『DR/OIS/LB 全スペックを搭載DMC-L1!』のクチコミ掲示板

E-330 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:750万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:550g E-330 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-330 ボディの価格比較
  • E-330 ボディの中古価格比較
  • E-330 ボディの買取価格
  • E-330 ボディのスペック・仕様
  • E-330 ボディのレビュー
  • E-330 ボディのクチコミ
  • E-330 ボディの画像・動画
  • E-330 ボディのピックアップリスト
  • E-330 ボディのオークション

E-330 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月24日

  • E-330 ボディの価格比較
  • E-330 ボディの中古価格比較
  • E-330 ボディの買取価格
  • E-330 ボディのスペック・仕様
  • E-330 ボディのレビュー
  • E-330 ボディのクチコミ
  • E-330 ボディの画像・動画
  • E-330 ボディのピックアップリスト
  • E-330 ボディのオークション


「E-330 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-330 ボディを新規書き込みE-330 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

DR/OIS/LB 全スペックを搭載DMC-L1!

2006/02/26 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

クチコミ投稿数:2036件

http://letsgodigital.org/html/review/panasonic/lumix_dmcl1/slr_camera.html

と、とにかくこの写真を見てください!!
LUMIXのボディについているレンズにある文字を。
…なんと、「MEGA-OIS」ではありませんか!

ゴミ取りと手ぶれ補正、共にデジタル一眼では
無くてはならない機能でしたが、
今までオリンパスかミノルタの、
どちらかを選ばなくてはいけませんでした。

松下デジ一眼で、ついに両方の機能を持つデジ一眼
が誕生したことになります。

このスペックで、松下は他社を5歩リードしたことに
なるでしょう。おまけにE-330で絶賛された
ライブビューまであるのですから、さらにおまけして
七歩にしとくか。(笑)

とにかく、PMA 2006最大の目玉はこのDMC-L1で決まりでしょう!

書込番号:4861874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2036件

2006/02/26 23:11(1年以上前)

ライブビューですから、LVですね。失礼しました。
いやあ、落ち着かないなあ我ながら。

書込番号:4861883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/02/26 23:12(1年以上前)

オリンパスの掲示板ですので、パナソニックの話は、
パナ掲示板でした方が良くないですか?

書込番号:4861892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/02/26 23:15(1年以上前)

そうですね。

MEGA−OISレンズ、E-330にも使えるはずですよね。

書込番号:4861907

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/02/27 00:12(1年以上前)

>ライブビューまであるのですから、さらにおまけして

 ついでに、君がさんざん批難しまくっているレンズ内モーターだね。
当然避難するんだよね。

 kakaku.comに書くのは止めて。
 2chに書いてくれ。

書込番号:4862215

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/02/27 00:13(1年以上前)

>[4861892]
>パナ掲示板でした方が良くないですか?

 本来はそうなんですが、どこが適当でしょうか?

書込番号:4862217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/02/27 01:36(1年以上前)

レンズ内モーターを非難した覚えはありませんが…。
本体内モーターのほうが利点が多いといった覚え
はありますが。

オリンパスの場合、システム全体防塵防滴という
構想があったのでレンズ内モーターを採用したのだ
と見ています。

ちなみに、ミノルタのヴェクティスS-1もそうです。

書込番号:4862547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/02/27 01:43(1年以上前)

一人ではしゃぐのはいいけど、他所の板(特にキャノン板)まで押しかけて
フォーサーズを引き合いに何の脈絡もなくスレを立てたりレスしたりっていうのは勘弁してね。
オリユーザーがそんな人間ばっかだと思われたら迷惑。

書込番号:4862569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/27 01:49(1年以上前)

パナソニックのL1は、E−330と競合する機種ということで、評価対象として語るのはいいのではないでしょうか?

ただ、L1は、写真を見る限り、ライブビューのための液晶画面が固定されているので、そのメリットを感じられません。地表すれすれに撮影するときに、液晶画面が動かせなければ、ライブビューの意味がないような。
あと、ヴィーナスエンジンVを搭載ということで、オリンパスの独特の青の発色もなくなるのかなと思います。

それよりも、今回発売されるレンズに興味があります。
Leica D VARIO-ELMARITE 14-50mm F2.8-3.5 ASPH. MEGA O.I.Sは、「既存のフォーサーズシステム機と互換性があり、手ブレ補正もDMC-L1以外のボディで動作するが、使用できるのはモード1のみで、モード2は動作しないといった制限がある」とのことです(デジカメwatchより抜粋)。

このレンズを使えば、E−330の可能性はさらに広がるのではと思います。パナソニックさん、どうもありがとうという感じです。
これまで以上にE−330の購入欲が沸いてきました。

書込番号:4862591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/27 01:51(1年以上前)

誉める時は、いつも宣伝口調ですネ(^^;)
誉めるに乗じて貶したりしないように
気を付けて下さいネ > バチさん

バリアングルが付かなかったのは少し残念ですが、
デザインの狙い(レンジファインダー風?)を
考えると、止むを得ないかも知れませんネ?(^^;)

書込番号:4862598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/27 09:01(1年以上前)

バリアングル液晶にしなかったのは、共同開発でお世話になった
オリンパスに、とりあえず花を持たせたのかも?

書込番号:4862941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/27 09:34(1年以上前)

じじかめさんのおっしゃるとおり、バリアングル液晶ではないのは、
オリンパスE330のシェアを、パナソニックL1が食わないようにという
戦略上のものかと思います。

しかしL1は、他社が、従来の一眼レフのデジタル版を模索するなか、
クラシックスタイル(レンジファインダー風?)で攻めてきたのは、
なかなかの方向かと思います。
これだと、競合することはないかもしれません。

今回一緒に発売されるライカレンズですが、
http://www.asahi.com/business/update/0226/003.html
によると、
「フィルムカメラ用では平均50万円程度だった高級路線を転換し、
半額以下となる見通しで、ライカファンから賛否両論が巻き起こりそうだ」
とのこと。
うう、読みが甘かった。半額以下って言っても、20万円くらい?
ライカファンじゃなくても賛否両論だよ、こりゃ。

書込番号:4862989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/02/27 09:47(1年以上前)

ということは、E-330にヴィーナスエンジンがのっている
可能性がありそうかも?

書込番号:4863013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/27 10:01(1年以上前)

E330は、オリンパス独自の画像エンジンを
積んでますよね(トゥルーピックターボ)。
L1は、E330と部品を一部共有しているが、
パナソニック(ライカ?)のチューニングで、
ヴィーナスエンジンVで画像処理をしていると
解釈していいのではないでしょうか?
限られた情報のなかで、間違ってるかもしれませんが。

書込番号:4863037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/27 10:19(1年以上前)

ボディはオリンパスと共同開発。

レンズはライカと共同開発。

ドイツブランドにめっぽう弱い日本人に買ってもらうため、レンズにライカブランドを採用したのは正解ですね。

でも、レンズはライカが提供すると言っても、製造はシグマでしょう。

書込番号:4863067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/27 11:01(1年以上前)

でもこれ、レンズとセットで30万は下らないんじゃないでしょうか。へたすると40万とか・・。LC-1直系とLEICAのISで、本体10万、レンズ10万なんてありうるんでしょうか。

E−3&竹1本と同程度の価格だったら、迷わずE−3だけどなあ。

早く値段を知りたいですね。でも半年くらいはおあずけでしょうね。非常に物欲を刺激するデザインなので、わくわくというかどきどきしますね。

いっそすごく高くしてもらうと、「ああやはり自分には持てないカメラなんだ」とあきらめもつきます。中途半端に高いのはやめて。

書込番号:4863150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/27 11:09(1年以上前)

>でも、レンズはライカが提供すると言っても、製造はシグマでしょう。

こちらでは、パナの福島工場と記載されているようです。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/02/27/3303.html

書込番号:4863164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/02/27 22:08(1年以上前)

そ〜言えば、シグマも福島だなぁ〜。

書込番号:4864812

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/02/28 00:09(1年以上前)

[4862547]
>レンズ内モーターを非難した覚えはありませんが…。

 記憶色ならぬ、都合の良い記憶だね。

>オリンパスの場合、システム全体防塵防滴という
>構想があったのでレンズ内モーターを採用したのだ

 防塵防滴だとレンズ内モーターになるの?
マウント基部に防滴リングを付ける技術はあるよね。

書込番号:4865452

ナイスクチコミ!0


junefさん
クチコミ投稿数:420件 2008年撮影 

2006/02/28 00:55(1年以上前)

>lay_2061さん

[4862547]
>レンズ内モーターを非難した覚えはありませんが…。
について時間があったので過去ログを探してみました。(w

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4305981
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4713512
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4780762
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4776035

非難しているかはわかりにくいですが、あまりいいものとしては扱ってないですね。

書込番号:4865647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/03/01 02:27(1年以上前)

福島での生産についてですが、生産そのものは山形の工場になります。
生産を行なう松下系の会社が福島にあるという意味です。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/03/01/3325.html

書込番号:4868898

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-330 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

E-330 ボディ
オリンパス

E-330 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月24日

E-330 ボディをお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング