05/11 20:36(1年以上前)

銀塩のレンジファインダーとコンパクトデジカメの
ファインダーを比べるのは無茶じゃないですか。
ファインダーにかかってる金が違いすぎる。
デジカメは液晶使うのが前提です。

書込番号:707370

ナイスクチコミ!0


観音鱚さん

2002/05/11 20:46(1年以上前)

八さんさん、こんばんは度々レスさせていただきます。よけいなことまで書いたので本意が伝わらなかったようです、私もC−40は使ったことがありますが、光学ファインダーについてはそのようなものだと思います、他のデジカメも大差ありません(自分が使った物)。
年上の方に意見するようで恐縮なのですが、銀塩とデジタルでは同じくカメラとはいえ別物の部分もあると考えます、短いながらもデジカメにも歩んできた歴史もあります、ファインダーについても、EVFであるとか、ファインダーレスのものなどデジカメならではの物もあります、
郷に入っては郷に従えではないですが、銀塩とちがうから改善しろとか、欠陥品だと言うのはどうかと思います。生意気なことを言うようですいません。

書込番号:707381

ナイスクチコミ!0


shibataさん

2002/05/11 20:51(1年以上前)

コンパクト銀塩カメラやデジカメのファインダーの安っぽさは実に憂うべきものがあります。デジカメは特に液晶があるからファインダーは見えなくてもという思想もうかがわれます。

これらは、視野率を非常に低くして視差を目立たないようにしているのがほとんど全てです。視野率が低いので視差がどれくらいあるかもわかりにくいのですが、3〜4m離れても中心位置が明らかにずれているのであれば、問題だと思います。

S30でも上側の方がよけいに写ります。ファインダー全体の出来からして、あまり期待はできないのですが、視野率の低さを補正しようとしても、周囲のよけいに写る部分が均等でないとやりにくいですね。せめて遠景では均等にして欲しいと思います。

書込番号:707395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2002/05/11 21:03(1年以上前)

fujiの645を使っています。このファインダーは
デジカメと比べるとお金がかかっているでしょうが
パララックスは意識して撮っています。

フィルムで5万円超なら高級レンジかもしれませんが
デジカメなら一般用と考えるべきでしょう。
3万円までのフィルムのコンパクトと同等でしょう。

書込番号:707427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2002/05/11 21:08(1年以上前)

>近接撮影時に出やすく、画像の下のほうが空くのが普通

ファインダーのある側が開くの間違いでしょ。

書込番号:707441

ナイスクチコミ!0


スレ主 八さんさん
クチコミ投稿数:27件

2002/05/11 21:44(1年以上前)

皆さんからのたくさんのレス有難うございます。

観音鱚 さん
丁重なるご返事有難うございました。そのような考えかたもあるかもしれません、しかし、私はカメラとしての基本性能にもっとメーカーにこだわって欲しいのです。ライカのような精度を要求するつもりはありません。ただ、せめて写す楽しさを損なわない程度の基本性能をキープしていただきたいのです。

yyz さん
>デジカメは液晶使うのが前提です。
こんなこと誰が決めたのですか?

>銀塩のレンジファインダーとコンパクトデジカメの
>ファインダーを比べるのは無茶じゃないですか。
>ファインダーにかかってる金が違いすぎる。
どうして無茶なのですか。やけに物分りの良いユーザーですね。最初から諦めていたら物事は進歩しません。

ひろ君ひろ君 さん
>ファインダーのある側が開くの間違いでしょ。
http://www.olympus.co.jp/CS/DI/QandA/COMMON/qa0001.html
をご覧下さい。

書込番号:707517

ナイスクチコミ!0


はてさて?さん

2002/05/11 22:30(1年以上前)

>yyz さん
>>デジカメは液晶使うのが前提です。

>こんなこと誰が決めたのですか?

挑戦的な言い回しなので同じレベルに降りて言えば
貴方が知らないだけで、常識です。
ファインダー付いていない機種も多数です。(おもちゃデジカメは逆もあり)

>>銀塩のレンジファインダーとコンパクトデジカメの
>>ファインダーを比べるのは無茶じゃないですか。
>>ファインダーにかかってる金が違いすぎる。

>どうして無茶なのですか。やけに物分りの良いユーザーですね。
>最初から諦めていたら物事は進歩しません。

液晶が付いていてその性能に問題が無いのであればそれで良し。
ファインダーなんて補助機能、無くても良い物。
皆諦めている訳ではなく、理解しているのです。
品揃えとしてもっと高価であればお望みの物もありますよ。要はコストパフォーマンス
もう少しコンパクトデジカメとは何か勉強してから買えば良かったですね。


書込番号:707611

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2002/05/11 22:44(1年以上前)

お互いに考え方が違うのだから、議論はすれ違うだけ。
どちらが正しいと言うものではないのだから「そういう考え方をする人がいるんだな」程度で収めたほうがいいと思いますよ。

書込番号:707651

ナイスクチコミ!0


使いたい名前が無いさん

2002/05/11 22:45(1年以上前)

>デジカメは液晶使うのが前提です。
こんなこと誰が決めたのですか?

だれも決めてないけどそのほうが正確なフレーミングができるので、、初代マビカは忘れましたが、デジカメの創世記にはほとんどファインダー無し、液晶のみでしたから。
それにどちらかというと機械的には銀塩カメラよりビデオカメラに近いものですから。
フィルムではなくCCDを使ってることでもわかると思いますが。
CCDを使えば当然液晶画面に正確なフレームが表示されるわけですから、初心者でも失敗することなく撮影することができるわけです。
ホワイトバランスなどの調整結果も液晶画面からある程度予測できるわけですから、そんな便利な液晶画面がついているのにわざわざファインダーにお金をかけてたら他者との価格競争についていけません。
30万円超ならずいぶんいい光学ファインダーもあるらしいですが、10万円超くらいの製品ではファインダー内に表示される画像が液晶のものというものもありますよ。


それと世界で初めてデジカメを作ったのはSONY、デジカメ普及の立役者がカシオだということを考えても銀塩文化とかけ離れてることは明白です。
近年のデジカメの高性能化に伴い銀塩からの乗り換え組みのためにカメラメーカーがそれらしいカメラをいくつも販売してるのですから、カタログを見る段階でそちらの購入を検討すればよかったような気がします。


だいたい5〜6万の普及価格帯製品に高望みしすぎなんです。
銀塩からの乗換えで満足するデジカメを買おうと思ったら最低10万は出さなきゃだめでしょう。
銀塩の普及価格帯とデジカメの普及価格帯比べてみれば少しはわかると思うのですが。
内蔵されている機械の価格考えたことありますか?

書込番号:707653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/05/12 02:05(1年以上前)

八さんさん,
このカメラ高いですか?
確かに、銀塩と比べれば、高いですね。
でもデジカメには銀塩に使ってないもので、高い部品が、入っているんです。
>ライカのような精度を要求するつもりはありません
このような言葉が、出ること自体、ナンセンスじゃないんでしょうか?
ライカって、幾らするんです? 
c−40zoomいくつ 買えますか?
それを見ても、わかる通りです。
精度を上げるのは、お金がかかるんです。
有る程度の精度までなら、少ない投資ですみますが、
有る程度を越えると、極端に、変わると言うことご存じですか?

書込番号:708120

ナイスクチコミ!0


スレ主 八さんさん
クチコミ投稿数:27件

2002/05/12 10:19(1年以上前)

ぼくちゃんさん、ご意見有難うございました。ただ、貴方のご意見の趣旨がよく判りません。ライカとは比べるつもりは無いといっているのに、ライカ一台でC-40Zoomがいくつ買えるかと問われても答えようがありません。写す楽しさを損なわない程度の基本性能をキープしていただきたいというのが私のスタンスです。

これまでにいろいろな方からご意見を頂き、有難うございました。顔マークからすると若い方々がデジカメとはこういうものだと決め付けておられるようですが、デジカメを液晶で撮る人もいれば、ファインダーで撮る人もいるのです。
デジタルカメラに対する考え方が根本的に違うようですのでshomyo さんのおっしゃられるようにこのままでは議論がすれ違うだけでしょう。私の目的とした書き込み(ユーザーのご意見をうかがう)とは別な方向に議論が行っておりますので、そろそろこの書き込みも終わりにしましょう。
デジタルカメラについて異なった考え方があるという事を知っただけでも、大変参考になりました。ご意見をお寄せいただいた方々、ありがとうございました。

書込番号:708522

ナイスクチコミ!0


yyzさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2002/05/12 10:25(1年以上前)

意見は?ってことなんで
みなさん、こんなもんでしょっ(許容)て事です。
あなたが、メーカーに改善要望をだすのは勝手だが
こっちに意見される筋合いはありません。
だいたい論議してるわけじゃないから。

書込番号:708529

ナイスクチコミ!0


新しいデジカメ欲しいよーさん

2002/05/12 10:55(1年以上前)

素人には液晶の方が使い勝手が良くていいですよね。
でも、長年カメラに親しんだ人にはファインダー。

どちらをターゲットにしたデジカメか、と考えると
C-40ZOOMは前者でしょう。だからメーカーからすると
"欠陥品でもなく改善も積極的に考えていない"と
なるのでしょうね。私はデジカメを愛用していますが、
ファインダーは使ったことありません。

八さんの買うべき機種ではなかった、ということですね。
(でもほとんどのデジカメがそうなってしまいそう)

書込番号:708564

ナイスクチコミ!0


C-40持ちさん

2002/05/12 11:30(1年以上前)

八さんのカキコのおかげで、大変参考になりました
私は、一眼とC-40デジカメを持っておりますが
今まで、デジカメは液晶のみで使っていました。
電池が残り少なくなくなったときに、ファインダーを使用する程度でしたが
カキコの議論を見ましたので、先ほど、液晶とファインダーの視差を確認しましたが、八さんの言うように、こんなに違うなんて思ってもいませんでした。
これからは認識を新たに、ファインダーを使用するときは、気をつけます。
皆さんの意見、すごく役に立ちました、ありがとうございます。
※液晶はファインダーと比べて上側がすごく多く写ります、下側は同じくらいか、ちょっと多く写ります、左右も多く・・・、、
いずれにしても液晶はファインダーで覗いたより広く写ります。
結果的には、画像編集ソフトでカットする方向なので問題ないと思います・・・、そんな程度にしか考えてない私です。

書込番号:708605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/05/12 12:12(1年以上前)

>ライカのような精度を要求するつもりはありません

これは比べてるのではないんでしょうか?

>デジカメを液晶で撮る人もいれば、ファインダーで撮る人もいるのです。

それでいいんだと思います。ただ、カメラにあった撮り方が有るとも思いますが。

>長年カメラに親しんだ人にはファインダー。

と言うことですが、ぼくの場合は、銀塩カメラ、レンジファインダーの時代から、
使っていますが、デジカメは、液晶で、ほぼやっています。
それの方が、正確にフレーミングが出来るし、分かり易いからです。
(銀塩時代から、原則、トリミングはしない、と言う姿勢でやっていますので)
たまに、ファインダー覗くことはありますが、それは、液晶の補助的なことに使うだけです。
液晶点けて、電池が減りが早いなら、予備の電池を持てばすみます。

書込番号:708665

ナイスクチコミ!0


冬秋夏春さん

2002/05/12 12:48(1年以上前)

液晶のついたデジカメなら、レンズを通じた画像が見られるのだから、ファインダよりいいという意見が出てますが、相手が若いとか、意見の趣旨が違うとか、挙げ句の果てには、考え方が根本的に違うとか自分の意見が通らなかった人がよくやるパターンですね。

書込番号:708737

ナイスクチコミ!0


同感ですねさん

2002/05/12 13:58(1年以上前)

ここのカキコを見ると、「八さん」の質問に
皆さんそれぞれ自分達なりの意見を述べているのに、
それを全て否定的な返事をしているのは、どうかと思いますね。
”そういう意見もあるんだな。参考になった”となぜ穏便に物事を
考えられないのでしょうか?
質問しているのに、”自分が求めている答えと違う”ような感じですが、
自分が求めている答えと違うのであれば、初めから質問なんて
しなければ、いいのです。
こういった方がこういうサイトを利用されたくないですね。
なぜなら、私はこのサイトで何回か質問していますが、
皆さんの意見はとても参考になったからです!
そんなにあーだこーだというのなら、買う前にもっと自分なりに
調べればよかったと思います。

書込番号:708851

ナイスクチコミ!0


どうでもいいさん

2002/05/12 14:48(1年以上前)

ここを見て不愉快になった。機種に文句が有るのならメーカーに言え。自分の意見を他人に押し付けるな。買う前にもっと自分で吟味しろ!デジカメの液晶モニターは何の為に有る?考えれば解るだろ!

書込番号:708919

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2002/05/12 16:22(1年以上前)

八さんはじめまして
八さんに質問です。あなたは、皆さんのご意見は如何ですかと言うこと
ですよね。
それでは、意見は意見としてお聞きになると言うのは如何でしょうか?
色んな意見が出るのは当たり前です。八さんの意見と同じ方もいらっしゃ
るでしょうけれども、私はそれは少数派だと思います。
私の意見は、このサイズの光学ファインダー式のカメラはデジカメに限
らず大なり小なり視差は発生しますからそれは液晶の方で確認するか、
視差の特性を理解して慣れるかだと思います。
このカメラの欠陥だと言うので有れば、そう言う機種を選ばないと良かっ
たのではないでしょうか?少なくとも八さんは、インターネットでこの
様に書き込みを出来る訳ですから調べることは出来たはずですよね。
また、この機種が不満であればオークションでもなんでも売ることが出
来る訳ですから一眼系のデジカメに買い換えるのも手ではないですか?
と言うのが私の意見です。
意見を求めていらっしゃるのでこの様に意見を書きました。
如何ですか?

書込番号:709074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2002/05/12 17:41(1年以上前)

う〜ん!やっぱり液晶を通してしか撮っていないのでファインダーの精度は
どうでもいいです(^^ゞ
C40Zの液晶はクッキリ綺麗なので気に入っています!
あと、露出情報もファインダーでは確認できないので液晶オンリーで使っています。
デジタルにはデジタルでって感じですかね!
#DVCでは良くファインダーを使います。
#こちらは手ぶれを防ぐためです!

書込番号:709209

ナイスクチコミ!0


使いたい名前が無いさん

2002/05/12 21:26(1年以上前)

もう見てないかもしれないけど・・・。

>デジカメを液晶で撮る人もいれば、ファインダーで撮る人もいるのです。

だから付けなくてもいいファインダーを付けてるのに・・・。
逆に考えれば銀塩カメラに液晶画面・・・いらないですよね。
メニュー表示の類ならまだしも。

書込番号:709652

ナイスクチコミ!0


さん

2002/05/13 18:06(1年以上前)

八さんに共感する意見がほとんど無いというのは、それだけファインダーを使っている人が少ないと言うことでしょうか。
実は、私もこの視差はひどいと思った一人です。コンパクトカメラどころか使い捨てカメラのレベルに近いと思いました。ファインダーはどの位置を基準に設計したのか私も知りたいです。
電池の持ちは決して長い方ではないので、液晶を消してばしばし撮ろうと思っていたのですがそれが出来ず残念です。

書込番号:711078

ナイスクチコミ!0


ふっきいさん

2002/05/13 18:15(1年以上前)

「八さん」のような人に相手しないほうがいいですよ。
何を言っても無駄だと思います。
(あえて年齢のことを言えば、)彼は年とって頭固いんでしょう・・・。

書込番号:711097

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/05/13 20:16(1年以上前)

こんにちは。わたしも普段はファインダー中心で撮影しています。
視差のあることはもちろん承知ですが、今オリンパスのHPを見て
みると、なるほど液晶主体で撮影を勧めている様に読めますね。

書込番号:711291

ナイスクチコミ!0


御手洗敦さん

2002/05/14 01:16(1年以上前)

どうせオート撮影がほとんどですから、液晶だろうとファインダーだろうときちんと写ればいいと思います。でも、液晶でとろとろとやってるとシャッターチャンスを逃すことも多いので、そのときはファインダーを使うことになります。まあ後は、カメラを構える癖がどうしてもファインダーでという形が自然にでてくるところでしょうか。
オリンパスも昔使っていたコンパクトカメラの技術があんまりないような気がしますね。
それにしても、一つの問題提起をされたという、消費者の一意見に対して「相手にしない方がいい」なんていうのはマナー的にかなり低く、とても失礼なことだと思います。いかがでしょうか。

書込番号:711980

ナイスクチコミ!0


アマデウスさん

2002/05/14 15:40(1年以上前)

デジカメの機構を考えると視差は仕方ないでしょう。
それを可能な限り少なくしようと努めた機種は
液晶ファインダーを採用しているわけですが。

光学ファインダーの視差について、精度が云々・・・
液晶ファインダーの表示具合について、画質が云々・・・

我々、ユーザーの側の無いものねだりもかなりのもので
メーカー側に立つとするなら、ほとほと困ってしまうでしょうね。

こういう論争を見るたびに、自分が「消費者」の側で
よかったなぁと思う次第です。

書込番号:712657

ナイスクチコミ!0


ピンクーウさん

2002/05/15 01:33(1年以上前)

ソニーやカシオなら許せるんだろうけど、老舗の銀塩カメラメーカのオリンパスがファインダーを軽視するのが腹立たしく感じるんでしょうね。

クールピクスのファインダーがガタガタしながらズームするのに怒った私としては、その気持ちわからないでもないわ(笑)

書込番号:713604

ナイスクチコミ!0


ペットが被写体さん

2002/05/15 03:22(1年以上前)

コンパクトデジカメの撮影レンズと光学ファインダーのレイアウトは、銀塩コンパクトカメラと同様なので、銀塩コンパクトカメラと同程度の視差のはずです。
以前に何かで見たカメラの技術書には、「原理的に視差は無限遠〜至近の範囲で1ヶ所でしか視差を無くすことは出来ない。通常は、使用頻度の高い2〜4メートル辺りが最小になるように設計されている」と書いてあったように記憶しています。
もし、「3−4メートル離れていても視差がかなり大きい」のであればshibataさんの意見にあるように欠陥品であり、調整ミスの可能性があるのではないでしょうか?
私は、2メートル程度以内では液晶ファインダーを使うことにしており、光学ファインダーは2メートル以上でしか使いませんが、遠距離で光学ファインダーの視差が問題になったことはありません。
出来れば、オリンパスとのやり取りを詳しく紹介して下さい。 

書込番号:713684

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/05/15 18:51(1年以上前)

ペットが被写体さん のご意見は、かなり的を得ていると思います。
確かに遠距離では、視差は問題となりません。
でも、せめて5〜6m以上離れないと苦しいのではないでしょうか?

書込番号:714584

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
持ち出してみた 4 2019/04/16 6:53:34
いまだにコレを超えるカメラが見つからず 15 2018/03/17 6:21:06
スマメのプリント 9 2018/02/13 13:35:26
予備機購入 6 2018/02/04 5:57:55
PCとのUSBケーブルの接続について 23 2016/12/15 22:21:13
落としてしまいました 18 2016/10/20 23:38:00
復活! 6 2014/09/06 15:05:15
使用再開です! 8 2011/11/25 16:18:41
低画素の方が有利な撮影かも・・・? 3 2011/07/09 11:40:41
ひさしぶりに使ってみた 8 2009/06/18 21:30:03

「オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM」のクチコミを見る(全 4190件)

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-40ZOOM
オリンパス

CAMEDIA C-40ZOOM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年10月19日

CAMEDIA C-40ZOOMをお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング