『星空撮影?!(笑)』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA SP-350の価格比較
  • CAMEDIA SP-350の中古価格比較
  • CAMEDIA SP-350の買取価格
  • CAMEDIA SP-350のスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-350のレビュー
  • CAMEDIA SP-350のクチコミ
  • CAMEDIA SP-350の画像・動画
  • CAMEDIA SP-350のピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-350のオークション

CAMEDIA SP-350オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • CAMEDIA SP-350の価格比較
  • CAMEDIA SP-350の中古価格比較
  • CAMEDIA SP-350の買取価格
  • CAMEDIA SP-350のスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-350のレビュー
  • CAMEDIA SP-350のクチコミ
  • CAMEDIA SP-350の画像・動画
  • CAMEDIA SP-350のピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-350のオークション

『星空撮影?!(笑)』 のクチコミ掲示板

RSS


「CAMEDIA SP-350」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-350を新規書き込みCAMEDIA SP-350をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

星空撮影?!(笑)

2007/07/05 21:05(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-350

スレ主 chao-chaoさん
クチコミ投稿数:8件

こんにちは。

このカメラを使い始めて半年、まだまだ使うたびに試行錯誤の繰り返し。
楽しく遊んでもらってます。

このカメラのことで質問したいことがあります。

先日、暗闇での長めのシャッタースピードでの撮影を初めて試してみました。
すると夜空の星のような白い点々がたくさん見られました。
シャッタースピードが“15秒、10秒、5秒”です。
1秒にしたらまったくありません。
カメラ屋さんに聞いたところ「ノイズです。コンデジでは仕方ありません」とのことです。
私自身知識がないのでお恥ずかしい質問ですが、
これくらいはSP-350もしくはコンデジでは当たり前なのでしょうか?

もう一つ、私が景色を撮る通常セッティングのまま光学ズームを最大にすると、
全体的に白っぽくもやっとした写りになります。
なので、画質を+2(シャープネス、コントラスト、彩度)
露出の補正を-0.7くらいにすると色、写りともにようやく締まる感じです。
これに関してはみなさんのSP-350はどうでしょうか?
こういうものと考えて、ワイド域とは別の画質セッティングをするべきでしょうか?

サンプルもご覧下さい。

1枚目の真っ黒は「偽星空?(笑)」です。
15秒のサンプルを載せました。10秒、5秒も一緒です。
左中央と上部左よりの2点が1等星(笑)くらいで目立ちます。
あとのは室内が少し暗くないと見にくいという程度です。


2、3枚目は「光学ズーム」室内です。
2枚目±0(シャープネス、コントラスト、彩度)露出0
3枚目+2(シャープネス、コントラスト、彩度)露出-0.7

4、5枚目は「光学ズーム」屋外です。
4枚目±0(シャープネス、コントラスト、彩度)露出-0.3
5枚目+2(シャープネス、コントラスト、彩度)露出-0.7

サンプル重くなってしまいまい申し訳ありません。
ご意見よろしくお願いします。

書込番号:6503652

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/07/05 21:17(1年以上前)

SP350は最長8分まで露光できるようなので、シャッターボタンをうまく押しっぱなしで動かないように固定できればけっこう撮れそうですね〜。
NRが働くのでノイズということは無いかも?

書込番号:6503697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/07/05 21:19(1年以上前)

サンプルが非公開になっています。

書込番号:6503706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/07/05 21:22(1年以上前)

もしかしたら、F31の板にあった星?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811073/SortID=6442575/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%90%AF&LQ=%90%AF

書込番号:6503719

ナイスクチコミ!1


スレ主 chao-chaoさん
クチコミ投稿数:8件

2007/07/05 21:56(1年以上前)

>からんからん堂さん、アクアのよっちゃんさん

早速のご返答ありがとうございます。
漠然と2、3日後だろうな〜、なんて思ってましたので、びっくりです。

サンプル非公開ですか?
自分のPCから見ることができるのは自分だから?
オンラインアルバムは初めてですので、もう一度説明をきちんと読んでみます。
もう少しお待ち下さい。

>もしかしたら、F31の板にあった星?

ありがとうございます。
とりあえず、チラリと読ませていただきました。
もちろん私の星空は例えで、実際星空を撮ったわけではありませんが、
なんだかそういうことみたいですね(^^;
これはこれで面白そうな感じです。



書込番号:6503859

ナイスクチコミ!0


スレ主 chao-chaoさん
クチコミ投稿数:8件

2007/07/05 22:10(1年以上前)

サンプル公開できました(と思います“汗”)
お手数をお掛けしました。

引き続き、“光学ズームでのぼやっとした感じ”もよろしくお願いします。

書込番号:6503924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2007/07/05 22:37(1年以上前)

サンプル拝見しました。
スローシャッターのノイズに関しては、この程度だと思いますが、
ノイズリダクションが作動しているかチェックしてみて下さい。
それと、中央からやや左よりの上側に写りこんでいる濃い赤い点は、
ホットピクセルのようにも見えます。
ピクセルマッピングを行えば、おそらく消えるでしょう。

望遠側で、ぼやっとする感じですが、
広角側と望遠側では被写界深度が変わり、望遠側の方が
ピントが合っているように見える範囲が狭まります。
その為に広角側よりも少し甘く見えるのかもしれませんが、
広角側のサンプルが無いので判断しかねます。
露出に関しては、その場に応じて露出補正をした方が良いでしょう。

別機種ですが、オリンパスの分割測光は、どちらかと言うと、
明るめに調整する傾向があるように思えます。
私は、通常のスナップ撮影では-2/3補正をベースにして、
その場に応じて調整するようにしています。

書込番号:6504061

ナイスクチコミ!1


スレ主 chao-chaoさん
クチコミ投稿数:8件

2007/07/06 12:40(1年以上前)

>サイコキャノンさん

ありがとうございます。
ノイズリダクション、ピクセルマッピング共に使用しておりませんでした。
現在、カメラ屋さんに点検で預けてしまっているので、戻ってきたら試してみたいと思います。
どうやら、この手のノイズは仕方のないものとして納得できました。

>望遠側の問題に関して

広角側のサンプル追加しました。
望遠では、画面右手、建物と建物の間のひょろっと高い木の中央辺りを中心にしています。

引き続きよろしくお願いいたします。

書込番号:6505610

ナイスクチコミ!0


スレ主 chao-chaoさん
クチコミ投稿数:8件

2007/07/06 12:57(1年以上前)

補足です。

データ書き忘れました。

±0(シャープネス、コントラスト、彩度)
露出補正-0.3

また別の質問になり恐縮ですが、
みなさん、画質の設定はどのくらいにしているのでしょうか?
私自身、これでOKと思った設定で撮っても、被写体や撮影条件によって全く違ってしまいます。
“モニターやソフトでも見え方が違う”とも聞きますし、
いじればいじる程よく分かりません(笑)
結局、±0(シャープネス、コントラスト、彩度)で設定し、
気分で±1を動かすくらいですね。
撮った写真は“PCで見る”ぐらいで、プリントアウト、加工はほとんどいたしません。

書込番号:6505657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2007/07/06 20:42(1年以上前)

ノイズリダクションは、撮影後にデータ生成、記録までの間に
ノイズを減らす処理をする機能で、シャッター速度と同じだけ
処理の時間が掛かります。

ピクセルマッピングは、ホットピクセルという被写体に関係なく
常時点灯してしまう素子を、周りの素子の情報を使って補間する機能で
1年に一回ほど実施すればOKです。
この機能は他社のデジカメには搭載されておらず、他社製品では
サービスに持ち込んで実施してもらう必要があります。

広角側のを含めて、改めてサンプルを拝見しましたが、
特にカメラの問題は無いと思われます。

屋内、屋外の両方とも、画面に映りこむ被写体は少し暗いようで、
こうした場面を露出補正無しで撮ると、明るく写りすぎてしまいます。
屋内の場合、明るく見えても実際には暗く、サンプルのシャッター速度も
1/2秒になっていますので、かなり暗い被写体です。
見た目と同じ様に写すには、よりマイナス補正が必要です。

屋外のサンプルでも、望遠で撮ったあたりは、松の影になっており、
やはり暗い被写体と言って良いでしょう。
こうした場面では、マイナス1以上の補正を掛けてもOKです。
明るく写りすぎると感じたら、少し強めに補正してみましょう。

ピントに関しては、中央付近の葉っぱにはピントも合っていますし、
特に問題は感じられません。

最後にカメラの設定ですが、これは撮影後の工程によって変わります。
撮ったそのままを印刷したり、見たりする場合は、カメラ側の設定を
突き詰めていく必要がありますが、パソコンでの色調整が前提の場合は、
より色情報が多く残るよう、白飛び、黒潰れしない事を重視し、
コントラスト、彩度などは初期設定か弱めで良いと思います。

書込番号:6506672

ナイスクチコミ!1


スレ主 chao-chaoさん
クチコミ投稿数:8件

2007/07/07 21:52(1年以上前)

サイコキャノンさん

丁寧に分かりやすくお答えいただきありがとうございます。

>ピクセルマッピング

独特の機能なんですね。知りませんでした。
説明書で漠然と、1年に1回実施、とありましたので
はぁ〜、そうなんだ〜。くらいにしか考えていませんでした。
大変勉強になりました。

望遠の問題もこういう物なのですね。
以前使用していた(現在も現役ですが)C-2020、C-4040では
ただたんにズームしただけでも特別違和感を感じることはなかったですね。
それにズーム側での手ブレも上記2機種に比べればシビアな気もします。
もちろんこちらは三脚を使う、もしくは自分で気を付けるしかないですが(笑)

なんにせよ、いじっていて非常に楽しいカメラです。
上記2機種も現役のつもりですが、
SP-350が来てからはほとんどお蔵入り状態です。

書込番号:6510382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2007/07/07 22:38(1年以上前)

C-2020 C-4040 どちらも良いカメラですね。

特に C-4040 は、開放F1.8の素晴らしいレンズを搭載しています。

最近のデジカメに較べたら、動作はもっさりしていますし、
スマートメディアですから128MBまでしか容量が無いし、
新しく買い足すには、かなり高価になってしまっています。

それでも、昼充分に明るい時間にジックリと撮影するのであれば、
今のデジカメに較べても遜色ないどころか、上回るくらいの
実力があると思います。

カメラのレンズも使わないでいるとカビる場合があります。

時折、使ってレンズにも日の光を通してあげて下さい。

書込番号:6510549

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > CAMEDIA SP-350」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA SP-350
オリンパス

CAMEDIA SP-350

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

CAMEDIA SP-350をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング