『CFカードの容量について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:435g E-500 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

E-500 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション


「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

CFカードの容量について

2005/11/04 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:7件

この度、デジ一眼へのデビューをこの機種で考えています。

主に撮影するのは、サッカーの試合(ニックネームから推測してください)です。

カタログでは、2.5コマ/秒の連写が可能となっていますので、
かなりの部分はこれを多用する事が予想されます。

そこで、CFカードの容量ですが、
画質モードをHQ、圧縮を1/4として設定すれば、
1Gは約220枚、2Gは約440枚の撮影枚数となります。
連写を多用することを考えた場合は、やはり2GのCFカードを
選択した方が良いのでしょうか?
又、連写での使用を考えた場合のCFカードの種類(メーカー等)
についてのおすすめが有れば、教えていただきたいと思います。

みなさん宜しくお願いします。


書込番号:4552706

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/04 21:44(1年以上前)

こんばんは。

写真ファイルがどんどん大きくなってきていますので、2GBの方が良いでしょうね。
これなんかいかがですか?
http://www.e-trend.co.jp/shopping/search.php?c3=5&limit=20&offset=21

45倍速の方でも良いような気がしますが。^^;

書込番号:4552764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/04 22:19(1年以上前)

F2→10Dさん。早速のご返信有り難うございます。

やっぱり容量は大きい方が良いのですね。

記録速度についてですが、45倍速でも十分なのでしょうか?
お店でいろいろなCFカードを見ていると、80倍速とか
100倍速とかが有りますが、実際問題としてどの位の
違いが有るのでしょうか?

それと、メーカーによる違いは考慮しなくても良いのでしょうか?
やはり一期一会の映像になりますので、安心して撮影がしたいと
思っています。

宜しくお願いします。

書込番号:4552886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/04 22:30(1年以上前)

連写を多用するなら高速タイプが良いです。
一枚一枚間隔があく撮影をするのでしたら、45倍速でも十分です。
予算さえあれば、高速タイプを選んでおいた方が良いとは思います。
トランセンドならメーカーとしても問題無いと思います。
有名なところではサンディスクかレキサーでしょうね。^^;

書込番号:4552918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2005/11/04 22:36(1年以上前)

私は1GBの一番速いCFを買おうかと思っています。というのも1GBでも結構高いですし、メモリーはどんどん安くなるので、足りなかったら後で買い足した方が得ではないかと思うからです。(*^^)v

書込番号:4552950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/04 22:55(1年以上前)

F2→10Dさん。ご返信有り難うございます。

連写の場合は、高速タイプが良いのでしょうね。
参考にさせていただきます。

青空さん。ご返信有り難うございます。

確かに、値段を考えると2Gは結構高いですよね。
ただ連写を多用する事を考えると、容量の大きな物に目がいって
しまいます。
この辺は予算との兼ね合いになると思っています。
一生懸命悩んでみたいと思います。

この辺も、楽しみの一つですから。

書込番号:4553015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/11/05 07:53(1年以上前)

お名前から察しで、同じチームファンとしてレスさせて頂きます。(笑)

CFはLEXAR 1GB 80xを数枚使っています。

確かに容量が大きいのは便利だと思いますが、仮にトラブルがあった場合、データーが全て無になる事を思えば数枚に分けておいた方が良いと常々考えています。

220枚連写出来れば十分だと私は思いますし(このあたりは人様々ですが)、1G二枚の方が、2G一枚より安いもの魅力です。

書込番号:4553906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/05 08:12(1年以上前)

現状メーカー側で無限連写に対応保障しているのは、SanDiskのExtreme IIIだけですね。書き込み速度は133倍です。

実際ショールームでもこのCFが入っており、HQ、圧縮1/8モードで無限連写を試したところ100枚以上止まらずに書き込みができました。
おそらく80倍速のCFではバッファフルになって、途中で止まってしまうのではないでしょうか。
今後他社でも133倍以上の速度のCFが出てくれば無限連写はできると思います。

SHQやRAWで無限連写ができればいいのですが、バッファの関係で現状は無理層ですね。4枚で止まってしまいます。しかし、デジタルの世界は進歩が早いので、3年後、いや、2年後には実現しているかも。そうすると、CFの容量も10Gは必要になりますね。

書込番号:4553934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:1件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2005/11/05 09:15(1年以上前)

皆さん  こんにちわ

私の場合も、犬などの走り回っている写真が多いので、結構連写を多用しております。
トリミングや加工などを考え、SHQかRAWで取りますので4連写しか出来ませんが高速のCFを使う事で書込み時間が大幅に減り、次の撮影の為に大変役に立っております。
現在、サンディスクのultraU1G 2枚とExtremeV1G 1枚をリスク分散しながら所有しております。
今後の事も考えると、価格は多少高めですがExtremeVが良いのではないかと思います。

以前、ultraUとExtremeVの単写、連写書込み速度を実測したスレがありますので参考にして下さい。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4379073

書込番号:4554045

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2005/11/05 13:50(1年以上前)

2.5コマ/秒程度の連写はサッカーで余り期待しないほうが良いと思います。 決定的瞬間がコマとコマの間に外れてしまう可能性大です。

一発必中を狙ったほうが良いでしょう。

書込番号:4554610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/05 21:17(1年以上前)

みなさん色々とご教授頂きまして有り難うございます。

みなさんの書き込みを見ていると、またまた悩んでしまいそうです。
これも又、楽しみの一つではありますが。

もう少し悩んでみたいと思います。

書込番号:4555668

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2005/11/06 06:55(1年以上前)

スポーツの連写に目的を限れば、画素数こそ落ちますが未だにE−100RSを越える機種はありませんね。 私はこれまで一芸に秀でたデジカメしか買わないことにしてきたので、目的に応じてまだ現役で使っています。 特徴は以下の通りです。

キャノン製手ぶれ補正10倍ズーム
15コマ/秒連写
プリキャプチャー機能(シャッターに指を乗せてからシャッターを実際に切るまでの間の最大1秒15コマを記録)
CF対応

さすがにシャッターラグは今の機種に敵いませんが、そこは経験とプリキャプチャーでカバーできます。 いまどき150万画素を持ち出せば
多くの人に馬鹿にされますが、ラチチュードは広いし、何しろ決定的瞬間が写っているのは何よりも貴重です。

書込番号:4556798

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-500 レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-500 レンズキット
オリンパス

E-500 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

E-500 レンズキットをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング