デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20
「CAMEDIA E-20」を使用されている方に、快適に使う方法を教えます。
1.スマートカードは使用しないで、コンパクトフラッシュカードを使用する。
但し、容量は2GBまでです。それ以上はこのカメラは認識しません。
高速な読取り/書込みが可能な(100〜150倍速)の製品を使用する
価格は2〜4千円くらい。2GB以上ですともっと高速な製品がありますが、E-20では使用不可!
これで撮影出来る枚数
TIFF=127枚...2560×1920
SHQ=516枚...2560×1920 1/2.7(圧縮率)
もっと早くしたければ、「SDカード→CFコンパクトフラッシュ変換アダプタ」を使用する。
但し、E-20のCPUが遅いので、カードの速度差は余り体感出来ません。
「SDカードアダプター」を装着すればmicroSDカードも使用可能です
2.純正の「B-32LPS電池」は重すぎます!
市販の高性能ニッケル水素電池4本を使用します。
内蔵ストロボを使用しても100枚くらいは楽に取れます。
小生は、「サンヨー 2700mAh単3形電池」を使用しています
使用上の注意
4本を1組で使用する事。
充電中に早く充電完了ランプが点く様になったら、使用中止する。
(大体300回くらい使用するとバラツク)
時たま、電池やカメラ・電池ケース(アダプタ)の電極を無水アルコール(ベンジンでもOK)でふく
決して、ヤスリ等で磨かない事!!
書込番号:10316900
3点
私は1GBのコンパクトフラッシュと充電式のCR3電池を使っていますが、結構快適に撮れています^^
電池、最初購入するときに7000円くらいしたのでちょっと痛いかなと思ったけど、1回充電するとかなり持つので結果的にはよかったと思います。
メディアは、今金銭的にきついのでお給料入ったら2GBも買っちゃおうかな。
アダプター使うとSDも使えるのは知らなかったです。
良い情報ありがとうございました^^
書込番号:10319097
2点
情報ありがとうございます。
トランセンドでは4GBまで対応確認済みのようです。
http://www.transcend.co.jp/Support/Search/index.asp?contain=Brand&axn=SingleSrh&OemID=Olympus&ModelID_F=&ModelID=E-20
書込番号:10319197
1点
じじかめさん 有り難う御座います。
前に、4GBや8GBの時認識しませんでした!
今、TS4GCF300 (4GB)を2枚購入しました(7659円)
来ましたら、確かめて、報告します。
ゆきぴょんさんさん
SDアダプターやマイクロSDアダプターで使用の場合
そのままでの使用を薦めます
コンパクトフラッシュは接点が大きく丈夫な為です
CR型の充電池は3Vですが電流容量時間が、1500〜2000mAHで小さい、2本で(7000〜8000円)
よって容量は6V×2000mAH=12AH
但し、リチウムなので軽い
最近の単三Ni水素電池4本(1200〜1600円)
6V×2700mAH=16.2AH
書込番号:10322420
1点
トランセンドの4GBは動作しませんでした!
バージョンが有るようで、小生の4台は認知しません。
書込番号:10340219
2点
「CAMEDIA E-20」には幾つかのバージョンが存在する様です。
小生の手持ち「CAMEDIA E-20」6台及び「CAMEDIA E-10」では全て、4GBは認識出来ませでした。
「Transcend」や「SanDisk」の4GBのCFでは認識出来ませんでした。
動作確認できた方は、シリアルNOを教えて下さい。
書込番号:10348589
2点
E−20ではなく、E−10を発売時から使っています。
電池ですが、サンヨーの2700mAより、おなじサンヨーのエネループ1900mAのほうがはるかに長持ちします。不思議ですが・・。
書込番号:11924513
1点
こんにちは。
確かファイル管理の規格(?)がE-10およびE-20はFAT16というもので2GBまでしか認識できないハズです。(違っていたらどなたか訂正をお願いします)
私もE-10を愛用しておりますが、Transcendの2GB(X133)を使用しております。
電池はエネループの出現によりだいぶ助かってます。
書込番号:11929716
1点
>サンヨーの2700mAより、おなじサンヨーのエネループ1900mAのほうがはるかに長持ちします。
それは、E-20/10の場合、内部に、電圧変換器(DC-DCコンバータ)があり、起動電流が多いのが原因です。
2700mA=電流×10時間=2700mA×10時間です
例えば、起動電流が700mAの場合、電圧降下が大きいと、機器は、電池残量=0を表示して、しまいます。電池に十分電気があっても使用できません。
この当たりは、設計の問題です。(他にも幾つかあります)
電池残留能力と関係有りません。 確かに1900mAの方が、後発で、E-20/10に適しています。
しかし、起動電流に左右されない、ストロボ「E-36R/50R」は2700mAmの方が、持ちます
これらの機器は、電地の電圧が低くなっても、充電完了時間が、長くなっていくだけです。
書込番号:11985458
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > CAMEDIA E-20」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2021/09/27 17:57:48 | |
| 1 | 2018/12/30 18:45:14 | |
| 5 | 2010/10/07 7:51:06 | |
| 27 | 2010/04/17 8:37:25 | |
| 0 | 2010/02/24 10:07:49 | |
| 5 | 2010/06/04 13:19:29 | |
| 9 | 2011/01/07 21:48:58 | |
| 8 | 2009/10/12 0:54:38 | |
| 7 | 2008/05/02 0:48:36 | |
| 2 | 2007/05/04 19:47:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











