『LX2(?)は、いつ発売でしょうか。その仕様値は?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:861万画素(総画素)/840万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:240枚 撮像素子サイズ:1/1.65型 LUMIX DMC-LX1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX1の価格比較
  • LUMIX DMC-LX1の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX1の買取価格
  • LUMIX DMC-LX1のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX1のレビュー
  • LUMIX DMC-LX1のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX1の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX1のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX1のオークション

LUMIX DMC-LX1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月26日

  • LUMIX DMC-LX1の価格比較
  • LUMIX DMC-LX1の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX1の買取価格
  • LUMIX DMC-LX1のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX1のレビュー
  • LUMIX DMC-LX1のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX1の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX1のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX1のオークション

『LX2(?)は、いつ発売でしょうか。その仕様値は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-LX1」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX1を新規書き込みLUMIX DMC-LX1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1

クチコミ投稿数:2060件

このLX1は、ボーナス時期が終わった昨年の8月末に発売されました。
 改良された新型はいつ発売になるのでしょうか。

 私は、カメラから撤退したkonika-minolta製の、所謂「高性能コンパクトデジタルカメラ」DiMAGE F100を使っていましたが、手振れ補正を含めてLX1の高性能が気に入り、購入を検討中です。(私は他にOLYMPUS C-3040Z; koni-minoのDim. 7, A2で、妻は ko-miのDiM. Xgです。妻にはFX01の購入を考えています。)

 ただ、上記のF100やFX01などと比較して、(間に合わないでしょうが・・)次の点の改良を希望します。
 (1)ISO感度を少なくとも、800に。出来ればノイズの問題があるでしょうが、1,600位まで。
 (2)同じくISO感度の「オート」の数値を公表して下さい。
 (3)外形寸法で、奥行きが(突起部を除く)とあるが、実際には突起部は製品に付いているので、この寸法も公表して下さい。<質量のところでは、撮影時の重量、即ちカード・バッテリー・レンズキャップを含んだ値も、公表していますから・・・。>[これからは、消費者の立場を尊重した「正しい情報を公表する姿勢」がメーカーに求められ、消費者もそのようなメーカーの製品を、優先的に選択する様になるでしょう。]
 (4)撮影条件や撮影姿勢にも因るが、手振れ防止の為にも「ファインダー」もあったら便利だと思う。(光学式でも、EVFでもよいが)

書込番号:5179964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2060件

2006/06/18 12:44(1年以上前)

自己スレです。(追記!)
 (5)フィルターを取り付けるねじが欲しい。
 (6)特に望遠のコンバージョンレンズが欲しい。
 (7)HPの「各部名称」に、「三脚取付部」を忘れている。

書込番号:5179983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2006/06/18 12:50(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5173023

なにやら話題になってます。
自分は此処のメーカーの仕様や性能は信じられず。
特にISO関係は絶望的かと思います・・・

書込番号:5180002

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/06/18 14:55(1年以上前)

こんにちは。

CCDサイズが特殊なこの機種は色物ですから、末期に多少の値崩れを起こしていることからも、後継機は出ないのではないでしょうか。

(1)について、私もそう思います。手ブレ補正が優秀なので許せる範囲ですが。

(2)について、オートの範囲はISO80−400で可変です。しかし設定されているISO感度はフィルムと違いフィルムに換算した場合の想定なのでメーカー毎に差異があります。京セラのISO400とパナのISO200が同等くらいの印象です(個体差もありましょうが)

(4)について、筐体がこれ以上大きくなるのであれば入れられないし(筐体の大きい機種は売れにくい現状がある)、このままの筐体に入る光学ファインダーであれば倍率も中途半端、なにより価格がさらに上昇してしまいますのでいらないというメーカーの判断なのではないでしょうか。余談ながらファインダー覗いてカメラに額を押し付けても1/2秒は切れませんが、この機種は光学手ブレ補正で1/2秒が切れます。

書込番号:5180311

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/18 15:44(1年以上前)

>(7)HPの「各部名称」に、「三脚取付部」を忘れている。

というか、底部(電池室等)の説明が、まるまる漏れているのかも?
16:9のCCDでなくてもいいので(良くない人もいるでしょうが)、
1/1.8型以上のCCDで後継機がほしいですね。
サイズが少し大きくなっても、両吊りでお願いしたいと思います。

書込番号:5180419

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/18 15:46(1年以上前)

ついでに、光学ファインダーつきで!

書込番号:5180423

ナイスクチコミ!1


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/06/18 21:01(1年以上前)

そうですね、1/1.8以上の後継機は欲しいところですね。

それにしても、じじかめさんはコンパクト機両吊りマニアですね(笑)

KAKUYOもお勧めです。

書込番号:5181159

ナイスクチコミ!1


パー4さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2006/06/19 09:33(1年以上前)

ライカのモデルが出たところなので当分は出ないと思いますが。

書込番号:5182434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件 LUMIX DMC-LX1のオーナーLUMIX DMC-LX1の満足度5

2006/06/19 21:31(1年以上前)

(1)(6)については私には必要ありません。
(4)には大賛成です。
ISO感度を上げてもノッペリ画像にならずに
しっかりとした解像度であるならば希望しますが。
私はISO80に限定して使っています。
シャッタースピードが落ちますが、強力なブレ補正で、ほとんど問題ありません。
高感度対策には結構困難が伴うと思います。
フジの30のようなISO対策では嫌ですね。
綺麗に撮れるには越したことはありませんが
あくまでもエマージェンシと考えます。
そんなことよりもフィルタが取り付けられるように
ネジを切って欲しい。
これだけの前玉を露出するのは勇気がいります。
しかも、これだけのマニュアル操作ができるのだからPLフィルタを使用したいのです。
PLをネジなしで片手操作するのは非常に困難です。
特別な技として、PLサングラスをかざす方法がありますが結構いけますよ。(情けない・・・)

書込番号:5183927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件 LUMIX DMC-LX1のオーナーLUMIX DMC-LX1の満足度5

2006/06/19 21:49(1年以上前)

恐れ入ります、間違えました。申し訳ございません。
(4)ではなく(5)について賛成です。
ファインダは便利ですが筐体の大きくなることに繋がると存じます。
老眼には、ファインダも液晶もどちらも細部はわかりません。
画角さえわかれば十分です。
しかし、ネジ山は切望しています。
ついでに付け加えれば、レンズキャップを児童にして欲しい。
現在、カクヨーのケースに入れているので
キャップは外しています。やはり剥き出しは不安が残りますので。

書込番号:5184008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件

2006/06/20 12:42(1年以上前)

 私の書き込みに関して、沢山の皆様から貴重なご意見などを頂き、大変喜んでいます。有り難うございました。このご意見などについての私の拙い見解を、=>> 以降に申し上げます。宜しくお願いします。
(A)↑☆↑さん。(2)について、ISO感度はフィルムと違いフィルムに換算した場合の想定なのでメーカー毎に差異があります。=>>業界かJISで統一する必要がありますネ。消費者の為にも。
 (4)について、筐体がこれ以上大きくなるのであれば入れられないし(筐体の大きい機種は売れにくい現状がある)、このままの筐体に入る光学ファインダーであれば倍率も中途半端、なにより価格がさらに上昇して・・・。=>>確かに、消費者のワガママな希望かも分かりませんが、液晶が(老眼の影響か、光線の加減か)見難い時には助かるとも思います。
(B) じじかめさん 。=>>何時も広く深く観察されているので、敬服しています。
 「光学ファインダー」は私を含めてfilm時代の郷愁なんでしょうか。
(C)ちゃぶわんさん。=>>確かに、(1);(4);(6)項は、必要性(需要)は、少ないが差別化とコストパーフォーマンスとの兼ね合いを、メーカーがどの様に判断するかでしょうね。ただ、KonicaMinoltaのDiMAGE 7,A2を使っていて、ファインダーの効用は、フィルター取付ねじに近い物だと感じました。(保護フィルターは常用。PLフィルターも、時に使います。)

書込番号:5185535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件 LUMIX DMC-LX1のオーナーLUMIX DMC-LX1の満足度5

2006/06/20 20:32(1年以上前)

皆様のご意見ごもっともです。
私は、本機の一番の不満は、レンズカバーとネジ山です。
レンズカバーについては、カメラケースでなんとかできるので対応できるとしても
ネジ山さえあればレンズカバーを常用UVフィルタで代わりにできるのです。
UVフィルタを付けていればレンズカバーなどいりません。
むしろ、スイッチオンで俊司に撮影ができるではありませんか。レンズカバーを開く手間もいりませんし、コストダウンがたったのネジ山だけでできるのです。
私はPLを常用にして傷や汚れが付いたらさっさと交換します。
パナソニックの方、お読み頂けましたらご考慮をお願い申し上げます。

書込番号:5186326

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/06/21 21:17(1年以上前)

ちゃぶわんさん >

確かに仰るとおりですね。キャップの手に入らないライカの旧玉などはそうやって使っていました。


ringou隣郷さん >

コンパクト機の光学ファインダーについて考える時、いつも思いをはせるのは名機CONTAX T2のファインダーです。あのクラスのファインダーが内蔵されていれば多少値付けが高くてもわかる人には売れると思うのですが、残念ながら趣味性の高いCONTAXのTVS Digitalでもプアなファインダーになってしまっていました。

デジタル一眼が飛躍的に安価になったので(私が最初に買ったD1は60万円でした)コンデジの製造コストには上限があることは承知ですが、よく考えるとT2だってコンパクトなのに普及帯の一眼より高い12万円という非常識で登場し大ヒットしました。

家電ではなくカメラとしての観点へ回帰した、値段は高くても長年使えるコンデジの出現をメーカーに期待したいです。それにかろうじて適合するのはR-D1位でしょうか。

書込番号:5189196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/06/24 01:46(1年以上前)

結局、新型は出ないのでしょうか??
どなたか知りませんか??
個人的には前回のから改良されて出てほしいのですが・・

書込番号:5195580

ナイスクチコミ!0


節約屋さん
クチコミ投稿数:240件

2006/06/27 00:19(1年以上前)

>16:9のCCDの後継機は多分でないと思うので、末永く愛用しましょう!
([5202396] ↑☆↑さん 2006年6月26日 01:50の発言から借用)

など、LX1機の後継機の発売について否定的なご意見が多い様ですが‥‥、その理由が良く理解できません。

LX1は昨年/8発売ですから、もう1年にならんとしています。デジカメ業界の開発スピードからすると、そう遠く無い内に「LX2機」(LX1の改良機)が出ても‥‥。

デジカメ新参者です。厚かましさお許しください。
デジカメが欲しくなり、先般来皆さんの過去レスを読み漁らせて頂いています。最終的にLX1が自分にとって最有力かなぁ?と思い購入しようとしているのですが、このスレ表題の通り、最新式は?との思いに至っています。

ノイズレスで、最高ISOがいくつまで向上できるのか?(ノイズレスISO=800は高望み過ぎますか?。)

--------------------------------------
FujiFilm−F30のHP=信号とノイズを分離してノイズだけを徹底的に排除。このため、画素数を低下させず、有効画素数を活かし切る“フル画素“で撮影でき、高画質を実現します。
--------------------------------------
と謳っています。

書込番号:5205236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/07/01 21:24(1年以上前)

素直にF30を買った方が幸せでしょうね。

SDカードなのと、16:9なのはLX1の方が良いので
フジとパナのいいとこどりの機種が出たらいいのにな。

書込番号:5218000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/07/08 12:48(1年以上前)

伝え聞いたところでは、1千万画素の後継機(LX2)が近々出るようです。

書込番号:5236235

ナイスクチコミ!0


Olohanaさん
クチコミ投稿数:210件

2006/07/08 13:56(1年以上前)

ブラックサン・アモンさん
LX2は本当にでるのでしょうか。そうだと非常に嬉しいのですが。

以前の皆様の予想は新型はでないであろうというのが圧倒的でしただけに待った甲斐があるのですが。価格は問いません。

書込番号:5236365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/07/08 20:31(1年以上前)

SDHCに対応して欲しいですね。

800万画素もあって2GBじゃ足りません。

レンズキャップは批判が多かったので、それも対応した方が?

書込番号:5237238

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-LX1」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX1
パナソニック

LUMIX DMC-LX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月26日

LUMIX DMC-LX1をお気に入り製品に追加する <169

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング