『E-1後継機の噂??』のクチコミ掲示板

E-1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:550万画素(総画素)/510万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:660g E-1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

E-1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月上旬

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション


「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

E-1後継機の噂??

2007/02/05 19:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:9件

はじめまして、昔、OMユーザーでしたE-1&D-1x&F-3&OM124といいます(使っていた機材を並べただけのニックネームです。今でもOM-1/4Tiは手放してませんが、滅多に使いません)。この5年ほど、NikonのD1Xをメイン使っていましたが、昨年、はずみでeBayからE-1を安くで($499)入手して、今のところ望遠はNikon、マクロのみOLYMPUSという使い方になっています。そういえば、Zuiko28/3.5とZuiko35/2.8はあるんですが広角では使えないので、広角もNikonですね。

E-1後継機?を含む情報が販売店向けのイベントで紹介されたとか、関係者から噂が出始めましたね。
http://www.4-3system.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=125&forum=7

E-x(E1後継?)は、12-14フォーカスエリア、5-6fpsに大容量バッファー、クリアスクリーンにライブビュー、ボディー内手ぶれ補正、1000万画素以上で、7-8月発売という噂ですね。CCD?は、E400とは異なるセンサーとか。

E-1のほうがD1xより軽いのはいいのですが、D1xより後から発売されたくせに、はるかに劣るE-1のフォーカススピードをなんとかしてもらいたいところです。600mmで使えるサンニッパに興味があるのですが、E1後継か、D2Xsの高速クロップかいまのところ模様見です。個人的にはOLUMPUSにがんばってもらいたいのですが、無理かな....

今年、発売予定の6本のレンズにも興味あります。
170-500mmは、噂通りシグマのOEMかな?

書込番号:5965981

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2007/02/05 20:36(1年以上前)

オリンパスがファインダ像を大きく見せる特許(特許公開2007−17882)をとっているようですが、後継機種に搭載されるんでしょうかね?

書込番号:5966157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/02/05 21:56(1年以上前)

OLYMPUSの出している特許が新しいファインダーに使われるかどうかはわかりませんが、ファインダーが暗いのもE-1の欠点のひとつですから、AF精度の向上と明るいファインダーは欲しいですね。

私は、ピントの山が掴みづらいのでマニュアルフォーカスのためにKatz eye opticsのマイクロプリズム・スプリットイメージを使っています。
http://www.katzeyeoptics.com/

昔のOMシステムの1-13相当のフォーカシングスクリーンです。一番、明るいマットを注文したためか、露出が1/2EVくらいオーバーになるので、純正のフォーカシングスクリーンの充実もお願いしたいですね。

書込番号:5966616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2007/02/05 21:57(1年以上前)

新機軸の技術は搭載して欲しいですね。
多分自分では買える金額ではないと思いますが、店頭で触ってみるだけでも…

書込番号:5966625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/02/06 00:46(1年以上前)

E-1後継機・・・
8コマ/秒、1400万画素、超高速動体予測AF搭載
14-35mmF2レンズキットで499,800円

で店頭に並んだ夢を見ました・・・

書込番号:5967654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/02/06 19:18(1年以上前)

take525+さん、こんばんは。特許公開2007-17882をみました。

 フォーカシングスクリーンをプリズムの下から接眼レンズに近い位置に移動するんですね。これだと、今ままでのようにフォーカシングスクリーンに結んだ像がプリズムを通って眼まで届くわけでないので、明るくなるのかもしれませんね。でも、光路にプリズムの他に4枚のミラー(うち2枚はハーフミラー)があるのは大丈夫ですかね。ちょっとしたショックにも光軸がずれそうな気もします。

 ただ、バヨネット式の接眼レンズをはずして、接眼部から小さいフォーカシングスクリーンを交換するのは難しそうですね。望遠鏡のように接眼レンズを替えるだけで、NIKONのFシリーズのように軍艦部を交換せずにスクリーンの倍率を簡単に変えられるのはいいアイデアですね。いろんな接眼部が出てくるかもしれません。

 発売は夏だとしても、PMA2007でベールを脱ぐでしょうから、1ヶ月後が楽しみですね。

書込番号:5969855

ナイスクチコミ!0


OM太郎さん
クチコミ投稿数:115件

2007/02/06 22:13(1年以上前)

もの凄いっ力技してそうですね。
リレーレンズ(バーロー)を入れて、焦点距離をおそらく2倍強にし、かつバックフォーカスを稼いで接眼レンズとAFセンサーに持っていく。 図面からするとライブビューはミラーアップなしの撮像CCDでやる? 問題は今までの2倍以上のファインダー倍率でピントのキレと周辺像の程度を維持できるか? オリンパスの光学技術と生産技術が試されそう。

書込番号:5970576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/02/07 16:00(1年以上前)

オリンパスは 最初のAF機で失敗してから AF性能では 五番手ですけれども 着実に進歩は、してるだろうと期待してます。如何せん キャノンのAFは凄すぎるのか・・・^^;せめて ニコン程度になれば いいな(ニコンは 使った事が無いので 雑誌等から憶測)

書込番号:5973041

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-1 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
オリンパスブルーはベルビアなんですかね? 9 2025/08/20 6:43:05
憧れを抑えきれず買ってしまいました。 5 2025/07/07 6:26:04
一生モノ 10 2023/09/13 19:50:56
ベテラン 2 2023/06/11 16:56:18
はて、どうしたものか… 16 2022/11/18 20:55:04
これは驚いた! 16 2022/11/07 18:53:19
マイクロフォーサーズではなくフォーサーズ 16 2022/09/23 22:22:05
お宝おジャンク道♪ 66 16 2022/09/24 19:32:46
ぴーかん 2 2022/06/05 12:11:23
ヤフオクでゲット! 11 2019/04/25 17:55:52

「オリンパス > E-1 ボディ」のクチコミを見る(全 14818件)

この製品の最安価格を見る

E-1 ボディ
オリンパス

E-1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月上旬

E-1 ボディをお気に入り製品に追加する <284

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング