


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
新宿ヨドバシに実機があり、試写OKだったので早速撮って来ました。
本当は外の景色を撮りたい所ですが(さらに欲を言えば
自然の風景を撮りたい……(^^;)、贅沢は言えませんね。
被写体は店内陳列棚とPOP広告です。
一応、ISO100〜1600を全て試しました。
撮影モードは絞り優先で全て開放、ただしテレ端なのでF3.5です。
(ワイドにすると他のお客さんの顔とか写ってしまうので...、
実際には他にもかなり沢山撮ってます。)
画像は全て無加工です。ロスレス回転ぐらいはしても良かった
かと思いますので、時間が出来たらちょこちょこいじるかも。
まずはこちらをどうぞ。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=865669&un=116951
個人的印象では、低感度での写りはばっちり合格です。
操作感も良好で(これは体験イベントで既に分かってましたが)、
それらがこのレポートを「良」とした所以とご理解下さい。
ISO400までは、実用上の支障はなさそうです。
800だとちょっと厳しい、1600は非常用、そんな所ですかね。
レベル的にはD70と同じ(か、ちょっと良い?)程度だと
思います。実は店頭でE-330でも試し撮りしたのですが、
高感度ノイズはE-330の方が一段分少ない印象でした。
キスデジや5D相手だと…もう、ごめんなさい状態(笑)
αは試してないので分かりません。試したかったんですが、
なぜか手持ちのCFを認識してくれなかったので(?)今回は割愛。
さておき、くどいようですが私はこのカメラ(L1)の持ち味は
風景撮影にありと思っているので、最低感度でばっちり
写ればあとはどうでもよろしいです(^^;;;
高感度はご参考ということで。暇があったらRAW画像をノイズ
除去するなどして検証してみますが、わざわざアップはしないかも。
あと気づいたことを少々。
・ライブビューはやっぱり良い。三脚固定時には威力絶大でしょう。
液晶も綺麗でしたよ。被写界深度プレビューも便利です。
・SDは速いのを使った方が良さそう。20MB/sと5MB/sで試しましたが、
RAW同時記録をやると5MB/sではストレスたまりまくりでした。
・RAWのサイズがデカい(1枚14.3MB)。テスト撮影中に1GBのSDが
満杯になったのには焦りました。(JPEG, RAW同時記録で53枚で埋まった)
圧縮RAWサポートして欲しいなぁ…。
・フィルムモードの違いも試しました。結構遊べそうですが、
これで遊ぶぐらいならRAWで撮って後から…がいいですね。
ちょうど、SILKYPIXがL1(とα100)に対応したというアナウンスが
出てましたので、そっちも少し試してみようと思います。
とりあえずそんな所で。ご参考になれば幸いです。
書込番号:5277598
0点

なにかの間違いかと思うような画質ですね。
コンデジレベルじゃありませんか?
手ぶれ補正なしですよね当然?
それにしてもこのレベルで20万はぼったくり?
書込番号:5277747
0点

これはちょっとねぇ・・・
高感度撮影時のノイズ云々の以前の問題ですね。
パナソニックはデジイチのことをコンデジの高級品程度としか理解していないのではないでしょうか?
コンデジのLUMIXではかなりいいものを作ってきたから、ちょっと自信過剰になっているんじゃないかな?
書込番号:5277800
0点

iso400のノイズは、β機とは比較にならない
少なさですね。
問題は、ピントはどこに来てるんだろう?と
中心付近を見回しましたが、どこにもピントが
来ていないような気が(目の錯覚でしょうか)
書込番号:5277854
0点

>問題は、ピントはどこに来てるんだろう?と
私もそう感じましたが、昼寝から起きたばかりだし、眼が醒めてない
かもと思って遠慮しました。
書込番号:5277877
0点

こんにちは
試写お疲れ様でした。
欲を言えばW側の方が誤解が少なかったかもしれませんね。
フォーサーズ100mm相当F3.5の被写界深度がわかっている人は少ないと思うので。
デジイチエントリークラスを購入した初心者で
コンパクト型の方が写りがシャープと言う人がままいますが、
被写界深度の違いとデフォルトでのシャープネスの違いが
理解されていないことが多いです。
ISO800がいけますね。画面全体表示でざらつきが気になりません。(17インチモニター)
無理に地ならしすると、ディテール感が低下、平板になる傾向があるので
このくらいのチューニングが好みです。
ISO400は収穫でした。
手ブレ補正が3段効けば、静物にはISO3200に匹敵するのでOKです。
5Dは別格ですね。発生源での素の状態が良好ですし。
書込番号:5277903
0点

Panasonicの一眼レフはこの程度だったんですね・・
しかも手ブレしてませんか?
言ったいパナは何がつくりたかったのか…
この価格で3点フォーカスというのも消費者をなめてますね。
書込番号:5277906
0点

いやいや そんなことはないと思います。
実をいうと私も最初は ? だったのですが,あとで考えると 店舗内 での撮影とのこと。 照明は多分蛍光灯と思いますが,蛍光灯であの色はなかなかではないかと思います(正直に言えば,写真そのものとしてはあまり好きな色ではありませんが,私が私のカメラで撮ってもあのようにきれいな色にはならないと思います)。
書込番号:5277924
0点

> 問題は、ピントはどこに来てるんだろう?と
あの我孫子さんの白樺湖のと同じ傾向ですね。
それに、全体にコントラストが低く、白っぽく感じるのは私だけでしょうか?
それともライカの味?
高 ISO ノイズの傾向が従来と違って、まるで粒子が荒れたようなノイズですね。
(ちょっと興味があります) それで ISO1600 になると、粒子が荒れてボケた
ようになってしまうのでしょうか。
また、ISO1600 では JPG 高圧縮のような色のにじみと、縞々が出ていますね。
私はこの手にはかなり寛容な方なのですが、ちょっと使えるレベルではない
かな〜と思いました。
書込番号:5277926
0点

LUCARIOさん 今日は
大変勝手なお願いしますが、それぞれの画像のシャッタスピード、ISO感度、レンズの光学式手ブレ補正ON,OFF等のExif情報がダウンロードしても確認出来ない(私のPC環境)ので各画像毎にコメントして頂けませんか?
{例} ↓
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=37068&key=184841&m=0
書込番号:5277935
0点

他でもサンプルが上がっていますね。
Zuiko Digita14-54mm f/2.8-3.5の比較画像もあります。
dpnow.com HPより
http://dpnow.com/2832.html
人物ポートレートがいい感じです。
カリカリしたところがなく立体感が自然に感じられます。
書込番号:5278031
0点

>パナソニックはデジイチのことをコンデジの高級品程度としか理解していないのではないでしょうか?<------------------
実に的を得ていられる表現ですね、コンデジのレンズ交換の出来るタイプが一眼と思っているユーザーに対しての商品なのでしょうか。そう考えますと納得できるところもありますね。
ライカ印のレンズの色描写はキレイではありませんね、ツアイスとは違います。ズイコーならば異なった描写をするような気もするのですが。
ライカ印をキットレンズとしたことはまずかったのではないかと思いますね、ズイコーのキットレンズも選択可能にするべきだったのでは。それとこの価格設定はどうしたことでしょう?。ソニーとペンタックスが同時期の発売というのに。コンデジからのユーザーを吸い上げる流れならば10万前後の価格の商品が妥当と思いますねえ。
書込番号:5278036
0点

LUCARIOさん、早速の作例ありがとうございます。
参考になります。
個人的にはISO400まで実用でいけると感じました。
後は、質感やシャッター音、撮る楽しさ、ファインダーの見え具合が個人的には評価の分かれ目になるのかな?と感じています。
まぁ、いまだにE-1を愛用していますんで、多くの今時の一般大衆とは価値観がずれいてるユーザーのコメントではありますが。
やはりE-1との作例を見たいと思う今日この頃です。
書込番号:5278041
0点

ん?EXIF情報見れません?
今出先なので、あとで確認してみます。スミマセン。
あとワイ端で、しかも絞って撮った写真もあるにはあるんですが、
人が写っちゃってるんですよ。
しかもピントばっちり、解像感も抜群で(笑)
#いやホント、絞ればもっとカリっとしますよ。
#でもそれはどのレンズでも普通にあることなので、
#わざわざ説明するまでも無いと思っちょりましたが…(^^;
書込番号:5278052
0点

LUCARIO様
貴重な作例ありがとうございました。お礼を言うのを忘れていました。
私はマックですが,撮影時の情報は確認できます。
以下のような感じですが,手ぶれ補正をどうしたかという情報は含まれていますでしょうか?
Make: Panasonic
Model: DMC-L1
Orientation of image: 1
X resolution: 72.0 ppi (pixel per inch)
Y resolution: 72.0 ppi (pixel per inch)
Resolution unit: inch
File date and time: 2006:07:22 11:22:59
Y and C positioning: co-sited
-- Exif IFD --:
Exposure time: 1/800 s
F number: 3.5
Exposure program: Aperture priority
ISO speed rating: 1600
Exif version: 0221
Date and time of original data generation: 2006:07:22 11:22:59
Date and time of digital data generation: 2006:07:22 11:22:59
Meaning of each component: YCbCr
Image compression mode: 2.0
Exposure bias: 0.0
Maximum lens aperture: 3.6 APEX = F3.5
Metering mode: CenterWeightedAverage
Light source: unknown
Flash: Flash did not fire, compulsory flash mode.
Lens focal length: 50.0 mm
Manufacturer notes: 7014 bytes
Supported Flashpix version: 0100
Color Space: sRGB
Valid image width in pixel: 3136
Valid image height in pixel: 2352
-- Interoperability IFD --:
Interoperability Index: R98
Interoperability Version: 0100
-- End of Interoperability IFD, EXIF IFD continues:
Sensing method: One-chip color area sensor
File source: reserved
Scene type: reserved
Custom image processing: Custom process
Exposure method: Auto exposure
White balance: Auto white balance
Digital zoom ratio: not used
Focal length in 35 mm film: 100 mm
Scene capture type: Standard
Gain control: High gain up
Contrast: Normal
Saturation: Normal
Sharpness: Normal
-- Main IFD continues --:
Unknown tag (50341): PrintIM
-- Thumbnail IFD --:
Compression scheme: JPEG
Orientation of image: 1
X resolution: 72.0 ppi (pixel per inch)
Y resolution: 72.0 ppi (pixel per inch)
Resolution unit: inch
Offset to JPEG SOI: 8692
Bytes of JPEG data: 11780
Y and C positioning: co-sited
書込番号:5278112
0点

手ブレ補正はモード1だったと思います。たぶん(^^;
ところで、そんなに手ブレしてましたぁ?
後でもう一辺チェックしてみよっと(汗)
#もしホントなら、プロなら黙って作例引っ込めることろですね(苦笑)
書込番号:5278130
1点

ことろ⇒ところ
…ですね。重ね重ね失礼しました(^^;
実は既に酒が入っております。
注:撮影時には酒は入っておりません(^^;
#あれ?もしかして手が震えたのは酒が切れてたせいかも?(笑)
書込番号:5278191
0点

サンプル拝見しましたが、他の方が言う様に等倍だとどこにピントが
来てるか解らないですね。
リサイズすれば何となく解りますが、ISO400以降はリサイズしても
解らない。ニコンのマニュアル機?あたりに合わせたんでしょうか?
私はE-300を使ってますが、個人的に写りやノイズに関してはこんなもの
だろうなという気がしないでもないです。
ただ、購入を検討している人にはこのサンプルみたら再検討したくなるかもね。
書込番号:5278282
0点

LUCARIOさん ありがとうございました。
LUMIX DMC-L1 レンズキットは最初から評判が良くないので皆さんの意見にも張りを感じませんねぇ。
私もフンフンくらいで終わりそうです。
でも、
試写速報は大変有り難いものです。ありがとうございました。
書込番号:5278347
0点

夕涼み中のよっぱらいです(笑)
様々な感想ありがとうございます。
なんちゅーか、撮ってきた私自身は「このカメラ、お金があったらマジ欲しい!」
とか本気で思ってしまったんです。
目が節穴なんですかねぇ(笑)
#もっとも、掲載出来なかった写真を含めた総合的な評価でですが。
#あと(言うまでもなく?)自己所有のカメラとガチンコ比較もしています(^^;
ま、いいです。主観はそれぞれ言いっこなし、ちゅうことで!
あたしゃマジで貯金にはいりますよ〜(さて、いつになることやら?(^^;)
書込番号:5278462
0点

試写ご苦労さまです。
出先で携帯からこのスレを読んだ時は「またまたぁ〜 アンチの人達張り切っちゃってるんだからぁ〜(笑)」
なんて、鼻歌まじりで読み流してたんですが、先ほど帰宅して試写画像を拝見したところ、私の場合は高感
度ノイズよりも画像を横切っているたくさんの線(横縞?)が気になってしまいました。
これ、コンデジの画像とかそういうレベルじゃなくて、製品としてマズいような気が・・・。
また画像全体に漂うほんのりとした甘さや淡さなど、基本的には好みの傾向ではありますが、これもライカ
レンズで言うところの「空気感」とは別物のような気がします。
もしするとソフト的に無理矢理「ライカ風」を演出しようとしているのかもしれませんが、だとしたらいか
にも家電屋さんらしいというか、余計なお世話というか勘違いというか。
むしろ「実は展示品は間違えてβ機出しちゃいましたっ てへっ」
である事を祈りたい気持ちです。
書込番号:5278798
0点

横線は,画像を縮小したときに出るようです。 縮小率を変えるか等倍にすればなくなります。
ピントの件も,E-1を持っている私には問題があるようには思えません。 皆さん,シャープネスと混同なさっていないでしょうか?
書込番号:5278841
0点

LUCARIOさん
試写、お疲れ様でした。
私もなかなか良さ気にお見受けしました。(笑)
換算200mmでF3.5の浅い焦点深度が、立体感を感じさせ
ますね。発色も悪くないですね。
書込番号:5278842
0点

風景の作例
http://web.mac.com/kazkajita/iWeb/Digital%20Plaza/D9BB4123-4EC5-4B27-B288-E9A9351F8E69.html
書込番号:5279287
0点


>MACdual2000さん
風景&スナップの作例ありがとうございます。
とても参考になりました。
1枚目の銀紙(?)の看板とか、2枚目の軒下にある丸い電灯(?)
とか、質感とか丸みが出ていて、とても良い雰囲気だと思いました。
4〜5枚目の空はさすがに飛んでしまっていますが、ちょっと
興味深いのが3枚目。飛んでるように見えてごく僅かしか
飛んでないのですね。手元の画像処理ソフトでトーンカーブを
いじってみたら、面白いように青空が出て来ました。
#これはRAWでいじったら本当に面白いだろうなぁ…。
夜明け・日没時の水面とか、木漏れ日とか、コントラストと
グラデーションが肝になりそうな被写体(≒とかく難しそうな
被写体)に挑み甲斐がありそうですね。
もしそういう写真を撮る機会があったら、是非アップして下さい。
拝見したいです。
#やはりこれは(欲しかったが買えなかった)LC1の血脈だわ(^^;
P.S. 私のアルバムも、各写真のコメント欄に撮影時情報を
追記しました。画像からEXIFを吸い出せない場合は、
そちらを参考にして下さい。
P.S.2 一度、どこかでL1借り出して自然風景を撮りに行きたく
なりました。ちょっと当ってみようかな(^^;
書込番号:5281486
0点

私も気に入っています。
スペック至上主義のカメラもいいですがこういうカメラも面白いです。
奥が深くて使いこなしが大変ですが徐々に作例を増やしていきたいですね
書込番号:5282032
0点

1枚だけですが、さりげなく(?)画像追加しました(^^;
ご笑覧下さいませ。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_ImageAlbum.asp?id=9652160&key=865669&un=116951
書込番号:5283906
0点

ありゃりゃ?
上で追加アップした画像ですが、SILKYPIXを走らせているマシンと
別のPCの液晶(数か月前に自己流でカラーキャリブレーション済み)
で見てみたら、ちょっと色調がおかしいです(涙)
#プチ本気モードが聞いて呆れますね。゙凹〇゙バタッ
一応近くのラボプリントで印刷して確認してみた上で、直した方が良さそうなら
追加もしくは差し替えで後程アップします。
#これを機会に、一度自分の周囲にあるモニタを全部きっちりと
#キャリブレーションしたくなりました。1万円台の調整キットも出てますし。#↑って役に立つのかな?(^^;
書込番号:5284063
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2024/09/22 4:15:31 |
![]() ![]() |
4 | 2023/06/19 21:17:08 |
![]() ![]() |
3 | 2022/07/25 12:37:58 |
![]() ![]() |
10 | 2024/05/21 14:47:11 |
![]() ![]() |
19 | 2024/06/01 23:39:05 |
![]() ![]() |
5 | 2019/06/14 13:10:45 |
![]() ![]() |
12 | 2019/06/10 22:55:44 |
![]() ![]() |
4 | 2019/02/24 22:55:29 |
![]() ![]() |
17 | 2018/10/26 8:31:56 |
![]() ![]() |
200 | 2016/09/18 16:41:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





