『逆光撮影時に白とび黒つぶれ』のクチコミ掲示板

E-500 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:435g E-500 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-500 ボディの価格比較
  • E-500 ボディの中古価格比較
  • E-500 ボディの買取価格
  • E-500 ボディのスペック・仕様
  • E-500 ボディのレビュー
  • E-500 ボディのクチコミ
  • E-500 ボディの画像・動画
  • E-500 ボディのピックアップリスト
  • E-500 ボディのオークション

E-500 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • E-500 ボディの価格比較
  • E-500 ボディの中古価格比較
  • E-500 ボディの買取価格
  • E-500 ボディのスペック・仕様
  • E-500 ボディのレビュー
  • E-500 ボディのクチコミ
  • E-500 ボディの画像・動画
  • E-500 ボディのピックアップリスト
  • E-500 ボディのオークション


「E-500 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-500 ボディを新規書き込みE-500 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 逆光撮影時に白とび黒つぶれ

2008/11/05 21:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 ボディ

クチコミ投稿数:1565件
当機種
当機種
当機種
当機種

添付画像1(異常)

添付画像2(異常)

添付画像3(1をRAW修正)

添付画像4(正常)

所有のE-500についての質問です。
最近急に、逆光ぎみで撮影したものに関して、全て白とび黒つぶれが激しくなってしまうようになってきた気がしています。

例えば、添付画像1、2のような感じです。ちなみにどのアングルでも太陽がフレーム内に入っているわけではありません。
肉眼で見てもちゃんと空の青色は見えていました。曇り空ではありません。
でも、飛んでしまっています。

添付画像3は、1のものをRAWでできるだけ飛んでしまったものをSYLKYPIXで復元してみました。
(露出を最大限に下げ、ガンマを最大限に上げ、さらに覆い焼きを適宜)
が、これが精一杯でした。

でも、以前からこうだったわけではなく、添付画像4は9月27日に撮影したものですが、太陽がフレーム内に入るようなもろの逆光シーンであってもちゃんと映っています。

このあたりからさかのぼってみると、なんだか白とび黒つぶれがだんだん激しくなってきている気がします。
レンズは14-42mm(新小梅)、14-45mm(旧小梅)、シグマ30mmF1.4を持っていますが、どれを使っても同じくつぶれます。

これは故障でしょうか?
カメラの機械内部に関してはほとんど知識がなく、何が原因かはわからないんですが、考えられる怪しい行動としては、以下のところです。

*カメラバッグに入れたまま50cmほどのところから落下させて、アスファルトに落としたことがある。(10月下旬頃)
*ひたすら夕日を撮影した(10月初旬頃)

これってどうなんでしょうか?
オリンパスに修理に出して解決する問題だと思われますか?
(出してみればいいんでしょうが、先に経験豊かな諸先輩方にお伺いしてからと思いまして・・・)
もし故障で、しかも直らないなら、かなりブルーですが・・・。

よろしくお願いいたします。

書込番号:8600925

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/11/05 21:17(1年以上前)

順光で問題ないなら多分コントラストが強すぎるからだと思います。

逆光でなくても陰の部分と雲の白と明暗差が相当出てそうですから。


ただ、最近急にというのが気になりますね。

書込番号:8600943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2008/11/05 21:32(1年以上前)

こんばんは。
ちなみに測光モードでの測光方式は何を用いられていますか?
最近になって測光方式を以前と変えた、というような事はありませんでしょうか。


書込番号:8601029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件

2008/11/05 21:55(1年以上前)

皆様ありがとうございます。



乱ちゃん(男です)さん

順光でも、こんなとこ飛ぶか?みたいなところが白飛びしたりしてるんです。
以前は気にならなかったんですが、10月下旬頃から気になりだし、今日に至っては愕然です。

添付画像では空が真っ白になってますが、肉眼では雲ばかりじゃなく、青空もちゃんとありましたし、太陽は真向かいでなく、斜め方向なんです。


北のOlyonさん

測光は基本一番デフォルトのモードです。が、添付画像1に関して、念のためスポット測光で建物に合わしたんですが、建物も明るくなるわけでもなく、かつ空はずっと白飛びのままです。

以前は測光モードなんて2年くらい触ったことなかったから、内部で何かが錆び付いたりして、でもって最近知恵をつけて測光モードをいじってみたりしてるもんだから、不具合が出始めたりしてるんでしょうか…?

書込番号:8601173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 E-500 ボディの満足度5 ふぉとぱす 

2008/11/05 22:15(1年以上前)

1枚目はシグマのレンズですね。
開放よりで尚且つ露出補正をマイナスに振っています。
E-500の高速シャッターの最高値に達しています。
空の青が出なかったり階調が損なわれたりする可能性は十分に考えられます。
(3枚目の加工で多少は救われているようですし・・・)

2枚目はすれすれのところですかね。(←曖昧ですが ^^;)
茶畑?が仮に適正露出で撮れたとしても空は薄い水色が出るようなシーンかと思います。

書込番号:8601310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/11/05 23:16(1年以上前)

AEでの撮影はそのときにフレーム内にある被写体の状況で変わります。
空が飛ばない露出で撮影することがまず必要なのでME(マニュアル露出)で撮影すればよいでしょう。
後は、適切なトーンを与えてください(RAWからパラメータを調整して画像化するのが楽です)。
半逆光の青空であれば、ISO100、1/4000のシャッターでF4.0以上に絞らないとつらいと思います。
逆に言えば、この露出で主要被写体にもある程度光が回っている必要があります。

書込番号:8601737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2008/11/06 12:32(1年以上前)

こんにちは。

最近のカメラはAEの技術がかなり進歩したとはいえ
自然界の様々な光を写しこめる幅、いわゆるラチチュード(露出許容範囲)は
人間の眼のそれにはまだまだかないません。むしろデジタルカメラはフィルムよりも
ずっとラチチュードは狭いですから、多くの皆さんが白とびや黒つぶれには
日々悩んでいるのが現状のようですね。
特に画面内の輝度差が大きい場面では明部か暗部のどちらかが犠牲になることもたびたびです。

そよはっはさんの今回のケースも、かなりそれに近いかな、という気はしています。
また、スポット測光についてはごく限られた範囲をピンポイントで測光しますので、
測光する位置によっては思わぬ結果となることもあるようですよ。
ですので、ボクは測光方式についてはモニターのハイライト表示などで白とびの状態を見ながら、
場面や状況に応じて中央重点やESP測光を使い分けるようにしています。
ボクの場合、現在利用頻度が一番高いのは中央重点測光です。

ただ、申し訳ないのですがそよはっはさんのE-500のAEシステムが(構造的にみて)正常かどうか、
という判断まではつきません。
もう少し色んな角度から検証なさってみて、どうしても納得が・・・という事であれば
一度、オリンパスに点検の意味も含めて修理依頼されてもいいかもしれませんね。


書込番号:8603468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件

2008/11/06 19:18(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん、kuma_san_A1さん、北のOlyonさん
ご教示ありがとうございます。

今日オリンパスプラザへ行って見てもらいました。
結果、やはり異常ではなく、これがE-500の限界ということです。
壊れていなかったことにはほっとしましたが、同時に今後ちょっと考えて撮らないといけないなーという憂鬱が。

皆さんにもご教示いただいたように、オリンパスの人も露出を0.5EVほど下げて、後でRAWで修正するのが一番良いと言われました。

ここ数週間本腰を入れてカメラと向き合い、また皆さんに教えを乞うて、そして今日オリンパスプラザで先進機であるE-3やE-510、520をいろいろなレンズとともに触ってみて。
ダイナミックレンジの狭さ、低照度時のAFの遅さ、ときどきWBがふらつく点・・・E-500の欠点も見えてきました。
でも、どれも把握さえすれば工夫でなんとか乗り切れるかな?という思いが今はしています。
(ダイナミックレンジだけは、本気で買い増しを考えますが)
800万画素というのもPCでのハンドリングが楽ですし。

とりあえずもう少しこの愛機と付き合っていこうと思います。
皆様、どうもありがとうございました。
今後もまたよろしくお願いいたします。

書込番号:8604631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2008/11/06 20:16(1年以上前)

そよはっはさん。こんばんは。

とりあえず、落ち着かれたようでほっとしています。

>E-500の欠点も見えてきました。

そうですね。まだまだ発展途上にあるデジカメですし、ましてやフラッグシップと
謳われているE-3にでさえ欠点は多々あるわけですからね。
それら欠点を十分に把握した上でカメラを使いこなしていく、と割り切ってしまった方が
逆にカメラを存分に楽しめるんじゃないかなという気がします。
スペック重視でカメラを楽しむ人もいれば、反対にそのカメラの欠点と言われるような個性まで
楽しんじゃうファンも大勢いますもんね。オリ機ではE-300なんかがいい例じゃないかと思います。

>とりあえずもう少しこの愛機と付き合っていこうと思います。

愛機、というスタンス、とてもイイですね。自分であれこれ思案して選んだカメラですから
使いこなしていくうちに当然愛着もわいてくるでしょうしね。
ハードルを一つずつ越えながら、また沢山撮って、ぜひ素敵なお写真をものにして欲しいと思います。

 #勝手な感想を書かせて頂きました。
  そよはっはさん、返信の必要ありません。その分のお時間、ぜひ愛機とお戯れ下さいね。

書込番号:8604840

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-500 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-500 ボディ
オリンパス

E-500 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

E-500 ボディをお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング