【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
昨夜書き込みした( 4974921 新しいレンズ、買いました♪)ものに対してのレスの中で「EX-25」のことが少し触れられていたのを見て、改めて調べてみました。
あ、実は、、、・・すみません、こんなものがあるなんて昨夜まで知りませんでした(^^;
勉強不足です・・。
なにやら、マクロレンズにつけると、倍率が更に高くなる・・ですか?
このオプションがどういうものなのかは解りました。
ただ、装着/非装着でどれ位違うものなのかなぁ・・とふと疑問に思い、ここに改めてスレッドを立ててみました。
EX-25 について詳しいレポートがアップされているサイトか、もしくはここのユーザーさんの中でお持ちの方、“これはこんなに面白いシロモノです”みたいな話を、聞かせてもらえませんか?
値段もそれほど高くないみたいだし、“使える”モノなら買おうかなぁ、、、どうしようかなぁ、、、なんて考えてしまってます。
よければ 装着/非装着のサンプルなんかも見れたら嬉しいです。
宜しくお願いします。
書込番号:4977197
0点

「EX-25」
「中間リング」とか「接写リング」とか「エクステンションチューブ」等と呼ばれてますが同じ物を差します。
ピントリング(ヘリコイド)を繰り出した状態と同じになりますので、最短撮影距離が短くなり大きく写せるようになります。
欠点は、近い物にだけしかピントが合わせられなくなる事ですね。
あと、実効の明るさが暗くなってしまいますが、これはレンズ全般の性質なので仕方ないですね。
書込番号:4977333
0点

こちらに各レンズとの組み合せの可不可や撮影倍率が載っています。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI004041J.html
書込番号:4977349
0点

訂正です。m(_ _)m
× 同じ物を差します。
○ 同じ物を指します。
書込番号:4977399
0点

4974921に少し書き込んだんですけど、
良いところ
・「寄れない」と言われているレンズでも接写に使えることもある
・小振りなので、嵩張らない
悪いところ
・マクロレンズのように綺麗に撮れるものではない
・AFが利かない
個人的には、40-150mmに組み合わせるのが面白いと思ってます。
望遠側だと暗いけど、絞ることが多いのであまり気にしてないです。
35-100mmとも組んでみたけど、重いのでやめました。
14-45mmとの組み合わせも良いみたいですけど、そちらは持って無いので不明です。
(11-22mmに組み合わせられたら最高だったんですけど。)
MFオンリーになるので、3535マクロとE-500のファインダーで試して無理と感じるようであれば、厳しいと思います。
あと3535マクロはかなりの軽量小型ですから、「少ないレンズで荷物を減らしたい時」でも出番は少ないと思います。
(自分はツーリング用に11-22mmと40-150mmとEX-25を考えてます。)
書込番号:4977430
0点

私が高校生の頃は、中間リングなんか買うお金がなかったから、指で輪っかを作って指4本の一部でレンズを持ってカメラボディに当てがい、鉛筆やら消ゴムやら手あたり次第にピントを合わせて、
「メーカー品が買えたら、これがもっとキチンと写るんだー」
と夢をふくらませたものです… 遠い(・・)
書込番号:4977440
0点

コレイイ!さん、こんばんは。
コレイイ!さんの前のスレに対するレスで、
「さらに中間リングEX-25を組み合わせれば、正確な数値は判りませんが、多分、35mm判換算で5〜6倍マクロになるのではないかと考えられますので、ぜひ、この世界も経験してみてください。」
と書き込んだ者です。
この点について、いま少し詳しくご説明します。
中間リングとは、カメラボディーとレンズとの間に挟むリングというか「筒」で、これを挟むことにより、レンズの位置を前に出して、より近くまでピントが合うようにするアクセサリーです。
ただし、レンズの位置が前に出ますので、一定の距離より遠くには、ピントが合わなくなります。つまり、マクロ撮影専用レンズになってしまいます。
何しろ、EX-25は、3535マクロより前に発売になりましたので、取説にも3535マクロを装着したときにどうなるのかは掲載されていないので、正確な数値は判りませんが、撮影距離について、ちょっと実験してみました。
最小撮影時距離:約150mm(ワーキングディスタンス:約30mm)
最大撮影時距離:約160mm(ワーキングディスタンス:約18mm)
本来は、最長撮影距離/最短撮影距離というべきでしょうが、実際に測ってみてびっくり。最大撮影時の方が、最小撮影時よりも、カメラの位置が遠くなっていました。
上の結果を解りやすくいうと、レンズ先端からの距離で、約18〜30mmの位置にあるものにのみ、ピントが合うということです。
ついでに、撮影倍率についても、簡単な実験をしてみました。
最小撮影時:ファインダー横方向に約24mmの長さが見える
最大撮影時:ファインダー横方向に約9.7mmの長さが見える
これを撮影倍率に換算すると、4/3の長辺:17.3mm、E-300のファインダー視野率:94%ですので、
最小撮影時:(17.3*0.94)/24≒0.678倍(35mm判換算1.36倍)
最大撮影時:(17.3*0.94)/9.7=1.7倍(35mm判換算3.4倍)
程度ということになりそうです。
50mmマクロ(最大撮影倍率0.49倍)にEX-25を併用すると、最大撮影倍率が0.98倍になりますので、それより焦点距離の短い3535マクロでは、EX-25併用による拡大率がより大きくなって、等倍(2倍)が2倍(4倍)超になると思っていたんですが、それほど大きくはならないとの結果でした。
なお、R2-400さんから、
>EC-14と同時使用できないのと、MFオンリーなのは難点かな?
とのレスがあり、取説にも、そのように書いてありますが、実際には、AFも働くことが多いようです。
ただし、上記の通り、ピントの合う距離の範囲が非常に狭いので、その範囲から外れていると、ピントが合わないので、「MFにしてカメラを前後させた方が、はるかに合わせ易い」というのが実感です。
私のブログには、この組み合わせで撮影した写真がいっぱいあります〜例えば、3月13日の「大犬のふぐり・姫踊子草ほか」の4枚は、全てこの組み合わせで撮っています〜ので、よろしければご覧ください。
書込番号:4977464
0点

みなさん、早速レス、ありがとうございます!
>> take525+さん
仕様一覧表を見ました。・・ほとんどMFでしか使えないんですね。
MFはまだどうも自信が無い事と、パッと見てパッと撮る事が多いので・・。
迷ってしまいます(^^;
>> R2-400さん
言われたとおりに E500+3535でやってみましたが、、、どうも思うように操れません。
やってるうちにしんどくなっちゃいました・・。
軟弱者め!って怒られてしまいそうですね。
14−45も持ってるので、どうかなぁ・・とも思ったんですが、オリンパスサイトの一覧表にあった撮影可能範囲を見ると、あまり(僕にとっては)実用的な数字じゃないですねぇ・・。
やはり、まだ買ったばかりの3535を使い倒してから、そのあともし物足りなくなってきたら・・また買うかどうかを考えてみる事にします・・(^^;>
>> かま_さん
すごいですねー!そんなやり方でも写真って撮れてしまうものだとは・・ビックリです☆☆☆
かわいい?小話、ありがとうございました。
書込番号:4977485
0点

私が実験をしながら書き込んでいる間に、take525+さん から、正確な数値が載っているページを紹介頂いていました。
簡単な実験でしたが、「当たらずとも遠からず」で、ちょっと安心しています。
take525+さん ありがとうございました。
書込番号:4977488
0点

メカロクさん
レス、ありがとうございます。
さっき一度みなさんあてに書き込んだんですが、 メカロクさん からの書き込みとちょうどすれ違いにアップされたみたいです。
勉強になるので、今、じっくりと読ませてもらっています。
もう少し後で改めて、またレスさせてもらいますね。
書込番号:4977499
0点

>> メカロクさん
書いていただいた内容の詳しさに感謝感激!です。
どうもありがとうございました!
EX−25がどういうものなのかがものすごく解りやすく説明していただいて、なおかつAFも使えない事は無い・・という文字にも、ついさっき“まだ買うのはやめておこう”と決めた心をちょっと揺らされました(笑)
HPも見させてもらいました。
3535と併用ならこんな魅力的な写真が撮れるのかぁ・・と思うとうらやましい限りですが、E500+3535だけで出かけるとして、このEX−25をつけると“マクロ専用”としか使えなくなる、という(デメリット的な?)部分が気にはなります。
しかも18〜30mm内でしかピントが合わないなんて、なんてマニアックな!(笑)
ハマると、、、面白いかも?
とにかく、とりあえずまだ14−45もやっと良くも悪くもその癖が解りかけてきただけの段階なので、平行しながら3535もマスターする方が先かな、と。
それにしてもメカロクさんってとても物知りなんですね。
とても勉強になりました。
「先生」と、思わず呼んでしまいそうです(笑)
書込番号:4977559
0点

コレイイ!さん、こんばんわ。
Ex-25の作例ですが、僕の写真館の「つくしんぼ」の上から3段目と4段目に50mm Macroと使用した作例があります。
よろしければ、ご覧ください。
書込番号:4977659
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-500 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2025/02/08 10:25:10 |
![]() ![]() |
6 | 2022/04/07 20:37:34 |
![]() ![]() |
5 | 2017/11/26 8:28:50 |
![]() ![]() |
7 | 2015/03/15 16:53:01 |
![]() ![]() |
12 | 2014/05/24 10:41:02 |
![]() ![]() |
12 | 2014/05/13 1:16:12 |
![]() ![]() |
8 | 2013/09/03 20:55:10 |
![]() ![]() |
19 | 2013/04/20 8:11:17 |
![]() ![]() |
7 | 2013/02/18 14:20:43 |
![]() ![]() |
12 | 2013/01/16 15:51:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





