『バッテリー周りの改良』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:435g E-500 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

E-500 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション


「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

バッテリー周りの改良

2005/10/27 08:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:75件

体験会で気がついた改良についてレポートしておきます。
わたしはDimage A1も使用しているのですが、どちらもバッテリーは同じような形状で同じような収納方法です。
E-300を使っていてバッテリー交換時にふたを開けたとたんにバッテリーを落下させるという経験を何度かしました。というのはA1はふたを開けても内部の爪を押さえないとバッテリーが落ちてきません。その感覚でいじっていると落としてしまいます。
E-500ではA1同様のロックが付いているようです。小さな改良ですが、こういう改良はユーザーの意見に耳を傾けている証拠だと思います。

書込番号:4532498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2005/10/27 12:23(1年以上前)

え?E−300も付いていないんですか?
5060WZ には付いているのにE−1には付いていない。
付け忘れたのか、私のが不良品なのかなと思っていました。
それともE−1は頑丈に作っているので無いのかなと。

書込番号:4532767

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2005/10/27 12:39(1年以上前)

こんにちは
E−300を使用中です。ふたを開けたらスット出てきますね。ワンアクションで取り出せるので便利だと思っていましたが、感じ方は人それぞれなのですね。

書込番号:4532793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2005/10/27 13:09(1年以上前)

ワイルドSTさん、E-1もそうなんですか。

写画楽さん、確かにない方がワンタッチという考え方はあると思うのですが、わたしの場合かなりの枚数を撮って交換が必要になるような場合にはたいてい三脚を付けています。そのままふたを開けるといきなり落ちてくるのでこわいです(外せばいいんですけどね)。
あけるときにも両手がいりますので確実に行うときにはわたしの場合はロックがあった方がありがたいです。

まあ、バッテリーの持ちがいいので外で交換するすることはあまりないのですが、追加充電をしたくないのでそろそろかなと思いながらそのまま交換しないで持って行くことも多いですから。

書込番号:4532846

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2005/10/27 13:19(1年以上前)

こんにちは
なるほど、三脚利用時はおっしゃるとおりですね。確かにカメラを裏返しにできませんから。
当方、予備バッテリーを持っていませんのでそこまで頭が回りませんでした。

書込番号:4532862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2005/10/27 17:07(1年以上前)

私の場合、写している最中に電池交換はほとんどないので落とすと言うことは
今まで一度もないのですが、横で見ていた人が、それデジカメですか?電池は?
と聞かれたので電池を出して見せました。その時は三脚に付けていたので危うく
落とすところでした。普段はカメラ底面を上向きで電池交換するので、
ワンアクションで出てくるのは良いのですが、電池を入れるときに入れにくいですね。
蝶番に無理な力が加わり壊れやしないかなと心配になります。

その点、5060WZはストッパーが付いているので出し入れが安心・便利です。
E−1を購入後に5060WZをサブに買ったので、最初は、お!これは便利。
なぜE−1には付いていないのか不思議でした。以前持っていたデジカメの
電池カバーが壊れ、電池の押さえが出来なかったので、ある方が良いと思います。

書込番号:4533150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2005/10/27 19:17(1年以上前)

E−1の電池室の奥には設定を初期化するスイッチが付いています。
電池室の蓋で電池を押し込みロックするようにしないで、手で奥まで押し込んでしまうと、このスイッチが電池で押され設定が初期化される場合があるそうです。
内部に爪が設定されていないのは、この為かもしれませんね。

書込番号:4533307

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-500 レンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

E-500 レンズキット
オリンパス

E-500 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

E-500 レンズキットをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング